台湾・スシローの「名前に鮭が付けば寿司無料」 改名後に戻せないトラブル相次ぐ
記事によると
・人気の寿司チェーン店『スシロー』、昨年3月に台湾にある店舗で「名前に鮭(サーモン)が付く人は寿司が無料」となるキャンペーンが開催され、話題になった。
・だがその後に、予想外のトラブルが続出しているという。
・当時、人気寿司チェーン店『スシロー』で「鮭(サーモン)という文字が名前に含まれる客は、寿司が食べ放題」というキャンペーンが開催された。
・1組につき6名までを対象とし、2日間のみの限定企画だったのだが、「鮭魚」「鮭魚之夢」など、オモシロおかしい名前を中心に計331人の客が利用し、なかには2日間で15回も通う強者まで現れ、「鮭カオス」として報じられた。
・台湾では、生涯で3回まで改名ができる。
・しかし、回数に上限があることはあまり知られておらず、「鮭」に改めた名前をその後に戻そうとして却下され、困っている人が続出していることが判明した。
・なかには「ハンサム・サーモン」「ダンシング・サーモン」などという名前にしてしまい、1年にわたり笑われていると訴える人もいる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・無料のために改名するのも凄いけど、元に戻せなくなってるの草でしょ
鮭さんとして強く生きて欲しい…
・制限なしで改名など許したら大変だろう。
・台湾人面白すぎだろww
・鮭だって元の川に戻れるのに。
・台湾だと生涯で3回まで改名できるんだと
鮭の含まれる名前に変えて戻せなくなったんだと
笑えねえ……
・どうも、鮭太郎ですww
・日本のスシローも同じキャンペーンやれば、少し救いになるかもしれない
・あぁ、これで台湾の人はワーキングホリデーに同じ国いってたなぁ
羨ましかった
正直、自業自得としか言いようがないわ…

さもしい生き方を象徴する名前として正しいから改名しなくてええやろw
その程度で草生やせるくらいバカになりたいよ
バカウヨの大好きな台湾人の頭wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
\シャケざんまい/
たかが寿司無料でそこまでしたくないわw
台湾スシローは鮮度良かったよ
たった三日間限定なのに
生涯三回しかできない改名をするのか。
社会が混乱するだろ。
うまい事言ったつもりなんだろうけど、センスないな
誰に対して訴えてるの?
つまらん
戦前が懐かしい
これもすごい反響だったらしいし
つか、今回以前に2回も改名してるって事だよな
名前に関する考え方って国や文化によって全然違って面白い
でも日本も昔は幼名とかあったな
ちなみに鮭延という苗字は日本に10人ぐらいしかいない
そうすれば中国人は自由と人権を手に入れることができる。
中国共産党を打倒せよ。
不治外法権
無治外法権
非治外法権
否治外法権
未治外法権
治外法権が無効になる
普段通名で生活してる人?
彼らは以前にどういう経緯で2回も名前を変更したんだ?
国家転覆した前例はあります。
たとえば鮭延秀綱は無料で食えたな
いや、歴史上、台湾が中国だったことは一度もないんだよ。
大昔の中国の中華民国が今の台湾じゃないのか?
サーモン(サーモン)
がんばれがんばれサーモンベイビー
改名ありきのキャンペーンか?
アホだな
一生この名前ってイジメかな??
無料乞食するためにここまでするのはアホすぎる
名前変更では無くて変更を無効として戻してもらうと言うのが良いかも
欧米行っても“I'm trout-man.”とか名乗れるし
映画『君トン』を見て消費税のヤバさを知ろう
6月17日から公開🤗
スシローのネタは新鮮でも
アンポンタンに3回まで転生を許す台湾は神😇
タダより高いものは無いと理解出来て良かったのでは
鳳凰院朱雀とか名乗ってそうだな
今のスシロー、マジでなんもネタ無いからな
赤身マグロとエビバリエーションだけで誤魔化してる状態
好物のエンガワ始めまさかの鯵イワシサンマすら無いからな
サーモンハンキンポー
中国からの移民だらけだよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全てが偽物の人生で可哀想
日本にいたこと無さそう