• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

東京都 4月の人口 転入が転出上回る「転入超過」 4か月連続

498tew49t8eaw


記事によると


・東京都の4月の人口の動きは、転入が転出を4000人余り上回る「転入超過」となった。

・去年の同じ月と比べると転入超過の人数が増加しており、総務省は、新型コロナの感染状況が落ち着き、東京から地方に出る動きが弱まっていると分析した。

・総務省によりますと、4月の東京の人口の動きは、転入が5万6462人で、転出が5万2088人だった。

・転入が転出を4374人上回り、4か月連続で「転入超過」となった。

以下、全文を読む


この記事への反応

元に戻ったのね

首都機能のバックアップぐらいさっさと

それでも来るんだな東京に

景気が悪くなればその傾向は更に強まるだろうな

そりゃ仕事が無いから東京に集まるべさ

飲食業界が戻りつつあるからな
よく安い給料で都内に暮らすわ


なんだかんだで仕事あるよ。
人が集まればもっと仕事が増える。


地方に拡張した大学も、どんどん閉鎖縮小してるし。
インターンwを宛にした地方経済はコロナで壊滅的だし。


当たり前だろ通勤があるんだから





結局、戻ってきたという感じやね



B09ZXS6XH6
小林有吾(著)(2022-05-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





コメント(245件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:03▼返信
俺はデカレンジャー!😡
平日にはちまに居る社会の
ゴミ共を取り締まる正義のヒーローだ!😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:03▼返信
ほぼ在日やろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:04▼返信
これから物価上がるし、地方の安月給の企業より都会に行くわな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:04▼返信
日本は東京だけあれば良い
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:04▼返信
4月なら進学シーズンでそうなって当たり前なのでは
去年も4月は超過してたんでしょ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:04▼返信
コロナを各地方に撒き散らして役目を終えて帰還したか
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:04▼返信
地方民は戻ってくんなよ
また感染広がるじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:05▼返信
>>4
寝言は寝てから言えよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:05▼返信
地方はもう終わりだよ
東京一極集中ガーとか言うけど
いざ東京から行っても一生よそ者扱いで冷遇される
名古屋とか福岡みたいな大都市ですらだぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:06▼返信
くんなよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:06▼返信
あれれー?妹ワーク普及でトンキン衰退じゃなかったんですかー?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:07▼返信
首都直下型地震で壊滅する
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:07▼返信
悟空の声優のババア早く死なねぇかな(笑)
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:08▼返信
田舎に生まれたならそのまま死ぬまで大人しく芋でも掘ってて欲しい
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:08▼返信
所詮田舎者の集まり
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:09▼返信
お前ら仕事は?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:09▼返信
東京以外の場所は住む価値がない
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:09▼返信
※13わかる
もうまともに声出てないから雰囲気でやってるだけの老害だわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:10▼返信
核落ちるまでどうにもならんな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:10▼返信
東京も五輪の不祥事からイメージが下がってダサくなった
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:10▼返信
せっかくチャンスだったのに田舎は何もしないからな
東京が落ちてくるのを待ってるだけで自分たちが変わろうとはしない
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:11▼返信
コロナのおかげでいい感じに東京の人口が減ってくれたのに、日本人は全く学習しない生き物なんだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:11▼返信



またコロナ蔓延しても県外逃げんじゃねぇぞ 


24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:11▼返信

プーチン「ど・こ・に♪カ・ク・を♪お・と・そ・う・か・な〜♪」

25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:11▼返信
一番仕事があって賃金が高い都市に人は集まる
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:11▼返信
>>11
妹ワークってなんや?パパ活みたいな感じ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:12▼返信
数少ないまともな仕事が東京にしかないんだからしかたない、日本の運営ミスった上層が全て悪い、なんの産業も雇用も産み出せんかった
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:13▼返信
結局テレワークの環境ができても基本的に嫌がるところが多いからな
郊外に住んでテレワークなんてほんのひと時だけだったわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:13▼返信
マジかよ出てけよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:14▼返信
今は地方の方が稼げる
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:14▼返信
ソウルの方が凄い
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:15▼返信
>>21
ほんとこれ。
東京や愛知が生み出した付加価値(地方交付金)を、
だれもつかわないハコモノを作って、ぶち壊すことに使ってきたからな。
地元の一部の土建屋に金くばるため。
雇用を生み出せない無能痴呆民の自業自得。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:15▼返信
福岡に住んでるけど東京なら一度は住んでみたいな
大阪や名古屋は飛ばしてもいいけど東京はちょっと気になる
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:15▼返信
アメリカの方がカッコいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:18▼返信
日本の中で一番心が病んでる人が多そう、自殺も多いし
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:20▼返信
地方はお賃金が低いし、物価も高いから
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:20▼返信
>>35
部屋狭いし、満員電車は押し潰されるレベルだしな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:21▼返信
そりゃ、車がなかったら人権がないんだもの
将来年取って免許なくても生活できる場所に移動するわ
田舎に住まわせたいなら自動運転くらいできるようにしろよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:21▼返信
毎日電車ぎゅうぎゅう詰めになるわけや
みんなアホちゃう?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:21▼返信
会社が地方に行かないと解決せんわな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:21▼返信
※20
東京のイメージが下がってたら転出が増えて転入は下がるんだがなあw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:22▼返信
>>35
自殺率日本一は秋田だけどな
天候の悪さからくるセロトニン不足と田舎故の閉鎖的な環境が原因ではと言われてるが
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:22▼返信
>>11
やっぱり姉が一番ってことよw
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:22▼返信
>>5
馬鹿な奴らはちゃんと見ないから4月のって部分が見えてないんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:22▼返信
だって便利やん
仕事はあるし電車で移動は事足りる
家賃だって安い所は結構あるからメリットは多い
デメリットは電車通勤がだるいくらい
あと何かあったら帰宅難民になる事かな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:22▼返信
予想どおりすぎて草
東京脱出だの地方にみんなに流れるーとか騒いでた愚かな馬鹿どもはほんと馬鹿だね
それに東京からの人の転出は主に埼玉、千葉、神奈川が多く受け皿になってるからその他の地方へはそんな大したことないんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:22▼返信
遷都の話すっかり聞かなくなったな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:22▼返信
進学・就職の4月だろ?

増えるのが普通じゃね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:22▼返信
ただでさえ狭い国土でさらに狭い首都に集まりたがる謎の民族
アメリカ様に頼んでロシア国土ちょっと分けてもらおうや
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:23▼返信
※40
同じ製品でも東京が本社の物は買わないようにしてるわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:23▼返信
※5
>4か月連続で「転入超過」となった。

プ(w
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:23▼返信
テレワーク廃止になっちゃった会社も関係ありそう
毎日通勤は無駄だから極力近いほうがええしな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:23▼返信
歳取ったら田舎に住みたい(都心まで電車で20分)
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:24▼返信
※47
国民があんまり馬鹿だからやる気なくしたんだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:24▼返信
>>40
そうそう
企業が沢山あるかぎり雇用はあるし
他所に行く必要がそもそもない
本当に東京の人口減らすなら企業に出て行ってもらうのが1番だけどそれは困るのが本音
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:24▼返信
※40
パソナグループみたいにな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:24▼返信
閉鎖的でジジババしかいない田舎なんか捨てるに限るわな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:24▼返信
>>50
日本の会社なんて、本社だけ東京ってパターン滅茶苦茶多いだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:25▼返信
東京は平地が多いから、チャリでどこまでもいけるぞ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:25▼返信
みんなで電車でおしくら饅頭するのが好きやねん
運がよけりゃかわいいJKとかOLとタダでムギューできるし
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:25▼返信
4月だしな
去年もそうだった
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:25▼返信
>>33
福岡からこっち来たけど
天神や博多を巨大にして人間をぎゅうぎゅう詰めにした感じだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:25▼返信
都会よりポツンと一軒家の方が楽しそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:26▼返信
※58
本社を東京に置いてないとこも結構あるから品選びには困らない
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:26▼返信
田舎にいるのはほぼほぼ低学歴だよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:26▼返信
>>60
それで痴漢扱いされて人生終了するんですか
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:26▼返信
>>49
いらねーよ
北方領土も含めてな
アメリカ様の軍事基地に使ってもらっていい
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:26▼返信
>>60
そんな余裕ない
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:26▼返信
地方は見当違いな対策にお金作って魅力ある街づくりwやってるからな
オチンギン増えすだけでかなり解決するのに
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:27▼返信
田舎は住むとこじゃない
たまに行って満喫して帰るところ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:27▼返信
別に東京は経済の中心のままでいいからさ
政府機能移転の話はもっとしたらいいのに
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:28▼返信
※57
そして過疎った田舎をシナと二ダが入り込み役場も在日に乗っ取られる
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:28▼返信
6月から外国人がわんさかやって来るんだから気をつけろよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:29▼返信
※62
東京って狭くて汚いんだよな
電車は綺麗だけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:30▼返信
地方活性化のチャンスだったのに結局出戻りさせるバカ政府
それでいて都心の電力逼迫するから節電しろとかバカ丸出し
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:30▼返信
東京って仕事あるん?
工場とか
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:30▼返信
トンキンwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:30▼返信
>>42以外
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:31▼返信
>>76
生産や研究拠点は無いよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:31▼返信
>>78意外な
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:31▼返信
住んで住んでと人を呼ぶだけで仕事は作らないのがだめな地方
人と同時に企業も呼ばなきゃ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:32▼返信
>>76
工場数は日本一だよ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:32▼返信
パパ活>>東京のバイト>>>>地方の中小正社員
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:33▼返信
>>9
ほんとそれ。
うちの地域はみんな優しいよーって口では言ってる親戚が
新区画に新築ラッシュしたら、あそこに住んでる奴はそよ者だからなー
とか言ってて自覚ねぇんだなって思ったわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:33▼返信
>>60
そんな余裕ないよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:33▼返信
>新型コロナの感染状況が落ち着き

全然落ち着いてないのですが…
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:33▼返信
>>9
ほんとそれ。
うちの地域はみんな優しいよーって口では言ってる親戚が
新区画に新築ラッシュしたら、あそこに住んでる奴はそよ者だからなー
とか言ってて自覚ねぇんだなって思ったわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:33▼返信
満員電車最高
見た目も頭脳も偏差値高いJKに密着して匂いかげるだけで東京にきてよかったと心底おもう
田舎じゃ無理ィ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:33▼返信
無難に首都圏内が便利だからな
東京に仕事や魅力や夢でくる人は多いし、少し住み着いて落ち着いたところに住みたくなったとしても別に遠くの地方に行かずとも千葉、埼玉、神奈川の中心部じゃなければ幾らでも田舎なんてそこら辺でもあるし、交通も発達してるから都会にも出やすいから充分そこでいいんだよね
東京だって青梅とか西側行けば充分田舎住み実現できるからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:34▼返信
>>81
うきーっ!
そんないい賃金で雇われたらうちの会社が潰れちゃう!
やめろっ!!!
って無能商工会がブチギレよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:34▼返信
プロ野球も地方の球団の方が人気あるけどね
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:34▼返信
中国「地方要らないんなら貰うわ」
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:34▼返信
>>91
娯楽ないからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:34▼返信
※85
京葉線と大江戸線は正直命の危険を感じた
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:35▼返信
※90
ジャスコがあるのに何を今更って感じ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:36▼返信
そらそうだろ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:36▼返信
なんや君たち、懲りないね
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:36▼返信
そら田舎は仕事ないから仕方なく都会に出ていくしかないわけで田舎に拘って無職ニートやるわけにもいかんからね
国主導で田舎に仕事作らない限りはどうにもできないよ
民間任せじゃ限界あるし
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:37▼返信
池袋とかマジでヤバい速度で中国人だらけになってんでしょ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:37▼返信
>>1
仕事のために狭苦しい住居に住み徒歩で移動せざるを得ない貧相な生活なんて絶対したくないわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:38▼返信
>>49
まあ今にはじまったことじゃなく、
武蔵(東京+埼玉)は10世紀の時点で大国級だったからな。
10世紀の律令制で、13大国のうち5大国が関東だったし。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:38▼返信
世界的に東京の次に有名な都道府県て広島だと思う
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:39▼返信
>>102
京都だろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:39▼返信
田舎にそのまま居ろ雑魚が
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:40▼返信
観光くらいしか産業がないようなとこは人が住むとこじゃないので
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:41▼返信
コロナで一度はテレワーク認めた会社もここへ来て「やっぱテレワークやめるわ、みんなオフィス勤務な」とかやり始めてるトコ多いみたいだしな
まぁ大多数の会社で実権握ってんのがITオンチで対面コミュニケーション()至上主義のジジイ共だからしゃーないんだろうけどねぇ…
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:42▼返信
悪いけど巨人も地味、イケメンが少ない
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:43▼返信
マンション暴落してるのに転入4000人とか
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:43▼返信
首都直下地震怖くないんかな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:44▼返信
>>106
日本の平均年齢が50近いからね
どこもジジババばかりだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:44▼返信
※54
一極集中を批判する奴って警備しやすいとかコストを考えられないんだよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:45▼返信
これ入国制限解除された4月期からの留学生とか含むなら、すくなくね?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:45▼返信
>>103
はあ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:45▼返信
田舎は仕事ないからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:46▼返信
>>111
スリランカみたいな領土的に狭い国でも首都一極集中したら
地方衰退して国力低下するのに
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:48▼返信
リモートワークが僕らに伝えたかった事
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:48▼返信
※115
ニューヨーク否定するの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:49▼返信
てかね東京レベルの都市を5個くらい作ればそれだけで労働人口もGDPも上がるし海外に対して魅力も上がるし人口だって増える。東京一極集中を解消して分散化するのくらい国で主導しろよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:50▼返信
この手の記事で発狂してるバカって
何故か東京だけが都会と思ってるフシがある
120.投稿日:2022年05月30日 14:51▼返信
このコメントは削除されました。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:51▼返信
カッペの集まり
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:51▼返信
>>118
国が人口減無視して非生産労働人口増やすような中抜き国家になのに、
どうやって東京をもう一つ作るつもりなんだ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:52▼返信
>>116
喜んでるのはコミュ障かなんちゃってリーマンの引きこもり
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:53▼返信
※118
日本は資本主義で人、物、金の自由がなければ資本主義じゃない。現実を直視しろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:53▼返信
>>117
ニューヨークが首都だと思ってるバカ時々湧くよな
加速度的に知性が低下してる
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:54▼返信
>>33
昔東京で働いてたが遊びに行くならいいけど住むのはおすすめしないぞ…。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:55▼返信
>>35
毎日電車が人身事故で止まるとか異常だよ…
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:55▼返信
※119
でも東京は首都で都会じゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:55▼返信
4月がどういう月か考えろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:56▼返信
そりゃあ4月だし
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:56▼返信
※125
ロンドンは?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:57▼返信
福岡は飯美味いし物価は安定してるし、商売に十分な人口いるし、
怖いのは阿蘇山噴火と台湾有事の武装難民漂着くらいだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:57▼返信
>>13
誹謗中傷として通報しておくわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:00▼返信
>>131
イギリスは移民のおかげでリバプールやバーミンガムみたいな全国の都市人口増えてるからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:01▼返信
衣食住に基づいた製造業が好調でないと地盤が脆くなるんだがな
販売員(都民)だけ増えても悪化しかせん
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:01▼返信
東京を解体した場合、人口分布を考えれば西日本が多数派になる。
太平洋ベルト一極集中時代に戻るわけ。
東日本(北海道・東北・裏日本)にとっては、
東に首都があること自体が地方創生なの。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:03▼返信
>大阪府の人口、6年ぶり増 関西6府県の外国人7%増

日本はもう移民国家になるしかないわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:03▼返信
4月だし当然
一番注目すべき月は、2QH後の6月以降、特に7、8、9月が重要な数字だと思われる
ここで転入超過状態だったら、リモートワークの流れも完全に止まったと判断していいだろう
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:04▼返信
>>130
意味不明
4月だからなに?w
まさか東京に引っ越してくるひとが多いとか言うの?w
4月だから卒業して地方に戻る人も多いと思うんだけど、そういうことも考えられないの?w
てか、4月だけの話だと思ってるとしたら、マジで日本語読めないバカだなお前
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:04▼返信
※95
ジャスコにつぶされたのは個人事業だから
第一次、第二次がほんまゴミ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:04▼返信
>>138
意味不明
4月だからなに?w
まさか東京に引っ越してくるひとが多いとか言うの?w
4月だから卒業して地方に戻る人も多いと思うんだけど、そういうことも考えられないの?w
てか、4月だけの話だと思ってるとしたら、マジで日本語読めないバカだなお前
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:05▼返信
不滅都市トーキョー
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:06▼返信
自動車産業だけを守るために繊維業、農林水産業を潰しておいて、
テスラに追い抜かれて将来潰された挙げ句、米より高い小麦粉を売りつけられる日本国民

国の基本になる第一、二次産業潰しといて、防衛予算倍にしても国が守れるわけがないだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:07▼返信
ガイアの法則で新たに日本が文明の中心地になったからこれからもっともっと東京は発展するよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:07▼返信
>>2
出た!田舎モンの願望w
お前らは自分らで東京並みに働いて地方を盛り上げようとしないのに東京を恨むのはお門違いだろw

悔しかったら己の力で創生してみろ
地方交付税頼みの生活もやめろや
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:08▼返信
>>145
ガタガタ言わずにトンキンは交付金稼がんかい
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:08▼返信
※137
日本は世界第4位の移民国家です
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:09▼返信
バカには4か月連続で「転入超過」となったの文字が見えないらしい
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:12▼返信
東京から地方に移ると地方の不便さ、東京の便利さに気が付いちゃうんだよなぁ

150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:13▼返信
東京の人が田舎の不動産や労働力を安く買い取れるようにすれば解決やん。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:15▼返信
※150
交付金貰っている癖にまた東京から搾取するんですか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:15▼返信
この季節は就職で引っ越ししてくる人増えるんだから当たり前やろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:17▼返信
>>148
そんなの何の参考にもならん
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:17▼返信
今より外国人が50万人少なかった平成20年の水準にすら戻ってないんだな
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:18▼返信
※152
一年で2回引っ越しする人間はそういないから一極集中しているんだろう
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:19▼返信
>>151
そりゃそうだろ。東京と東京以外だと、東京以外が多数派なんだから。
民主主義(多数決)だと、東京から搾取する結果にしかならん。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:20▼返信
※4
都民の自由に使える金って全国最下位って知ってるか?
最近貧困層が増えているのは東京に住んでるからが理由
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:21▼返信
こういうのって周りの埼玉千葉神奈川も含めて判断しないといけないのでは?
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:21▼返信
※151
貧乏になるのが分かってて東京に住んでるやつらなんだから搾取されて当然だろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:21▼返信
もっと都内に住む際の税金上げた方がいい
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:22▼返信
一極集中のおかげで東京だけが少子高齢化してないんどすえ
地方の税金もっと軽くしてたもれ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:24▼返信
※159
そもそも職がないから東京にくるのに搾取されて当然なものか
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:25▼返信
金儲けと生活の快適性だけを考えるなら都内はかなりコスパ悪いのにな
都内住みっていうステータスが欲しいのかねえ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:26▼返信
>>160
はい居住権の侵害
企業の分散させない限り労働者が集まるのは変わらないし労働者が損するだけなのに何いってんだ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:27▼返信
そうやって発狂するから益々避けられるんだよ田舎もんがw
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:31▼返信
>>100
こんな時期に東京入りするのは日本乗っ取りを企むチョ.ンカス糞在日くらいなもん
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:33▼返信
>>166
ネットで捏造を喚き、歴史をねじ曲げ、日本を貶める矮小糞悪バ韓淫害虫は皆殺しにしなければならない
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:33▼返信
※163
車が必需品の田舎にどこが快適性があるの?
良い教育を受けるなら都会しかない
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:34▼返信
>>167
これ以上バイ菌中韓蟲を東京に入れんなや
武漢ウイルスパンデミックが終わらんやろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:35▼返信
>>4
死ねチョ.ンカス糞在日
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:35▼返信
>>157
地方交付金をなくして、都民に回さないとな。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:38▼返信
どうせナマポうけるなら都会だよな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:39▼返信
県外移動自粛解除されたらそらそうやろ
みんな仕事せなあかんねんから
174.投稿日:2022年05月30日 15:40▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:40▼返信
地方活性化?
車の維持費を半分にさせれば簡単だろ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:40▼返信
たまに行くのはいいけど住みたいとは思わんわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:41▼返信
4月て・・・
そりゃまあそうでしょうとしか
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:43▼返信
地震で壊滅すんのに集まるんだな
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:44▼返信
そらそうやろとしか
田舎の賃金上げない限りは都内の人口減らんやろなぁ倍違うもん
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:44▼返信
単一月で何が判るんだか
3ヶ月単位じゃないと動向なんて測れんだろ
181.投稿日:2022年05月30日 15:45▼返信
このコメントは削除されました。
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:46▼返信
>>171
犯罪犯して地方にいられなくなった人間の駆け込み寺やぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:50▼返信
>>178
地震ないところが日本にない
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:52▼返信
今後どんどん地方が死んで都会に集中するだろう
この数字は増えるほどまずいぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:54▼返信
>>182
まあ、その犯罪者に地方交付金を恵んでもらわないと
運営すらできないって、痴呆民は恥ずかしくないのかねぇ。
自分のお尻をいつになったら自分で拭けるようになるんだか。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:55▼返信
>>3
物価が上がるのは地方での生産力が落ちるのも原因だぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:56▼返信
奴隷はやっぱりご主人様の元に戻ってくるのが正しいのだ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:57▼返信
>>178
だって地震に強いらしい岡山は何もないし引っ越しても失業するんじゃ行きたくても行けないよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:57▼返信
いや大企業を追い出せよ東京から。
そうしないとどんどん入ってくるに決まってんだろアホが
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:59▼返信
I'll be backといったとこでしょうか
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:00▼返信
>>184
まずいんだけど国がやる気ないからなぁ
デジタル庁ですら東京に作ってるし
地方に仕事を作らないと人なんて集まらないのに
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:01▼返信
本社は東京だけど、おらが職場のある町と言うか村は人口より牛の数のほうが多いで
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:04▼返信
4月は増えるに決まっとるやろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:10▼返信
秋田、青森、山形が人口減少率トップだから、
そこに省庁や大企業を分散させないといけないわけだ。
西日本からは余計に遠くなるな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:13▼返信
これだけ通信インフラが発達してるのに未だに分散しないのは
 
やっぱ久留間と人でしょw
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:15▼返信
※63
ぽつんと一軒家は楽しそうだが
都会志向の中途半端な田舎のダサさは何とも言えんぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:18▼返信
テレワークなんてなかった・・・
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:19▼返信
今後40年で100%地震起きるだろうになあ
あと富士山もガチでヤバそう
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:20▼返信
テレワークで問題ない業種触手は結構限られるんよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:24▼返信
新人社会人や学生増加??? 、、ってわけでもないのか。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:25▼返信
ワイリモートワーカー
今日もネットしながらまったり仕事中😉
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:44▼返信
※198
それ昔も聞いた。それでいつ起こるんだい?
富士山含めて国内に110の活火山、北海道に20、東北に18、九州に20あるんですけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:44▼返信
>>168
東京都内だけが都会だと思ってる方かな?
あと、田舎の車の維持費も払えないような人が都内住んじゃ駄目だよw
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:45▼返信
地方から東京の学校に出て、卒業後に田舎に帰る人なんて居るの?
居たとしても少ないでしょ
ほとんどがそのまま東京で就職するんじゃないのか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:47▼返信
>>166
屍ねよカッペ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:47▼返信
>>204
田舎に出戻るのは「やらかしちゃった」人だよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:47▼返信
>>205
フッ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:48▼返信
>>146
カッペは地獄へ堕ちるべき汚物
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:48▼返信
>>8
死ねよカッペ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:48▼返信
>>8
今すぐ死ね田舎者
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:49▼返信
※203
今は田舎の話をしているよね
そして現実の田舎は車なしでは生きていけないよね
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:50▼返信
田舎はまともな奴全員出ていくからな
まともじゃなくても出ていくけど
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:57▼返信
もうじき富士山噴火で減るよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 17:25▼返信
バカだな在日中国人が増えたんだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 17:25▼返信
※203
都内がハイソなセレブだけが住む町とか思ってるのかねえ

貧乏人が日銭稼いで生活するなら都会が一番だからスラム街ってのは大抵大都市の中にあるんだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 17:27▼返信
>>63
分かるけど、地目山林に家建てられ無いし
結局昔から農家やってるボロ家買うしか無い

シロ蟻被害とか考えるとほぼ実現不可能じゃね
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 17:29▼返信
都内住みからすれば、田舎の広い土地に、近隣に音気にせず暮らしながら
ゲーム部屋とか、楽器部屋みたいなの作りたい
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 17:29▼返信
コロナアレルギーが落ち着いて、通勤戻す企業が増えたんやろなぁ…テレワークで引っ越した人ドンマイやで
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 17:30▼返信
※214
華の都パリが移民に占領されたようにトーキョーも移民で溢れた街になるんだろうな
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 17:37▼返信
そもそもリモートワークもやめますわという企業も増えるよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 17:47▼返信
地方なんて驚くほど仕事無いからな、日本は
そして東京は驚くほど色んな仕事がある、求人や派遣見てても一瞬でわかる

なるほど、これが東京かぁ、ってなる
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 17:57▼返信
絶対これから東京に一極集中進むから
不動産とかも実は安泰だろ?
売れ残るっていう専門家の分析は外れるよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 17:57▼返信
>>132
大きい企業の拠点はほとんど無いじゃん
あと結局支店都市と言っても西日本で第一に置かれるのは大抵関西圏
人口が全然違うし
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 17:59▼返信
コミュ症を自己申告しているようなものだな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 18:06▼返信
まあ今の日本じゃ東京で仕事出来てない時点で無能だからな…
地方が悪い訳じゃないけど仕事の質と給料が違いすぎる
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 18:06▼返信
>>222
投資対象になってどんどん上がっていくからな
庶民じゃ手を出せなくなるだろうけど
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 18:20▼返信
インフラが結局ダメなんだよ
電気とかガスとか道路がぶっ壊れたら
下手すりゃ向こう数ヶ月はなおらない
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 18:22▼返信
>>180
は??
日本語も読めない猿かな?
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 18:36▼返信
テレワークだと家賃高い地域に住む必要全然ないんだよなぁ。
異動とかあると事情も変わるから簡単に引っ越せないのがキツい。
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 18:42▼返信
>>50
おおーw
ノージャパンみたいなノートーキョーかw
がんばれがんばれwソニー系列もフロムゲーもポケモンもアニメのほとんども見れなくて大変だなw
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 18:44▼返信
コロナバルサンで出て行ってくれたと喜んでたのになあ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 18:51▼返信
おのぼりさんの夢が叶うと良いね
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 18:53▼返信
そりゃ4月は入学、就職、転勤の季節だからな
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 18:54▼返信
>>1
母ちゃんが帰りにトイレットペーパー買ってこいだってさ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 19:03▼返信
トンキントンキン言いながらも東京に憧れてるんだな
数字が物語ってる
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 19:10▼返信
コロナが落ち着いてきたからここぞとばかりに単身赴任が増えたんじゃねえの?
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 19:30▼返信
今の東京はでかい地震きて一回壊滅しなきゃもう変わらないだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 20:04▼返信
トンキンのゴミがまた増えたのか
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 20:31▼返信
そして、プーさんミサイルで消し炭になるやな
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 00:23▼返信
野菜とかが高騰するのわかってるのに今東京行くのか。
お金が食費とか生活費に消えていくのに耐え切れる人ってすごいと思う。
私は遊びに使いたいから地方都市から出られない
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 02:28▼返信
便利だしな
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 09:17▼返信
当たり前だろ、地方から学生が来るんだからw
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 09:17▼返信
景気が悪くなるほど東京に人が集まる
地方じゃ生活成り立たない人が増えるからね
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 09:18▼返信
>>240
色々見えてないんだな
地方で手取り30万の仕事を東京でやったら40万以上貰えるし、住むところ選べば地方都市と賃貸なら金額そんなに変わらんよ
遊ぶ金欲しさに地方都市に拘ってるのは察するに収入そんなないからでしょ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 21:31▼返信
転勤と入学あるから当然なのでは

直近のコメント数ランキング

traq