ボタンがいっぱいやぁ
ゲーム機にしか見えませんが、最近の車のハンドルです。 pic.twitter.com/I96cKPALc1
— ひろゆき@ゆっくり茶番劇 (@hirox246) May 28, 2022
F1用らしい
F1です。Ferrariの
— サブ垢のサブ垢@F1垢 (@RedBullHONDA33) May 28, 2022
全部必要なボタンなんです……
— shiratama🇺🇦 (@shiratamada_McL) May 28, 2022
この記事への反応
・ボタン操作一覧
燃料ポンプ供給調整ダイヤル
パワーレベルダイヤル
DRS使用ボタン
ERS使用ボタン
車体ロール量調整ダイヤル
パワーステアリング調整ダイヤル
ラップ表示ボタン
ニュートラル
メーカー気密マシンセッティングボタン
トラクションコントロールシステム
ラジオ無線
※まだある
・フェラーリ。。。こんなん出してるんだ
・ハンドルが無線??
・車体にパチンッと嵌め込むやつですね。
コックピットが狭すぎて外せないと人の出入りができないのです。
はえーーー
知らない世界だからいろいろおもろいな
知らない世界だからいろいろおもろいな

最近これを知ったのかな?
いつでもどこでも日本国民のことを考える
まさに聖人君子の擬人化だな
これがどうしたっていうんだ・・・・
お尻から下痢ドババババババァ!
最後にぷぅ〜〜〜〜〜〜〜!
また、ひろゆきの知ったかか
平日にはちまに居る社会の
ゴミ共を取り締まる正義のヒーローだ!😡
F1とか昔からこれやん…
無知って怖いよね
ひろゆき死ね
昔からこうだわボケナスが
これに突っかかる人もいると思うから補足
時差を考えれば平日の人もいるかもしれんぞ
いや、液晶がついたのは14年のハイブリット時代以降
休日にはちまに居る社会の
ゴミ共を取り締まる正義のヒーローだ!😡
悟空の声優のババア早く死なねぇかな
そら手作りだからね
昔は違ったなんて誰も言ってないぞ
流石に冷房付けるべきかな?
端正込めて作りました
最近の車とF1であることは互いに矛盾しないぞ
最近ではないよなあ。ドヤ顔がなんともw
一般車でも最近のはボタンめっちゃ付いとる
ありがとう自爆してくれ
休日にはちまに居る社会の
ゴミ共を取り締まる正義のヒーローだ!😡
これはボタン多すぎるけど
ニトロはないの
レース車両に空調つけんなアホ
(知らなかった…)
ハンドルって神の祝福をうけなきゃいけなかったんか
ここまて来たらオイル撒いたり追尾ミサイル出たり喋ってジャンプして欲しい
ホンマやwww
さすが世紀の知ったかぶりや
はぁ?はぁぁぁぁぁぁ?????
まさに身体は大人、頭はこども
草
目ン玉腐ってんのと違うか?
「ハァイ、マイケル」
何を今更
F1は何年も前からだから最近じゃねえぞひろゆき信者キモww
土◯さんも「やっぱクーラー要るよね?」って言ってたもん!!
ああそうだよ
インド人を右に置くのは神への礼儀だ
F1なんて最近じゃなくて昔からそのハンドルよ
君の大昔からがひろゆき氏の最近である可能性がある
はい論破
何の車?
F1
恥ずかしいやり取りだな
F1は最低重量が決まっている
レースを見てない、詳しくない人からしたら「最近ってこんなやつなの!?」ってなるぞ。
軽くしすぎるとかえってスピード出ない
要するに広く浅い人や狭く深い人に比べてバランスの取れた知識をお持ちだと言うことだね
コンマ単位で速くする事だけを考えてる人たちが選択したものと
素人がパッと考え浮かんだものとを比べて、どっちが速く走れると思う?
誰もがやってると思うなよ
典型的な広く浅くだと思うが
F1のハンドルを車のハンドルなんて言うのは情弱ぐらいだわw
広く浅くよく間違ってる
「キット、ジャンプだ!!」
突き詰めて言えば「知ったかぶり」だよね
今2022年だぞ
2000年ってだいぶ昔だぞ
あの画面がくっついてる糞コントローラーか
面白いジョークだな
何でこの生産性のない無能はF1の一般的でない車のハンドルを「最近の車」って一般車と誤解させる様な言い方するんだかね?どんだけ注目されたいの?
広い狭いだの深い浅いだの言う前に、この人、間違ったことを平気で言うじゃん。
しかも間違いを訂正しないしさあ。
ひろゆき氏からすれば何年まえでも最近に入るとしたら?
暇そうでなにより
「それって必要あります?」って言って取ってなさそう
アーメン
さすがに「ステアリングを注視しないといけない構造は事故を増やす」として却下されたようだが
仮免で教官相手に屁理屈こいたら強制ブレーキ掛けられてお目目パチクリしてそう
ひろゆきにとって20年前が最近だとしても、
SNSで不特定多数にメッセージを出すなら、一般常識に沿った言葉使いをしないとね。
まあ損害賠償を踏み倒した人に一般常識なんてものは最初からないのかもしれないけど。
そういう人を世間では常識のない馬鹿な人って言うんだよ。
ひろゆきは最近知ったんだろ
どうせこいつが最近知ったんだろうな
そら、車に限らず何にでも詳しい人はいるから、そういう人から見たら普通の知識だよね。
でも世間は、大体の事は詳しくない人ばっかりなんだよ。俺もこんなの知らないもん。
まるで一般車の最新みたいな言い方してるけど
メーター部パネルとか
詳しい詳しくないの問題じゃないよね
つまりやってないならマニアックレベルなんだろ。
誰もがグランツーリスモやってる訳じゃないぞ。
はやく裁判の金はらえよ
作って運用してる側はF1に乗ることが絶対にない凡骨のセンスとか知らんし要らんわって話だろ
内容がアホなだけにアホ面にみえるんだわ
F1は地上波でもやってたんだがな
今はマニアしか見ないと思うけど
グランツやってなきゃ知らない知識でもない
ほんと引きこもりおじさんなんだなこいつ
それ負け惜しみ?
>>154
お前も知らなかったの?ひろゆきと同レベルだね!
おじいちゃんにはありがちな思考
それな
15年くらいはあんなボタンポチポチステアよな
怒りに任せてハンドルぶん投げたら、チームから激おこブンブン丸されたっていう
配信で免許取った時の話をしてた事がある
取り方の裏技みたいなのを教えてた気がするが詳しくは忘れた
セナの時代は違うでしょ
メーターパネルの液晶画面を見ながらボタンを
複数回ポチポチ押したりして簡素化されているが
ハンドルに付いているボタンは逆行して増え続け
てる気がする
グランツ関係なくレースに興味ない人間からしたらマニアック極まりない話だぞ
格闘技に興味ない人間に当たり前のように「オモプラッタ」とか言っても通じないのと同じ事
結構前からボタンだらけじゃん
最近は液晶画面までついた
笑顔のパターンが少ないとか酷いこと言うなよ
液晶ついてるタイプだとハンドル部分だけで30万以上するんじゃなかったっけか
流石にデカい液晶までは付いてなかったけど
フォーミュラーカーともなるとシフトだって全く違う。
普通車のMTなんぞとは違いすぎてレーサーからはこんなの触った事もないと、言われても仕方がないレベルだぞ。
つまり、無知無知ポークなんだよひろゆきはw
F1を単に「車」って言うなよな
特殊な車なのに
文系バカの詐欺師神かよwww
昭和からタイムスリップしてきたのかな?
中間市の未来も底が見えたなw
煽りとかじゃなくレースについて無知なもんで聞きたいんだけど
そういうもんなの?理由を教えてくだちい
ロボレース
ってのをやろうとして実際にAI制御の完全無人カーを走らせたんだけど
よーいどん!っていったら90度直角に曲がってピットウォールに激突した・・・
以降、これといった音沙汰がない
いやあ、常識だと思っていたわ〜
(すげぇびっくりしたわ)
恥ずかしー
>激おこブンブン丸
誰だよそのファミ通編集者みたいのはw
最近って言うの老害すぎんだろ
ちなみにF1用ハンドルのボタン類なんてどこのチームもかなり(10年以上)前からこのくらいついてる
グランツーリスモでゲームになってるくらい、主流はGTレースなんだから
ひろゆきの話はいつも任天堂信者の戯言聞かされてる気分と同じになるなw
無知無能ポーク!
当時でも流石にここまで多くない
値段は6~700万くらいだったか
F1って速さのために他の全てを捨て去った道具だから何かね…
なお当人は若者のつもりでいる模様
言ってもGTマシンも車の形してるだけの別物だけど
エンジンのパワーを推進力に変えてるのはタイヤ。つまりタイヤと路面の摩擦力でエンジンのパワーを前に進む力にしてるから
軽い車体だとタイヤが空転する可能性があるのである程度重くするとタイヤに荷重がかかって路面に押し付けられる=エンジンのパワーを確実に推進力にできる
日産のGT-Rが割と重い(1800kgくらいあったと思った)のもそういう理由でわざと重くしたと開発者が言ってた
F1などのフォーミュラカーが軽いけど速いのは前後のウイングでダウンフォースを作って空力で車体を路面に押し付けてるおかげ。だから接触とかでウイングが破損すると途端に速度が遅くなる
しかもこいつフツーのFERRARIもこれだと思ってんじゃねえのWWWWW
ほんと恥ずかしいバカ丸出し炎上売名乞食
裏側にパドルシフトが付き始めた頃
ブレーキバランスもダイヤルじゃなくて、バスタブの内側につけられたレバーで調節してた
液晶どころかタコメーターすらなくして、
シフトアップのタイミングを知らせるLEDが1個だけっていう時代かな
やーいお前の知識ひろゆきレベルー
でも速すぎるから搭載してはいけない機構とかあるんだよね
もっと無差別級みたいにやってほしいわ
キッズ世代は知らんだろうがF1レース中継なんてほとんど見たことある人ばっかだよ
Tスクエアの曲聞いてF1がすぐ連想できるだろ
最近知ったんやなw
えっと25年位前から大体こんな感じです
携帯電話の写真撮って「タイルにしか見えませんが、最近の電話です」って言うようなレベル
洋式の湯船に浸かる姿勢に似ているから、運転席をバスタブって言ったりするんだ
これまめな
ひろゆきが初めて作ったサイトが「交通違反の揉み消し方」だからね
今は足を自分の腕の位置くらいに上げた状態で乗ってるぞw
カットモデル見ると結構笑えるw
仮にもゲームブログなんだからアンテナ広げとけよバイト
2012年と比べても形からして違うぞ?
あと、液晶の辺りは7セグ表示だったんよ
まず、付いてたら人が出れないスペースだもん。
結構昔からボタンだらけじゃね
4ねよ ブリちゃん
20年くらい昔の映像みたらドライバーが車からハンドル外して出てくるのみつかると思う
DRSがちょっと近いなw
実物は見たこと無いけど
ほーー
勉強になったありがとう
じいさんが昔の事を最近と言うのと一緒だよな
結構昔から携帯ゲーム機みたいにボタンがゴテゴテ付いているけど、ひろゆきみたいに無知で目新しく感じる人が一定数居るのは当たり前の事だろう。
車に興味の有る人ばかりでは無いよ。
もう10年近く前だから最近でもないだろ
そりゃ、はちまも、ひろゆきを取り上げるわな
女かよ
あの人はUI、UXの偉人だわ
10年以上も前の話やな・・・
爺になると最近と思うんやろなwww
ただの論点ずらしおじさんやん
ひろゆきと興味もないようなのが知らないだけで
95年位からバタフライハンドルになってるよ
そこに、ディスプレイとかが搭載されるのは数年後だから1ね
さすが詐欺師www
ここがどこだか知らないけどショールームか何かじゃないのか?
パドルシフト位なら普通車でも使われてる
ひろゆきが言ってるのはボタンやスイッチの類でしょ
最近の車じゃなくて、F1車のハンドルはこんなんですよだよな。最近でもないし
PCでレースSIMやってる人達は、こんなハンコン使うんだよ
まぁ無知だよねこの人
スイッチならダンボールで作れます
毛量めっちゃ減ってるよねw
なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか?w
クルマ好きからは クルマ関連語るな!って思われてるよ
ファナテックなんかはモノホンのステアつけれるからねステアだけで何万もするのある F1のステアをクルマと言うのはアホ
アレな AE86は1986年に作られたww
ならAE92は1992年に作られたって事かw
そんなに興味が無くても割と多くの層が知ってる事だと思うんだが
そんなに興味が無くても割と多くの層が知ってる事だと思うんだが
結局こいつってその分野のことを全然知らない人に向けて
ちょっとググった程度の知識を紹介して持ち上げられてるだけ
信者がバカだから浅い知識で楽してライブできるし完全情弱向けビジネス
よくゲーム機用のコントローラーであるじゃんレーシングゲーム用の。あれもF1のをベースにしてる。
一番ゲーム機で近いのはレーシングSIMだろうな。
液晶はあえて高性能にしてないとかノウハウがあるけどな各チームで
力のない弱い男はほんま、見下す価値のみやな
ま、頑張って生きろよ
最近はもうF1知らない子ばっかりですよ
走らせているドライバー自身が変更できるようにスイッチを増やすことになったんだよ
こんなにもボタンが増えてありとあらゆる事に気を配らなきゃいけない訳だ
アポロ宇宙船みたいなもんだよ
と思ったら※欄で散々突っ込まれていた
じつはF1ドライバー本人もけっこうミスしてる
ボタン増えすぎなんとかしろって声もあるにはある
一見、「別にこんなボタン要らねぇだろ」と思われますが、これがトラブル等で機能しなくなると
レース中に一滴も水分が取れず、脱水症状に見舞われる危険性があるため、非常に重要なボタンです
ドライバーで言えばセナとかが活躍しだした頃。
あるいはホンダ2期の頃