英語でメールを打つ時は、「これがジャパニーズスタイルの最高の礼儀だから」と言わんばかりの勢いで、どんな人でも"Dear xxx san"で送る。で、そうすると必ず"Hi Jundome san"って返ってくる
— 純ドメマン (@Manofpatience21) May 28, 2022
もうこれがラクすぎて、Mr.とかMs.の世界には戻れない
英語でメールを打つ時は、
「これがジャパニーズスタイルの最高の礼儀だから」
と言わんばかりの勢いで、
どんな人でも"Dear xxx san"で送る。
で、そうすると必ず"Hi Jundome san"って返ってくる
もうこれがラクすぎて、Mr.とかMs.の世界には戻れない
これホントの話。人種だけでなくLGBTQなどのジェンダーもあって、MrやMsだと無礼になりかねない問題が起きてる。そこで新たな敬称として登場したのが”san”なのだ。
— 高村武義 #WalkAway (@tk_takamura) May 28, 2022
どんな人種・性別を問わずに”san”ですむので、重宝されてる。
”san”が世界基準になるのもそう遠い日ではないだろう。 https://t.co/xCpSu7FVSe
これホントの話。
人種だけでなくLGBTQなどのジェンダーもあって、
MrやMsだと無礼になりかねない問題が起きてる。
そこで新たな敬称として登場したのが”san”なのだ。
どんな人種・性別を問わずに”san”ですむので、重宝されてる。
”san”が世界基準になるのも
そう遠い日ではないだろう。
20年ぐらい前、ほんのちょっとだけ英語圏の方と仕事をしたけど、その頃からこの用法はあった。何となく気楽になった気もする。
— まるいがんも (marui, ganmo) (@ganmo) May 29, 2022
この数年の大谷翔平の活躍で、ニュース内で見かける中継映像が「ショーヘイ!」ではなく「オオタニサーン!」になっているのを見て、どの程度浸透しているのかな、と思う。 https://t.co/rtgwpaHCyE
余湖裕輝(著), ブラッドレー・ボンド(著), フィリップ・N・モーゼズ(著), 田畑由秋(著)(2022-06-20T00:00:00.000Z)
レビューはありません
この記事への反応
・結構前ですが、仕事メールで使ってましたね。
・自分はこの間、
アメリカ人の教授に公欠メールを送る時に
Dear Sensei 〇〇で送りました笑
・フィンランドでメール送る時、
相手の名前を呼びかけることなく書かず、Hei ヘイ(Hi)だけで始めます。
メールアドレスで相手が誰かわかってるって感じ。
手紙の場合、最初に住所と誰宛かを書いておくけど、
何もつけない。
非常に楽。
・ジャパニーズスタイルの最高の礼儀😂
✨面白い✨
私は関連会社にしかsanは使わないけですが、
名前から性別判断できない時とか、
LGBT問題とか一気に解決ですもんね。
これ始めた人にホント感謝状送りたい
・性別もありますが、
どっちがファーストネームかんからない問題も
sanなら解決してくれますね。
なんなら社長さん、プレジデントさんでもOKなわけで。
Mrのあとはファミリーネームですよね、、、
・業務チャットでメンション飛ばすときも
相手が日本人だとアットマーク名前の後に
san つけてくるので相当一般化されてるんでは
・英語でメールやってると、
sanがめちゃ一般的に使われてることがわかる。
確かにMr. Msとか気にすることなく
中性的で、かつ丁寧な表現で使い勝手が良いことを
外国人が気づいた模様。
確かに全ての属性関係なしに
全部に通用する丁寧語だもんな!
ワイもメールで「san」言われたい
全部に通用する丁寧語だもんな!
ワイもメールで「san」言われたい

韓国人「”~さん”の起源は韓国!!!!」
ソニー大好きゴキブリsan
嘘つけ!ペさんなんて呼んでたか?
オバマサンとオバサンは似てマ〜ス!!
証拠がないなら信用に値しない
20220530 17:30
アイエエエエ!?ナンデ!?はちまナンデ!?
働け。ワールドワイドの会社で働け。
引きこもりニートじゃ分からんぞwwwwwww
海外には敬語の概念が無い
サー
はちまバイト名物
記事の奪い合い
フォトナ界隈で「カスイッチ」という蔑称が流行ってる話でもする?
まあどうでもいい話だが…
さんはsun、つまり太陽信仰から転じた敬称でありその事実は旭日旗を見ても明らか。
お堅い会社なんだな
マナー講師もとい失礼クリエイターがいいそう
外資にいたが十年くらい前からこうだぞ
またか…って程度だけど。
つ英語圏
お前のビジネス相手の話は聞いてない。
ちゃんとあるからな?勉強しろよ
勉強したら、ないことがわかるよ。
英語圏では「日本人のヘンテコな挨拶」として定着してる。相手に「おお、ホンモノの日本人だコイツ」と印象付けるための小技、かつ面倒が無くて楽。相手国のマナーとか敬称とかいちいち調べてられんからな。だったら「これが日本の敬称でございます!」と逆ギレして日本式で押し通す方がいい。
割と面白がられるよ。
嘘松で日本を盛り上げよー!
あ、根拠出せないんだwww
マジレスすると、朝鮮半島に国をつくったのは日本。法律からトイレからいろんなものを用意して。
韓国人一人一人に戸籍をつくってやって人権を認めてやったのも日本。
ミスターくらい
は?嘘付くなよ!
友達と同じように話してそっこー殴られそうじゃんw
おまえ、バイトだろ?
わかるよ。
ドーモ。 =サン。×××です
でいい
曖昧な言葉を嫌うアメリカなのに
随分とゆとり寄りになったもんだな
他社なら様
社内ならさんだな
社内は役職呼びは原則禁止
朝からゲハガイジw
日本の敬語ほど細かい体系は無いけど、英語でも丁寧な表現とか逆にフォーマルな場では避けるべき単語とかはあるよ
最高の礼儀とか言っておきながら
「様」すら知らずドヤって「さん」を使う無知外人きっしょww
あくまで身内呼びだし
文化や言語は生き物だから時代に沿って変化するだけ
お前みたいな頭をアプデ出来ない老人は残念ながら淘汰されていく運命
ジェンダー問題の影響で日本の敬称”さん”が海外で大人気に!「”san”が世界基準になるのもそう遠い日ではない」
世間知らなすぎクソニートお疲れ様
このネタはちまで短期間で3回目?
ワン・サンサンって呼ばれてる
って叫ばんのか?
ミスミセスとか誰が言い出したねん
記事にもなってるっつーの
いや、逆に「戦犯国言語を使うのか!」って世界中でネガキャン開始するよ
sanは使うぞ
対日本人だけなのかは不明やが
様や殿も広める?
sanは遅れてる
カリフォルニアに住んでるが今はsaだぞ
sanよりsamaの方が礼儀がいいかららしい
確かに単語としての敬語は少なめだが、敬語表現はかなり多いぞ
そして日本語より敬語の数が多いにも関わらず、日常会話で敬語を一切使わない韓国
その理由を知った時は笑ったわ
ma'amもあるからダメだ
ユーザー名部分でちょっとふざけた名前にしてたから部署内でネタになってたわw
対等の相手にさん付けしても様は使わんやろ
LGBTへの配慮がいらなくなるのは誰にとっても朗報だろう
サンなら全部いけるもの
他人行儀な呼び方が一番気が楽だ
3ヶ月ぐらい前に見たネタだわ
仕事で外人同士で使う?
海外のメール見てても外人同士でSanもしくはsama?を使うの見たことない
乗るのは、同性だけにしろ。
ような。
こっちもそれに合わせるようになった。
誰もLGBTのためとか考えてないのが面白い
ドーモ ニン・ブータ=サン
決算です
所詮その程度
ほんの一部の人間が使ってるだけって事
相手がサンを知らなければどうすんだよアホ
ビジネスメールの基本ができてないって舐められるぞ
そういうのは仲良くなってからだ