• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「業務分からず」唐津市で生活保護費140万円支払われず

489t4ae89twa


記事によると


・佐賀県唐津市の職員2人が生活保護費の支給に関わる業務を怠り、あわせて140万円あまりが支払われていなかったことが判明した。

・唐津市によれば、生活保護課の48歳の男性係長は、2020年5月から今月にかけて、家賃補助などの事務処理を怠り、20世帯分、あわせて130万円あまりが支給されていなかったという。

・男性係長は発覚を遅らせるようこのうち50万円あまりは自費で立て替えていた模様。

・これについて、男性係長は「業務が分からず、できなかった」と話しているとのこと。

以下、全文を読む


この記事への反応

マニュアルに書いてあるだろ

マニュアルがないんだなそれが

就任仕立ての名ばかり係長やったんやろなぁ
職場の風通し悪そう


誰かに聞く事が恥ずかったんだろ
ゴミみたいなプライドが邪魔して


かわいそう

わからないことを他の人に聞くのは迷惑行為みたいな風潮が蔓延してそう


話しかけたらアッアッて返事しそう

自腹で50万ってもう結婚やんw

実際ここがどうかは分からんけど、
マニュアルの中に専門用語が書いてあって、用語の定義の中に
また専門用語が書いてあって… て感じで、
ものすごく不親切なマニュアルは存在する。


公務員が無能と言われる所以やろこれ
マニュアル整備しようとか言い出す奴1人もおらんねやろ?






わからないことがあったら聞きましょうって、誰かに言われなかったの?







コメント(169件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:31▼返信
怠惰で何もしたくない逃げのニートは今すぐ働け!
あんまり親を悲しませないほうがいいよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:32▼返信
仕事全部部下に丸投げして手柄だけ横取りしてきた奴に仕事やらせるとこうなる
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:33▼返信
生活保護の担当なんて得意な人がやるわけでもないからわからんってとこまではわかるんだけど
やったことある人に聞いたりマニュアルを調べたりってのができないってのが怖いね
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:33▼返信
聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:33▼返信
(´・ω・`)分からないなら分かるやつに聞け!
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:35▼返信
出来なかった(無能)
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:36▼返信
プライドがだでかい無能係長とか正に年功序列のゴミ公務員やんw
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:37▼返信
分からないことが分からない(バカ)
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:37▼返信
50万?余裕。立て替えといたろwって言えるだけの財力欲しい
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:37▼返信
職場では嫌われてて味方が1人もいなかったんでしょ

人望が無いタイプ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:37▼返信
ソースが別の記事なんだけど手抜き?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:39▼返信
50間近で係長(主査級)はそもそも仕事できないからそうなってるからな
普通はもうちょい上に上がってる
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:39▼返信
きっとwikipediaみたいな難しいことを難しく説明するマニュアルだったんだろう
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:40▼返信
都道府県職員だから長年所属していると資質が無くても係長にもなれてしまうのも問題
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:40▼返信
田舎の市町村なんか100%縁故採用だから仕事が出来る人物のほうがレア
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:40▼返信
48歳で他人に聞くコミュ力も無いのかよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:41▼返信
佐賀にマニュアルなんて高尚なモンあるわけねーだろ!!
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:42▼返信
人に聞くこともできないコミュ障か
19.投稿日:2022年06月12日 08:44▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:44▼返信
48歳でこれかぁ。ホウレンソウすら出来ないゴミは処分で良い
21.ナナシオ投稿日:2022年06月12日 08:45▼返信
>>1
ん?前にも自腹を切った話なかったか?それと別話か?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:45▼返信
生活保護を貰うレベルのやつが働いてるとかいい職場やん
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:47▼返信
人に聞きづらい環境だったのかもよ
「ハァそんなことも分からんのか自分で調べろ無能がッ」
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:47▼返信
無能すぎんか…
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:48▼返信
紙のマニュアルやろな
雑魚が
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:48▼返信
公務員は数年で別部署に回されるからなぁ
責任が曖昧になる利点がある反面、専門家が育たない
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:48▼返信
役所ですらこの風通しの悪さやばいだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:49▼返信
わからない所は聞きましょう? 聞いてもワカランことも多々あるがね
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:49▼返信
隠そうとして自腹を切るあたり職場内にパワハラの雰囲気を感じる
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:51▼返信
いらすとやの生活保護の絵なんか草
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:53▼返信
聞いたら詰められる環境なのかもな可哀想に
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:53▼返信
リンク間違ってるぞ
ラブライブの何かに飛ばされたわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:54▼返信
佐賀県とか誤解を恐れずに言えば発展途上国のようなものだからな
都会と同じ感覚で見たら可哀想
県民全員家族みたいな感じだし自腹って言っても
家族にちょっとお金貸す感覚だと思う
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:55▼返信
FAX使ってるような人たちだから…
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:56▼返信
この場合の 分からなかった は実際には 気づいてなかった 可能性もあるので
分からなかったら聞けば は違うかも
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:57▼返信
これだから終身雇用のゴミ公務員はダメなんだよ
さっさと終身雇用をやめろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 08:59▼返信
>>33
都会の役所の職員も散々やらかしてるが
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:00▼返信
公務員様の雇用確保の為にわざと非効率にして沢山の人を雇い、暇に思われないように仕事をしてるように下民に見せつけて行かなきゃだからマニュアル作ったり電子化進めて効率化したりするわけないじゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:00▼返信
まさに田舎の公務員やけど、人手不足が大きな問題になってる。
マニュアルも作る暇が無い。
予算が無いのに業務は昔より増えてるという最悪のパターンだから、この手のミスは今後どんどん増えると思う。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:02▼返信
生活保護費削減しても問題ないことが証明されたやん
お手柄やろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:02▼返信
マニュアルって理解している奴がいて、それを分からない人の立場で作って初めて機能するけど、俺が分かるからこれ見て分からない奴いないよな?的なマニュアルは存在するから本当に困る
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:04▼返信
レベルの低い大ミスだわ
これは職員も報連相に失敗したり引継ぎがうまくいかず
結構な負荷が溜まってそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:05▼返信
Q:なんで支給されたのに平気だったんです?
A:た、貯えがあったから・・・
Q:困窮してから出直してきてください😌
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:06▼返信
>話しかけたらアッアッて返事しそう

お前らやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:06▼返信
>>41
マニュアルって言ってもこういうタイプのマニュアルは
やりながら覚えるOJT型が多いからな
作業一つ一つを一々嚙み砕いて記載したら何年かかる事やら
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:11▼返信
この市役所は「やり方がわからないから」ででたらめな処理をしている案件ばかりなんだろうな。
この係長処分して終わらせないと収集つかないんだろ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:12▼返信
わかんねぇことあったら聞こうよ!ねぇ!?ガキじゃねえんだからさ!
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:12▼返信
北日本コンピュータってとこが作ってる生活保護システム使ってて、当然マニュアルはあるぞ
こいつが圧倒的に無能だからそれを読まないし、人にも聞けないってだけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:12▼返信
1年間も放置してたら課全体の責任でしょ
誰も気付かないはずないし問い合わせあったはず
課長も他の連中も係長をイジメてたんじゃないの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:13▼返信
公務員程学生気分の抜けないだらしのない職業ってあるの???
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:14▼返信
分からないことがあったらなんでも聞けって言うのにいざ分からないこと聞いたらブチキレる上司同僚部下がいるからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:15▼返信
マニュアル云々言ってる人はじゃあ誰がやるのかを考えてないわ
後任がなんとかするやろ…→後任がなんとかするやろ…の公務員無限ループ
たまたま無能がババ引かされると顕在化するんや
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:16▼返信
コウムインガー
民間にも似たようなポンコツいるだろ
公務員だからニュースになるってだけで、公務員にすらなれない中小勤めのカスとかも似たようなことしてるだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:16▼返信
公務員には結婚育児を義務付けるべき
結婚や出産は自由ではあるが、国や地域のために働く公務員が子孫を残さないなんて言語道断
40歳までに子供作らなかったら懲戒免職
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:19▼返信
>「業務が分からず、できなかった」

か、係長!?
もしかして異動してきたばかりとかか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:19▼返信
田口くんまた出てくるな、こりゃ〜
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:19▼返信
>>53
おっイライラが溜まってんな公務員
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:19▼返信
手続きを煩雑にしすぎてるんじゃないのか?生保出し渋りのために
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:21▼返信
>>52
誰でもできるようにするのがマニュアルだろ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:22▼返信
>>57
勝ち組の都庁職員ですまんな
課長以上で年収1000万近くなってほんとすまん
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:23▼返信
>>48
係長がやるもんか?
専任おらんのか。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:23▼返信
>>59
日本人の3割は正しく日本語が読めないからマニュアルを整備してもマニュアルを読めないんだなあ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:23▼返信
>>60
ふーんそれで年収一千万程度なのか
よかったな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:23▼返信
無能
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:26▼返信
ちまき(鉄平)もステマはダメだって習わなかったの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:26▼返信
聞いても無視されるような所だったんだろうな
聞き方を工夫しても取り付く島がない場合もある
まあでも50万自腹はきついだろうから他の人がやったやつを形だけでもパクれば良かったと思う
それがなかったのかもしれんし、それもできなかったのかもしれんが
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:27▼返信
聞いても、誰も知らないから無意味だよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:27▼返信
無能すぎて別の部署から飛ばされてきたんだろうな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:28▼返信
処理が滅茶苦茶めんどくさそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:29▼返信
>>61
係長なんて役所だと平と大差ないぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:30▼返信
年を取ってプライドが高くなる人は何か勘違いしてる
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:30▼返信
支給遅らして少しでも始末しようとしたのかな?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:31▼返信
中年のプライドが高い奴は生きにくい
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:35▼返信
>>61
普通は係長級はSVと呼ばれるポジションであり、ワーカーの管理や処理の審査をする立場なので処理しないけど、人不足してたらワーカー仕事も一部請け負う
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:37▼返信
そういや知らない人もいるか・・・国家も地方も機関によって違うらしいが(個別例までは解らん)
ただ、どちらも【1人】係長という呼び名が普通に使われてる
要するに直属の部下が一切おらず、全部係長が直接仕事をやる

特殊例ではなく、細分化されてる所だとどこの機関でも大量にある
なので彼等は課長か余程業務の難しい箇所でないと部下はつかないと認識してるらしい
76.投稿日:2022年06月12日 09:37▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:38▼返信
異動出た後の毎年4月初旬の市役所の風景
わからないから聞く → 上司「前任者に聞け」 → 前任者「忙しいからいちいち聞くな上司に相談しろ」
前例の通りにやる → いつの間にか法改正で条件変わる金額違う → 受給者からクレーム → 間違え認めず放置
未経験でも空いてるポストにぶち込む無能人事(これも未経験担当1年目)が起案してそのまま通るんだから素人が仕事っぽいことしてお給料貰ってる職場なんだよな市役所って
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:38▼返信
>>63
「中小のカス」って言われてイラついてるお前は年収500万くらいの雑魚でしょ?
虚勢張らずに俺に跪け
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:40▼返信
仕事くらい聞けよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:41▼返信
あのさぁ! 分からねぇことあったら自分から聞こうよ!!
ガキじゃねぇんだからさ!!
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:41▼返信
何故そんな歪な構図になってるかと言うと年齢構成が今の人事制度と噛み合わないから

40歳以上が多すぎ?~官僚組織の「逆ピラミッド」 - NHK(2019年の記事) より抜粋
若手官僚A「周りがどんなに忙しくしていても大した仕事をせず、ただ座っているようにしか見えない年配の職員がいるんです。もちろん全員ではないですが、『○○官』とか、名称はカッコイイ役職の人の中にです。私の直属の上司ではないというか、そもそもその人に部下はいないんだけど、仕事は振ってくるので困ります」 ~
ナレーション「どうやら特定の職場だけの問題ではなさそうです。~年代構成を見てみます。40代、50代が明らかに多く、40歳未満を足すと4万7497人なのに対し、40歳以上は9万2596人と2倍近くに上ります。
役職別には、どうでしょうか。こちらも計算すると、いわゆるヒラの係員より、係長級が2.71倍、課長補佐が1.37倍多くなっています。」
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:42▼返信
>>76
募集見てきたけど大卒含めて50人くらい募集してるから毎年この規模でコネ採用するのは物理的に無理だろ
役所でコネって言うと議員の子供か副市長の親戚くらいじゃないと無理
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:42▼返信
>>78
こどおじニートが自称年収1000万とかいってて恥ずかしくないの?
恥ずかしくないからニートやってられるのかww
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:43▼返信
唐津くんちに全力出してたら無罪でいい。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:44▼返信
>>82
議員の子供じゃなくても、議員のつてあればいけるよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:47▼返信
>>82
だから今の募集みても仕方ないだろ
いま48歳の係長がやらかしてんだからコネ採用が横行してた時代のうんこだよ
佐賀みたいな糞田舎は地元の名士の子どもとか親戚とかいうだけでコネ採用なんか腐るほどある
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:48▼返信
>>82
中堅クラスの市だから普通に人手不足っぽいな
市は担当の細分化が著しいのに人件費が切り詰められたせいで
複数掛け持ちしてるような役人もいる
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:52▼返信
引き継ぎしないの!?

いるよね、わざと教えないジジイ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:52▼返信
>>86
元々銀行等と同じく万能型の人材を幹部級に引き上げる為の人事制度だからしょうがない
長年同じ職員を置いたら技量は身についても腐敗が蔓延する

そこに人件費を削って採用抑制したら嫌でもそうなるよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:54▼返信
役人なんて頻繁な配置転換で初めての仕事なんかいくらもあるのに
アラフィフでやったことない仕事だからできましぇーんとか無能オブ無能じゃん
バブル崩壊後採用で公務員の競争率激化してる時代の採用なのにこんな無能って要するに100%コネ
こんな無能でも年功序列で係長にはなれるようなヌルいことやってるから公務員はダメなんだよ
こいつ一人だけじゃなく他の係長もやらかしてるってんだから唐津は地方自治体として腐ってる
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:55▼返信
>>90
引継ぎの失敗じゃないかね
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:58▼返信
>>86
地元の名士だと、筆記とおれば面接は何いっても受かるようにしてあるよな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:01▼返信
自腹ってパターンはあんま聞かないけど、仕事わからないor難しいから遅延戦術ってのはよく聞く。
そこそこ役所接するけど、体感だと役所はほとんどの職員が自分の業務何も理解してないと思う。重箱の隅つつくようなイチャモンじゃなくて、逆の立場だった場合に申請とかまともに出来る奴がいないって意味ね。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:02▼返信
こんな間抜けよりも給料が低い奴がいてるの可哀想。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:04▼返信
部下「ここわからないです」
上司「(俺もわからない・・・)」
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:04▼返信
自腹でやっていたなら処分は必要ないな 業務をわかりやすくしていない国が悪いんだから
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:05▼返信
>>88
今の行政や公務員は全部そうやぞ 時間が経てば立つほど国が腐って行くシステムだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:05▼返信
>>2
公務員の給料減らしてバカしか就きたがらない仕事になったから今後もっと増えるぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:05▼返信
聞くは一時の恥
聞かぬは一生の恥
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:06▼返信
※97
PC使えない世代が消えればよくなっていくとは思う・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:07▼返信
※99
「バレなきゃ恥をかかないで済むな!」
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:07▼返信
48でコレとかやばすぎるだろ 本当はわかってたけど差別的な思想で支給しませんでしたとかの方がまだ納得できる
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:09▼返信
※98
これはそう。行政関係者に給料を惜しむといろいろ滞る。賄賂も起きる
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:10▼返信
>>100
なお今の大学生もPCを使えない模様

「内閣府の「平成25年度 我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」を見ると、
中学生までの「PCを所有している率」が諸外国に比べてかなり低い結果になっている。
海外先進国の中学生の80~90%が自分のPCを所有しているのに対し、
【日本は約30%しか持っていない】のだ。」
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:11▼返信
いつも水際で追い払ううちに申請した事がある人間が居なくなったんやろなあ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:13▼返信
※104
中学生なのか大学生なのか・・・・
今の大学生はまだ無理よ。大学カリキュラムが追い付いてないし、教授は専門外のPCに付いて教えれないから
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:14▼返信
>>104
平成25年度って、9年前だけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:16▼返信
マニュアルなんてないし、引継書は二~三ページの使い回し、前任くそだと教えてもらえない、上司同僚は自分の仕事以外は知らない&無関心なのに異動で全く新しい業務やらされるからマジでくそだと思う
上司や周りに聞かないしその場しのぎで阿呆なことやっちゃたなぁと思うけど、上の状況があるから可哀想は可哀想
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:17▼返信
>>98
その理論で言えば、一番馬鹿なのはバブル期入社の連中じゃない?
これも公務員の質が下がってこんな醜態晒すようになったじゃなくて、昔よりマシになってこんな感じなんだと思うぞ。
実際、お年寄りと話すと大体は役所の悪口ばっかだし、信じられないレベルの職務放棄の話すら聞くし。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:18▼返信
>>106 >>107
子供の頃から慣れ親しんでないと正直厳しい
未だに未経験可でIT人材を探し求めるような有り様では・・・

IT業界が人材不足の危機感を訴えてるのもそこにある
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:19▼返信
>>77
これ、しかもどうせ何年かで異動だから適当でいいやぁみたいな奴もいる
起案は上司がキチンとみていないので、そもそも機能してない
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:20▼返信
>>59
そもそもマニュアルなんてないんだわ
数枚の引継書と前年の起案見てやって、忙しいから後は聞かないでの世界
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:21▼返信
48歳の管理職で?

と思ったら、ど田舎者じゃん

まあ、分相応やね

114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:22▼返信
業務がわからないって、それほんとに担当者だったのか
担当部署自体が消滅してた期間があったのが外にばれるとまずいから
スケープゴートにされてるとかじゃないのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:22▼返信
係長2人とも事務分からんってどんな修羅だよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:24▼返信
これ着服したのバレないように送金してたとかじゃないの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:26▼返信
今までどうやって職場で生きてきたんだコイツは
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:31▼返信
風潮もあるからありえなくもない
もしかしてベテランが飛んだのかも
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:32▼返信
例え懲戒処分したとしても
教育不十分で業務を達成できない状態なのに業務をさせたこと
市の予算に無い資金を使って業務を行ったこと
で市の方も処分が必要でしょ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:38▼返信
業務がわからなくてもお給料はもらえる仕事
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:38▼返信
>>12
その上って管理職だよ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:40▼返信
時代遅れの老害をいつまでも居座らせる日本の悪しき慣習をとっとと排除しろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:42▼返信
下が現場の改善提案しても問題が起きるまで何も動かないのが公務員だから
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:46▼返信
は?分からなかったて何
じゃあお前何ができんの?何も出来ないじゃん
自腹とか馬鹿じゃねえの
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:53▼返信
下には恥ずかしくて聞けずに上には怖くて聞けない中間管理職の係長
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 11:01▼返信
マニュアルすら作られないまま前任が辞めてそのまま丸投げされたとかちゃうの
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 11:02▼返信
市町村合併で人数増えたけどポストは減ったわけで
田舎の役所は課長待ちの列ができてて係長が大量に余ってるからな
福祉課は来る人も職員もややこしいから大変だ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 11:06▼返信
聞けるんならすでに聞いているんだよなあ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 11:15▼返信
聞けば誰かが答えてくれると思っている、優しい世界
まあこの係長がいた環境がどうだったのかは分からんが
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 11:18▼返信
48でこれは笑えん
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 11:22▼返信
ぞいぞい言ってないでさあ!
分からなかったら聞こうよ!!!
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 11:52▼返信
分からなければ訊くこともできなければ調べることもできないって
仕事なんだと思ってるの
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:02▼返信
こんな奴が公務員になれるって公務員試験はどう突破してるんですかね・・・
あっ(察し)
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:02▼返信
聞いても分からないぐらい複雑だったんやろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:04▼返信
部下「ここが分からなくて...」
上司「ったく...見せてみな」
上司「🤔」
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:04▼返信
ギリ障だろこれ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:25▼返信
45歳の無能過ぎるオッさん居るけど、アッアッア...で固まって言葉話せやんからな。
貴方は僕に何をして欲しいの?貴方は何がしたいの?って聞くの疲れたわ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:25▼返信
係長がこれ?まじで公務員って仕事できんのやな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:46▼返信
嘱託職員しか知らない仕事を嘱託職員が辞めてまったく出来なくなるパターンあるある
人事が人を入れないからしゃーない
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:50▼返信
まぁ禄なマニュアルなんて無いところも多い
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:53▼返信
発達障害を雇うからそうなる。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:55▼返信
定型業務ってわけでもないのに
マニュアルマニュアル言ってるやつは
働いたことないんか?
すべての仕事にマニュアルがあると思ってんのかな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:59▼返信
役所の無意味な異動の弊害だな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:02▼返信
マニュアルが存在すると思い込んでる馬鹿も多いな、ここには
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:21▼返信
サムネ絵がよぼよぼの係にスーツメガネが受給しようと申請してるように見える
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:22▼返信
小さな会社で事務したけど、先輩お局が自分一人で仕切ってきたこと鼻にかけてて、わざとマニュアル作ってなかった。わからないことあったら私に聞けばいいじゃない、と。
そういう人にか限って意地悪で教えてくれない
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:27▼返信
新人一年目ならわからなくもないけど…48歳なら、移動してきてやり方わからないからだれか教えてって言わないと。

やり方わからない状態で人を入れ替えてるのも問題な気がする
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:31▼返信
わからないってなんやねん
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:33▼返信
>>28
さすがに生活保護支給の方法が誰に聞いてもわからないなんてことはないだろ……
それまでどうしてたんだってことになる
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:36▼返信
>>59
言葉足らずだったわ
誰がそのマニュアルを作るのかって話な
それを就業時間内に通常業務とは別に作る公務員がいるかどうかなんよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:57▼返信
※146
零細企業であるあるやな でその先輩が急死して会社の事務が回らなくなる
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 13:58▼返信
>>23
係長クラスの人に対してそんな事は言わないと思うけど。
普通は前任者か前からいる部下に聞くけどね。
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 14:01▼返信
無能の特徴 = 良く分らないまま突っ込んだ行動をする。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 14:01▼返信
>>66
下っ端ならまだしも係長クラスが無視される職場って相当ヤバい職場だな。
組織が崩壊しているね。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 14:10▼返信
上司がパワハラ気質できけなかったんだろうな
よくある
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 14:16▼返信
市は癒着防止の為に定期的に全体を配置転換してるから
新しく配置されたばかりだと詳しくなくても仕方がないけどね
教えてくれる人も入れ替えで部署に残ってませんもありえるだろうし
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 14:19▼返信
>>142
支給処理は必ず毎月ある業務だから定型業務じゃねw
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 14:28▼返信
聞くは有能
聞かぬは無能
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 16:07▼返信
>>157
同感
生活保護課にとって生活保護の支給なんて最たる定型業務
>>142こそ働いたことないやろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 16:24▼返信
これはたからみたら嫌いな職員に業務を押し付けて生活保護者もろとも困らせようってアレ
自腹切ってるあたりから他の職員から無視されてた可能性が高い
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 16:52▼返信
>>142
いや市職員だけど生活保護課の人間が支給手続きできなくてなんの仕事すんだよ
生活保護の支給処理は毎月のように行う定型業務です
マニュアルガーとかじゃなくてそもそもこのおっさん以外の支給処理は行えてたんだから、周りに聞けば良かっただけの話
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 17:07▼返信
マジでこの世代無能ばかりだな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 17:23▼返信
公務員って馬鹿でもなれるのか
まだコネで入れたりするんだな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 18:21▼返信
>>68
無能係長職員の押し付けあいマジであるから笑えん
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 18:26▼返信
>>91
引き継ぎ失敗云々じゃなくて聞けば良いだけじゃん
なんのために口がついてんの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 18:29▼返信
引き継ぎが〜、マニュアルが〜
とか言い訳してる無能はこのおっさんと同じ類
何故わからないことを人に聞かないの
『教えてくれない』とか言い訳するなら何故それを更に上の上長に相談しないの
言い訳ばっかの人生だから幾つになっても成長しないんだよ
図星言われていま顔真っ赤で反論しようとしてる
そこの お ま え だ よ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 18:32▼返信
誰からも助けてもらえない奴って日頃から壁作って一人で仕事してるよね
不平不満言う前に周りとコミニュケーションとれよ
良い歳なんだから
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 19:03▼返信
なんでそんな人が生活課に配属されたのか、考えるまでもなくもう地方公務員の志願者が減りすぎて
気がつけば役所の公務員まで空洞化してるという事なんだ
だから今さら地方公務員の試験を緩くしても手遅れなんだ悔しいけどそういう事なんだ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 20:25▼返信
役所とか借家と貸家の違いも分かってないからな

直近のコメント数ランキング

traq