• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






英語でメールを打つ時は、
「これがジャパニーズスタイルの最高の礼儀だから」
と言わんばかりの勢いで、
どんな人でも"Dear xxx san"で送る。

で、そうすると必ず"Hi Jundome san"って返ってくる

もうこれがラクすぎて、Mr.とかMs.の世界には戻れない




これホントの話。
人種だけでなくLGBTQなどのジェンダーもあって、
MrやMsだと無礼になりかねない問題が起きてる。
そこで新たな敬称として登場したのが”san”なのだ。

どんな人種・性別を問わずに”san”ですむので、重宝されてる。
”san”が世界基準になるのも
そう遠い日ではないだろう。




B09ZB8WCPH
余湖裕輝(著), ブラッドレー・ボンド(著), フィリップ・N・モーゼズ(著), 田畑由秋(著)(2022-06-20T00:00:00.000Z)
レビューはありません



  


この記事への反応


   
結構前ですが、仕事メールで使ってましたね。

自分はこの間、
アメリカ人の教授に公欠メールを送る時に
Dear Sensei 〇〇で送りました笑


フィンランドでメール送る時、
相手の名前を呼びかけることなく書かず、Hei ヘイ(Hi)だけで始めます。
メールアドレスで相手が誰かわかってるって感じ。
手紙の場合、最初に住所と誰宛かを書いておくけど、
何もつけない。
非常に楽。

  
ジャパニーズスタイルの最高の礼儀😂
✨面白い✨
私は関連会社にしかsanは使わないけですが、
名前から性別判断できない時とか、
LGBT問題とか一気に解決ですもんね。
これ始めた人にホント感謝状送りたい


性別もありますが、
どっちがファーストネームかんからない問題も
sanなら解決してくれますね。
なんなら社長さん、プレジデントさんでもOKなわけで。
Mrのあとはファミリーネームですよね、、、


業務チャットでメンション飛ばすときも
相手が日本人だとアットマーク名前の後に
san つけてくるので相当一般化されてるんでは


英語でメールやってると、
sanがめちゃ一般的に使われてることがわかる。
確かにMr. Msとか気にすることなく
中性的で、かつ丁寧な表現で使い勝手が良いことを
外国人が気づいた模様。




確かに全ての属性関係なしに
全部に通用する丁寧語だもんな!
ワイもメールで「san」言われたい


B09ZXZZXF3
浦沢直樹(著), 勝鹿北星(著), 長崎尚志(著)(2011-08-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



B0B2C8XN45
アニプレックス(2022-12-08T00:00:01Z)
レビューはありません



B09ZXS6XH6
小林有吾(著)(2022-05-30T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09S417HJL
マックスゲームズ(2022-06-10T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(142件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:31▼返信
↓えっ? えっ? 何? 何? 今何て言った? つまんない? 君の方が面白いの? じゃあ面白いこと言って。3・2・1、はい、言えない。言えない
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:31▼返信


韓国人「”~さん”の起源は韓国!!!!」

3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:33▼返信
>>1
ソニー大好きゴキブリsan
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:33▼返信
日本の小学校でのさん付けはどうしたものか
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:33▼返信
お、スズキが立てたスレか
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:34▼返信
糞バイトsan
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:34▼返信
はちまで見た
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:34▼返信
日本式なら、さんより様じゃないのかよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:34▼返信
>>2
嘘つけ!ペさんなんて呼んでたか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:36▼返信
>>1
オバマサンとオバサンは似てマ〜ス!!
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:36▼返信
バックトゥザフューチャーで見た
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:36▼返信
この記事は消える、慈悲はない。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:38▼返信
それで証拠は?
証拠がないなら信用に値しない
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:39▼返信
さ、さんだーーーーーっ!!!!!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:39▼返信
ジャガー・サーン
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:39▼返信
ジェンダー問題の影響で日本の敬称”さん”が海外で大人気に!「”san”が世界基準になるのもそう遠い日ではない」
20220530 17:30

アイエエエエ!?ナンデ!?はちまナンデ!?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:39▼返信
※13
働け。ワールドワイドの会社で働け。

引きこもりニートじゃ分からんぞwwwwwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:40▼返信
記事の水増し疑惑
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:41▼返信
オオタニサーン!は先を行ってたんだな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:41▼返信
※8
海外には敬語の概念が無い
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:42▼返信
samaだろ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:43▼返信
何回同じ記事出すんだよ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:44▼返信
>>20
サー
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:44▼返信

はちまバイト名物

記事の奪い合い
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:46▼返信
記事被りとか…話題ないんか…

フォトナ界隈で「カスイッチ」という蔑称が流行ってる話でもする?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:48▼返信
社会人になってからのビジネスメールは全部「様」を使ってるけどな…
まあどうでもいい話だが…
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:48▼返信
>>2
さんはsun、つまり太陽信仰から転じた敬称でありその事実は旭日旗を見ても明らか。
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:48▼返信
はちみ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:49▼返信
>>26
お堅い会社なんだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:49▼返信
>>21
マナー講師もとい失礼クリエイターがいいそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:49▼返信
>>26
外資にいたが十年くらい前からこうだぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:51▼返信
【衝撃】って記事被りに衝撃受けたわ。

またか…って程度だけど。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:52▼返信
※26
つ英語圏
お前のビジネス相手の話は聞いてない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:52▼返信
英語と日本語、前に付けると後に付けるのだいぶ違うけど英語圏でも受け入れられるん?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:52▼返信
>>20
ちゃんとあるからな?勉強しろよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:54▼返信
デジャヴ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:54▼返信
FUNAKI SUN
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:55▼返信
最高の礼儀っていうか最低限の礼儀やな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:56▼返信
Ossu!
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:56▼返信
>>35
勉強したら、ないことがわかるよ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:56▼返信
女王様とか女王様さんなんか
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:57▼返信
日本の起源は韓国w
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:57▼返信
確かに最近は英文メールだと-sanか-senseiしか使っていないな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:58▼返信
俺も英語圏の客へのメールには全部-san 付けて送ってるよ。
英語圏では「日本人のヘンテコな挨拶」として定着してる。相手に「おお、ホンモノの日本人だコイツ」と印象付けるための小技、かつ面倒が無くて楽。相手国のマナーとか敬称とかいちいち調べてられんからな。だったら「これが日本の敬称でございます!」と逆ギレして日本式で押し通す方がいい。
割と面白がられるよ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 08:59▼返信
>>1
嘘松で日本を盛り上げよー!
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:00▼返信
>>17
あ、根拠出せないんだwww

47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:00▼返信
>>42
マジレスすると、朝鮮半島に国をつくったのは日本。法律からトイレからいろんなものを用意して。
韓国人一人一人に戸籍をつくってやって人権を認めてやったのも日本。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:00▼返信
>>40
ミスターくらい
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:01▼返信
>>47
は?嘘付くなよ!
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:02▼返信
>>40
友達と同じように話してそっこー殴られそうじゃんw
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:02▼返信
>>49
おまえ、バイトだろ?
わかるよ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:03▼返信
世界中
ドーモ。 =サン。×××です
でいい
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:04▼返信
今日のアンブッシュは何点貰えるかしら
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:04▼返信
YES か NOかの2通りしかなく

曖昧な言葉を嫌うアメリカなのに

随分とゆとり寄りになったもんだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:05▼返信
>>26
他社なら様
社内ならさんだな
社内は役職呼びは原則禁止
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:08▼返信
マナー講師「sanはフランス語のsansと同音なので、相手を排除しているように誤解される。使ってはいけません」
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:08▼返信
>>3
朝からゲハガイジw
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:09▼返信
日本人「この名前の後のsanってなんだろ??」
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:10▼返信
>>40
日本の敬語ほど細かい体系は無いけど、英語でも丁寧な表現とか逆にフォーマルな場では避けるべき単語とかはあるよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:11▼返信
アイェェエェ!ナンデニンジャ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:12▼返信
>これがジャパニーズスタイルの最高の礼儀だから

最高の礼儀とか言っておきながら
「様」すら知らずドヤって「さん」を使う無知外人きっしょww
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:12▼返信
ショーヘイ ヘーーーーーイ!!
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:13▼返信
さんは別に最高の礼儀ではないけどな
あくまで身内呼びだし
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:14▼返信
主流とは思わんが最近の映画は英語字幕だと結構~sanで表記されてることが多くはなってきてる
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:15▼返信
さんの語源は韓国語のサム
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:16▼返信
正直外国人が使ってるのはニンジャスレイヤーの影響だと思ってたわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:16▼返信
>>54
文化や言語は生き物だから時代に沿って変化するだけ
お前みたいな頭をアプデ出来ない老人は残念ながら淘汰されていく運命
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:16▼返信
無能バイト
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:16▼返信
マナー講師これにどう答えるの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:17▼返信
日本語は性別や人種でなく相手の社会的地位で差をつけるからな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:18▼返信
2022.5.30 17:30
ジェンダー問題の影響で日本の敬称”さん”が海外で大人気に!「”san”が世界基準になるのもそう遠い日ではない」
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:28▼返信
なんか同じ記事何個かない?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:28▼返信
ナムサン
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:29▼返信
何回記事にすんの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:31▼返信
そもそも英語が他のヨーロッパ言語よりも世界的な言語として定着した理由が名詞の性別がないことなので、人名の無性別化は当然の流れ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:34▼返信
フランスは物にまで女性冠詞男性冠詞あるって聞いたけど、そのへんどうしてんだろ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:36▼返信
>>45
世間知らなすぎクソニートお疲れ様
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:36▼返信
>>1
このネタはちまで短期間で3回目?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:38▼返信
ライジング サン?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:43▼返信
中国でワン・サンってひとがいるんだけど
ワン・サンサンって呼ばれてる
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:49▼返信
文化の盗用だぁぁぁ

って叫ばんのか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:50▼返信
マイケルJフォックス『フジツーサーン!』
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:53▼返信
まじか
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:57▼返信
sanじゃなくてsamaな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:57▼返信
>>57
ミスミセスとか誰が言い出したねん
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:58▼返信
>>45
記事にもなってるっつーの
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 09:59▼返信
>>2
いや、逆に「戦犯国言語を使うのか!」って世界中でネガキャン開始するよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 10:03▼返信
確かに男性女性既婚未婚で使い分けるのは面倒くさいだろうな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 10:05▼返信
はちまがボケてるのかお前らがボケてるのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 10:06▼返信
>>45
sanは使うぞ
対日本人だけなのかは不明やが
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 10:08▼返信
中国語の場合にも敬称に女士(=Ms.)か先生(=Mr.)あるいは役職を付けるので、性別も役職も不明の場合は敬称の書き方に困るし調べるのも面倒くさいのでお互いsan付けしている
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 10:11▼返信
たしかにジェンダーレスな世界だとsanは便利だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 10:14▼返信
>>1
様や殿も広める?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 10:15▼返信
>>90
sanは遅れてる
カリフォルニアに住んでるが今はsaだぞ
sanよりsamaの方が礼儀がいいかららしい
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 10:22▼返信
Dearもdo-moとかにしろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 10:23▼返信
日本語以外の言語に敬語がないとか言ってる奴
確かに単語としての敬語は少なめだが、敬語表現はかなり多いぞ

そして日本語より敬語の数が多いにも関わらず、日常会話で敬語を一切使わない韓国
その理由を知った時は笑ったわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 10:23▼返信
※23

ma'amもあるからダメだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 10:24▼返信
語尾にサー(sir)で敬語になる言語の人々には抵抗ないだろうな確かに
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 10:30▼返信
sanは、あらゆる性別・種族・地位・外星人・時空人に関係なく使えるからなw
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 10:36▼返信
様じゃないのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 10:40▼返信
敬称はsan 挨拶はお辞儀がグローバルスタンダード
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 10:48▼返信
取引先の外国人から何故だか”メアドのユーザー名”+sanでレスが帰ってきた人いたな
ユーザー名部分でちょっとふざけた名前にしてたから部署内でネタになってたわw
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 10:48▼返信
中国や韓国だってアイヤー!とアイゴー!だけは有名だから!
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 10:50▼返信
オオタニサーンのイメージしかない
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 10:51▼返信
>>100
対等の相手にさん付けしても様は使わんやろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 10:59▼返信
アイヤーって漫画アニメ世界の中華しか使わんと思ってたから現実の中国人が言った時は軽くショックを受けた
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 11:02▼返信
これ広まった方がいいよね
LGBTへの配慮がいらなくなるのは誰にとっても朗報だろう
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 11:07▼返信
たしかに結婚してるかしてないか男か女かそれ以外かで呼び方にとても気を使いそうだものなあ
サンなら全部いけるもの
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 11:11▼返信
ドーモも楽だからこれにしてほしい。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 11:14▼返信
ドーモ。ニンジャスレイヤー=サン。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 11:20▼返信
海外のアニメヲタクなら普通に通じる
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 11:21▼返信
PS5「どうも世界最下位です」
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 11:32▼返信
ビジネスメールなら〇〇様だけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 11:32▼返信
子ども相手ではさんは女子くんは男子向けの呼称って世界中に広めてあげよう
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 11:33▼返信
サンでいいよサンで
他人行儀な呼び方が一番気が楽だ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 11:37▼返信
ニダでいいよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 11:44▼返信
サンとサマの使い分けも広まると良いな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 11:45▼返信
>>85
3ヶ月ぐらい前に見たネタだわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 11:48▼返信
オオタニさん効果やな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 11:53▼返信
>>94
仕事で外人同士で使う?
海外のメール見てても外人同士でSanもしくはsama?を使うの見たことない
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 12:14▼返信
表現の自由おじさんにはこれさえポリコレが伝統を破壊したように見えるらしい
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 12:17▼返信
お前にsanが救えるか
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 12:23▼返信
ツイートの時期的に、小学校であだ名禁止にして「さん付け」している件に、のっかっているね。
乗るのは、同性だけにしろ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 12:34▼返信
sunよりはsummerの方が望ましい
ような。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 12:41▼返信
その内dearじゃなくてdoomoになりそうだな。ニンジャスレイヤーオソルベシ!
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 12:56▼返信
数年前から仕事のメールでsanで送ってくれる人はたまにいたけど、最近はほぼ全員sanになってるな。
こっちもそれに合わせるようになった。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 13:10▼返信
企業にもさん付けするからなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 13:17▼返信
そして砕けてきたらchanやtanになるんですね
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 13:18▼返信
nyanも追加で
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 13:25▼返信
さんはいいんだけどいちいちLGBTとか絡めてくるのほんま気色悪い
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 13:55▼返信
ゴルゴム「ブラックさん」
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 14:03▼返信
ドーモはちまサン、ノーネームです
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 14:04▼返信
今更だがはちまで見た
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 14:14▼返信
ドーモ、○○=サン
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 14:15▼返信
結局楽とかめんどくさくないってだけの話で
誰もLGBTのためとか考えてないのが面白い
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 14:22▼返信
ドーモくん「doom! doom!」
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 14:52▼返信
※3
ドーモ ニン・ブータ=サン

決算です
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 15:39▼返信
外人さんは確かに○○sanで返してくるが、こっちから送ることはないな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 16:36▼返信
※81
所詮その程度
ほんの一部の人間が使ってるだけって事
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 16:37▼返信
しょーもな。
相手がサンを知らなければどうすんだよアホ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 23:14▼返信
低学歴はコメントするな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 00:44▼返信
最初からsanって付けると死ぬから辞めとけ
ビジネスメールの基本ができてないって舐められるぞ
そういうのは仲良くなってからだ

直近のコメント数ランキング

traq