例えば年収600万貰える会社があったとして、片方はボーナス200万、片方はボーナス100万だとしたらボーナスが少ない方に行けと就活生に言いたいですね。基本給に勝るものなし。
— 日比谷 (@Aesop0406) June 10, 2022
例えば年収600万貰える会社があったとして、
片方はボーナス200万、
片方はボーナス100万だとしたら
ボーナスが少ない方に行けと就活生に言いたいですね。
基本給に勝るものなし。
経営状態悪化したらボーナスからカットされるからな。
— Terry (@Terry_set_traps) June 11, 2022
退職金その他算定ベース多い
— Joe (@Joe_eve_1969) June 11, 2022
残業もでしょ
賃金の後払い感
基本給に勝るものなしですよね。
この記事への反応
・基本給が全てのベース
クリティカルとか追加ボーナスより、
同じ結果なら基本攻撃力を上げるのが一番
・賞与は確実に支給されるとは限らないけど、
月給は余程のことが無ければ額面通りに振り込まれる。
・あと、賞与が無い場合は好きな時期に転職できるのだけど、
賞与があると
「ボーナスもらってから辞めるか」
みたいな余計な事を考えないといけない。
・昨今バブルの半導体業界は賞与が多い傾向にあります。
中堅でも年5カ月、大手だと年10カ月とか。
・ボーナス税金高いしね。
・確かに、基本給大事!
因みにうちは夏ボーナスが年収の6-7割・・・
・会社にとってボーナスは利益調整のための変動費だからな。
いつ削られるかわかったもんじゃない
ボーナスは会社の都合、
基本給は正義
これさえ覚えとけば安心やで
基本給は正義
これさえ覚えとけば安心やで

どんなに給料良くてもブラック度が高いと何の意味もない
若手の頃なんて基本給どこも安いし
前者選ぶ奴なんか居るの?
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自己紹介草w
ほら顔真っ赤で反応(笑)
思いっきり手当がついた給料なんぞもっと酷いことになるぞ。
一生安泰w
会社員って哀れよのぉ
ここのゴミ共のことだよ
退職したりリストラなった時の失業保険の給付率も月収計算なんか?部落の人間は給付率もよく給付期間も長いと聞く
基本給なら多少は安定する
経営状態が上がったら給料を増やしにくい環境なのが分からないのか
いい加減日本の足を引っ張るな
韓国の30歳以下のニート率は20%以上なんやて
会社は学校じゃないんだよ
選べるならな!
こういう質問をされた時に別の条件を勝手に出したらあかんで
丁寧に説明しろバイト
半地下の家族で大勢が飯食ってる食堂みたいなの所悲惨やったな
基本給の何倍といった係数が会社によって違う
弊社の事です
それはさすがに転職した方がええ
転職できないなら、市場価値高めるためになんか頑張れ
ボーナス300万基本給25万で600万と
ボーナス100万基本給35万で520万
で比べるならまだしも
一時的に業績良くても斜陽業界だとやっぱ数年で傾いたりする
お前はバカなんだから無理して頭良い振りをするな。黙っとけよ。
>>21
>年収600万の会社があるとする
基本給が低いけど福利厚生がいっぱい付いてる会社も地雷なwww
残業代も賞与もその他色々も基本給がベースだから当たり前
は?
初年度から単純に12分割だから、
ボーナス額に左右されない
基本給低くてボーナス高いとこは辞めるときも
タイミング面倒だし
ボーナスがデカい会社はそれだけ変動する可能性があるってのは当然のこと
悪く言えば業績に左右されやすいのがメーカー
基本給クソほど安いから注意
でも税金は基本給のが高い。
手取りにしたら14万くらいやな
20代にして4000万溜まってるぞ
結局は安定した強い会社が大事だろう
求人募集で年収600万って書いてあるんか?
ボーナスとか退職金とか基本給ベースだからそれを抑えるためなんだろうけど
それ今関係ない話だよね?
そんなに貰ってるやつ一部だし
国民の8割は永遠に年収300万クラスやで
ここのゴミ共のことだよ
ボーナスとか飾りや
無知にマウントとれる、な?
転職考えてる人はボーナス多い方が得だけどね。
はちま民はそもそも稼いでない定期
ボーナスすら出なくなったら転職しろってことよ。
まじで潰れるし、人件費をケチる会社になっていくから仕事はきつくなるぞ
はちまというドブ沼で馴れ合ってるだけで時間がいくらあっても足りんからな!!
それはさすがに人生考えなよ…
いや仕事内容と働いてるメンツが重要だわ
ボーナスは良いが基本は安い
住友な時点で何の問題もないからOKだろう
年収で少し差があっても基本給多いとこ選ぶくらいにしないと
※3
半地下や1畳間の部屋で生活するほいとが多い国が韓国ですが?
あれは韓国人ではないと?
新卒はボーナスは当たり前と思ってるけどそれが現実
生かす価値しかないからな
金があったら安心か?笑
かっかっか笑ザコ介、乙
殺す価値しかないの間違いな
ま、当たり前やから解ると思うけどよ
面接で聞けよ
だから基本給が問題だって誰でもわかるんだけど
基本給は会社都合で一方的に下げたら違法だけど
ボーナスは法的強制力はない
0円でも違法ではない
海外に合わせろよ
その会社がいつまで続くかもわからないしこういう人間は退職金なんて出る前に追い出されてるよ
同じ年収なら基本給が高い方が良いに決まってる
年収700で内ボーナス200と年収650でボーナス内100とかで比べる話じゃん
簡単にクビに出来ないから退職金削るためにね
言われるまでもないと思うんだが
なんにせよいつでも転職できるようにするくらいしか自衛手段なんか無いんだから腹括れ
」って言われてる気分だな
今ご時世なら安定求めた方がええ
基本給を削るのには労使合意が必要だけど手当ては一方的に削ることが出来る
外資系企業は基本ボーナスないよ。
でも成績良ければインセンティブがもらえる。
景気悪くなっても削れなくなるだろ!
失業保険の計算基準は退職月加算で過去何ヶ月かの月給(残業代含む)なのであらかじめ調べた方がいいし嫌がらせで失業証明送って来なかったり会社都合が自己都合にされていたりすることもあるので書面で念押ししながらサインと実印を貰うようにしたほうがいい。
めちゃくちゃ頭悪そうでブラック勤めてそう
それがTwitter
一般的に前者のほうが基本給高くて残業少ない会社てしょ
どっちにしても
経営も何もわかってない、楽してサラリーマン続けたい無能の発想。
例えにもならねぇ
どうせ基本的な社会保障料の納税すら滞納してるだろうから
600万なら迷わず飛びつけ
ボーナスに依存してるから怖いんだよね
年金も基本給が算出元になるから覚え得おいた方がいいよ
なんにしても常にアンテナ張って生きていけとしか言えないね
賞与が多いが基本給が少ない会社はない。あるとすればなぜか残業代が賞与になるとことか。
特に物流印刷サービス系なんかは給料6か月分とか書いてあっても実際にもらえるのは給料の一か月分とか嘘もいいところ
ソースは鳥取や山口にある印刷会社とか運送会社
マジでふざけすぎてる金額出してドヤ顔してるから定着率も悪い
上記に限らず面接するときは参考までにボーナスはお給料の何か月分を予定しておりますでしょうか?と聞くといい
パズルゲーなら手詰まり寸前だぞ
普通は実績何ヶ月って書いてる
基本給でチマチマ増えるよりはボーナスで3桁万円一撃で貰えるほうが嬉しい
いや、給料じゃなくて基本給○ヶ月分って記載されてるんだぞ?
俺の前にいた会社は「基本給8ヶ月分」って書いてあって、入社してみたら基本給が5万だったから40万にしかならなかった
400そこそこでも半分ぐらい余ってるし。結婚の予定も当面ない。
よほど世渡り上手の自信もないと給料も大して上がらんしな
単に家賃とかの固定費に金を多くかけられる後者がいいっていう考えだったわw
景気が良い理由次第では選ぶ理由もあるかも