間違ってないしこれでいい
新しいタイプのプロテイン見つけた
— 筋トレ大学生 (@kintoreman16) June 7, 2022
確かに、タンパク質たくさん含んでいるけど、あなた世間一般的にはきな粉って言われてるやつじゃないの? pic.twitter.com/XzZPv2fAY9
新しいタイプのプロテイン見つけた
確かに、タンパク質たくさん含んでいるけど、
あなた世間一般的にはきな粉って言われてるやつじゃないの?
ちなみにきな粉のPFCはこんな感じ
きな粉 - カロリー/栄養成分/計算 | カロリーSlism
https://calorie.slism.jp/104029/

【きな粉の栄養(100g)】
・糖質(14.1グラム)
・食物繊維(16.9グラム)
・たんぱく質(35.5グラム)
この記事への反応
・これは間違いなく、きな粉ですね笑
・物は言いようですね🤣
でも、そう考えるとソイプロテインも、割高なきな粉なんですかね
・いいですね(笑)確かにソイプロテインです
・和風プロテインですね
・たしかにそれっぽいですけど…きな粉ですね🤣
まあプロテインは薬物でもなんでもないってことがわかっていただければ・・・

少ないだろアホ
きな粉が先か
鶏が先か
卵が先か
まぁファイバーやけども
黄な粉そのままだと、イソフラボンが多いから
プロテイン替わりという訳にはいかないぞ
女性化まではしなくて、肌つやつや程度にはなるだろうけれど
それは過剰摂取した場合だけな
ビルダー並に摂らなければ全く問題ないから
バーカ
嘘ではない この程度の含有量のプロテインは実際あるしな
これに粉飴混ぜれば完璧やん
鰹節とかもタンパク質すげえ多いように見えて量摂取しないから大したことない
金額、含有量、味を考慮すると鶏肉が最強
豆腐、ハイ論破
あれはお菓子に使う用に砂糖を混ぜたもの
100gで糖質14たんぱく35ならプロテインの代わりになるよもちろん他からたんぱく質摂取するのもう大事だけどね。100g取るのもう難しいから減量にもう使えるしお湯で割ってゼロ甘味料足して飲めばきな粉好きならプロテインより美味しいよ、三大栄養素のバランスもういいからプロテインより腹持ちいいオススメ
きな粉は砂糖入ってるが画像のは「煎り大豆粉」ってなってるから砂糖は入ってないだろ
砂糖が入ってなくても炒り大豆の粉がきな粉や
それすら知らない奴も結構多い
ふつーのプロテインなり鶏胸肉の方が圧倒的にコスパ良いよ
きな粉美味しいよね。
だから科学こそが自然の法則なんだって。
文系バカ詐欺師が勝手に思い込んで適当な名前とイメージ付けたものをお前らが洗脳されてる事が人工物なんだって。いい加減別れよ阿呆。
イメージだけの文系バカ!
これで嫁をつかまえました
それキムコ
そっちも脱脂粉乳って名前あるよね
普通のプロテインなら80g前後は欲しいところ。
筋肥大に効果的じゃん
プロテイン独特のマズさがないしな
大豆由来はどうしても吸収スピードが遅い
だからみんなソイじゃなくホエイを飲む
砂糖を混ぜていないきな粉(純粋な煎り大豆粉)でこの糖質なんだよ
といってもこのぐらいなら、甘めの飲みやすいプロテインと同程度の糖質かな
どちらかと言えば、プロテイン代わりにするにはタンパク質が少な過ぎる
これだ
ソイプロテインに比べて多いってこと・・・本当に頭悪いな・・・
間違った知識は誤解を招きますよ・・・
もうもううるせーんだよ
ソイプロは脱脂されてる。
糖質ゼロ甘味料は脳がエラー起こすからおすすめできない
高分子化加工されてないから吸収率が低すぎる方が問題かな
補助に使う感じになる
それはその通り
吸収効率を上げたプロテインを牛乳に解くと牛乳をたくさん飲むのとタンパク質摂取の点で言えば変わらなくなる
ハチマバイトよPFC知らんなら調べろよ
これですってなんだよ
糖質
食物繊維
たんぱく質
俺も一時期やってたけど、しばらくしたら飽きて辞めたw
それはその通り
吸収効率を上げたプロテインを牛乳に解くと牛乳をたくさん飲むのとタンパク質摂取の点で言えば変わらなくなる
大腸フローラにも貢献するから両方とも有意義
たまご
なんで日本ってprotein(タンパク質)しか意味の無いものをプロテインパウダー的な扱いにしちゃうんだろ
悪質すぎる
オートミールに少量の水ときなこに少しの黒砂糖
安くて栄養にいいお試しあれ