「業務分からず」唐津市で生活保護費140万円支払われず
記事によると
・佐賀県唐津市の職員2人が生活保護費の支給に関わる業務を怠り、あわせて140万円あまりが支払われていなかったことが判明した。
・唐津市によれば、生活保護課の48歳の男性係長は、2020年5月から今月にかけて、家賃補助などの事務処理を怠り、20世帯分、あわせて130万円あまりが支給されていなかったという。
・男性係長は発覚を遅らせるようこのうち50万円あまりは自費で立て替えていた模様。
・これについて、男性係長は「業務が分からず、できなかった」と話しているとのこと。
以下、全文を読む
この記事への反応
・マニュアルに書いてあるだろ
・マニュアルがないんだなそれが
・就任仕立ての名ばかり係長やったんやろなぁ
職場の風通し悪そう
・誰かに聞く事が恥ずかったんだろ
ゴミみたいなプライドが邪魔して
・かわいそう
・わからないことを他の人に聞くのは迷惑行為みたいな風潮が蔓延してそう
・話しかけたらアッアッて返事しそう
・自腹で50万ってもう結婚やんw
・実際ここがどうかは分からんけど、
マニュアルの中に専門用語が書いてあって、用語の定義の中に
また専門用語が書いてあって… て感じで、
ものすごく不親切なマニュアルは存在する。
・公務員が無能と言われる所以やろこれ
マニュアル整備しようとか言い出す奴1人もおらんねやろ?
わからないことがあったら聞きましょうって、誰かに言われなかったの?

あんまり親を悲しませないほうがいいよ
やったことある人に聞いたりマニュアルを調べたりってのができないってのが怖いね
人望が無いタイプ
普通はもうちょい上に上がってる
ん?前にも自腹を切った話なかったか?それと別話か?
「ハァそんなことも分からんのか自分で調べろ無能がッ」
雑魚が
責任が曖昧になる利点がある反面、専門家が育たない
ラブライブの何かに飛ばされたわ
都会と同じ感覚で見たら可哀想
県民全員家族みたいな感じだし自腹って言っても
家族にちょっとお金貸す感覚だと思う
分からなかったら聞けば は違うかも
さっさと終身雇用をやめろ
都会の役所の職員も散々やらかしてるが
マニュアルも作る暇が無い。
予算が無いのに業務は昔より増えてるという最悪のパターンだから、この手のミスは今後どんどん増えると思う。
お手柄やろ
これは職員も報連相に失敗したり引継ぎがうまくいかず
結構な負荷が溜まってそう
A:た、貯えがあったから・・・
Q:困窮してから出直してきてください😌
お前らやん
マニュアルって言ってもこういうタイプのマニュアルは
やりながら覚えるOJT型が多いからな
作業一つ一つを一々嚙み砕いて記載したら何年かかる事やら
この係長処分して終わらせないと収集つかないんだろ。
こいつが圧倒的に無能だからそれを読まないし、人にも聞けないってだけ
誰も気付かないはずないし問い合わせあったはず
課長も他の連中も係長をイジメてたんじゃないの?
後任がなんとかするやろ…→後任がなんとかするやろ…の公務員無限ループ
たまたま無能がババ引かされると顕在化するんや
民間にも似たようなポンコツいるだろ
公務員だからニュースになるってだけで、公務員にすらなれない中小勤めのカスとかも似たようなことしてるだろ
結婚や出産は自由ではあるが、国や地域のために働く公務員が子孫を残さないなんて言語道断
40歳までに子供作らなかったら懲戒免職
か、係長!?
もしかして異動してきたばかりとかか?
おっイライラが溜まってんな公務員
誰でもできるようにするのがマニュアルだろ。
勝ち組の都庁職員ですまんな
課長以上で年収1000万近くなってほんとすまん
係長がやるもんか?
専任おらんのか。
日本人の3割は正しく日本語が読めないからマニュアルを整備してもマニュアルを読めないんだなあ。
ふーんそれで年収一千万程度なのか
よかったな
聞き方を工夫しても取り付く島がない場合もある
まあでも50万自腹はきついだろうから他の人がやったやつを形だけでもパクれば良かったと思う
それがなかったのかもしれんし、それもできなかったのかもしれんが
係長なんて役所だと平と大差ないぞ
普通は係長級はSVと呼ばれるポジションであり、ワーカーの管理や処理の審査をする立場なので処理しないけど、人不足してたらワーカー仕事も一部請け負う
ただ、どちらも【1人】係長という呼び名が普通に使われてる
要するに直属の部下が一切おらず、全部係長が直接仕事をやる
特殊例ではなく、細分化されてる所だとどこの機関でも大量にある
なので彼等は課長か余程業務の難しい箇所でないと部下はつかないと認識してるらしい
わからないから聞く → 上司「前任者に聞け」 → 前任者「忙しいからいちいち聞くな上司に相談しろ」
前例の通りにやる → いつの間にか法改正で条件変わる金額違う → 受給者からクレーム → 間違え認めず放置
未経験でも空いてるポストにぶち込む無能人事(これも未経験担当1年目)が起案してそのまま通るんだから素人が仕事っぽいことしてお給料貰ってる職場なんだよな市役所って
「中小のカス」って言われてイラついてるお前は年収500万くらいの雑魚でしょ?
虚勢張らずに俺に跪け
ガキじゃねぇんだからさ!!
40歳以上が多すぎ?~官僚組織の「逆ピラミッド」 - NHK(2019年の記事) より抜粋
若手官僚A「周りがどんなに忙しくしていても大した仕事をせず、ただ座っているようにしか見えない年配の職員がいるんです。もちろん全員ではないですが、『○○官』とか、名称はカッコイイ役職の人の中にです。私の直属の上司ではないというか、そもそもその人に部下はいないんだけど、仕事は振ってくるので困ります」 ~
ナレーション「どうやら特定の職場だけの問題ではなさそうです。~年代構成を見てみます。40代、50代が明らかに多く、40歳未満を足すと4万7497人なのに対し、40歳以上は9万2596人と2倍近くに上ります。
役職別には、どうでしょうか。こちらも計算すると、いわゆるヒラの係員より、係長級が2.71倍、課長補佐が1.37倍多くなっています。」
募集見てきたけど大卒含めて50人くらい募集してるから毎年この規模でコネ採用するのは物理的に無理だろ
役所でコネって言うと議員の子供か副市長の親戚くらいじゃないと無理
こどおじニートが自称年収1000万とかいってて恥ずかしくないの?
恥ずかしくないからニートやってられるのかww
議員の子供じゃなくても、議員のつてあればいけるよ。
だから今の募集みても仕方ないだろ
いま48歳の係長がやらかしてんだからコネ採用が横行してた時代のうんこだよ
佐賀みたいな糞田舎は地元の名士の子どもとか親戚とかいうだけでコネ採用なんか腐るほどある
中堅クラスの市だから普通に人手不足っぽいな
市は担当の細分化が著しいのに人件費が切り詰められたせいで
複数掛け持ちしてるような役人もいる
いるよね、わざと教えないジジイ
元々銀行等と同じく万能型の人材を幹部級に引き上げる為の人事制度だからしょうがない
長年同じ職員を置いたら技量は身についても腐敗が蔓延する
そこに人件費を削って採用抑制したら嫌でもそうなるよ
アラフィフでやったことない仕事だからできましぇーんとか無能オブ無能じゃん
バブル崩壊後採用で公務員の競争率激化してる時代の採用なのにこんな無能って要するに100%コネ
こんな無能でも年功序列で係長にはなれるようなヌルいことやってるから公務員はダメなんだよ
こいつ一人だけじゃなく他の係長もやらかしてるってんだから唐津は地方自治体として腐ってる
引継ぎの失敗じゃないかね
地元の名士だと、筆記とおれば面接は何いっても受かるようにしてあるよな。
そこそこ役所接するけど、体感だと役所はほとんどの職員が自分の業務何も理解してないと思う。重箱の隅つつくようなイチャモンじゃなくて、逆の立場だった場合に申請とかまともに出来る奴がいないって意味ね。
上司「(俺もわからない・・・)」
今の行政や公務員は全部そうやぞ 時間が経てば立つほど国が腐って行くシステムだ
公務員の給料減らしてバカしか就きたがらない仕事になったから今後もっと増えるぞ
聞かぬは一生の恥
PC使えない世代が消えればよくなっていくとは思う・・・
「バレなきゃ恥をかかないで済むな!」
これはそう。行政関係者に給料を惜しむといろいろ滞る。賄賂も起きる
なお今の大学生もPCを使えない模様
「内閣府の「平成25年度 我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」を見ると、
中学生までの「PCを所有している率」が諸外国に比べてかなり低い結果になっている。
海外先進国の中学生の80~90%が自分のPCを所有しているのに対し、
【日本は約30%しか持っていない】のだ。」
中学生なのか大学生なのか・・・・
今の大学生はまだ無理よ。大学カリキュラムが追い付いてないし、教授は専門外のPCに付いて教えれないから
平成25年度って、9年前だけど
上司や周りに聞かないしその場しのぎで阿呆なことやっちゃたなぁと思うけど、上の状況があるから可哀想は可哀想
その理論で言えば、一番馬鹿なのはバブル期入社の連中じゃない?
これも公務員の質が下がってこんな醜態晒すようになったじゃなくて、昔よりマシになってこんな感じなんだと思うぞ。
実際、お年寄りと話すと大体は役所の悪口ばっかだし、信じられないレベルの職務放棄の話すら聞くし。
子供の頃から慣れ親しんでないと正直厳しい
未だに未経験可でIT人材を探し求めるような有り様では・・・
IT業界が人材不足の危機感を訴えてるのもそこにある
これ、しかもどうせ何年かで異動だから適当でいいやぁみたいな奴もいる
起案は上司がキチンとみていないので、そもそも機能してない
そもそもマニュアルなんてないんだわ
数枚の引継書と前年の起案見てやって、忙しいから後は聞かないでの世界
と思ったら、ど田舎者じゃん
まあ、分相応やね
担当部署自体が消滅してた期間があったのが外にばれるとまずいから
スケープゴートにされてるとかじゃないのか
もしかしてベテランが飛んだのかも
教育不十分で業務を達成できない状態なのに業務をさせたこと
市の予算に無い資金を使って業務を行ったこと
で市の方も処分が必要でしょ
その上って管理職だよ。
じゃあお前何ができんの?何も出来ないじゃん
自腹とか馬鹿じゃねえの
田舎の役所は課長待ちの列ができてて係長が大量に余ってるからな
福祉課は来る人も職員もややこしいから大変だ
まあこの係長がいた環境がどうだったのかは分からんが
分からなかったら聞こうよ!!!
仕事なんだと思ってるの
あっ(察し)
上司「ったく...見せてみな」
上司「🤔」
貴方は僕に何をして欲しいの?貴方は何がしたいの?って聞くの疲れたわ。
人事が人を入れないからしゃーない
マニュアルマニュアル言ってるやつは
働いたことないんか?
すべての仕事にマニュアルがあると思ってんのかな
そういう人にか限って意地悪で教えてくれない
やり方わからない状態で人を入れ替えてるのも問題な気がする
さすがに生活保護支給の方法が誰に聞いてもわからないなんてことはないだろ……
それまでどうしてたんだってことになる
言葉足らずだったわ
誰がそのマニュアルを作るのかって話な
それを就業時間内に通常業務とは別に作る公務員がいるかどうかなんよ
零細企業であるあるやな でその先輩が急死して会社の事務が回らなくなる
係長クラスの人に対してそんな事は言わないと思うけど。
普通は前任者か前からいる部下に聞くけどね。
下っ端ならまだしも係長クラスが無視される職場って相当ヤバい職場だな。
組織が崩壊しているね。
よくある
新しく配置されたばかりだと詳しくなくても仕方がないけどね
教えてくれる人も入れ替えで部署に残ってませんもありえるだろうし
支給処理は必ず毎月ある業務だから定型業務じゃねw
聞かぬは無能
同感
生活保護課にとって生活保護の支給なんて最たる定型業務
>>142こそ働いたことないやろ
自腹切ってるあたりから他の職員から無視されてた可能性が高い
いや市職員だけど生活保護課の人間が支給手続きできなくてなんの仕事すんだよ
生活保護の支給処理は毎月のように行う定型業務です
マニュアルガーとかじゃなくてそもそもこのおっさん以外の支給処理は行えてたんだから、周りに聞けば良かっただけの話
まだコネで入れたりするんだな
無能係長職員の押し付けあいマジであるから笑えん
引き継ぎ失敗云々じゃなくて聞けば良いだけじゃん
なんのために口がついてんの?
とか言い訳してる無能はこのおっさんと同じ類
何故わからないことを人に聞かないの
『教えてくれない』とか言い訳するなら何故それを更に上の上長に相談しないの
言い訳ばっかの人生だから幾つになっても成長しないんだよ
図星言われていま顔真っ赤で反論しようとしてる
そこの お ま え だ よ
不平不満言う前に周りとコミニュケーションとれよ
良い歳なんだから
気がつけば役所の公務員まで空洞化してるという事なんだ
だから今さら地方公務員の試験を緩くしても手遅れなんだ悔しいけどそういう事なんだ