• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







間違ってないしこれでいい






新しいタイプのプロテイン見つけた

確かに、タンパク質たくさん含んでいるけど、

あなた世間一般的にはきな粉って言われてるやつじゃないの?







ちなみにきな粉のPFCはこんな感じ




きな粉 - カロリー/栄養成分/計算 | カロリーSlism
https://calorie.slism.jp/104029/
t7khk44fej


【きな粉の栄養(100g)】

・糖質(14.1グラム)
・食物繊維(16.9グラム)
・たんぱく質(35.5グラム)





この記事への反応



これは間違いなく、きな粉ですね笑


物は言いようですね🤣
でも、そう考えるとソイプロテインも、割高なきな粉なんですかね


いいですね(笑)確かにソイプロテインです

和風プロテインですね

たしかにそれっぽいですけど…きな粉ですね🤣




まあプロテインは薬物でもなんでもないってことがわかっていただければ・・・









コメント(87件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:01▼返信
🍏.🍏.🍏.🍏.🍏
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:07▼返信
冷蔵庫の臭いもとれるぞ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:07▼返信
そうだねプロテインだね
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:12▼返信
プロテインの代わりにきな粉を代用していたのは有名な話
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:13▼返信
糖質多すぎる
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:16▼返信
プロテインは腎臓壊すので寿命が短くなります
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:17▼返信
※5
少ないだろアホ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:19▼返信
よくきな粉をミルクにぶち込んで飲んでたわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:20▼返信
プロテインが先か
きな粉が先か
鶏が先か
卵が先か
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:21▼返信
>PFCはこんな感じ
まぁファイバーやけども
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:21▼返信
ソイプロテインは大抵の場合は加工してあるけれど
黄な粉そのままだと、イソフラボンが多いから
プロテイン替わりという訳にはいかないぞ
女性化まではしなくて、肌つやつや程度にはなるだろうけれど
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:22▼返信
糖質が少なければプロテインと名乗っていい
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:26▼返信
>>6
それは過剰摂取した場合だけな
ビルダー並に摂らなければ全く問題ないから
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:27▼返信
>>5
バーカ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:27▼返信
(ペロッ)これはきな粉!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:29▼返信
ワイ、プロテイン牛乳で飲むから正直きな粉でもええかも🤔?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:32▼返信
きなこじゃなくて大豆だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:32▼返信
>>1迷惑
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:33▼返信
鶏肉食え
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:35▼返信


嘘ではない この程度の含有量のプロテインは実際あるしな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:38▼返信
ウェイトゲインと同じ含有量で圧倒的に安い
これに粉飴混ぜれば完璧やん
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:42▼返信
まぁホエイ飲むんでいいです
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:47▼返信
きな粉がタンパク質量多いとかいう奴多いけど、きな粉100gなんて到底食べない量
鰹節とかもタンパク質すげえ多いように見えて量摂取しないから大したことない
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:49▼返信
そぉい!(プロテインヌ)
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:49▼返信
↓以下イキリトレーニーの独り言
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:49▼返信
コスパ良いのかな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:52▼返信
タンパク質が豊富な食材はモソモソしてて摂取しにくい
金額、含有量、味を考慮すると鶏肉が最強
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 04:53▼返信
ぬか漬けってあれは道南
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 05:00▼返信
※27
豆腐、ハイ論破
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 05:03▼返信
※5
あれはお菓子に使う用に砂糖を混ぜたもの
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 05:15▼返信
動物性タンパク質と植物性タンパク質は別物だからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 05:29▼返信
PFCはこんなものて書いてあるのにファットが書いてないんだけど…適当すぎるだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 05:31▼返信
一時期併用してますた
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 06:08▼返信
>>5
100gで糖質14たんぱく35ならプロテインの代わりになるよもちろん他からたんぱく質摂取するのもう大事だけどね。100g取るのもう難しいから減量にもう使えるしお湯で割ってゼロ甘味料足して飲めばきな粉好きならプロテインより美味しいよ、三大栄養素のバランスもういいからプロテインより腹持ちいいオススメ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 06:23▼返信
確かに成分はタンパク質多いけど、あれは消化・吸収しにくいタイプじゃなかったっけ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 06:28▼返信
ソイプロテインは男が使うもんじゃないやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 06:43▼返信
>>5
きな粉は砂糖入ってるが画像のは「煎り大豆粉」ってなってるから砂糖は入ってないだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 06:49▼返信
>>37
砂糖が入ってなくても炒り大豆の粉がきな粉や
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 07:33▼返信
そもそもプロテインは「タンパク質」を英語にしただけだからね
それすら知らない奴も結構多い
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 07:41▼返信
この値段なら鶏胸肉の方が安いしうまいやろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 07:42▼返信
糖質高いからいらんわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 07:42▼返信
>>26
ふつーのプロテインなり鶏胸肉の方が圧倒的にコスパ良いよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 07:47▼返信
プロテインのテインって何?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 07:52▼返信
糖質が多いからプロテインの代用にはちょっと・・・
きな粉美味しいよね。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 07:55▼返信
じゃあモチ焼いてプロテインまぶして食うわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 08:04▼返信
きなこと理解されず売れないな。片栗粉売り場のコーンスターチみたいなもん
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 08:06▼返信
>>1
だから科学こそが自然の法則なんだって。
文系バカ詐欺師が勝手に思い込んで適当な名前とイメージ付けたものをお前らが洗脳されてる事が人工物なんだって。いい加減別れよ阿呆。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 08:07▼返信
>>5
イメージだけの文系バカ!
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 08:16▼返信
小分けタイプがおすすめ
これで嫁をつかまえました
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 08:16▼返信
※2
それキムコ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 08:19▼返信
糖質多すぎて太るから気を付けろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 08:23▼返信
詐欺なので通報したよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 08:42▼返信
食物繊維w
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 09:15▼返信
>>22
そっちも脱脂粉乳って名前あるよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 09:18▼返信
・たんぱく質(35.5グラム)
 
普通のプロテインなら80g前後は欲しいところ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 09:28▼返信
きな粉優秀じゃね?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 09:34▼返信
>>51
筋肥大に効果的じゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 09:34▼返信
>>56
プロテイン独特のマズさがないしな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 09:41▼返信
数値的には優秀だけど
大豆由来はどうしても吸収スピードが遅い
だからみんなソイじゃなくホエイを飲む
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 09:42▼返信
>>37
砂糖を混ぜていないきな粉(純粋な煎り大豆粉)でこの糖質なんだよ
といってもこのぐらいなら、甘めの飲みやすいプロテインと同程度の糖質かな
どちらかと言えば、プロテイン代わりにするにはタンパク質が少な過ぎる
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 09:47▼返信
大豆たんぱくは吸収されにくいと聞いたが
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 10:12▼返信
ウエイト板だと貧乏人のプロテインとして昔から有名や
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 10:17▼返信
ホエイプロテインも脱脂粉乳、定期
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 10:37▼返信
きな粉と葛餅を併せて食べて胃腸への吸収をスムーズにする
これだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 10:45▼返信
※7
ソイプロテインに比べて多いってこと・・・本当に頭悪いな・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 10:48▼返信
原材料的にはそうだけどgあたりのタンパク質の量が違うんだよ・・・プロテイン30gでタンパク質20mg採れるのはまぁプロテイン位だよ・・・それぐらいタンパク質を効率よく摂取するのは難し
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 10:55▼返信
糖尿病患者にプロテインを勧めてます。肝臓の問題は取りすぎなければかえって身体には良いのです。
間違った知識は誤解を招きますよ・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:06▼返信
>>34
もうもううるせーんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:11▼返信
あずき食え
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:43▼返信
つまりきな粉の代わりに餅にプロテインをつけて・・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:07▼返信
プロテイン買えない貧乏トレーニーの間では当たり前のようにきな粉で代用は用いられたからね
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:21▼返信
きな粉は脱脂されてなく脂質多いから注意な。
ソイプロは脱脂されてる。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:36▼返信
>>34
糖質ゼロ甘味料は脳がエラー起こすからおすすめできない
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:38▼返信
>>60
高分子化加工されてないから吸収率が低すぎる方が問題かな
補助に使う感じになる
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:43▼返信
>>16
それはその通り
吸収効率を上げたプロテインを牛乳に解くと牛乳をたくさん飲むのとタンパク質摂取の点で言えば変わらなくなる
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 13:49▼返信
>>1
ハチマバイトよPFC知らんなら調べろよ
これですってなんだよ
糖質
食物繊維
たんぱく質
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 14:06▼返信
きなこ固めて棒状にしたモノをソイジョイとか言って売ってる企業もあるし別に良いんじゃないか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 14:36▼返信
単純に粉砕しただけなら脂質が多いはずだけど、何で除外してるの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 15:23▼返信
>>8
俺も一時期やってたけど、しばらくしたら飽きて辞めたw
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 15:25▼返信
>>16
それはその通り
吸収効率を上げたプロテインを牛乳に解くと牛乳をたくさん飲むのとタンパク質摂取の点で言えば変わらなくなる
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 15:54▼返信
>>41
大腸フローラにも貢献するから両方とも有意義
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 16:30▼返信
>>42
たまご
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 16:33▼返信
プロテインパウダーってすればいいのに
なんで日本ってprotein(タンパク質)しか意味の無いものをプロテインパウダー的な扱いにしちゃうんだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 21:19▼返信
これは9割がた嘘は言ってないなw
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 22:55▼返信
黒蜜きな粉ミルク飲んでマッチョ目指すわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 23:19▼返信
こんな表記ありやったら小麦粉でもプロテインやん
悪質すぎる
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 23:55▼返信
きなこにヨーグルト混ぜる
オートミールに少量の水ときなこに少しの黒砂糖
安くて栄養にいいお試しあれ

直近のコメント数ランキング

traq