• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





茨城・高萩市 配布ランドセル紺統一 平等の観点、23年度から

1655108759401


記事によると



・茨城県高萩市は、新小学1年生に配布するランドセルについて、2023年度以降は紺色に統一する。

・これまで男子は黒色、女子は赤色としてきたが、持続可能な開発目標(SDGs)が掲げるジェンダー平等の観点から変更を決めた。

・同団体は20年11月、市内の当時小学6年生の児童217人を対象に「ランドセルの色を選べるとしたら何色がいいか」と聞いたアンケートを実施し、黒や紺を希望する声が多かった。これを受け市は、市章など市のイメージカラーが紺のため、紺に統一すると決めた。

・アンケートでは「男は黒、女は赤と決めないで好きな色に」「男の子と女の子を区別されて精神的につらい人もいると思う」などの記述もあった。

市は1994年から、新小学1年生の入学祝い、保護者の負担軽減としてランドセルを無償配布してきた。新ランドセルは従来より一回り大きくし、学校で使っているタブレット端末の持ち帰りもしやすくなるという。来年度の新1年生は約180人の見込み。


以下、全文を読む

この記事への反応



平等ってそういうことじゃないでしょ?

ノイジーマイノリティに配慮して、赤いのがいいという女の子の希望をぶち壊すのが本当に平等と言えるのか

自分の好きな色を選べなくて辛い子もいると思うぞ

6年間使う鞄を強制的に全員紺にされて辛い子はおらんのかな

ジェンダー平等とジェンダー多様性が論理矛盾してるぞ。
過剰に配慮した結果、問題解決で大きく後退するなら何もしない方がよかったよな


多様性はどこに行ったんだ?なんで画一化してるんだ?真逆のことしてどーする。せめて好きな色を選ばせてやれよ。

アホやなあ、これをやったら全ての児童の両親から平等の定義を多方面から突きつけられるリスク有るのに。
ええカッコした報い受けるで。


だから色増やして選べるようにしたんじゃないの?

でも多色化は違和感あったもんな
ド派手なの選んじゃって6年間後悔するのもかわいそうだし
全員決まった1色なら何の疑問もないから良いと思うけど


同色を配布する意味がわからん
その金渡せばいいだろバカか
そもそもランドセルをやめたらいいだろ




配布の都合上2色や多色ではなく1色にして予算や在庫抑えたいとかそういう感じが見て取れるな・・・


B09SLGM9L1
コーエーテクモゲームス(2022-06-24T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(509件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:01▼返信
ありがとう任天堂
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:02▼返信
大人が差別を防ぐ教育をするのを面倒くさがったせいで多様性が失われた
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:02▼返信
( ´_ゝ`)フーン
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:02▼返信
せっかくいろんな色から選べるようになってたのにな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:02▼返信
そんなことしてる暇あったらいじめ問題に取り組め
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:03▼返信
これが多様性の統一か
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:03▼返信
キショ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:03▼返信
金色が良いと思う
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:03▼返信
多様性が無くなるな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:03▼返信
ランドセルは子供の保護対策
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:03▼返信
小学生なんて見た目で性別が分からん場合もあるから困る時もあるんだけどな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:03▼返信
まぁ選択肢をなくす、これが真の平等だよなw
だから早くトイレも風呂も更衣室も男女一緒にしろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:03▼返信
>>8
ドラゴンじゃダメなんですか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:03▼返信
選ばないのは楽らだからな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:04▼返信
ポリコレっていつも多様性否定してるよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:04▼返信
ただの利権です
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:04▼返信
自分に社会を合わせようとさせるな、ワガママ幼児かよ
社会に自分を合わせるのが、真っ当な社会人というものなんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:04▼返信
現金支給だとランドセルが手元に来ない可哀想な子供がいるからダメだろ。それに無駄に金がかかる。公共サービスとしてやってる以上色を選べるようにするだけコストがかかる。それに嫌なら自分の好きなランドセルを買えばいい。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:04▼返信
しょうもな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:04▼返信
配布品なら仕方ないね
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:04▼返信
男女の区別をつけてほしいという意見はどうなるの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:05▼返信
ジェンダー観点とかいう差別的思想
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:05▼返信
>>1
まぁ、男側の色に合わせるのは良いことだと思うぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:05▼返信
配布ってすげえじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:05▼返信
髪型もみんな同じにすれば良いと思う。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:05▼返信
>>1
何色でも良いとするのがいいだろ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:05▼返信
>>21
区別をつけるとか差別主義者か?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:06▼返信
これが多様性だ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:06▼返信
いると思うは草
なお、かわいいから赤が良い、みたいな意見は無視される模様
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:06▼返信
いや選ばせりゃいいだろアホか
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:06▼返信
>市は1994年から、新小学1年生の入学祝い、保護者の負担軽減としてランドセルを無償配布してきた。


貰ってんだから文句言うなって思う...
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:06▼返信
>>2
女性が社会進出してないのに教育など無駄。

男は働いてはいけない法律にすれば即解決。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:06▼返信
ちゃんと子供の意思は聞いたのか?アンケートの一つでもやったのか?
大人の一存で決めんなよ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:07▼返信
はああああああああああああああ!!?????
一部のマイノリティや特殊性癖者のために
全体がソイツらに合わせろってか!? バーカ!!
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:07▼返信
学校とかいう洗脳施設
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:07▼返信
結局行き着く先は人民服か
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:07▼返信
中途半端なことしてないで靴も服も統一しなよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:07▼返信
おつむの弱い正義マンの声を聞いて子供の声を無視するw
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:07▼返信
少数のために大多数が制限くらうとかきっしょいな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:07▼返信
なんか平等と単一化を混同してる馬鹿多いな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:07▼返信
小学生の考案した「さんぽセル」にすれば?そこから意見があったりで進化するだろうし
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:08▼返信
>>32
それだと何もかもが破綻するがよろしいか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:08▼返信
金がねえから統一色でまとめて発注するんだよ。わかれよ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:08▼返信
「統一されてつらい子もいる。」って考えには到れないのが謎。
結局、その場その場の雑な対応をしているだけで
ジェンダーだのに関してはほぼ鼻ホジ無関心って事やんな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:08▼返信
名前で呼ぶのはいじめにつながる可能性があるから人間と呼ぶことにしましょう
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:08▼返信
そんな1人2人居るんだか居ないんだか分からないような奴のために全校生徒が不自由被ってどうすんの
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:08▼返信
個性を無視した画一化やんけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:08▼返信
平等ってか共産とか社会主義みたいな話になってきたな
区別なく皆一緒の事やれってか
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:09▼返信
平等を考えて選択の自由を奪うとはさすがイバラギ


魅力度ランキング最下位は伊達じゃ無いなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:09▼返信
多様性とかほざきながら、実際には自由を奪ってるじゃねえかwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:09▼返信
ランドセルやめろは草。
ろくな小学生時代送れなかったんやろうなぁ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:09▼返信
多様性を尊重するはどこへ行ったんや
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:09▼返信
無償配布するものなら別にいいんじゃね
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:09▼返信
つらい子が居る程度で動けるなら、まずすることが他にあるだろ
いじめは当然0なんだろうな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:09▼返信
>>15
あれは自分のワガママに黙って従え、だからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:09▼返信
男女がどちらの色も使えるのが本当の意味での多様性だと思うが
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:09▼返信
>>31
配布してやってんだから文句言うなってか
傲慢だな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:09▼返信
平等と公平の差がわからないオマエらにはちょうどいい
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:09▼返信
そもそも配布してくれるんだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:09▼返信
個性を大切にって言ってなかった?
なんっつーか何でホモに配慮しなきゃいけないんだ?
この世界は一体いつからこんなアホになったんだ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:10▼返信
じゃあ制服も髪型も下着も言葉遣いも統一しろ
男女誰が喋ったか分からないようにボイスチェンジャーを使って喋れ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:10▼返信
そもそも昔の赤黒だけじゃなくて
今紫とか水色とかオレンジとか色んなランドセルあるじゃん
それを個人の自由で選ばせればそれでいいんじゃ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:10▼返信
ホモは迫害しろ
ホモの人権を奪え
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:10▼返信
こういう謎思考で理解出来ないのは
なぜ圧倒的多数が我慢を強いられるのが是なのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:10▼返信
多様性とかいうならホログラムランドセルにしろや
色の仲間外れをしてんじゃねえよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:10▼返信
>>60
ホモはこの件に何も関係無いが?
アホか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:10▼返信
日本のダメなところだよな…
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:10▼返信
所詮茨城県
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:11▼返信
田舎だからね、共同体のために我慢しなさいって文化なのよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:11▼返信
もう教科書もやめてランドセル廃止すれば
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:11▼返信
>>43
じゃあ配布なんか止めれば?
上げる側だからって思想の押し付けすんな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:11▼返信
少数派に気を使っていたらキリないじゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:11▼返信
ワイみたいな同調圧力気持ち良い民には一律に決めてもらった方が助かる
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:11▼返信
※67
茨城国の話だろ一括りしないで
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:11▼返信
多様性なんていちいち対応することは無理ならこれで良いわな
制服も上下ジャージで良いわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:12▼返信
>>62
配布してるから色んな色用意すると金かかるからだろ
ジェンダー平等なんてただの言い訳
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:12▼返信
無償配布してたのか、ならいいんじゃね
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:12▼返信
好きな色のランドセルを選べる←わかる
多数決で色を一色に決める←これがわからない
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:12▼返信
へー多様性を保つために選択肢を消滅させる訳かー
勉強になります
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:12▼返信
赤は女の子の色って思ってる方が差別してる
戦隊の主役は赤だし界王拳とかシャア専用とか男にとってもロマンある色だろ赤は
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:13▼返信
ランドセルの色で差別しないようにしようねって教育しろよ、めんどくせーからって根本から制限すんなボケ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:13▼返信
>>53
配布にこぎつけて思想の押し付け止めろって言ってんの。
なら無償配布なんてしなくていいわ。気持ち悪い。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:13▼返信
重いランドセルとかやめりゃいいのに
教科書はネットでみれるとかでええやろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:13▼返信
だって茨城だし
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:13▼返信
こういうこと突き詰めていけば性格も見た目も全部画一的にする量産品ロボットがお望みってことになるぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:14▼返信
>>71
文句あるなら茨城から出ていけばいいじゃん
中国とかどうだ?
男は男らしくの国だぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:14▼返信
ジェンダー平等対象のせいで選択肢が無くなったとしてイジメの助長に繋がりそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:14▼返信


だから北関東はバカにされるんだよなぁ・・・


89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:14▼返信
ぶっちゃけこんなことをしたところで何の意味があるのか全く分からん。正直立案した奴だってこんなことしてジェンダー平等に近づくとか思ってないだろ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:15▼返信
タダでもらえるなら色なんていいが
ランドセル代は祖父祖母が出すもんじゃないのか
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:16▼返信
※82
その市は無償配布を受け入れてんだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:16▼返信
自由に色選べじゃなくて統一すんのか。へー
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:16▼返信
ジェンダージェンダーと
レズホモ欠陥生物優遇措置マジでうぜえ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:16▼返信
>>77
市が思想の押し付けしてるって事だがな
そこに無償配布など関係無い。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:16▼返信
だからランドセルは義務じゃないって言ってるだろ
キャリーケースとか好きなの買って使わせろよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:16▼返信
まあ統一は楽でいいと思うぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:16▼返信
>>57
いや、実際6年間使う(保つ)ランドセル代ってバカにならんからな…貰えるんならええやろ。
嫌なやつは受け取り拒否して個人で買うようにしとけばええんや
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:16▼返信
ジェンダーがどうとか言い訳せずコスト削減って言っときゃ良かったのに
変に言い訳するから突っ込まれるんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:17▼返信
色を増やすのじゃなくて減らすのか、とも思ったけど、無償配布してるならしゃーない
嫌なら自分で買ったらいいだけだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:17▼返信
繋がるかよ
絡ませすぎ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:17▼返信
言い訳がキモい
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:17▼返信
全てが画一的に決められた社会なら差別なんて喚くやつもいなくなるからな
これが真の平等よ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:18▼返信
それはそれで差別的じゃね?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:18▼返信
無償の紺じゃない自分で買った別カラーの子供が差別されるんですねわかります。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:18▼返信
>>90
今の祖父祖母世代が出してくれてない可能性が…
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:18▼返信
着替える時も男女で分けないことを推奨します
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:18▼返信
これは配布されたランドセルを必ず使わなきゃいけないのか?
それは捨て置いて自前で好きなの用意するのはダメなの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:19▼返信
>>41
余計なコスト増えるだけじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:19▼返信
少数派に合わせてどうする
民主主義はどこ行ったんや
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:19▼返信
これまで男子は黒色、女子は赤色としてきたがこれからは紺に統一しますは面白いな
今までもこれからも色は選べないっておかしい
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:19▼返信
>>80
これ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:19▼返信
お前らジェンダー平等の意味勘違いしてないか?
記事すら読んでないだろ
LGBTとか関係なく
男女で区別するの止めよう、男女で見るのではなく個人個人を見てあげようって取り組みの一環だぞ
お前らも男らしく〜、男だからこうしろ〜、女のくせに〜、女なのに〜とか言われて困ったことないか?
そういう男女差別や偏見を無くしていこうって話だぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:19▼返信
茨城県高萩市はディストピアかよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:20▼返信
多様性のために選択肢をなくすとか
それこそ本末転倒だろうが
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:20▼返信
多様性を潰して固定して決めた色だけ選ばせるの笑えるな
好きに選ばせる事も考えないんだな 服装もイスラム教を見習っとけ面倒臭い。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:20▼返信
結局決めつけててわろた
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:20▼返信
そのうち人類補完計画しかないとか言い出す奴らのことがちょっと分かってしまう
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:20▼返信
逆に赤いランドセル欲しかった子はつらいよな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:20▼返信
馬鹿なトップを持つと大変だな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:20▼返信
ジェンダー最低
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:20▼返信
トイレも男女共用なら良いのに
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:20▼返信
※94
思想を押し付けてないからこうなったんだろ
市の思想はそれまで男は黒、女は赤だったんだろ?
アンケートとって市民の思想を聞いた結果やん
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:20▼返信
平等に多様性なんて矛盾でしかない
ランドセルの色統一は英断
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:20▼返信
本当にジェンダージェンダーうるせえな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:21▼返信
決めつけるからおかしくなる
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:21▼返信
※112
それなら好きな色変えたらええだけやんけ・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:21▼返信
>>112
ジェンダーの意味を性的少数者と勘違いしてるんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:21▼返信
ただの利権、いや癒着かも
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:21▼返信
子供達から色を選ぶ自由を奪って大人のジェンダー平等という価値観を押し付ける
そこには自由も平等も無いだろう
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:21▼返信
ぶっちゃけ統一してくれると楽じゃね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:21▼返信
>>91
市のおかしい思想に文句を言うなっての?
無償配布やら受け入れてるとか関係ない。
間違った方針は正すのは当たり前だろう
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:21▼返信
※112
記事内でも言ってるけど、統一した規格を押し付けておいて「個人を見てあげよう」って何言ってんの?って感じ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:22▼返信
多様性は無視していいのか
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:22▼返信
>>82
子持ちの高萩市民の前で無償配布しなくていいとか言えんの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:22▼返信
いや好きな色を着ればいいやん
なんでマイノリティの目線にあわせるんや
別にマイノリティも男女も好きなので終わる話やん
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:22▼返信
※128
今後配布しますならまだしも
元々配布してたやつの色が変わるだけだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:22▼返信
※130
大人が楽なだけだな、ジェンダー云々言ってくるのに言い返せるから
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:22▼返信
これで、一人ワガママ言って別の色のランドセルにしたことでイジメに発展までがワンセット
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:22▼返信
赤がいい女の子はどーすんの?????????????????
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:22▼返信
※99
無償で配ってるならしょうがないな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:23▼返信
髪の色で差別される発展途上国、日本
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:23▼返信
この市では配布ランドセルをありがたいと思ってるからその制度が残ってるんでしょ
嫌なら市民が配布ランドセル自体を反対すればいいだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:24▼返信
>>126
あくまで市が配布するランドセルに限っては紺色で統一するだけ
それ以外がいいなら自分で買えばいいだけの話
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:24▼返信
※107
好きにしたけりゃすれば?
なんだったら小学校行かなくても卒業できるよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:24▼返信
嫌なら他市に行けってことか
少子化で子供大事にって割には少数のジェンダーにばかりに力いれて
男子女子の気持ちを蔑ろにしてるな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:24▼返信
無料配布止めればいいじゃん。
慈善活動のフリした思想統一だわこんなん。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:24▼返信
>>141
ようやくちょっとずつ髪の色も自由になってきたのに
黒じゃないとダメ時代と同じことしとんな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:25▼返信
平等というのはそれぞれの違いを認めた上でその違いを乗り越えるという物だろ
違いを認めず均一化する事は最も平等から離れた行為だぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:25▼返信
※143
支給するから統一ってのがそもそも間違えなんじゃないのか?
体系の違いや重心の違いもあるのに全く同じものばかりでいいのか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:26▼返信
じゃあトイレも男女一緒にしろ
更衣室も一緒にしろ
平等なんだろ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:26▼返信
>>112
ここまで曲解する奴も珍しいな…
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:26▼返信
選択の自由を奪って統一って完全にディストピア
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:26▼返信
思想云々は市民の意見だろw そもそも色の違いにあれこれ言ったのは市じゃなくて市民だw
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:26▼返信
>>143
統一するならするで、正直に予算が無いからって言えよ。
気持ち悪い思想押し付けるから文句出てんの。わかる?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:26▼返信
※112
馬鹿なんだから黙ってな?www
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:26▼返信
赤やピンクがいいって言う女児も黒や青が嫌だっていう男児もいるだろ
なんで「一緒くたにするな」への回答が「統一」なんだよ問題文理解してねえのか教育者の癖によ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:27▼返信
いやそうじゃなくて。
各々好きな色のランドセルを使わせろよ。

158.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:27▼返信
まあ無償なら仕方ない
でもその理由付けを男女に区分けされることが
つらい子もいるってのはちがわねえかい?
選択の自由なくすならそれを言うべきじゃないと思うが
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:27▼返信
>>136
理由が気持ち悪い。だから叩かれてると気づけ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:27▼返信
>アンケートでは「男は黒、女は赤と決めないで好きな色に」
この回答から紺統一って答えに辿り着くのか...
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:28▼返信
※157
自分で買えばええやん
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:28▼返信
まぁ配布やめりゃいい話
有難迷惑って奴
一色にするなら希望者だけに配ればいいだけの話
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:28▼返信
ランドセルの色なんてどうでもいいだろ…
重要なのは近所のおっさんとして馴れ馴れしく接してきて年代を超えて仲良くなって、ある土砂降りの日に家の鍵を無くして立ちすくんでるのを見て風邪ひくから俺の家来て一緒に風呂入れ!って言って入れたら実は女の子で「お前女の子だったのかよ!」ってシチュエーションになる展開だろうがよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:28▼返信
多様性の欠如
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:29▼返信
>>132
男は黒、女は赤って押し付けをやめたんだよ
市が1人1人の要望聞いて1人1人望む色のランドセルを配布しろとでも?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:29▼返信
>男の子と女の子を区別されて精神的につらい人もいると思う

小学生でそんな子いるの…?
使い始める頃なんてまだ6歳なのに
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:29▼返信
正直に面倒臭いから統一しましたって言えよ。
くだらん言い訳しやがって。
168.投稿日:2022年06月13日 19:30▼返信
このコメントは削除されました。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:30▼返信
自分の好きな色選ばせればいいだけじゃん
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:30▼返信
>>154
男は黒、女は赤なら予算的には変わらん
問題は男で赤が欲しい奴、女で黒が欲しい奴に配慮した場合、手間と労力と金が余計にかかる
予算を買えずにジェンダーフリーにするなら色の統一が一番楽
県が配る物だけなら文句ないわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:30▼返信
そもそも教科書やランドセルは利権だからやめりゃいいじゃん
タブレットにデジタル教科書入れたらリュックどころか手提げ一つで済むだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:30▼返信
タダであげてるんだから自由にせえって思うが
面倒なのが目をつけるじゃん
ジェンダーとかじゃなくてただの予算軽減って言えや
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:30▼返信
ランドセルの配布ってのが全児童対象なのか違うのか色々事情がわかんないけど
ピンクが良いとか水色が良いとか、ランドセル選びを楽しみにしてる子も多いんじゃないの
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:30▼返信
※166
その手の病気の子なら年齢関係なく普通にいるぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:31▼返信
ほんの数パーセントの弱者のために90%以上の人が生き方を変えなければならない社会サイコー
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:31▼返信
※158
別に市の配布ランドセルは紺色に統一しますってだけで
市内にいる子供のランドセルは全部紺色じゃないと駄目ですってわけじゃないぞ
紺色が気に入らず別の色のランドセルがほしいなら各々自由に買えばいい
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:31▼返信
※166
そういう子達は物心ついたときにはすでに違和感があるらしいよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:31▼返信
>>165
代わりに紺押し付けられる子が出来ただけじゃんw
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:31▼返信
「男の子と女の子を区別されて精神的につらい人もいると思う」

いると思うって妄想ですよね
実際にいてから言え
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:31▼返信
色統一したら他の人に使いまわし出来るんだから無料で配布するなら最初っから一色だけにしたらよかったのに
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:32▼返信
>>166
たしかに性差が出てくる高学年までは気にせんよな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:32▼返信
無償のランドセル使う家庭がほとんどだろうから、紺一色の中、自分の好きな色買ってもらった子は浮いちゃうよね
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:32▼返信
まず押し付けられるって発想がわからんw
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:32▼返信
ジェンダージエンダ自演だ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:32▼返信
ランドセルの色って自由なんじゃないの?
指定とか遅れてるな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:32▼返信
区別されないで苦しんでる子はどうでもええんか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:32▼返信
じゃあ水泳時の着替えとかも分けちゃだめだぞ?
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:32▼返信
>>175
90じゃなくて99.99%くらいだぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:33▼返信
>>178
たしかに赤が良いって泣いてる女の子いるだろうなw
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:33▼返信
市からランドセル提供します、なお色とサイズは一種類のみです

これだけ言えば良いだろ。何故要らん思想を持ち込んだ?
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:33▼返信
※181
高学年で気にするなら駄目じゃんw6年間使うんだからw
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:33▼返信
もうトイレもわけなくていいよね
男女兼用で
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:33▼返信
※190
その思想を持ちこんだのは市民や
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:34▼返信
>>191
その一部の為に紺のランドセルで弄られる女の子可哀想
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:34▼返信
紺色のランドセルが嫌いな子供が絶望して不登校になる
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:34▼返信
ランドセル分のお金なりランドセルにしか使えない商品券でも配って
あとは各家庭でやらせたらええんじゃない?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:35▼返信
ちゅうか赤と黒の間なら紫とかじゃねーの?

紺って結構男子色じゃね?
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:35▼返信
※194
全員同じ色なのに何を弄るんだよw
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:36▼返信
SDGs的に着色しない、素材の色を生成りで使えば良いのでは
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:36▼返信
>>193
前に兵庫県が市民投票で決まったトイレの色分けを
たったの2件のご意見で覆してジェンダー配慮で色分けしませーんってことに翻した事あったな
ほんとに市民の民意なのかなあ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:37▼返信
>>193
「一部」市民な
全市民の何%に当たるんだそいつ等は?
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:37▼返信
100人のうち1人いるかもしれない区別されたくない子の為に99人(下手したら100人全員)が我慢を強いられるgmkz法
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:38▼返信
多様性ってのはみんな同じにするって意味じゃねえんだよ
ディストピアやんけ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:38▼返信
※202
実際はその学年にそういう子が居なかったらこんなのやってる事バカ丸出しだよな…
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:38▼返信
>>194
小学生にアンケートして1番人気の色が紺だったんだぞ
今まで黒と赤で悲しい思いしてた小学生のほうが多いってことだ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:38▼返信
紺色が嫌いな子供差別じゃん
ひでぇ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:38▼返信
自分の母校も当時はジャージやら男女で色分けされてたけど
今は全員統一なってたわ、まあそういう時代なんでしょ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:39▼返信
>>174
その手の病気の子は年齢関係なくいるとは思うけどそのこと、というかたかがランドセルの色の区別でそんな悩み苦しんで精神的に辛い6歳児なんているのかなあと思っちゃった
てか黒でも赤でもその他でも好きな色使わせてあげりゃいいのにね
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:39▼返信
>>205
黒や赤がいい子、紺以外の色がいい子はどうすればいいんだ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:39▼返信
色のアンケートもとってるやん
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:40▼返信
>>32
養ってくれ!!!
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:41▼返信
なんでもSDGsって言っとけばいいと思ってるのか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:41▼返信
で何年後にすべて男のせいにされるの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:42▼返信
※205
マイノリティ配慮を気取ってるんじゃなかったのかこれ
そのアンケートで紺以外に入れた子は我慢させても問題なしか
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:43▼返信
色んな色があるんだから基本の色って概念を無くしていこうってのが今の流れな気がするけど
統一のがメリットがなんかあるのだろうか
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:43▼返信
※208
むしろ子供の方が辛いと思うぞ
病気の知識もないのになんで自分は〇〇なのに何色なんだろうって悩むのは
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:43▼返信
>>214
うん、気取ってないね
そんなこと誰も言ってないよ
もっと記事ちゃんと読んだら?
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:44▼返信
逆に好きな色でいいだろ。なんでも平等、なんでも同じって共産主義的で気持ち悪い。ジェンダーの配慮じゃなくて選択肢の欠如だわ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:45▼返信
>男の子と女の子を区別されて精神的につらい人もいると思う
子供の頃から「お前は男(女)であるべきではない」って教え込まれて育つ活動家の子供かわいそう
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:46▼返信
>>112
なお男が弾圧される事にはそこまで関心は無いジェンダー達
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:46▼返信
>>218
市がそれに対応できると思う?
誰が金出すの?
色によって価格に差出てくると思うけど誰も文句言わないと思う?
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:47▼返信
>>122
じゃあ好きに赤黒選ばせりゃいいやん。
何で答えが紺一色なんだよ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:47▼返信
>>218
10年以上前には「好きな色を選ぶ」みたいな感じになってたのにな
まぁそれも「小学校に入る前の子供にマトモな判断は出来ない」なので「親が好きな色を押し付ける」「親が子供の性別で色を選んだランドセルを押し付ける」って言われたら返す言葉もないが
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:48▼返信
逆に色を選べるようにしたらジェンダー差別が拡大したって話よ?これは
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:50▼返信
>>221
>色によって価格差
これは市が供与するものなので、予め高い方に合わせて予算を組むべきだろう
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:50▼返信
>>170
2色しかないランドセル送る位で手間も労力も金も掛からんわ。
どんな管理してんだよ無能か?
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:50▼返信
ランドセルの色って5、6年生になった時後悔しそうだよな
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:50▼返信
真ん中から半分を赤、もう半分を黒(紺)にすれば真の平等だろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:50▼返信
こういう事するから差別広がるのに・・・
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:51▼返信
自由主義国家で、声のでかい馬鹿に面倒が嫌いな役人が忖度しまくった結果、地獄の独裁、全体主義国家へ変貌を遂げる。

それって、声のでかい人達が「ネトウヨや安倍の理想国家だ💢」と呼ぶドイツ第三帝国のことでは?
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:51▼返信
市「めんどいしジェンダー配慮ってことで一色にするかwww」
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:51▼返信
>>229
逆よ
色が統一化される事によって差別しようがなくなる
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:51▼返信
病気を自覚して知識もある大人と違って
その手の病気は子供の方がきついと思うからまあ良いとは思うよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:52▼返信
>>112
上から目線で馬鹿にする
嫌われるのはそういうとこやぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:52▼返信
でも兎鞠おじさんが女子用スク水渡された話は来るものがあるよね
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:52▼返信
>>170
「問題は男で赤が欲しい奴、女で黒が欲しい奴に配慮した場合、手間と労力と金が余計にかかる」

へぇ、どれ位余計に掛かるの?
貴方詳しいみたいだし是非詳細な数字をよろしく。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:52▼返信
>>220
ジェンダー達って何?
ジェンダーの意味勘違いしてる
お勉強しようね
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:52▼返信
学校指定のランドセルになるって事でしょ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:53▼返信
>>198
記事読め
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:53▼返信
>>234
記事すら読まず頓珍漢なこと言ってる奴は馬鹿にされても仕方ないと思うぞ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:53▼返信
これから小学生になるような子どもなんてランドセルのこととか一番ワクワクしてる頃だろうに
たいていの小学生的には完全に統一されて縛られるほうがかわいそうだよな
明るくてキラキラしてる色がいい女の子なんかもたくさんいるだろうに
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:54▼返信
まあ一つ配慮すべきは転校生だな、すぐわかる
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:54▼返信
※236
数字で言わんでも余計な手間がはっせいすることくらいわかるやろ
脳みそ入ってないのお前w
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:54▼返信
共産主義者の多様性の統一
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:55▼返信
多分無料じゃないからランドセルを販売する業者は入札で決めてんのかな?それとも何処かが独占してんのかな
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:55▼返信
>>205
比率よろしく
1番人気だと言っても僅差なら、大勢の他色が良いって子供が居るわけだが?
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:55▼返信
俺はドラゴンの絵が描いてあるやつしか欲しくないんだが?
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:55▼返信
電車の中でハングル表記を見ると言いようの無い悪意と吐き気を感じ、怒りを覚えます。日本で何故害国の害獣に配慮しますか?怒りしか有りません。
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:55▼返信
>>246
俺に聞かれても困る
それは市に聞いてね
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:56▼返信
別にいいけどもういっそ性別無くせば?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:56▼返信
プリキュアのコマーシャルで可愛い色のランドセルを宣伝してるのに、自分の好きな色を選べない子供の絶望は計り知れない…
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:56▼返信
>>205
記述は一番ではなく「多かった」のみ
それに県がまともなアンケート取ると思うか?
香川のゲーム条例でアンケート結果をねつ造してただろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:56▼返信
好きな色選べるでいいだろ
統一ってアホか
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:56▼返信
>>193
まずは当人の子供達に聞けよ。
得体のしれない「市民の声」じゃなくてさ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:56▼返信
学校が用意するんなら親的には楽だし指定から外れる物を選ぶ方がいじめ問題とかやべぇだろ
郷に入っては郷に従えでしかない
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:57▼返信
違う色を持ちたい奴の権利は無視すんのは逆差別じゃねえの
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:57▼返信
男女分けは必要ない風呂分けも必要ない
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:57▼返信
多様性(笑)
少数派の意見を尊重しないのは差別だから多数派の意見は無視して良いとかもうテロだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:57▼返信
チよンダー平等!ソ連共産党万歳!キンペー万歳!



こいつら?
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:57▼返信
>>210
一色に決めるためのな
多様性無し
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:58▼返信
>>256
余所は余所精神やぞ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:58▼返信
多様性なら好きに色選べるようにしろや、なんで一色押し付けやねん
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:58▼返信
日本死ね!は配慮しなくてちよん呼びは不適切扱いしてるよな
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:58▼返信
この辺見ていると、平等と言うなの優先的な思考なんだよな
面倒なもんやな
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:59▼返信
娘に「お母さんの時の制服とかカバン可愛くてズルい!」って言われるようになるんだろうね
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:59▼返信
ランドセルに文句を言って指定の体操着とかにも文句を言うの?馬鹿だろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:59▼返信
>>254
だから記事読めよ
現役小学生たちが「男子は黒、女子は赤って決めつけが嫌」「男女で区別されるのが嫌」って言ってんだよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:59▼返信
好きな色でいいじゃん
キャラクリみたいにさあ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:59▼返信
なぜレインボーカラーじゃないんだ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:59▼返信
市から無料配布とか言ってるが市県民税からやろ
ジェンダーの平等の前に子供居ない家庭や独身者を平等に扱えよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:00▼返信
なんか逆に弊害になってないか?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:00▼返信
そんなもん無視して文句言われたら強要だ憲法違反だと言って訴訟すりゃいい
ジェンダー馬鹿役人にはいい薬だ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:01▼返信
好きな色を選ばせた方が結局男女区別になるからダメだって話だろうに
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:01▼返信
談合や利権の匂いがする
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:02▼返信
>>232
何でも統一された共産国家で差別は無くなってますか?
貧富の差資本主義国より酷いよね
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:02▼返信
正直、統一してこれだけと手頃な商品に限定してくれた方が楽なんだよな
迷わないから
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:03▼返信
配布ランドセルだしいいんじゃねーの
正直その手の病気の子供かどうか配布時点で分かってない可能性も高いしな
後からその色分けに悩む可能性あるなら統一でええよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:04▼返信
平等=不自由 の典型例だな
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:04▼返信
人民服みたいなのを制服に指定する馬鹿学校出そうだな
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:04▼返信
>>243
はい答えに窮するとすぐ罵倒。
こんなクズが市の財政の事など気にかけてる訳がない。
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:05▼返信
LGBT「選択肢を増やしましょう。男の子は黒、女の子は赤なんて決まってはいないのです」

役人 「ジェンダー平等の観点から色を紺に統一しました!」SDGsマークピカー

選択肢を増やすのでは無く減らすってところが、面倒なことを避けたいという思考停止感が出てる。すごくお役所仕事って感じでいいと思う。🥰
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:05▼返信
※267
満場一致で?
ジェンダージェンダーうるせえ奴らはいつも少数派の意見無視すんなと言いながら
ジェンダーの為なら平気で少数の声を握りつぶすんだなw
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:05▼返信


そうやって男でいる自由女でいる自由を侵害してるんだよバカ
 
 
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:06▼返信
配布ランドセルがない地域で校則で決めてたら不自由とも言えるが
配布ランドセルだろ、市民がそれ受け入れてんならいいでしょ
嫌なら選挙で配布ランドセルやらない人に入れればいい
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:06▼返信
>>281
LGBTやジェンダーの意味ちゃんと理解してなさそう
思考停止してないでちゃんと勉強しようね
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:06▼返信
色を多数用意して本人の指定した色で良いやろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:08▼返信
>>275
逆にカラーバリエーションがあって色の違う制服を選びたいと思うか?
指定として用意してるんだから統一されてないと困るだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:08▼返信
>>282
記事にないから俺に聞かれても困るけど
多数派ってことは確かだね
ジェンダーのためって何?w
ジェンダーの意味分かってる?
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:09▼返信
なら市は手間減らした分、税金減らせよな
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:09▼返信
ランドセルの配布なんてやめればいい
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:10▼返信
指定のランドセルにカラーリングを要求するとかただのアホ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:10▼返信
※290
いらないならそういう意見を市に出せばいい
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:10▼返信
男子は黒、女子は赤という風潮が未だに根深く残る今
黒と赤好きなほうを選べますって言われても女子が黒、男子が赤を選べるとは思えない
大人でさえ周りと違うことをするのは怖いのに
統一してあげるのは優しさでしょ
自由に自由にって言ってる奴は本当に子供のこと考えてんのかね
そもそも紺色以外がいいなら別に自分で買えばいいだけの話だから自由はあるし
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:11▼返信
※288
そこに引っかかるんだw
この記者がそもそも偏った思想があるから多くの小学生が紺色を求めたって事しか書いてない
反対意見がまるで無かったかのような記事
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:11▼返信
>>290
元々そのランドセル代、市民の税金だもんな
配布無くして税金減らせばいい
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:12▼返信
色くらい自由に選ばせたらいいのにな
2色の時点でも駄目だよな?
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:12▼返信
反対意見があろうと配布用として決定した物だから今更別の色を用意しろと言ったって無駄
引っ越すか自前で用意しろよと
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:12▼返信
※295
他の事に使うだけだぞ、予算割が変わるだけ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:12▼返信
一部のlgbtガイジのせいでこんなことになるとはな
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:12▼返信
ジェンダーレス歌ってる奴なんておっさんが乙女心持ってますと言えば女子競技に男のガタイで出場認めるようなキチガイしかいねえだろwwwww
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:13▼返信
>>293
じゃあ自分で買う家庭は税金免除しな。
その無料配布のランドセル代、元は市民の税金だろうが。
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:13▼返信
>>299
当人は別に悪くないだろ
勝手に配慮した市が悪いだけなんだし
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:13▼返信
>>294
ジェンダーの意味を間違って覚えてらっしゃるようで
まずそこから正しく覚えてもらわないとまともなお話ができませんね
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:14▼返信
>>280
横から失礼
どちらがいいか集計する時点で手間と労力と金が掛かることも理解出来ないアホは罵られて仕方ないな
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:14▼返信
1色はいいけど理由がクソ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:14▼返信
小学生で同性が好きとか意識してる奴ほぼおらんぞ
中高生になって、アレっ?て気がつく
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:14▼返信
市の配布を断って、自腹で別の色買うのはあり?
それはそれでいじめられそうだが
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:14▼返信
ランドセルをやめればいいのでは
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:15▼返信
>>292
騒ぎになったから、これから大量に出てくるだろうな
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:15▼返信
つまり一部の人間の個性の為に他の個性を潰しても問題は無いのか

馬鹿なんじゃね?多様性を認めるってそういう事じゃないだろ
ただ単に問題を見えない様にしてるだけの無能の考えだよ
こういう奴が存在するだけで日本のIQが下がる
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:15▼返信
男でも赤使ったらいいのにな
戦隊モノのレッドみたいで良いと思うけどな
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:15▼返信
>>307
結局統一された色を選んだ方がマシだな
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:15▼返信
>>308
天才
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:16▼返信
ランドセル自由なところでも半分は茶色や青系統らしいからねえ女の子も
もう感覚が古いのよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:16▼返信
ホモは大変だな
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:16▼返信
メーカー発狂しそう
これじゃイオンに勝てないじゃん
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:17▼返信
>>307
そもそも市の配布自体、買えない貧困層向けだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:17▼返信
アホか
黒がいいという女子に黒を、赤がいいという男子に赤を与えるのが正しいジェンダーだろうが
お前が決めるんじゃなくて子供に決めさせろや
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:17▼返信
※309
騒いでるのはほぼ外野だろうけどなw
市民なんて統一に慣れたらそれまでよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:17▼返信
>>307
その配布ランドセル代は市民の税金だぞ
自腹で買う人には税金免除しなきゃ不公平だよな
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:18▼返信
女の子で黒使ってるのは見た事あるが逆は見た事無いな。
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:18▼返信
うちの小学校は色指定なかったから女の子でも水色の子とかいたな
何で紺に統一とかしょうもない流れにするんだろう
それならもういっそ学校指定のバッグとか作ればいいじゃん
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:18▼返信
>>308
発想がマイナス思考なのが実に日本人らしいね
プラス思考だと自由に色を選べる様にする
誰が何の色を選んでも何も言われない社会を目指す
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:18▼返信
※320
少しは勉強しなさい
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:19▼返信
ランドセルやめたらよくねーか?
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:19▼返信
じゃあ自分で赤を買うのはいいんだよな?w
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:19▼返信
ここで言われてるのはTだけの話
LGBは関係ない
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:19▼返信
>>317
ランドセルも買えない貧困家庭はそもそもナマポ受けろと。
日常生活も出来んだろ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:20▼返信
少なくともこの地域の小学校の子どもたちやその親たちは
周りからあそこの地域の子どもたちはなんだかかわいそうだね、あのあたりの小学校は堅苦しいねって目で見られるのは間違いない
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:20▼返信
>>318
ほんとそれ
そしてどんな色を選んでも良い様にするのが教育だよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:20▼返信
>>317
表向きがそうでも一部の層を優遇するぐらいなら指定にしちゃえっていう流れがこれ
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:20▼返信
※321
今時のランドセル何色もあるけど女の子は結構色々な色を選ぶらしいが
男は圧倒的に黒らしい、まあ男なんてそんなもんだなw
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:20▼返信
>>310
「男は黒、女は赤はやめてほしい」「男女で区別しないでほしい」ってのは現役小学生からの多数派意見だけど?
一部の人間ではなく大多数の人間のための変更
そもそも市から「男は黒!女は赤!」と配布されてただけなのに個性とは?
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:22▼返信
結果的に多様性全否定で全体主義になってるの草
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:22▼返信
戦隊ものだと赤はリーダーの色なんだけどな
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:22▼返信
もうプリズンみたいなもんやんwww
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:22▼返信
>>319
おかしい市の方針に物申して方針を正せるのは外圧だけだぞ。
市民は慣れきって話にならんからな。
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:22▼返信
今の小学校や中学校の子達の価値観って昔よりかは寛容になって来てるのか?

オレが小学生の頃はおじゃ魔女ドレミとかセーラームーンとかを見てるって熱く語ったらクラス総出でイジメの対象にされたんだけど、特に女子に
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:23▼返信
どうせ配布するなら全校生徒で統一した方が平等だし良いもんな
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:23▼返信
この市の考え方は北朝鮮のソレだよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:23▼返信
そもそもランドセルに拘る意味が分からん。学校指定のカバンでも作れば済む話じゃないのか?
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:23▼返信
少数の声の大きい人のせいで大変だな😃
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:24▼返信
>>342
現役小学生の多数派意見で変更されたんだぞ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:24▼返信
そもそも配布ランドセルなんて最初から統一にしておけばよかったのよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:24▼返信
>>343
証拠は?
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:24▼返信
>>338
自分の幼少期だとセーラームーンは男女共通の戦隊物という扱いだったから別に何もなかったな
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:25▼返信
女であることに劣等感を抱く奴はかわいそう
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:25▼返信
ここの市長、習近平や金正日の写真飾ってそう
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:27▼返信
選ぶ自由ガーとか言ってる奴らはもはや老害なんだよね…
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:28▼返信
>>343
多数決で決定ってのは民主主義的だけど
この場合は思考の放棄だな
本当のジェンダーレスを目指すなら悪手だよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:29▼返信
たった数人のために数千人が苦労する世の中
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:29▼返信
>>343
現役小学生の「親」の意見だろ
当人達に聞いたのか?

というか意見求めるなら、6年間ランドセル登校を終えた小6〜中1生徒の意見が一番参考になると思うけどな。
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:29▼返信
※351
???
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:29▼返信
多様性を重視して画一化しました!
🤔
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:31▼返信
>>349
お前が何も選びたくない無能ってだけでしょ
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:31▼返信
※351
むしろ苦労するのが少数だと思うわ
統一でみんな一緒だけど
自分だけ違うのがいい!とかゴネるやつは少数やろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:31▼返信
>>352
市内の当時小学6年生の児童217人を対象にアンケートをとったと記事に書いてあるが
親の意見ってどっかに書いてる?
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:32▼返信
辛い…辛いってなんやの?
多様性がー騒いどいて色を選べる時代にまでなったのに何が辛いの?男女の差ってなに?
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:32▼返信
私立の凝ったランドセルだったら色統一でもありだったけど
これじゃただの予算削減じゃん
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:33▼返信
数十年、数百年後の人類て見た目では男女がわからないような姿になってるんかな
で証明書を持ち歩くみたいな
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:33▼返信
男女の区別が無くなって辛い子たちの人権は?
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:33▼返信
>>356
それが少数だからそれに合わせなきゃならないのが数千の人らやろ
合ってるだろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:33▼返信
>>精神的につらい人もいると思う

つまり具体的な事例はない思い込みってやつか
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:34▼返信
>>356
そのランドセル要求したのがジェンダーかぶれの一部市民という少数意見だろうが。
話すり替えてんじゃねーよ。この卑怯者が。
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:34▼返信
たかがランドセルで話が飛躍しまくってるアホは何なんだw
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:36▼返信
まず記事をちゃんと読んで
「ランドセルは紺色で統一してほしい」という声は多くの小学生からのもの
ということだけは認識しろよ
「一部の少数派のためにー」とか言ってる奴は話にならんわw
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:36▼返信
>>365
たかがランドセルだったら色自由に選ばせてくれてもいいじゃん。ねぇ?
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:37▼返信
>>366
馬鹿が記事をちゃんと読むと思うか?
馬鹿は読まないし読めない
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:37▼返信
元々何十色もあるなら自由に選べよと思うけど
赤と黒だと男は圧倒的に黒になるからな
まあ統一は無難よ、その手の病気の子で赤選んで浮いてたら弄られそうだし
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:37▼返信
>>367
選べばいいじゃん?
別に禁止されてるわけじゃないぞ?
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:39▼返信
平等なら好きな色を選べるようにしろよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:40▼返信
そのうちサラシで巻いてお胸禁止令でそうだな
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:40▼返信
>>366
じゃあ何人の要望で、どの色に何人が入れたか数字を出せ。何校でアンケート取ったかもな。
全部ブラックボックスで覆い隠して、これが小学生の声ですとか通るかよ。
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:41▼返信
>>371
市「黒、赤、青、ピンク、緑、黄色から自由な色を選べるようにしました!」
親「うちの子は紫が良いって言ってるんだけど!なんで紫がないの!」

絶対こうなるだろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:42▼返信
>>370
じゃあ市はその色もちゃんと選択肢に用意してね
元は市民の税金でしょ?そのランドセル
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:42▼返信
ランドセルに限らずもうそういう時代やで、おじーちゃん達、、、
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:43▼返信
>>373
気になるなら市に問い合わせればいいんじゃない?
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:43▼返信
>>374
そこまで選択肢あってまだ文句言うのはクレーマーって言うの。違い分かる?
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:44▼返信
やってることがディストピアやん。異常過ぎ
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:44▼返信
>>375
現実的に考えて市民の税金でそれに対応できると思う?
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:45▼返信
>>378
無料で配られてるものに文句言うのはなんて言うの?
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:45▼返信
>>376
へー。何でも統一されるのが今の子供達の望みなんだ。
じゃあ個性なんてこれから主張しないでね。
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:47▼返信
色が統一されたら個性が無くなるって
お前ら色でしか判別できないのかよ
何らかの病気持ちか?
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:47▼返信
※382
まず馬鹿は記事を読めよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:47▼返信
>>381
無料じゃねーよ、そのランドセル代の元は市民の税金だろうが。
湧いて出たとでも思ってんの?
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:47▼返信
自由自由言ってるやつの思想が不自由過ぎて笑うわwwwww
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:48▼返信
統一じゃなくて好きな色選べるようにしろよ

中国かよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:49▼返信
>>384
お前が馬鹿だから記事を理解出来てないだけだろ。黙ってろや
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:49▼返信
※388
お前が理解してないのはわかったからはよ読んで来い
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:50▼返信
おおう。茨城県北で過疎化が著しく、しかも周辺市とは昔のいざこざで超絶嫌われ合弁も断られ、市商店街店主で構成される青年部が腐敗しきってどうしようもなく、
市民の事そっちのけで青年部の顔色伺うような市政に終始する高萩市の話かよ。
こんな事やるから、市民が周辺市へ引っ越すんだよ。馬鹿な市だな。こんなものに金使うなら出産一時金でも出せっての。
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:51▼返信
※383
本当これ
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:51▼返信
>>385
ランドセル代まるまる市民1人1人が払ってると思ってんの?
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:52▼返信
>>389
既に読んでるわ。お前が曲解か都合の良い解釈してるのか分からんが。ウゼェんだよ。消えろ。
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:53▼返信
赤いランドセルで苦痛だったから、これは賛成
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:54▼返信
※393
読んでねーじゃねえかwww
個人を尊重していってもらいたい
って言ってんのになんで個性がなくなるんだよwww

本当馬鹿って記事すら読めないんだな
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:55▼返信
>>383
元から1色なら分かるが、今まで赤黒2色配ってたんだからそこから選択出来るでしょ。
わざわざ1色に統一する意味は?
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:57▼返信
>>395
色を統一する事でどうして個性が生まれるんだ?
お前が記事を全く理解出来てないのが分かった。
もしくは軽く詐欺に引っかかるオツムの持ち主か。
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:59▼返信
※397
統一したら個性が消えるの?
元々男は黒で統一されてたけど個性は消えたの???
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:00▼返信
個人的には紺よりシックなブラウンのが良いと思うが
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:01▼返信
※396
まあ正直男で赤を選ぶ子はほとんどいないと思う
もしその手の病気で赤選んで浮いたらと考えると統一でいいんじゃね

まあ紺と茶色とか地味な色二色とかなら有りかもしれんが
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:02▼返信
>>398
少なくとも男(黒)女(赤)で個性はあったな
ランドセルの色で語れる事自体個性の一つだよ。
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:02▼返信
差別をなくす教育をするんじゃなくて
差別に繋がりそうなものを前もって刈り取っておく、と
ええんかそれで



403.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:03▼返信
>>397
男は黒、女は赤といった男女に対する色分けを廃止することで
男女に対する固定概念が取り払われ
より個人を個人として見ることができると期待している
でいいかな?
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:04▼返信
>>401
それは社会に決められた男、女としての役割であって
個人の個性ではないよね
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:04▼返信
>>398
個性が消えるかどうかは知らんが、子供達がランドセルの色で語る事は無くなるだろうね。
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:04▼返信
そもそもその手の病気が少数だからねえ
少数派だろうがなんだろうがその手の病気の子に配慮するのは正解だと思うぞ
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:05▼返信
>>404
だから色は自由に選ばせろって俺は思ってるが?
統一すれば個人の個性から来る主張を無視した事になるよね
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:05▼返信
>>405
え?
お前は女だから赤だなー
俺は男だから黒だわー
とか話してた?
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:07▼返信
>>402
行き着く先は全員物を考えられないロボット作りだな
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:08▼返信
>>408
男だけど、赤カッコいいな思ってましたが?
そういう意見を無視したのがこの市の配付
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:10▼返信
※402
これに関しては差別とはまたちょっと違うんじゃね
自分は女なのになんで黒のランドセルなんだろうって悩むんだろう
その手の病気の子は
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:11▼返信
>>411
その手の病気の子はちゃんと専用の学校行けば良いんじゃない
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:11▼返信
選択の自由云々じゃなくて男女の色分けとかもうやめようって事だろ、いいんじゃね
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:12▼返信
ジェンダー平等ってか、単に男女強制画一化じゃん
そういう方向性がお望みなら男女全員坊主にでもさせれば?
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:12▼返信
※412
そんな簡単な病気なら苦労してないんだろ
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:13▼返信
>>413
じゃあトイレも着替えも風呂も男女分けなくていいな
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:13▼返信
>>407
それはあさはかでは?
未だ根深く男は黒、女は赤という風潮がある日本で
子供に黒か赤か選べって選択肢を与えて本当に自由に選んで、その後も問題なく使えると思う?
選択肢を与えることはときに残酷にもなるんだよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:13▼返信
※416
うん、全然話が違うね
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:15▼返信
>>415
いや病気になってんのに、通常の学校に通わせんなよ。
何の為に専門施設用意されてると思ってんの?
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:16▼返信
>>418
違いません。反論出来ないからって話が違うと言い切る事で論点ずらさないでね。
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:17▼返信
※419
だからその病気に気づけずに悩んでる人が多いんだよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:17▼返信
じゃあもう学校通うな
自由がいいんだろ
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:20▼返信
まあその手の病気人は結構この色分けで悩むって聞くしな
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:20▼返信
>>421
それは親兄弟、周囲の人間の注意力が足らんだけだな。
少なくとも学校や職場で配慮する事では無い。
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:21▼返信
※424
お前みたいに配慮出来ない奴が多いからもうこうやって強制的にやるしかないんだろう
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:22▼返信
>>423
じゃあ統一されたら悩まないのか。
そんな繊細な人は、自分のせいで大勢の健常者に迷惑掛けたと自分を責める事になると思うがね。
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:24▼返信
>>425
お前みたいに憎まれ口叩くゴミが居るから理解得られないって気づけよ。もう消えろカス野郎。
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:24▼返信
どうしても癖毛に悩んでる生徒がいたとして、その人が他人との違いに悩んでるから全員坊主かパーマにしろってのと同じやな
アホくさ
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:24▼返信
>>23
自分を女or男だと思ってる精神異常者たち
政府は早くこの障がい者どもを安楽死させろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:24▼返信
ジェンダーに配慮ってのは意味わからんが、うちの小学校は男も女もサイケデリックな同じ色のランドセルやったぞ
黒とか赤は都会のハイカラなもんやと思ってたわ
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:26▼返信
※176
それだとさ、紺色は自前でランドセル用意できない家ってレッテルになりそう
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:27▼返信
>>417
ジェンダーはこういう固定観念に凝り固まった奴こそ非難するべきでしょ。
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:30▼返信
ランドセル辞めれないアホ国日本ww
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:31▼返信
>>404
ランドセルの色で語る事が、社会に決められた男、女としての役割??
コイツ頭大丈夫かよwww
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:31▼返信
黒や赤で区別されたくない人だけがこのランドセルで良いんじゃね?
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:32▼返信
>>433
手に持つより楽で良いと思うがな。
大人でもリュック使うでしょ?
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:34▼返信
黒や赤が好きな子もいるだろうに
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:34▼返信
あかん流れやね、髪型も一緒にしないとあかんくなりそうな勢いやん
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:34▼返信
>>435
別にそれでいいけど、配付を税金でやらないで欲しい。
紺希望者は市から買えば良いじゃん。
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:35▼返信
遠くからでも女児がわかって便利だったのに・・・って人達から守れるからこれでええんやで
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:36▼返信
>>440
自由に色を選ばせても同じ効果は得られるぞ
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:37▼返信
>>440
男児は狙われても良いんかこの差別主義者
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:39▼返信
>>440
まずランドセルの色より、治安どうにかしろよそんな地域は。
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:41▼返信
風潮風潮いうけど、風潮っていうのはある意味過去から積み上げられてきた価値観であったり、美的感覚であったり、習慣であったり、結局人間ってのはその中でしか生きられない
それが合わんって言うのであればそうでない選択肢を加えればいいだけの話で、風潮自体が悪い=それを変える必要があるって思考にいくなら当然いびつな社会になってくよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:44▼返信
いやいや男女で色を区別されないように自由に色選べるようにしたんだが?
これじゃ選びたい奴の自由が奪われるけどそれが多様性なんか
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:45▼返信
「強制的に紺色にされ、精神的につらい人もいると思う」
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:45▼返信
マジかよ、俺も男が黒って子供の時に決められてなかったら黒ばかり着る人生じゃなかったかもしれんのに今の子は羨ましいね
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:45▼返信
※112
男女の差別はアカンが区別は必要だと思うがな
水泳だって男女別でやるやろ?
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:46▼返信
すげぇなアカやん・・・・
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:48▼返信
>>417
赤と黒限定で選ばせればそうかもしれんが
普通に青や紫、茶色系なんかもあるからな(既にそういう学校もある)
選ぶのがベストとは言わんが、別にそこは問題にならないよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:48▼返信
残念ながら北朝鮮は日本と同じ男は黒(青)女は赤という価値観持ってる
アジア圏は大体そう
欧米は男も女も一緒の色だね
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:53▼返信
もうスカートが消え去るのも時間の問題やね、マジで将来はイスラム服が濃厚になってきたな
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:55▼返信
学年で区別してやるなよ、傷つくだろ
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:55▼返信
こういうアホが世の中に増えてきたら戦争が起こって淘汰されるのが今までの人類の歴史
そろそろ大きな戦争が起こると思うよ
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:55▼返信
テストの点数で区別してやるなよ、傷つくだろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:57▼返信
容姿で区別されるから入学したら全員同じ顔に整形なって話がアウターゾーンにあったよね
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:58▼返信
例えばブルマやスクール水着のように女の大多数が恥ずかしいとか、そういう感覚を持ってるならまぁ男女統一してこうとかそういう流れになるのは理解できる
ただこのランドセル統一は形だけその流れに乗って、後付けでジェンダー云々言ってカッコつけただけやな
女=赤のイメージが嫌!なんてのが大多数だとは思えんし、本質を無視してるからおかしなことになる
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:02▼返信
今まで通り自由でいいじゃん
その子も好きな色選べばいい
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:05▼返信
>>456
脳も同じにしないとな
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:06▼返信
これはこれで子供達の意見が反映されてないぞ
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:19▼返信
色自由にすればいいだけでは?
ジェンダー配慮とかいいながら色押し付けはおかしいと思う
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:24▼返信
今の小学生なんて色とりどりのランドセルしょってるけど
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:29▼返信
伝統儀式に全ての宗教を参加させるか宗教色を取り除くか
このどちらかだからな
アメリカが前者パターンが多いのと実質植民地で世界=アメリカになってる奴が多いからw
理解してるわけじゃ無くてアメリカさまの猿真似が正しいと思い込んでるアホがおる
アメリカだって後者の場合だってあるのに
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:29▼返信
無償配布だったらまあええか…
私立とかも紺で統一してたりするし、これはこれでオシャレかも
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:32▼返信
身体が男、心が女って子供がいたとして、その人が赤いランドセル使うと
「あいつ男なのに女のランドセル使ってるよ」みたいな見られ方をするのを避ける為ってこと?
いやそういう見方の方をそれも個性だよねに変えていくのが真のジェンダーなんじゃないの?
メンクセーから統一しちまおうはただのディストピア
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:36▼返信
これで買ってくださいってんならアレだけど無償配布ならまあいいんじゃね?
30年近く続けてたわけだし
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:55▼返信
無料で配布されるんならまぁ自治体が勝手に色を決めても文句を言う筋でもないが
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:09▼返信
自由でいいじゃん色なんてさ
そのほうが子供もうれしいでしょ
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:17▼返信
一部のめんどくさい連中のせいで次は赤黒が良かった子が使いにくくなるんだな
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:22▼返信
黄色か赤にしろよ、何で雨の日車から見え難い色にすんの?
ジェンダー以前の問題でしょ、マジ見失ってるな。
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:29▼返信
ジェンダーレスは色んな人を認めるものではなく、ジェンダーレスという新たな性別を強制するもの
多様性とは真逆の考えでLGBTとも相反する

>ジェンダーレスとは、生物学的な性差を前提とした社会的、文化的性差をなくそうとする考え方を意味する言葉です。
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:31▼返信
>>470
黄色のカバーはするだろ。
常識では?
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:49▼返信
俺はつらくない
474.投稿日:2022年06月14日 00:12▼返信
このコメントは削除されました。
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 00:15▼返信
差別はよくないという話なら分かるが、なぜ大多数の者が少数のジェンダーに合わせる必要があるのか?
ジェンダーが一番偉いんか?
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 00:38▼返信
多様性とか言って画一化してくスタイル
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 00:38▼返信
少子化推進
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 00:40▼返信
多様性を重んじるために画一的になる不思議
馬鹿じゃねえの
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 00:50▼返信
アホくさ
誰も疑問を呈したりしなかったんかよ
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 01:02▼返信
いや好きな色選ばせてやれよ
水色とかピンクとかあるし女でも黒や茶色使ってる子もいるぞ
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 01:11▼返信
こんなとってつけたような理由でなく素直にお金ないですって言われたほうが好感が持てる
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 01:23▼返信
そもそも今はランドセルのカラーバリエーションは豊富で男女関係なく好きな色選べるのに
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 01:41▼返信
>>~いると思う
根拠が妄想じゃねえか
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 02:41▼返信
自由に色選べない方が自由がないだろ
バカじゃねーのか
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 02:42▼返信
ほんと老人おやる政治はバカばっかり
喧嘩になるからー いじめになるからー みんな一緒に統一しましょう
思考停止の馬鹿
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 02:51▼返信
>>32
賛成!!
正直、女に養ってもらいたい。家でゴロゴロゲームしてたいよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 03:59▼返信
>>1
ほんまあほらしい
次は制服にして人民服採用しそうだな
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 04:14▼返信
選べない多様性で草www
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 05:00▼返信
孤児たちの為にリングに立ったタイガーマスクは実在しないからこうして倹約するしかない
日銀黒田は万死に値する
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 05:45▼返信
紺色を強制されて辛い子はどうするんだ😠
うちの子の苦痛をどうしてくれる!😡
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 06:08▼返信
好きな色を選ばせてあげな
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 08:26▼返信
マイノリティ保護をタテしてその他大勢に迷惑かけんな
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 09:04▼返信
少数派を一旦認めるとこうやって多数派を侵食するんだよ
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 09:08▼返信
選択肢を増やすんじゃないんか たしかに選択肢失くせば平等か
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 09:42▼返信
正直に予算の都合上って言えばいいんじゃ?
色にいちゃもんつけてくるやつがいても配布だからある程度民意を味方にできるのに
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 10:12▼返信
>男の子と女の子を区別されて精神的につらい人もいると思う

コレ何人いるの?
それよりいじめで辛い思いしてる子の方が多くね
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 10:24▼返信
色をアンケートで決めて
他の色が良いと言ったマイノリティを排除したかw
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 10:31▼返信
色を一つに絞れば在庫も少なく済むし使い回しもできる一石二鳥
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:22▼返信
7色にしたらええ
500.台ツヨシ投稿日:2022年06月14日 13:42▼返信
>>429
そもそもそう言うジェンダーの奴自体少数なのになんで全体をそっちに合わせないとあかんのだ?少数が合わせる努力をしたらええ話やんけ
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:20▼返信
多様性とか吐かしておいてそれが理由で一色固定って馬鹿言ってるのわからないのかねぇ
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 22:36▼返信
好きな色使わせない理由はなんだよw
どうせランドセル販売業者と癒着してるだけだろ
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:54▼返信
『SDGsの観点から紺1色とします』とした方がまだ体裁良い言い訳だったんちゃう。
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 16:36▼返信
※11
変質者の目から見て性別が一目で特定出来るのは危険ですよー。
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 16:36▼返信
※11
変質者の目から見て性別が一目で特定出来るのは危険ですよー。
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 22:45▼返信
>>505
ガチ変質者から見たら性別なんてどうでも良いんだよ
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 17:20▼返信
>>20
特定企業と繋がった配布利権じゃん。
子ども手当なりで給付すりゃいいものを。
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 17:21▼返信
>>43
世の中、赤と黒のランドセルの方が生産されてるだろ。そもそも配布すんなよ。
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:59▼返信
多様性とかキモい。

直近のコメント数ランキング

traq