• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








エスカレートという言葉があってエスカレーターと
名付けられた訳ではなく、

エスカレーターが先にあってそこから
エスカレートという英単語が生まれたということを
知ってかつてない衝撃を受けてる

エスカレートは生まれてちょうど
100年目の新しい動詞だった…






エスカレートはエスカレーターで上に上るといった意味

そこから徐々に増大、発展、悪化する意味になった







この記事への反応



まじ!??!?!?
escalate が先だと思ってた…………


edit(編集する)がeditor(編集者)から逆転して作られたみたいなやつ


ラテン語で梯子のscalaから、escaladeがスペイン語経由して少なくとも16世紀から英語に入るので、escalateに転じたのは100年前、というのが妥当かとは

水着の「ビキニ」がビキニ環礁での核実験が語源みたいな話ですね・・。




そうなんけぇ・・・


B0B2JV7HSH
荒川弘(著), 田中芳樹(著)(2022-06-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(56件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 03:02▼返信
胃痛は胃薬の後に生まれた
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 03:04▼返信
いやこれ常識・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 03:06▼返信
だから日本猿の和製英語は嫌いなんだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 03:06▼返信
erなんだから当たり前じゃね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 03:10▼返信
天空のエスカフローネ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 03:13▼返信
共時性を考えると宇宙で超重力下で時間の流れが遅い場所では、地球でエスカレーターが誕生した後にそうだエスカレートと言おうと思いついたのが伝わったら逆になる
超重力下の人類は後でエスカレーターの存在を知ることになる
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 03:14▼返信
女子高生ミスコン2022に参加した女子高生が裏側を暴露 一部のファンが枕営業と引き換えにミクチャの順位を投げ銭で上げる不正行為か
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 03:16▼返信
へぇ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 03:22▼返信
オバマ大統領の名前が福井県小浜市から命名されたのと同じか
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 03:29▼返信
諸説あります
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 03:32▼返信
諸説ある
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 03:33▼返信
「はちま」と言う言葉は「JIN」の後に生まれた
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 03:37▼返信
おめこからうまれたのがていんことかそういう
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 03:52▼返信
お姉さま・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 04:04▼返信
英語ではそうかもしれないけど、中世からあった言葉だよ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 04:08▼返信
ぐぐる
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 04:11▼返信
この話普通に常識レベルやろ
じつはこの話が嘘だったとかの方がまだ驚くし
最初そう言う話かと思った
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 04:21▼返信
韓国が起源みたいな話どうでもいい
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 04:26▼返信
エスカレイヤー
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 06:43▼返信
よくもまあWikipediaを疑わない奴がいるもんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 06:47▼返信
エスカレーションという同名異曲が河合奈保子とともさかりえにある
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 06:48▼返信
くりいむレモンにもエスカレーションってのがあった
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 07:07▼返信
エスカレーター
   👇
エスカレート
   👇
エスカネーチャンズ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 07:22▼返信
へー、元は製品名だったのか
普通名称になって動詞になったのは確かに珍しいかも
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 07:48▼返信
これ嘘やぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 07:52▼返信
90へぇぐらいとれそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 07:56▼返信
タピる、みたいなもんか
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 08:04▼返信
うそくせえ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 08:05▼返信
んじゃ、エスカレーターの命名の話を掘り下げていかないのはなぜ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 08:48▼返信
ホッチキる、ホッチキッター、釘打ち銃VSゾンビなシチュエーション
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 08:53▼返信
ブリジットはなんか気さくなハリウッド女優に多そうな名前だけど元は女神の名前
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:33▼返信
ビキニだけズレてるやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:35▼返信
製品名が由来ではないが日本語だとテンパるとかか
探せばいろいろありそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:59▼返信
>>24
Elevator(昇降機) +Scala(階段)の造語らしい
エレベーターが古代ローマ時代からあることにもびっくりだが
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:00▼返信
>>27
どっちかと言うとググるじゃね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:00▼返信
>>28
語源を考えるとマジだぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:01▼返信
>>29
Elevator+Scalaな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:03▼返信
>>15
無いぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:04▼返信
>>4
???
orだが
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:46▼返信
仮面ライダーのアドベント思い出した
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:47▼返信
シンドラーのリフト
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:48▼返信
ラテン語と言っておけばいい風潮
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:49▼返信
S彼
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:28▼返信
朝日る
45.投稿日:2022年06月04日 11:44▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:07▼返信
エスカレーターが造語で、それが動詞化したと言うべきだな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:12▼返信
光学部品の「レンズ」はレンズマメという豆の形に由来する。
鮫を意味する「シャーク」は、詐欺師や借金取りから派生した。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:25▼返信
エレベーターとスカレイトの造語か。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:37▼返信
その後エスカフローネが生まれた
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 16:27▼返信
エスカレーターはエスカー&レイター兄弟が開発したことから名づけられた
これ嘘な
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 16:37▼返信
スカラの前にスクルトが存在した?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 17:39▼返信
※49
では将軍様、
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 17:43▼返信
エレベートという言葉が生まれないのはなぜ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 19:23▼返信
>水着の「ビキニ」がビキニ環礁での核実験が語源みたいな話ですね・・。

いや、そんな話ではないですね
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 19:37▼返信
※5
イミフだけど評価しようw
56.投稿日:2022年06月04日 20:43▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq