春先に死ぬほど残業代稼いだサラリーマンはいないよなぁ?! #現場猫 pic.twitter.com/SQr01sGGxf
— からあげのるつぼ (@karaage_rutsubo) June 5, 2022
※4月から6月に支払われた給与の
平均額をもとに標準報酬月額が決まり
それをもとに社会保険料が算出される
死ぬほど残業するなら
この期間以外で稼ぎましょう
社会保険料や標準報酬月額などの参考サイト一例https://t.co/CJB952UdVh
— からあげのるつぼ (@karaage_rutsubo) June 5, 2022
2パターン作って、どっちも悪くないなぁと思ったやつです。せっかくなので没の方も載せておきます。 pic.twitter.com/T3ft7i6H8P
— からあげのるつぼ (@karaage_rutsubo) June 5, 2022
この記事への反応
・残業代ちゃんと出てるだけまだマシかと(思考停止状態)
・なぜだんだん稼げなくなるシステムなのか…
・ホント残業代は税金やら何やら控除して欲しいわ…
・そうは言っても、死ぬほど残業しないと
工程に間に合わないし、
工程表には日曜日もみっちり文字が書かれているし
・したくてしてる訳じゃない!!
・弊社、4~6月は極力定時で帰れって口酸っぱく言われるwwww
(社会保険料の削減でちみっとでも会社負担分を減らすため
なお絶対に定時じゃ帰れないので
ギリ定時でタイムカード押したらまた通常業務に戻るのがデフォ
・新社会さんは是非知っておいた方がいい事ですね
みんなしたくてしてる訳じゃ
無いんだよなぁ…えぐいわ
無いんだよなぁ…えぐいわ

可愛い
(´・ω・`)YEAH!
雑魚
こんな常識も知らないんだろうな
新卒は多少の残業でビビるほど等級かわんねーし、最初の決定が仮だから寧ろ正しい額になるだけ
算定基礎って市民税とか所得税には影響ないし
残業のない職種には無関係だしなw
わりーな、お前みたいに残業ばっかする可哀想な環境じゃなくてさ
恥ずかしいから黙ってろ
年末調整は所得税だ
そうやで。ちゃんと経理が仕事してる会社なら年末調整すりゃ修正される。
なんなら1シーズンに複数回記事にしてそう
誰でも知ってる常識だが、社会経験のない引きこもりは知らないのだろうな
戻らないし、変更届も殆ど通らない。去年の源泉徴収から算出すればいいだけだろこんなの
たいしたことないつうか
標準報酬月額が2等級以上上下した場合は4-6月ではなく年平均を使うこともできるから
大変なことになんてならないんだわ
逆に残業ばっかの所は簡単に定時で帰れない
ツイカスって年に何回このネタやんの?
花見に特化してるんだよ
なんのために働いてるのか分からん
世の中新社員というものがあってだな
これ知らない奴は相当な馬鹿だ
余程の事が無い限り保険料に影響しないよ
ちゃんとした会社が違法な長時間労働をさせるわけないからな
3月決算の会社かな?
残業しないと仕事終わらんし、金は余計に取られるしホンマ腹立つわ
しなくて済むように計画してやってるし
無駄な残業してる奴は無能
しっかり管理した方がええよ
メリハリつけてスキルつけて給料上げてもらうか、転職活動してみればいいのでは?
ぶっちゃけ、社保は会社も負担してるから、そうすることで従業員と会社の両方がwin winの関係にある
税金が滅茶苦茶とられた・・・9月までマジ地獄だわ
来年は税金減るよw
2、3ヶ月前にハチマで見た
4~6月の収入が他の月に比べて1.5倍近く多い
反対に頑張った方が年金額的にお得になるんでないん?
違ったらすまん
こうでないの?勘違い?
大半の企業は6月12月だし標準月額報酬の算出にボーナスは含まれないぞ
ちゃんと調べような
そこだよね。具体的にどれくらい変わるのかまったく分からん。
そもそも住民情報やら税金やら保険料やらのデータベースがバラバラに存在して、手動で税金や保険料を決めているのがおかしい
ひとつのデータベースで管理していればこんな雑な計算でなく公平に自動処理できる
無駄な手作業がなくなって公務員の数を半分に減らせるのになぜやらないのか
詳しそうだから、>>70に答えてくれるかい?
控除されるのは税額じゃなくて、所得額だから全額還付されるわけじゃないだろ。
総務関係で役割によってはありえる
人事、株主総会、福利厚生関係の各種通達とそれらの問い合わせ、業務依頼諸々
だから問題無いんだよなあ
もうそれでいいんじゃない???
ただの簡単な数学じゃなく算数なんだけどね。
それすら理解できないのはかわいそうだ。
だから子供のころ勉強しなさいって言われるんだよ。
知性のないのは大人になって学校の勉強何に使うんだよ?って。
使い方を知らない人間に何を教えても一緒だよ。
懲罰が割増賃金だけってのが超絶甘いけど払ったとしても違法の事実は消えないしもっと弾劾されるべき
ん?所得から払った分全額控除されて所得税が計算されるなら、結局一緒ではないの?
>>82
わからないならわからない、って言っていいんだよ
計算しやすいように所得税の税率が20%の人と仮定して、
年間1万円社会保険料が増えたとすると、年末調整で1万円分の所得控除がされて所得税額が2000円還付される。
8000円はそのままで返ってこない。
大丈夫か、はちま?www
そういうのはDMで指摘してろ
米欄でそんなアホな煽り見る方の気持ち考えろ
いや、するしないではなく常識って言われてその返しは全く噛み合ってないぞ
残業代が1時間800円から900円に増えた~みたいに単価がUPしてるなら保険料は変動するかもしれん
40もしてないなら気にしなくていい。
余計な事をし始めるバカ上司のせいで帰れないのが4-6月・・・まぁバカ上司はずっと残業増やして
「なんで早く帰らないんだ!」ってキレるんですけどね。
お前通勤が30分なら俺と同僚10人のタバコを別々のコンビニで1個ずつ買って30分で来てみろよ?
1箱たった1分~3分の事だ。簡単だろ?
それな。
むしろ決算前の方が普通は多い
まぁ繁忙期は職種によるとしか
20年働いてるけどこないだ知ったわ
けど、年間死ぬ程働いてるから、どっちでも良いし、結局よくわかんないんよね
お前はちゃんとした会社に入れたんだな。良かったな。俺は馬鹿だわ。