関連記事
【【速報】『メガドライブミニ2』10月27日発売決定!!メガCDタイトルを含む50作品以上を収録】
↓
『メガドライブミニ2』『メガドラタワーミニ2』Amazonで予約開始!!
『メガドライブミニ2』2022年10月27日(木)発売決定‼
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) June 3, 2022
・「メガドライブ2」を再現した新デザイン
・50本以上の人気タイトルを収録
・「メガCD」用タイトルも搭載
さらに、「メガドラタワーミニ2」「ファイティングパッド6B」も同時発売❗https://t.co/hdYxOoiweJ#メガドラミニ pic.twitter.com/N0sm7y7ZuD
ファミ通インタビュー記事によると、収録タイトル50本超のうち、20本がメガCDタイトルになるという
メガドライブミニ2発売決定インタビュー
— ファミ通.com (@famitsu) June 3, 2022
・セガはミニハードを中期的に開発する方針に
・しかし世界的半導体不足により開発中止の危機!
・“サターンミニ”や“ドリキャスミニ”のアイデアもあった
奥成洋輔氏に開発秘話を直撃。詳しくは⬇
https://t.co/gAgpmNZ1Mn pic.twitter.com/g0xxzjE3RN
今回発表された収録タイトル第1弾は以下の通り
・シルフィード
・シャイニング・フォースCD
・ソニック・ザ・ヘッジホッグCD
・夢見館の物語
・ぽっぷるメイル
・バーチャレーシング
・ボナンザ ブラザーズ
・シャイニング&ザ・ダクネス
・サンダーフォースIV
・まじかる☆タルるートくん
・ファンタジーゾーン
この記事への反応
・これはヤバいね。メガCDのタイトルが収録されるんじゃ買わない訳にはいかないね。今後の収録タイトルの発表も楽しみだわ。
・メガドライブミニ2、やっぱり来たよ。メガドラのタイトルはまだまだ出さないといけないものが多いからよかった。10月まで月に2,000円貯金して必ず買います。
・今回は最初から版権物を発表するって事は毎回出してくることを期待したい アニメ予定のうる星やつらはほぼ確定的として、らんま、セーラームーン、キャプテン翼は欲しいなぁ
・セガからメガドライブミニ2の発売が発表されて、最初の11本のタイトルだけで泣けてきた。メガCD版シルフィードに、ぽっぷるメイルだけで買う価値が有りますわ~ まだ40タイトル以上残ってるので楽しみです。
・メガドライブミニ2買おう、1弾の紹介タイトルだけでもう全部遊べるタイトルだ
・まあ買いますよね。とりあえず、ぽっぷるメイルやりたい。
・メガドライブミニ2にアレ入れてくれねえかなあ、と思っていたタイトル、だいたいメガドライブミニにもう入ってる説
・メガドライブミニ2が出るのか。しゃーない、買ってやるか
・プロモーション映像の昭和プロレス感ハンパないな。これはセガですわ
・なんと!レトロゲームのミニの続編を出すって考えたなぁ。 任天堂はNintendo64ミニを対抗して出さないのかなぁ。 個人的には、斜め上からバーチャルボーイミニが出たらワクワクしちゃうけど。
メガドラタワーミニ2まで用意するあたり、セガだなーって感じですわ

レ○ロペディアジャンボは80本以上入ってるのに…
は?
俺が好きなのはセガじゃなく、セガ・エンタープライゼス
異世界おじさんが宣伝してまた大ヒット間違いなしや
クソゲーやん…
お前ら絶対ほしくないだろw
背景はプリレンダムービー というか完全に動画と言っていい
あれが評価されるならスターブレードももっと評価されていいわけで
SFCDも戦闘がGGまんまでBGMしか良いとこ無い
たるるーと君は良いねドッジ段ペイ?も頼む
あれ連打のウエイトを排除するだけで完全移植になる
一部の人が熱心に語ってるのを見ると今回の移植ハード相当すごいんだろうなとは思うわ
ゲームアーツよろしく
それいいな
それに比べてメガドラminiは色が少なくて画面がしょぼく感じる
電波新聞社の移植は当時としてはすごいのに
シルキーリップ入れてきたらセンスない
ナイストと電忍を入れてきたらセンスある
え、クソ移植???最高だろあれ。
あのゲームって豪快さが命じゃん?空母拡大とかグラデーションな地平線とか着陸とか
あるPCE版支持派なのよねー
同時発色性能はPC-Engineの方がいいもの
あと発色が綺麗
メガドラは画面ボケ無いと色数の少なさが顕著に見えてしまうね
滲みが少ないせいもあるか
正直PC8801版のほうが面白かった
それはハード能力の違いだから仕方ないな
そうか?どっちも4Mだったしただの68版からの手抜きにしか見えんかったが
色数なくても網目グラデーションなら出来たし拡大機能も力技だし着陸なんかファミコンでも出来てた
慶応遊撃隊、幻影都市ぐらいだろ
それでも20本いかんか
惑星ウッドストックでも入れるか
当時これじゃない感が酷かった
タルルートくんちょっとやりたい
パックマンとかインベーダーとか、マリオ、ディグダグとかああいうの全部別の会社だもんね。そこにみんなが知ってるゲームがないんやな。
スプライトはPCエンジンのほうが強くて大きなキャラを出せた
BGはメガドラのほうが強くて多重スクロールができた
マイケルジャクソンは絶対出ないと思うが
ソニックはマリオと違ってコインが一個でもあれば死なないからそこが評価されてただけで中身は大したことないんよな。スピード感があるっていっても、ボーナス的なとこだけで、攻略が必要なとこはゆっくり行くしかないから。
天下フブとライズオブドラゴンうる星ルーナ1(2は要らん)持ってこいよ
D&D ビボルダー ハドソンの日本未発売コブラやボンバー万 セガのswitch
幻影都市 シャドウラン ドラゴンズリベンジ オーサム ゾウゾウゾウレスキュー
イース1(mk3)イース3 ドラスレ1.2(MD2進行不能バグあり) 孔雀王2 ロードモナーク
電忍アレスタ(クソゲー) バトルゴルファー唯 ここら辺か('ω'`)
アウトラン、スペースハリアー、バーチャファイターなど
(全部鈴木祐さんのだな)
いまのハードなら安物でも32Xくらい余裕で再現できるだろうに
スピードがウリだったけど1面だけやんと思ってた
メガドライブミニ3に32xを入れたいのかもね。出し惜しみする余裕あるのかと思うが
それ全部なんちゃってポリゴンだから
当時は仕方なかったけど今見るとやっぱ酷いんよな。
スナッチャーならPCエンジン miniにある
コレクターアイテムでしかないわ
両方関係はないね、、
パノラマコットンとかガントレットとか
続編は無かった
サターンで出たやろ
インタビューにかなり大変でそれならサターンやった方がいいって言ってる
ルナ2こそいるわ
劣化したPS版なんていらんのですよ
知らないそんなの
続編は無かった
ゲームアーツ、ウルフチーム、セガだけで埋まるレベル
でも俺はゲームを愛するものとしてゲームの歴史の一部を買っているのだ
32xのバーチャなんて結構前からmameとかエミュで再現できてたと思うぞ
PC Eが優れてるのは同時発色のみで他は比較対象がファミコン
ファミコンよりかは高性能ってハードやから
ソフト容量が8M16M当たり前になると付いてこれなくなってたよ
ちなスプライトはトテモ弱くチビキャラになる戦斧やストライダー比較で分かるぞ
考えたら未だに通用してるキャラはソニックくらいやな
プレステ2~5も10年後にはこうなってる。
セガ開発ちゃうけど、ぷよとテトリスあるやろフザケンナー
他は消え去る運命
SEGAのようにパチ屋に呑まれる運命のプレステw
大体揃うわ
再現できるのと売り物になるかは別という話だよ
セガサターンミニにあと10年かかるって言ったのも安価に製品に出来ないって意味だし
当時のハードの定価くらいの価格付けりゃ製品化できるんだろうけど誰も買わないだろうし
書き換えが異常に早かったのでシューティングゲームは最後まで有利だったけどな
それこそ箱や任天ハードなんか負けハードの代表じゃん。
32xを(製品レベルで)エミュるなら2つCPUがいる
CPUの性能自体はサターン用だろうが32x用だろうが吸収できるぐらいにはなっているが、2つ必要となると当然コストは上がるという話
コースタイムとか記録されないんだよなあ
スーパー32Xのデラックスじゃないと
新品でも円盤が腐っていくの、イヤなんです
その為にPCエンジンスーパーグラフィックスを出したもんな
失敗したけど
保管の仕方が悪ければDVDだって腐るぞ
SFC比較でCPU処理が早いのと低スペック故に出来る事が少ない良く言えばシンプル()な画面
でSTGはソコソコ出たがメガドライブには敵わなかった
数も質も…ACTでもこの傾向は変わらずCD-ROMへと逃げていき
ギャルゲハードになって行った
いや勝手に低くすんなよ
両方ともちゃんと評価されてるぞ
それを利用してファミコンより性能が高いハードが欲しいがために作られたもん
なのでスーパーファミコンやメガドライブの16bit世代とは競っていたが
世代的にはファミコンなんだよね
残りのタイトル次第だな
俺は文句ないけどわざわざ海外版のを買った奴にはムカつくだろうな
幻影都市にシャドウランぐらいLD移植も夢見も今となってはゴミ
なんか国内版とタイトルが重複していたり
英語表記だからメチャクチャがっかり感が強かった
は?夢見は神ゲーだよ
現状でもあれメガドラミニに入ってるの大半だからミニ買ってる人だと64のおまけくらいの意味しかないし…
カーソル高速ワープしコマンド選択出来ないクソゲー回収もせずとんずら
PSPで出てるのか知らんけどゲーム自体は面白い
メガドライブ2てバグあったけど修正して出して
ここだけの話
スイッチでやるよりメガドライブミニでやったほうが綺麗な事はナイショな!
打ち切りAランクサンダーでガマンしる
PSPは3〜5が出ているが発売がバンダイなので出来が悪い
特に朱紅い雫はマップ移動がガクガクしてなんか傾いている感じがする
ストリートスマートとガロスペと戦国伝承はいらない
って戦国伝承めっちゃプレミアついてるやん
4パレットのメガドラの方がファミコンみたいな画面だったぞ
異世界おじさんでネタにされるのだけが楽しみ
中小のソフトメーカーのパブリッシャー代わりでソフトを多く出していたが
任天堂の山下組長の逆鱗に触れ降格、特別扱いを取り消された
そのせいでPCエンジンやメガドライブにソフト供給を増やすようになったんだよね
以下あたりが入りそう
アウトラン、ファンタシースターII、エコーザドルフィン、ソーサリアン、ワンダーボーイ3、ソニック1、ぷよぷよ1、パノラマコットン、エイリアンソルジャー、ライトクルセイダー
スパ2とか餓狼伝説とか
いまさらあんま魅力ないけど
買うわw
PCエンジンミニを買ってPCエンジンを見直したよ。16bitのメガドラのほうが高性能だと思ってたけどPCエンジンのほうが総合的には映像がいいなと。CPUよりはグラフィックチップの性能が重要なんだな
現時点でアドバンストが収録されてないことにある人はお怒りです。
収録されてないとまたいつもの四人が八つ当たり受けますよ。
同じハード無駄に何個もいらんのだわ
この御時世で完全再現は難しそうだけど
メガCDのソフト以外は何か微妙な残りカスしかなさそう
当時は没入してたんだよ・・・
社長すらボリューム以外不平不満は聞こえないとかユーザーの声聞かないスタンスだし
とは言え、新作のために買うんだが
昔のRPGやりたい
記事のインタビューに書いてあるが使う半導体が高くついてミニシリーズとしては高値になってしまうらしい。オマケに半導体は入手しずらい。
ナイストと電忍アレスタと個人的にブラックホールアサルトかな
後デトネイターオーガンはやりたいが版権取れるか解らん
アホなサービスに加入しちゃったね
メガドラミニ2が出るならもう価値がない
SONYってパチ屋に飲み込まれる程小さな企業じゃないんよw任天堂すら足元の及ばないよ。
そう考えてるうちに転売に買い占められてもっと高く値をつけられたら目も当てられないけどな。今回は半導体を入手できるギリギリの数で売るらしいから、どうなるか ね?
逆だろ
Switchで遊べるのにわざわざ買わない
そもそもSwitch オンライン加入しているけどメガドラは一度もプレイすらしていない
タイトル数が一向に増えない あのサービスか?
ソーサリアン 良いね☺️
シャイニング&ザ・ダクネス入った時点でもうポチりましたが😅
Switchの追加パックにメガドライブソフトがいつまで経っても増えずに遊べないから
価値がないと言ってるんだよ
Switchで遊べる?ソフトも無いのにどうやって遊ぶんだよ
寝言は寝てから言えよ
最近ちょっと加入考えてたんだよね。目的のタイトルが今回含まれてたから入らなくて良かったよ😃まあニンテンドーオンライン自体に未加入だけどね。
入ったやつは先見の明も無い情弱だったと証明されちまったな
今更メガドライブなんてわざわざ遊ばねえよ
いつまで夢の中いるんだよセガオタク
普通にコンシューマで買い切りタイトルで配信した方が喜ばれる
任天堂の幹部に言ってやれよ
メガドライブをオンラインサービスなんかにしても無駄だってよ
俺に言ってどうする
クリアしたと思ったらもっとスゲーボリュームのシナリオ出てきたときはマジたまげた
結構遊んだ記憶が・・・
メイルはSFC、MD、PCEそれぞれにかなり独自アレンジがはいってるので、全部プレイ良い!
それならソードオブソダンとおそ松くんも入れて欲しい
遠くで眺めるカルロストシキ
任天堂ハード独占にすると買取り保証で楽に稼げはするがipは死ぬからな
switchや3DSでは100本も売れないのはザラにあった
M2もたいしたことねーな
ソニックCDとか無駄なもん入れてる時点で自社ゴミで水増ししてくる
ダークウィザード、クイズスクランブル、ファイナルファイトCD switch
発売は他社のAB3(G.ロック)洋ゲーのナイトトラップ ドっグファイト (ムービー)
そのあたりの古いゲーム知ってるなら
スペハリ、ハングオンとかゲーセン行くような奴なら有名だろ
英雄伝説1,2はPCEミニ2で収録してほしい
あとドラスレ1,2という書き方だと本当に初代ドラゴンスレイヤーとザナドゥのことになっちゃうから注意な
スペースハリアー、バーチャファイター、ソニックはレジェンドだけどな
アメリカだとマリオなんかよりソニックの方が遥かに格上
当時からメガドラは発色数の少なさが弱点と言われてたからね。
買うまでがピークで実際買ったらほとんど遊ばないで終わるというのがよくわかったわ
敵思考時間早回し入れてくれないとやってられないかも。
アウトランナーズ、ABコップ、各種ベルスクにレトロゲーム出せよ
オンラインマルチ対応で
M2だったら安心して買える
こんなゴミ
とっくになんちゃらミニの旬は終わってんだよ
小出しにされると見なくなってやる気なくなるわ
ドリキャスとか10年前のノートPCのオンボでもエミュが動くのにいつまで待たせるの?
これはおっさんホイホイだなぁ
PCEやMDにGPUは存在しないぞ、積んでいるのはVDPでこれは本当に映像出力するためのプロセッサーでしかない。そしてPCEはパレット数がMDより多いから同時発色が多いだけで、それ以外の性能はMDの方が優れている。
PS1の登場前にも、家庭用ゲームで優れた3D描写を売りにしていた時代がわずかにあったことを知って欲しい。米国はなぜか攻撃ヘリ系のゲームがたくさん出ていたな。
5倍速は欲しいなw
最近、FF8のリマスターをやったが3倍速は便利だった。SLGでは思考時間を一瞬で終わらすような10倍速とかでも欲しいな。
まずビジネスとして成立するかどうかだよね、クラファンしてでもSSミニは出して欲しいケド
知らないのか?
MDやPCEの世代にはムービー機能なんてないから、プリレンダムービーなんて出来ないんだよ?
ムービーが流せるようになったのはPS1からで、SSは拡張パックを使用しないとMPEG1の再生が出来なかった。
プリレンダムービーとMD世代のアニメーションの違いは検索すれば出てくるから調べてみな。
素直にメガドラ2ミニだったから拍子抜けしたわ
買うけどさ
ちなみにシルフィードはエミュじゃ出来ないよ
出し惜しみというかほしい人に行きわたればいいという考えでは?
だから時期ごとに小分けにしてる
PSクラシックがコケたから出さないつもりか?
ディスクメディアだと容量が嵩張ってラインナップがしょぼくなるし
PCエンジン版だけやってないけど、動画で観てオリジナルのステージが3つ追加されているのは
良いと思った あとアニメの作画が良いね、声優もこっちの方があっている様に思える
特にタットが男の娘だからアンパンマンの人の声の方が好き、ガウも女性声優のイメージ
あとメイルも林原よりこっちの人の方が好きかな、なんかスレイヤーズみたいになるからな…
ゴミカスハードとか文句言っている奴は転売ヤーかなんかか?
シルフィード
ぽっぷるメイル
ボナンザ ブラザーズ
サンダーフォースIV
ファンタジーゾーン
と欲しいものがあったから速攻ポチったわ
カオスシードがもう1回やりたいんですう
VDPの事を全く分かって無くてワロタ
メガCDのソフトでもプリレンダムービー流してるソフト何本もあるよ。頭大丈夫?
ムービーってソフトでも再生できるんだよ、知らなかった?
サイバーヘッドの吉村氏がメガCD版スタークルーザー2を出そうと持って企画行ったらメガCDのソフトはもう要らんと断られたって言ってたの思い出した。
まあその時スタークルーザー2の方に開発に入ってたらオメガブーストの開発に入れてなかっただろうからそのまま倒産してたかも。そうなるとグランツーリスモが世に出なかった世界線になるのか。
パラパラ漫画とアニメーションを同じだと考えるできの悪い頭の持ち主なら同じに見えるだろうな。
MD世代がどれだけ苦労しているかも知らなければ、簡単にプリレンダを~と書けるよな
無知はコワイネ
パラパラ漫画を如何にデータ遅延を起こさずに再生し続けるかの苦労も知らないんだからな
バカは罪だよ
メガCDってメガCD側にメガドライブ本体より高速な68000が搭載されていてムービー再生に専念させる事もできるんだよね、知らなかった?
実際やってるソフトも何本もあるのにお前の様な寝言ほざくレベルの知恵遅れは罪だよ。
理解していなくて草も生えない
その動いている絵の処理がどうやっているのか、考えられないから簡単に動画とかプリレンダと言えるんだな
海外ソフトのちっこい窓で再生するのと、シルフィードで全画面で再生することの違いを理解していないだろ
そしてその海外ソフトのムービーと簡単に片付けるものも、単純なムービー処理なんかでは無理だという事もしらない
あとせっかくインターネットに繋げるんだから、少しは調べてくれよ
じゃなきゃバカで無知なままで終わるぞ
それにスプライトの自機や敵機、弾をかぶせて若干の斜めスクロール処理させている。
これを「プリレンダムービーを流している」と一言で済ますバカにはまいるね
お前が全く理解できてない上に馬鹿な妄想を事実と思い込んでるのに笑うwww
というかメガCD版シルフィードはプリレンダ動画の背景だけ再生させるツールもあるぐらいなのに本当に寝ぼけた事言いまくってますなwwww
ちゃんと調べてたら背景はプリレンダでそれだけ再生させるツールもあるって事ぐらい分かるよね。
知識も無いのにインターネットで調べもせずに馬鹿な発言をしてる自覚すらないのかお前wwwww
プリレンダの背景に自機等をリアルタイム描写のポリゴンで重ねてるのにスプライトwwwwwwww
本当にお前って全く何も分かってないんだなwwwwwwww
連投無知は悲しいな
リアルタイム計算と計算済みに面を貼り付けるの違いも理解出来ない知能は仕方がないか
時間の掛かる浮動小数点演算部分はあらかじめやっておき、その頂点を繋ぐ面はリアルタイムで色をつける
まあ、30年前のゲーム機の性能を理解していないからプリレンダで全画面再生とか書けるわけだ
PS1でもむりだぞ
PS1のスターブレードも背景がムービーというのは頂点演算を終わらせて面だけを描く処理をしているから
と思われ、ノイズ乗りまくりで彩度は落ちているしリアルタイム描画のポリゴン部分との差は明確かと
メガCD版スターブレードと混同していませんか?
連投無知ってのは215,216,217と221の事だろwwwwwwwwwwww
実際動画として再生出来るデータと実証されてるのに未だに221のような事を言い張れる図太さは笑えますがwwww
メガCD版スターブレードならプリレンダ動画部分はポリゴン、リアルタイム描写部分はワイヤーフレームとわかりやすいぞ、頑張れwwwwwwww
非力さも手伝って開発者が心血を注いでやっと実現していたわけで。だからこそ、それが売りになった。
元CGは強力なワークステーションで作られたものを手作業で4万画面以上をメガCDでも再生出来るように
シンプルな2Dデータにコンバートした気の遠くなる様な労力には頭が下がる。