
茨城・高萩市 配布ランドセル紺統一 平等の観点、23年度から
記事によると
・茨城県高萩市は、新小学1年生に配布するランドセルについて、2023年度以降は紺色に統一する。
・これまで男子は黒色、女子は赤色としてきたが、持続可能な開発目標(SDGs)が掲げるジェンダー平等の観点から変更を決めた。
・同団体は20年11月、市内の当時小学6年生の児童217人を対象に「ランドセルの色を選べるとしたら何色がいいか」と聞いたアンケートを実施し、黒や紺を希望する声が多かった。これを受け市は、市章など市のイメージカラーが紺のため、紺に統一すると決めた。
・アンケートでは「男は黒、女は赤と決めないで好きな色に」「男の子と女の子を区別されて精神的につらい人もいると思う」などの記述もあった。
・市は1994年から、新小学1年生の入学祝い、保護者の負担軽減としてランドセルを無償配布してきた。新ランドセルは従来より一回り大きくし、学校で使っているタブレット端末の持ち帰りもしやすくなるという。来年度の新1年生は約180人の見込み。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ 平等ってそういうことじゃないでしょ?
・ ノイジーマイノリティに配慮して、赤いのがいいという女の子の希望をぶち壊すのが本当に平等と言えるのか
・ 自分の好きな色を選べなくて辛い子もいると思うぞ
・6年間使う鞄を強制的に全員紺にされて辛い子はおらんのかな
・ジェンダー平等とジェンダー多様性が論理矛盾してるぞ。
過剰に配慮した結果、問題解決で大きく後退するなら何もしない方がよかったよな
・多様性はどこに行ったんだ?なんで画一化してるんだ?真逆のことしてどーする。せめて好きな色を選ばせてやれよ。
・アホやなあ、これをやったら全ての児童の両親から平等の定義を多方面から突きつけられるリスク有るのに。
ええカッコした報い受けるで。
・だから色増やして選べるようにしたんじゃないの?
・ でも多色化は違和感あったもんな
ド派手なの選んじゃって6年間後悔するのもかわいそうだし
全員決まった1色なら何の疑問もないから良いと思うけど
・同色を配布する意味がわからん
その金渡せばいいだろバカか
そもそもランドセルをやめたらいいだろ
配布の都合上2色や多色ではなく1色にして予算や在庫抑えたいとかそういう感じが見て取れるな・・・

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ありがとう任天堂