• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




馬と競う長距離レース、男性ランナーが勝利 史上3人目 英国
1655216963758

記事によると



・英ウェールズで人と馬が速さを競う22マイル(約35.4キロ)の長距離レースが行われ、英国人の長距離ランナーが1着でゴールして馬との戦いを制した。

・優勝したのはイングランド北西部カンブリア州の消防士、リッキー・ライトフットさん(37)。このレースで人間が馬に勝ったのは史上3人目だった。

ライトフットさんは2時間22分23秒で2マイルを走破した。主催者の発表によると、人間の勝利は2007年のフロリアン・ホルティンガーさん以来15年ぶり。

・この大会は1980年代、人間が長距離走で馬に勝てるかどうかをめぐり、地元のパブで2人が賭けたことをきっかけに始まった。

・大会は11日にウェールズのスランウルティドウェルズで行われ、ランナー1200人と馬60頭が出場。起伏の多い地形やぬかるんだ山道を駆け抜けた。

以下、全文を読む







この記事への反応



長距離とはいえ一応人間が勝てるんだな。

ウマ息子すげぇ!

どんな人や馬が参加してたのか知りたい

人vs馬のトレイルランとは……発想が面白い 動画を観てみたがいい雰囲気で楽しそうだった

やっぱこういうレースで優勝するような人は海外でも消防士さんか。

これなんてSteel Ball Runのサンドマン?

バカバカしくて好き😄





単純な速さ勝負じゃ絶対勝てないけど、こういう勝負なら勝てるチャンスはあるんだなぁ

B09Y9K4C32
任天堂(2022-07-29T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(147件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:30▼返信
サンドマンやん
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:31▼返信
人類が最強で地上を支配したのは
体温調整、スタミナがあるからだって何かで言ってた
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:38▼返信
>>1
坂本龍一の楽曲盗作疑惑 ユ・ヒヨルが謝罪「類似点認める」
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:39▼返信
スティールボールランか
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:39▼返信
馬って長距離苦手なのか
宮崎駿のシュナの旅って小説でヤックルが長距離を走り続けたけど現実じゃ無理なのね
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:39▼返信
>これなんてSteel Ball Runのサンドマン?
サンドマンじゃなくてサウンドマンな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:39▼返信
太った馬に太った人が乗っててほっこりした
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:39▼返信
人間が有利な条件で勝ったとか恥ずかしいわ
1000m走とかにしろや
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:40▼返信
馬は人背負ってるんだから人間も誰か背負って走る必要があるよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:42▼返信
人間の得意技
差別、戦争w
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:42▼返信
だってサラブレッドは短距離用に品種改良されてるし
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:43▼返信
これ途中休憩とか補給がウマ有利にしたら負けそうだけどw
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:43▼返信
上昇負荷かかりそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:43▼返信
きつそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:44▼返信
人カスさぁ?情けなくないの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:44▼返信
>>8
お前趣旨理解してないん?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:45▼返信
いや、馬にしてみれば、「人間背負って、裸足で走ってるんだぜ!」って言い訳しそうwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:46▼返信
馬に人間が乗ってちゃ駄目だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:46▼返信
異種レース、おもろいな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:47▼返信
持久走なら勝てて当たり前でしょ。人間は持久力特化だぞ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:48▼返信
馬の方って休憩とか水分補給とかどうすんだ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:48▼返信
>>16
理解する必要なんかねえよ
俺は自分の知りたい情報だけ知って好き放題言って去るだけだ文句あるか
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:49▼返信
もっと長距離にすれば余裕で人間の勝ちだからな
今回のこの条件はむしろお馬さんのための条件や
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:50▼返信
人間は長距離走に強いだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:50▼返信
起伏の多い地形やぬかるんだ山道…
人間なんてラララ ラーラー
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:51▼返信
馬が可哀想
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:51▼返信
35.4キロも過酷な道走らされる馬かわいそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:51▼返信
変な道走らされて馬が可哀そう。普通じゃ勝てないからってほんと卑怯だな日本人
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:52▼返信
消防士なだけにホースの扱いに長けていたんだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:52▼返信
人間は回復力なら地球最強の動物
距離…というか期間を伸ばすほど人間のほうが有利になる
マラソン程度のギリ日帰りの距離だといい勝負になるんだろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:54▼返信
金回復あげませんされた馬の末路よ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:54▼返信
乗せなきゃペース配分も何もないから仕方ないけど人が乗ってる時点でハンデだし
てかこれ騎手次第じゃねぇの?何の意味あるのこれ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:55▼返信
>>28
露骨すぎー雑だよ、もっと工夫しないと
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:56▼返信
馬を長持ちさせる為に忍者は時折下馬し一緒に走る…
おんまに一緒だったのに夕暮れはモー違ういろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:57▼返信
>>32
別にゴリゴリの競技とかじゃなくてお祭りでしょ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:58▼返信
>>28
日本人じゃなくて英国人な
日本人になりすますなら、もう少し勉強しようね
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:59▼返信
>>32
一つの指標になるだろ、人間の方が有利ってどこからだ?と
それ分かると人類の行動範囲と狩猟範囲の想定密度が上がり、考古学にも使える
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:00▼返信
長距離は体でかい馬に不利すぎる
かかる自重と消費するカロリーが違い過ぎる
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:00▼返信
そもそもなんで人類が地上の覇者になれたか理解していない人が多すぎる。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:01▼返信
まさかの人って有名人かと思ったらただの人間だった
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:01▼返信
サラやアラブなんて、平地のスプリンター
歩けば、30kmくらいは歩けんだろうけど
走ったら、30kmなんて無理や

時速20km以上で走り続けられるマラソン選手には勝てん
一般ランナーなら良い勝負
どうせ金かけてんだろうから、賭けとしては面白いのかも
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:02▼返信
軽装の人間は最弱
装備を整え道具を使いこなしてこそ最強となるのだ
例えチャリンコのレンジャー隊員であってもだっ!!
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:05▼返信
馬が無理って事は、他に台頭する動物はいないか
最効率の二足歩行って言うだけで強みあるし
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:07▼返信
馬は人より早いが人より長く走れない
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:07▼返信
スティールボールランだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:08▼返信
※43
ワン子
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:09▼返信
飛脚が馬より早く着くと外国人もびっくりよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:10▼返信
人間は汗をかいて体温を効率的に下げる事が出来るから、動物の中で最も長距離を早く走れる生き物
地球上のほとんどの動物は人間みたいに汗をかけないから、長距離を走れない
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:10▼返信
※44
人を乗せてる時点でハンデなんだが?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:11▼返信
>>43
操れる動物じゃないと勝負が成立しないしな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:11▼返信
馬には人を乗せてるんだから、人間はオモリをつけないとアカンやろwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:12▼返信
※44
人は荷物多く運べ無い1人で道具無しでは
道具使用しても
荷馬車>>>リヤカー
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:13▼返信
鳥「お前ら雑魚すぎて草はえるわ」
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:13▼返信
>>48
馬も汗かくけどな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:14▼返信
>>17
人間側も馬背負って裸足でやるべき
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:14▼返信
魚「人間さん、遅いっすw」
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:14▼返信
二本足で四本足によく勝てたな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:14▼返信
どうせほとんどタイトルしか見とらんだろうけど、人の勝利は15年ぶり
80年代からおそらく40年前後やってて3人しか勝っとらんからほぼほぼ馬が勝ってるぞ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:15▼返信
>>49
乗らなかったら走るのやめるだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:16▼返信
50キロ以上のオモリ(騎手)を乗っけてるんだから
対等の勝負とは言えんだろ
人間の方も騎手乗っけて走れよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:17▼返信
>>48
馬は石鹸みたいな汗を出して体温調整できるんだが・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:17▼返信
人も重り付けて走れよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:17▼返信
※59
人間側にも重りをつけりゃいいだけやろ、ハゲ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:17▼返信
100キロ勝負だったら人間の圧勝だよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:18▼返信
まあ騎手が試合コントロール出来るんスけどねww
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:19▼返信
人が邪魔で馬がマイペースに走れんやん
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:20▼返信
>>28
日本についてなら何でも侮辱する書き込みをする人ってやっぱり本当に居るんだ。明らかに日本人関係ないし。1人じゃないよね?そこそこ見かけるし。何か得するの?意味分かんない。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:20▼返信
最低でもオモリは必要で、条件を同じにするなら人間を背負って走れよw
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:20▼返信
>>54
赤兎馬「さもありなん」
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:21▼返信
SBRのサウンドマンかよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:23▼返信
軍隊の訓練みたく40kgのバックパック背負って行軍
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:23▼返信
馬は人間乗ってるんだから
人間も馬を乗せないと不公平
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:23▼返信
人が乗らなきゃ目的地につかない生き物に対して騎手を荷物と同じだと思ってるのヤバくね
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:23▼返信
>>22
なかなか気持ち悪くて草
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:24▼返信
車と人間なら人間の圧勝だな
ドライバーというハンデ乗せなきゃいいんだもんな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:28▼返信
体重の1割の荷物背負って2時間ほど歩くと頭痛がしてくるくらい辛いのに人を乗せて走らされるのはどんだけハンデ負わされてるって話だよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:30▼返信
>>73
犬に交代で追わせるとかやりようはあるよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:30▼返信
アホだから分からんけど、数で制しただけなんじゃないの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:35▼返信
>>58
35キロを、2時間55分掛かってるって事は
その辺の一般ランナーのタイムと変わらんのよ…
今まで参加してた人が比較的遅い人たちって事や

かと言って大幅に速いタイムでも馬は走ってないはず
人間の早い奴かと競えば負けるけと、そこそのな奴とは良い勝負って感じや
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:35▼返信
この程度の距離なら普通馬が勝つ
2日目があったら人が勝つかもな
3日目があったら人が勝つわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:35▼返信
1200人と、1200頭で競わないと 勝ったことにならないのでは?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:36▼返信
物を作る加工する事を選び四足歩行を捨てて二足歩行になった人類
エンジン類を使用しない移動アイテムの許可申請
ハングライダー使うわ('ω'`)
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:38▼返信
※5
馬ちゃうやん
現実以前の前に色々見えてへんぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:38▼返信
>>76
体重の1割云々の話は人間の話でしょ、人を乗せて走らされるのはハンデって馬に聞いたんですか?そもそも人が乗らなきゃ誰が馬を操るんですか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:38▼返信
一日で一番長距離走れる生き物は人間って聞いたことある
ウマとかは一日100kも走れない
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:45▼返信
本来肉食獣から逃げるための足であって長距離歩くための進化してないんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:46▼返信
スティールボールランをガチで再現する人がおるとは思わんかった
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:58▼返信
※84
人が重りを背負えよ、馬鹿なのか?www
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:00▼返信
>>84
ハンディキャップの意味も理解できないんか(笑)
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:00▼返信
※85
パワーもある分それだけ多くのエネルギー使うってことだよなあ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:03▼返信
2時間22分23秒で2マイルを走破?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:07▼返信
獲物が疲れ果てるまで追いかける持久力は人間と狼が最強なんだっけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:09▼返信
馬並みの鹿が多いな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:20▼返信
※26 ※27
昔は車代わりに馬車引いてたんだから平気だろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:23▼返信
>>77
お前マラソンの途中に犬に追われたら世界記録出せるとか思っちゃうわけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:24▼返信
長距離で人間が最強なのは知ってた
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:35▼返信
長時間持久走での心肺機能は動物中でも人間がトップクラスだったはず
長距離なら犬や馬と競っても最終的に人間が勝つ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:42▼返信
フルマラソンのメダリストなら全員勝てる奴じゃん
今の馬はやっぱ長距離には使えねえな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:44▼返信
>>84
お前はテンポイントに謝れ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:46▼返信
馬は人間と違って命がかかってるわけでもない状況では限界まで全力出さんからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:04▼返信
こんな挑戦に付き合わされてゆっくり長距離走らされるお馬さんの心中やいかに
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:08▼返信
人間の有利な条件でワロタ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:30▼返信
>>5
人間が超長距離特化型だしな
馬は草はみながらじんわり移動してく動物だから
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:50▼返信
人類が森からサバンナに出たとき、人は獲物を長距離をしつこく追いかけて狩りをしたので長距離は得意らしい
そのために体毛を捨て発汗で冷却するように進化したとか
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:53▼返信
馬は人乗せとるから
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:05▼返信
人間も20キロくらいの荷物背負って走って競わないと。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:25▼返信
>>22
かなり気持ち悪い思考回路してるな
クレーマーおじさんってこんな思考なんかな?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 05:06▼返信
優勝商品は馬刺し30頭分かな?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 05:07▼返信
スティールボールランの起源は韓国
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:02▼返信
>>5
まずヤックルは馬ではないから
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:32▼返信
>>9
馬背負って走れば平等だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:40▼返信
>>39
人類か地上を征服したのは馬の背にしがみつける道具含めた器用さと一人が馬の背にしがみついて妨害して一人が走って勝つという数の戦術だよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:44▼返信
>>53
なおレース時は人背負わされる模様
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:48▼返信
>>75
車側は自動運転出してくるわな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:51▼返信
>>81
マイナー格闘技では数人の外人と数十人の日本人で世界王者決めてたからセーフ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:57▼返信
馬側はハンデありだしなあ
同じ距離を競馬場で先導以外騎乗無しでやったら勝てんでしょ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:11▼返信
馬は持久力ないし。
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:21▼返信
馬に人載せてんだから人にも人載せろよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:27▼返信
動画見てないけどTOKIOvs電車みたいなリレー形式なんか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:43▼返信
長距離で人間に勝てる動物は実はあまり居ない
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:51▼返信
アホな審判の野球 サッカーのコケ芸 ラケットクラッシャーのテニスよりよっぽど面白い
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:53▼返信
※79
動画見てない馬鹿発見

>35キロを、2時間55分掛かってるって事はその辺の一般ランナーのタイムと変わらんのよ…
舗装された平地を走るマラソンと一緒に考えてるアホウ
何か語るならまず元の映像見てからにしろや
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:56▼返信
>>118
人を乗せずに馬だけで判断してレースができるならいいのにね
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:00▼返信
人間が自然界で生き延びた理由が持久力だからね
流石に馬に勝つまでとなると普段から鍛えてる人だと思うけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:01▼返信
>>5
昔から伝令で長距離走ってたろ
全力疾走させるには乗り換えが必要だけど人間のマラソンペース程度なら余裕だっての
これは前提条件で勝った人が凄いってのと勝った人はコースを熟知するために練習してるって差があんねん
舗装された道オンリーじゃないしな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:10▼返信
>>1
サウンドマン、な
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:22▼返信
※17
蹄鉄打ってるだろ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:23▼返信
※17
蹄鉄打ってるだろ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:26▼返信
人間の他の動物より優れる点が持久力だって知らないやつ多いんだな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:37▼返信
同数かと思ったらランナー1200人と馬60頭なんか
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:37▼返信
誤訳のせいか勘違いしてるやつが多いけど馬VS人間じゃなくて
馬に乗った人間と徒歩の人間どっちが早いかの大会だからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:44▼返信
なんで一行丸ごとコピペしてるのに脱字してるの
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:48▼返信
🐎って実はたいしたことないんじゃ…
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:25▼返信
>レースの29時間前に起床して、レース後は5時間運転して帰宅しなければならなかったのでくたくただったけれど、その価値はあった
この優勝者の消防士の体力お化けだったと思われる
なんだこの人?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:26▼返信
ウマ男
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:59▼返信
今は懐かし、けものフレンズでもやってた
「かばんちゃん(人間)は回復が早いね」と。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 12:21▼返信
長距離は人間のほうが向いてるしな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 14:27▼返信
※6
???
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 15:11▼返信
馬の1日の行動可能距離は約40kmだからな人によっては勝てる奴もおるやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 16:32▼返信
>>9
人は誰しも背負っているものがあるぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 17:44▼返信
ライトフットさん足取り軽そう
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 18:55▼返信
>>141
名前からしてなぁ
でもlightfootだから、光の方な
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 10:58▼返信
そりゃ馬は要らねえクソ重いお荷物背負ってるからな
競馬とか見て美しいとか要ってる奴はガイジだよ
馬は人を乗せるなんて想定外なんや
むりやりケツ叩いて走らせて動物虐待が美しいわけねえんだわ
それにしても消防士強い
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 11:00▼返信
>>131
馬だけだと文字通り道草食ってボトボトうんこして終るよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 11:01▼返信
>>102
道路やと人間は車のるからウマごときに勝ち目ないし…
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 11:02▼返信
>>100
競馬でよく死んでるやろ
エアプか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 11:03▼返信
>>88
馬だけだとウンコして寝るだけやからたどり着けないで
無能キモータのお前でも勝てる

直近のコメント数ランキング

traq