• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



指で触れると水の輪が広がっていく謎の現象。

ツイッター民に聞いてみた結果・・・



z1

z2

z3




続々と回答が集まる







コアンダ効果

コアンダ効果(コアンダこうか、英: Coandă effect)は、粘性流体の噴流(ジェット)が近傍の壁面へ引き寄せられたり、凸形状の壁面上にて壁との接触を保ち続けるように振る舞う性質である。噴流が粘性により周りの流体を引きこむことが原因と説明される。 実践的事例としては、ルーマニアの発明家アンリ・コアンダ(1886-1972)がジェット・エンジン機の実験において指摘したものが最初とされる。コアンダ効果の応用例のひとつに噴流を用いた境界層制御装置があり、翼の揚力を向上できる。

噴流以外にも、局所的高速領域が壁面に引き寄せられる性質についてもコアンダ効果と呼ぶことがある。これについては噴流と同一メカニズムか疑問視する意見がある。例として、一般の翼に生じる揚力についてコアンダ効果を交えた説明がある。




この記事への反応



面白いなこれ(*'∇'*)ワクワク

これ小さい頃不思議だった!!!!

Twitterでこういう質問に対してあっという間に叡智が結集する感じ好き❤︎

これすごく楽しいですね…!
リプ欄も面白かった~!試したくてうずうずしてきたので今あそんでます


リプ欄が凄すぎて草

こういう「どこでも学会」みたいなの、本当に楽しいし素晴らしいと思う。

これ洗い物する時スプーンでよく作る

世の中にはまだまだ知らない事が沢山あるね

わからないこと子供のために素直にネットで聞いて一緒に調べる姿勢の親ってなんかいいな

こういうのが、自由研究のネタとしてすごく面白かったりする🙄





こういう現象解説できる人がすぐ出てくるのはツイッターのいいところだよなぁ

B09SLGM9L1
コーエーテクモゲームス(2022-06-24T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(54件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 01:37▼返信
へえ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 01:38▼返信
バズりテク
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 01:38▼返信
教えたがりばかりだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 01:39▼返信
あぁ、これね
すべて理解した
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 01:41▼返信
まず蛇口の下にペットボトルを置こうなんて考えたこともない
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 01:41▼返信
集合知の正しい使われ方
誤ると陰謀論になる
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 01:41▼返信
Twitterまとめ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 01:43▼返信
名前はしらんけど予測はつくわな
言語化出来ないけど理解はできるってやつがほとんどだろう
学術的に説明することに大した意味はない
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 01:45▼返信
こいつら自分の言葉で説明できないんか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 01:45▼返信
はちま民は底辺しかいないからわからないだろうな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 01:46▼返信
↓ガイジ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 01:46▼返信
Switchで完全版
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 01:46▼返信
コアンダ効果とかこのコメ欄でも楽勝レベルだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 01:46▼返信
ちなみにワイもこれにリプしたけど他人のツイートミックスしたパクツイでリプしたわw
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 01:50▼返信
水どんだけ無駄にしている連中が多いの?
ともあれ初めて見たけど面白い現象と実験だった
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 01:53▼返信
日曜日すっごいヒマだったんだね
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 01:55▼返信
>>16
嫌味しか言えないの草
麻生太郎並に口曲がってそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 01:57▼返信
こういうちょっと考えれば誰でもわかる系の話はリプがたくさんつく
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 01:59▼返信
>>3
はちま民みたいに何にでもケチつけたがるよりよっぽど良い
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 01:59▼返信
聞く前にググれや
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 02:00▼返信
>>15
そんなコメントするために電気無駄遣いしたの!?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 02:00▼返信
コリアンダ効果
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 02:07▼返信
>>16
ブーメラン刺さってますよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 02:10▼返信
おいおいw
コアンダ効果も知らずに大人になったのかよwww
こいつもしかしてアーモンド効果とかドップラー効果も知らないんじゃね?www
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 02:11▼返信
そもそもこうなることすら知らなかった
26.AMDerの提言『消費税をやめよう』投稿日:2022年06月13日 02:21▼返信
>>1
映画『君トン』を見て消費税のヤバさを知ろう
6月17日から公開🤗

日本の無数にいる科学調査隊ひまじん科
27.投稿日:2022年06月13日 02:27▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 02:32▼返信
洗ってる時に勘弁してくれ現象
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 02:40▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応(笑)
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 02:51▼返信
リプするやつらはもっと自信を持ってしろよ
そんな自信なさげだと、ツイ主も半信半疑になるだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 02:58▼返信
>>26
親がゴミだから水を無駄にするんだろうな、キモ過ぎ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 03:05▼返信
いやいやデタラメ言うアホだらけやん
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 04:00▼返信
影と影をくっつけようとしたときに先端が伸びる現象も説明してくれ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 04:48▼返信
捻くれどもばかり
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 06:03▼返信
バリアやん
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 06:25▼返信
コアンダ効果も知らないのかよ無知共が
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 06:34▼返信
コリャナンダ効果
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 07:01▼返信
広がる力をエネルギーに変換できたらエネルギー問題解決だな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 07:15▼返信
魔法じゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 08:16▼返信
検証までガッツリされてて凄いな
やっぱ集合知は良い
SNSのいいとこを垣間見たわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 08:18▼返信
お前らこんなことも知らないのかよ?
これはな、コアンダ効果っていうんだよ(Google調べ)
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 08:36▼返信
みんなグーグルで検索しただけでしょ・・・ばかじゃないの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 08:51▼返信
いいまとめ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 09:26▼返信
いいねこれ
今度子供にやってみよう
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 11:05▼返信
でもお前らはへぇだけで何も得られないだろ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 11:31▼返信
あーエアコンの風量が変わるのはこの効果を応用してるんだな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 12:18▼返信
やっぱりコリアンは頭いいな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 12:33▼返信
デマも多いけどな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:33▼返信
現代っ子はネットで自由研究のネタ集め放題でいいなぁ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:13▼返信
クッソどうでもいい低脳寄り合い所
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:39▼返信
コマンダー効果って奴だろ知ってる知ってるー
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 01:46▼返信
・もともとその最大サイズのドーム状になる流水量だが
水を供給するとすぐ排水しているのでサイズが小さいのかな?
・差し込まれた指に沿って外側に水が流れたのをきっかけに
サイズが広がっている?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 02:03▼返信
コアンダ効果っていうんだ
パルテノン宮殿の円柱の後ろに隠れても爆風は喰らっちゃうって事か
アルミヒートシンクの突起の形状にも応用できそうだね
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 02:13▼返信
内圧だったのか

直近のコメント数ランキング

traq