関連記事
【【!?】返礼品のかわりに「現金」が帰ってくるふるさと納税「キャシュふる」がリリース。合法らしい 】
「ふるさと納税で返礼品代わりに現金」業者が謝罪 全額返金へ
記事によると
・ふるさと納税の返礼品の代わりに寄付額の2割を現金で受け取れるウェブサービスを始めた会社が、寄付の予定先として自治体の名前を無断でサイトに掲載していたとして謝罪しました。
・一方、総務省は「サービスそのものが制度の趣旨とは違う」として、今後、会社に聞き取りを行い、対応を検討することにしています。
・「キャシュふる」というウェブサイト。ふるさと納税の寄付手続きを会社が代行し、返礼品を受け取らない代わりに、寄付額の20%の現金を寄付した人に渡すとしています。
・現金は「返礼品を受け取る権利」を別の人に販売した売り上げから手数料を引いて渡すとしていて、寄付したお金は寄付金控除の対象になるとしています。
・当初、サイト上では300万円を上限に寄付を募集するとしていて、寄付予定先として、▽佐賀県上峰町、▽新潟県魚沼市、▽宮崎県宮崎市の名前を掲載していました。
・しかし、いずれの自治体にも事前の連絡はなく、8日に自治体から抗議を受けて自治体名を削除し、9日、ホームページ上におわびの文章を掲載しました。
・運営会社はNHKの取材に対し「見る人によっては『自治体と提携している』という誤解を与えたと思い削除したが、そうした反応が出るとは思わなかった。リスクについて思慮すべきだった」と話しています。
以下、全文を読む
この記事への反応
・早かったな
・そりゃそうやろ…
本気で地方創生考えてる地方をバカにするな。
・この運営会社、前はOJT型プログラミングサロンとか立ち上げてるなぁ。法令的にグレーなところを監督官庁にお伺いしないで進むのが好きなのかね?
・作る方も作るほうだし、利用する方も利用する方。
恥を知れと。
・ふるさと納税の世界にも、ショッピング枠の現金化みたいなことやってる業者いるんだなぁ…
・アマギフの時と話違うから。こういうのは会社ごとつぶされる前に、やめといた方が。。
・うん、やっぱり総務省おこ案件だったね
ツッコまれたのはそっちかい!
返礼品代わりに現金ってほうはこれから調査なのね
返礼品代わりに現金ってほうはこれから調査なのね

ちょっと前に神社にリモート賽銭みたいなのもなかったっけか
そもそも納税の返礼品の権利を他人に金で売っていいのかよ
まぁふるさと納税の返礼品なんて結局金にしてる奴多そうだしあんま変わんねえよなw
胴元がもしかして・・
活用してる連中は得してるし経済回してるならそれでいいと思ってるが
言うほど得してないよ
違法行為が無いか慎重に確認しないとね
合法で堂々とされては困る、新法や規制をかけないといけない
まあ、個人でやるなら金額にもよる(年20万円以上なら申告義務など)が即逮捕は無い
だが業者レベルが大規模かつ堂々とやっては大変なことになる
何のために古物営業法があり、買取時にいちいち個人情報の提供及び管理を要求されるのか?
ブラックマーケットの発生を規制し、また金の流れを監視するためだ
犯罪歴や反社会的勢力とつきあいが無いか調査されます
(半グレ等も含めて関わりだけで却下される可能性大)
これも何故か解るよね? もちろん許可後も反社会的勢力との繋がりが発覚したら逮捕されるよ
金額的な話だけすると、サラリー給与で年収1000万もありゃ
無料でPS5貰える相当には、って感じ
楽天ならポイント率15%狙えて、
節約するなら米とか日常品を選ぶとかなりお得だよ
めんどくさいけど
制度わかってなさそう
一部は地元に寄付するようにしてるよ
100倍にして変えさんかい
その代わり、
NHKの受信料を無料にしてください💢💢💢
圧力かける893
腐ったふるさと納税をさっさと終わらせろや
結局は元々農林水産業が強いとこが儲けてるだけ
あほが偉そうに何書いてんだか
間違いだらけなのクソすぎるわw
返礼品は金にしなくても一時所得になるから50万相当の返礼品を超える場合には確定申告が必要になる
税収の「総和」を削る結果にしかなってない
それ、特別控除の話やぞ
転売とか横流しじゃねーかこんなの
制度の趣旨通りに利用させる気無いやん
それなら出生地以外寄付できない縛りとかつけとけや
当然、役所の人間と相談してから進めてるかと思ったらまさか完全に見切り発車とは
違法じゃなけりゃ問題ないだろ
文句あるなら法律で殴ってこいや
その法律には必ず趣旨(又は目的)がついている
条文だけで判断がつかない場合、行政や司法がまず大基の目的規定に沿い、
次に趣旨規定に沿って適切な判例を下すので非常に重要
目的→理念を重視して記載 趣旨→目的の具体的な実行内容を重視して記載
税金の中間搾取を目論む業者が現れた以上は一刻も早く制度の抜け穴を塞ぐか
それとも制度の終了という方向に進むと思うがふるさと納税で税金失ってる東京都はまだ動いてない
東京都も会社が新宿にあった手前、監督の義務があったからこんな反社会的企業を黙認してたのか?と
知事会で揶揄される立場なんで分が悪いと思うよ
アレは名目上、隠れてやってるから限りなく黒のグレイゾーンなのに
今でこそ影響小さくなったけど、ふる納は菅さん案件だから良くも悪くも触らないってのが総務省のスタンスだけど?
納税してる国民の発想じゃないと思うがね