カバー株式会社 の 日本 での給与 | Indeed (インディード)
記事によると
・カバー株式会社の平均給与
映像・映画・音響・イベント・芸能関連
芸能マネージャー
398万円 年収
映像編集
300万円 年収
映像ディレクター
325万円 年収
マーケティング・商品企画・広告宣伝
販促企画
300万円 年収
商品企画
459万円 年収
広報
475万円 年収
IT・情報処理
エンジニア
326万円 年収
サーバーサイドエンジニア
517万円 年収
UI/UXデザイナー
464万円 年収
以下、全文を読む
なかなか厳しい数字

ホロのライバーと接点持てるんだから
外国にまで手を出してるから、それの広報とかマネージャーとかにも給料出さないといけないから、上の位以外はカツカツなんだろ
そろそろ営業の縮小が入ってもおかしくないな
過去にカラー株式会社の募集では300万〜700万と応相談と乗ってた
yagooはどんだけ持っていってるんだろうな
海外に金行ってるのかな・・・
こら逃げられるわ
エンジニア系以外は金払ってでもやりたいヤツいるでしょうし
業務の詳細な内容にもよるけどな、激務&残業しまくりならもうちょいあげてもって同情するが
裏方なんだからこれくらいでは?
やっすwww
こんなんじゃ都内の良いとこに住めねえww
こういう企業は下がまじできついイメージしかない。
あのホロライブで働ける事にやりがいを感じるからな
vtuberは配信環境やアバターという裏方の仕事の成果によるものの割合が大きいだろうに
いざとなればイーロン・マスクに買収してもらえ
儲かってるのは元締めだけ
芸能関連の世界なんてどこもそんなものだろ
配信者が多いのは当たり前
スタッフの方が多かったら問題でしょ
オタクちょろいからな。
ここ最近だしな急成長してるのも
月1億くらいは社員に払ってるって感じかな
ホロのマネは激務過ぎて結構辞めてくぞ
ライバルのにじさんじ運営はすでに上場してるくらい経営が健全なんですが
経費ってご存知ない?
クッソブラックで忙しいし
1年未満で辞める奴がほとんどだろ
初年度がこれって思えばイイ
■ホロライブ悪質集金切り抜きで月収100万円
毎日マリン!![宝鐘マリン切り抜き]が「8分以上引き伸ばした切り抜き」を作り
再生中何度も広告を挟むテクニックで600万円を荒稼ぎしている
じゃないとあんなにお金配れないしねあの人もと思ってる
どんなイメージやねんw
まさかとは思うけど
配信の収入=ユーチューバーの年収と思ってるの?
いかにV豚どもから効率よく金を搾り取るか
一番頭を使う部署やぞ
いやいや、クソ安いぞ
これを高い方とか言うたらあかん
dodaの年収統計だとえにからの方が全体的に平均給与が低いが
まぁこんないつまで続くか分からん分野でアホみたいに給与出してる様な所があれば経営センスを疑うが
そら基本的に配信者の人気が会社利益に直結してるだろうからな
あとMVや新曲制作の経費が自腹ってとこもある
「給料低い?嫌なら辞めろ。この仕事をやりたいやつはお前以外にごまんとおるわ」って感じ
うま味ないんだな。
コンビニバイト以下やん
都内ならウーバーのほうが倍は儲かるなw
どんだけ広告費で金ばら撒いて
金を回収できてないんだ
下手すると年収10倍以上のホロメンと煽り合いするの、色々悲惨で面白いな。
いわゆる自転車操業だな
仕組みよくわがんね
ちー牛www
プペルなんて金払わないと働けないんだぞ
全体の平均ならともかく業種別やぞ
営業みたいな個人成績で大きく変わるところならピンキリだろうが
どんなもんかと思ったら1000万クラスの社員もいなさそう
年収の桁が一つ足りないレベル
取締役が金だけ持って海外に逃げそうな感じのする企業
演者にしっかり金流れてるってこと?
オーディションするにも金かかるしな
残業代を入れるとマトモな数字になるのか?
それはそれでブラック企業やな
違うよ
先見の明がないのよ
日本人はみんな株主のどれーだ
200名ちょいしかいない会社に極端な差はつかないよ
ゲームやメタバースにも手を出してるし、外野が想像する以上に金がかかってるのかもね
そんなにぼろ儲けできる訳ではない
社員数が全然違うしバイトも大量にいるんじゃね
給与は似たようなもんだと思うけど、上場しちゃった以上監視がつくからブラックなことはさせられなさそう
他でいくらでも高いとこあるだろうにやりがい搾取おいしいんだろうな
つうかやりたくてやってる奴なんているんか?
間違って中身見ちゃったら辞めることになるのにな
そーゆー奴おったな。
夜空メルをストーカーして処分されたの。
思う方が世間知らずだわ。仕事ナメ過ぎか
まともに働いたことのないニートくらいやろ
中小企業の弱小外車勤めの俺と変わらん……
300とかはむしろ俺より全然低いわ…
投資すべきことが山ほどあって人件費なんかに金払ってる余裕ないからな
業務のほとんどが外注だから。
まさか3Dモデリングは自社制作だと思ってる?
金以外の価値で労働者が前向きに働ける環境提供してるんなら別にそれでいいじゃん
両者の合意のもとに契約してるわけだしなんの問題もないし、ましてや最低賃金超えてるなら外野にとやかく言われる筋合いないだろ
やりがい搾取とはこういうことなんだろう
これくらいなら低く見えるんだろう
違う
本当に業界の収益や利益率を考えるとこんなもん
ITベンダーの上層側(下流は悲惨)や替えが効かない製造業の方が儲かる
ホロライブ がボロ儲けしてるか?
本気を出せば年収1000万はかるく超える仕事ができるポテンシャルを内に秘めている奴ばっかりだからな
ただの中小芸能企業だよ
裏垢で稼いでる女が遊びまくってて金持ちに見えるだけ
激務そうだし本当に割の合わなさそうな仕事だ
短期とか関係なく技術を要求してるのにこの金額は舐めてるとしか・・・
派遣でこのレベル依頼となると派遣企業側から結構な金額要求されるけど知らないのか?
そらすぐ辞めるわけだわ。
再生数購入
地方でもできんぞ
平均給与額以下じゃん、v豚ほんと嘘しか言わねえな
え?
あいつら吹かすのばっか得意だからな
もうスタートしてからだいぶ経って
おまけにライバーがほとんど休止中やで
金かける部分は他に腐るほどあるわけだし
ほぼタレントありきだし
学芸会や学園祭を大規模にやってると思えばいい
地方レベルの給与じゃん
ヒント:実家暮らし
1年目のボーナスじゃなくて寸志もらってる時の年収って感じ
だって人からのおひねりで稼いでるんだから限界あるやろ
サーバーサイドエンジニアは500万って書いてるから300万のはプログラマじゃなくてヘルプデスクとか配信ツールのチューニングとかだと思うよ
サーバーサイドエンジニアがどこまでやってるかでしかないから何とも
っていうかお前のいってる事だとしても、
エンジニアって日本だとそれらの上の職だからネガティブに思われるし
結局ここで安いって言われてる事実
エンジニアが上の職?
何を言ってるんだお前は
システムエンジニアとプログラマ間違えたんだろ
年収1500万はいくのにこの悲惨さよ
とはいえ、クリエイティブな業界は仕事と趣味の境目が曖昧だから
現実にはこんなもんだ
まずAppleが2割前後 Youtubeが残りから3割で概ね25%(この時点で残り55%程度)
契約によるが事務所の取り分は折半される(Vチューバーの取分は25%程度)
事務所は30%弱から人件費、広告や企画にかかったコストを払う
なのでそんなに儲からない 一番儲かるのは本当の胴元AppleとYoutube
キーエンス引き合いに出すのは草
社会知らなすぎだろ
結局営業は儲かるのさ 特に会社関係で絶対に外せない営業(BtoB)がね
俺は散々ドヤサれて向いてないと覚ったけど
いくらスパチャで1億稼いでも手元にくるのはほんのちょっとらしいし
安くなければみんな別のとこで金稼ぎなんてしてないしな
やっぱりスパチャ偽装は本当だったようだな。大半がサクラ騙された低能キモオタをじゃぶらせるソシャゲシステム。
めちゃ金かけたけど一発屋で終わるっていうどうしようもないことしたからな。
そりゃソーメン生活するしかなさそうな年収になるわw
何をいってるも実際に業界にいるし、会社やってる人間だけど
日本だとプログラマからエンジニアなんてステップアップで
エンジニアが設計や管理、その下の工程をプログラマってなってるでしょ
もちろんエンジニアでプログラムまでやったり、逆もあるけど
その見せ金もつべにとられるというな
ライバーはスパチャからは3割だぞ
1億稼げば3000万は貰える
それ以外だとほほVだけで仕事ができてしまうのがな
文句があるなら君がVtuberになればいいのだ
・・・まあ真面目な話周辺業者(特に労働系)はそんなに儲からないのではないか
儲かるのは1人当たりの手間が少ない胴元さ、胴元 つまりリンゴの会社w
すまん、その辺だったわ
いろいろやべーわ
引きこもりのキモオタだぞ
なめんなよ
依頼するクリエイターのハードル上げすぎて色々麻痺してんじゃね
その上変なゲーム作ってるし
yagooとかはカバー以前の仕事で金持って逃亡した前科あるからそこもきな臭い
ワイの会社大きくないで?
仮に職種を8種類に絞って8人雇ったとして、それぞれに年間400万払えば3200万円。外注等の各経費、更に税引きがひつようになるので、利益は殆どが消える計算になる。
どんぶり勘定でもこんな状態なのだから、意外どころか残当やで。
頑張って長文書いたとこ申し訳ないが、カバー収益のYouTube割合は半分以下だぞ。
配信者自身は上位は月数千万稼いでるっぽいけど
面接受けようかと思ったけどブラックでやめた
そんな事あったんだー
その3000万から税金も持ってかれるんよな…
というか企業配信者の売上って個人と違ってスパチャ意外が占める割合の方が多いんだけどな
理由は勿論スパチャはGoogleに取られるけど、案件やグッズの売上なら取り分が多くなるからで
特にホロライブやにじさんじみたいに大きい企業だとその傾向は尚更強い
まぁだからといってホロライブやにじさんじが社員や配信者に売上をちゃんと還元してるのかどうかまでは知る由も無いことだが
業界No.1なんでしょ?w
これじゃバイトじゃん