やるじゃん学生
モンタナ州の友人から面白い話を聞きました。同州では「生徒が馬に乗って登校してきた時、校長が放課後ま馬の管理責任者となる」という古い州法が改正されないままになっており、5日前に12人の生徒が試しに馬で学校へ行ったところ、法令に従い校長が仕事を中断し馬の世話をすることになったそうです。 https://t.co/0YvAFGkUxA
— 吉田直哉/Naoya YOSHIDA (@NaoyaYoshidaUSA) May 31, 2022
モンタナ州の友人から面白い話を聞きました。
同州では「生徒が馬に乗って登校してきた時、
校長が放課後ま馬の管理責任者となる」
という古い州法が改正されないままになっており、
5日前に12人の生徒が試しに馬で学校へ行ったところ、
法令に従い校長が仕事を中断し
馬の世話をすることになったそうです。
ICYMI: Conrad High School Principal Raymond DeBruycker had his work cut out for him after 12 students rode their horses to school on Monday. https://t.co/pRNyxzyuZx
— NBC Montana (@NBCMontana) May 25, 2022
この記事への反応
・20年ほど前、モンタナ州の父の取引先のお宅に家族でお邪魔した時は敷地内の移動がふつーーに馬でした。だだっぴろい草原に建物が点在してる感じだったので。
面白半分で学校に乗っていけるってことは今でもそんな感じなんですかね
・まず12頭も馬を用意できるのがモンタナの大地だなと思った
・試しに馬で登校するな(モンタナ州ってそういうイメージあるけれども)
・喜んでお世話させて頂きます🏇
モンタナいいなぁ

平日にはちま、オタコム、コノユビ、クオリティに居る
無職のゴミクズバカプリンを取り締まる正義のヒーローだ!🍮😡
【悲報】とか【訃報】ならタイトルにつけるのも分かるけど【学生】てwwwwwwwwwwwwwww
だから足に結構な負担が掛かるアスファルト道なんか走らせちゃ駄目なんだよ・・・
トコトコ歩くだけなら骨折なんてしない
常識で考えなよ、脳死でコメントするなっての
いやその程度でも騎乗者の体重プラスでかなりの負担はかかるぞ。路上の石を嘗めて骨折というケースもある。抑もアスファルトの道路自体が馬に適してないからな
まあそうなったとこで別にそれがどうした?って感じだが。馬が1頭死のうがどうなろうが知ったことではない。だって鉄の馬つまりバイクの方が遥かに有用だからなw
競走馬ぐらいだろそんなシビアなの
君の街は路上に石がゴロゴロしてるような場所なのか?
すまんが、そこまでド田舎の特殊な事例なんて出されても困るよ
中世の戦争時にもっと石畳を敷きまくって騎兵に対する防衛にしてる国がもっと出てるよ
常識で考えろと書いただろう
甲冑や鎧を着込んで馬に乗ってたのは
過去の人たちの想像の産物か何かなんですかね
しょうもない揚げ足取りしかできないアホ
ポリコレ出番だぞ
バイトなんだから許してやれよ
何の問題があるの?
校長は黒人なの?
ハイヒールを履いてはいけないとか?
ビキニはダメとかあった様な
モンタナ・ジョーンズでそんな話あったな。
あと乗馬そもののも楽しいしな
ウマだけにってか?
やかましいわ
サラブレッドしかしらないウマジじゃないか?
競走馬じゃなければしっかり蹄鉄はめたりすれば舗装路もいける
飼育されてる馬は蹄が弱いからケアは必要だけど、こんなもんアスファルトに限った話じゃないしな
校長と仲良くないと成立しない厄介学生ども
動物と触れ合うのが好きな人なら毎日来ても怒らないだろうな仕事が全く進まなくて周り地獄だろうけど
校長がバイトかなんかだと思ってる?
やるべきタスクが大量にあってそれが終わらなきゃ帰れません
ちなみにアメリカの校長は残業代支給なんてされない
「だから足に結構な負担が掛かるアスファルト道なんか走らせちゃ駄目なんだよ・・・」
そこまで繊細なのはサラブレッドだけやー。元々あめ
常駐となると校長指名の係員を雇ったりするかと
そういう意味の校長は管理責任者だろ
馬が居るようなところが都会だと思っているのwww?
実務は事務員とかに投げるだけやろ
痛いわ
デ馬でしょ?