てってってーが実はフリー素材ではないことを最近知った。もし権利者が訴えたら多分日本のYouTube界崩壊する...!
— PAWORI (@PAWORI_YouTube) June 13, 2022
てってってーが実はフリー素材ではないことを
最近知った。
もし権利者が訴えたら多分日本のYouTube界崩壊する...!
自分も出所不明の軍歌、国歌とか使ってるから、あんまり人のこと言えないけど
— PAWORI (@PAWORI_YouTube) June 13, 2022
?「やばい!」 pic.twitter.com/PMYAeRQCWA
— 東風谷 (@Kotiyan_syobon) June 14, 2022
これと「フンフンフンだよ♪らき☆すた」が訴訟されたら日本の実況・解説動画文化の大半が闇に葬られそう https://t.co/0idjwcagmz
— くは (@kuha03243) June 14, 2022
この記事への反応
・アイマスのタウンやっけな
曲名
・バンナムが一声かけると
ゆっくり系動画の何割が消し飛ぶことになるんだろうか
・らららコッペパンとかもそうやろ…?
てってってーがアイマスの曲って知ったところから、
あ、一応使わないでおこうとか思った。
ちな、らららコッペパンはらき☆すたからっすね。
・↑作者本人は著作権フリーでは無いけど
使っていいとは言ってます(場合次第ではダメですが)
YouTubeはJASRACと契約しているので使用料は作家に分配されています。
— 神前 暁 / こうさき さとる (本名) (@MONACA_kosaki) April 29, 2019
なのでYouTubeで使って頂く分には著作権的に問題ないですし有り難いのですが(原盤権の問題は別途ありますが)、著作権フリーではないし自由に商用利用可という訳ではないですよ、というお話でした!
・ずっとフリー音源だと思ってた..
・フリーだと思ってた(る)人が多いのも、
リプ欄でアル中カラカラがyoutubeに動画上げてる人だと
思ってる人がいるのも辛い。
・てってってーは第三者が
無断でYou Tubeにアップしていたものをフリーだと勘違いして
使われてたり、
フリーでは無いと知りつつも多数のチャンネルで使われてるから
無断使用しても問題ないだろうと使ってた人も
多くいたので余計に曖昧になっているみたいなのですよね。
【【完全にアウト】『アイマス』のBGM「てってってー」を堂々とパクり自分の曲として有料販売する人物が登場!? → その背景はこちら…】
そういやこんな事件もあったなぁ
全てはバンナムの裁量次第なんやで
「らららコッペパン」もらきすた曲やから
気をつけようね
全てはバンナムの裁量次第なんやで
「らららコッペパン」もらきすた曲やから
気をつけようね

むしろぶっ潰したほうがいいだろ
それとも赤信号みんなで渡れば怖くないの精神か?
いずれにしてもアホしかおらんな
6月17日から公開🤗
この脆弱性の範囲広すぎだな🤨
一文字もあってなかった
そもそもゲーム原曲だと知られてないのか…
ゆっくりにはキレるくせに
もし権利を要求したら何も新しい物なんて生まれない。
はちまはフリー素材しか使わんぞ。だから毎回同じアニメの同じシーンのサムネばっかり
一網打尽でいこうや
お里丸出しィ!
今の若い子って知らんのか…?
知らなきゃやっていいか
何か起きそうだな
ゆっくりもズンとかいう版権元がエエカッコして黙認してるだけで普通に著、作権違反だしな
本気で言ってそうで怖い
個人のも商用のもフリーだって言ってたって
金銭が関わってくるとアウトになるようなのが多い気がするが
この曲使ってんの大体ニコニコだろ
その辺曖昧なのはむしろ権利者の方がキチンと線引きを公表してたりする
漫画村は違法じゃないと思ってるやつらばっかりだからな
そういう状況こそやり過ぎる馬鹿が出てくるんだよ
はちまがサムネで使ってる画像もフリー素材ではないと思うんですがそれは…
音楽に限らずキャラとか画像とか著作.権を無視してる動画ばかりだろ
タダなら使うって感じの音なんだから。
払われてねぇよ何かと勘違いしてないか
YouTubeガイドラインにもはっきりと「他者が著.作権を所有しているコンテンツ(音楽トラック、著.作権保護された番組の一部、他のクリエイターが作成した動画など)を自分の動画で使用したりすることはできません」と書いてある
「日本に失望した
ベトナムに帰って来れた事が嬉しい」
はちま「... 」
コナミとナムコはBGM結構厳しいのに皆なんで何も考えずに使うんだろうな…
としか思わん。さっさと収益化破壊されたら良いんだよ。
如何に世の中の動画が他人のパクリだらけだかが良く解るよな。
オリジナルで頑張ってる奴がもっと注目されるべき。
【ヤバい】ネットの動画でおなじみの画像「◯◯◯」、実はフリー素材ではなかったと判明してネット騒然! 「もし権利者が訴えたら多分はちまが崩壊する...!」
ありがとう
そういうのが全部ダメになったら大事になるが
怒られても謝る事しか出来ないので理解と覚悟だけしとけ
利益出ない趣味動画だしこのくらいええやろで使ってる人ばっかりだと思ってたわ
全部消せよ
いったいどんな作品なんだこんな音程わざとはずしたようなの
まさからき☆すただったとは…
そういう話ならちょっとだけ同情するけど、たとえよく使われてるBGMだとしても
他の人の動画から抜き出して勝手に使わない限りフリー素材じゃないことは分かるだろ…?
BGMとして使ってる側はともかく、配ってる側は取り締まられた方がいいだろ…
あれを良く使う動画って当たり外れが大きい
YouTubeに限った話でもないし
俺だったら暇があれば面白半分でやっちゃうね
同人AVでよく聞くで
やっぱyoutubeで稼ぐのはリスキーだね
あと今もたまに使われる芸人が何かを見つけた時に使われるピロリーンというSEはコットン
当時はSTGのSE使われまくってたな
そのツイッター作曲者本人のも並んでる
「志村けんのだいじょうぶだぁ」ではロボットアニメ「機甲戦記ドラグナー」のサントラを丸々使ってた
工作員の方ですか?
デレマスには一切使われてないし
フリー音源ですってわざと言ってるカスに騙されてる
この画像だけでさすがディオ!俺たちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれるぅ!」までで荒木先生と制作会社に権利がありそうだが画像転用って個人であろうが一件ずつ承諾許可を権利者に求めるシステムにすると破綻するからね
調べた結果、フリー音源だって嘘情報にひっかかってる奴らが多そう
フォトショップとイラストレーターがフリーソフトと騙されてた世代も居るし
知らなかったで済ませた方が知って面倒ごとに巻き込まれるより楽だという確信犯
JASRACとの包括契約はあくまで自分で演奏した楽曲に限られる
他人が著.作権を有する楽曲をそのまま使うのは普通にアウトだぞ
もちろん喧嘩別れした場合は演奏した楽曲もアウトになる
赤信号みんなで渡れば怖くないの精神でやってるのかと思ってるわ
ニコニコからYouTubeに引っ越した面々が使ってる感じ
なので隠キャ系の人々はぼちぼち困るがその他大勢の一般人は別に困らないかと
流石に許可得てるやろ…
新しく販売したものなら権利が発生してるから
色々調べてから使わないとな
アル中カラカラの曲だと思って音源として勝手に販売してた奴がいたくらいだからな
ユーザーの間で出所が不明だっただけで、
ライブラリ音源アルバムに収録されてるような曲なら、権利上問題ない可能性も十分高いのでは
儲かるだろ
あと、動画投稿サイトってフリーじゃない音源の場合はサイトの規約が適応される曲だと権利者に還元される仕組みだから動画消えはしない。
そういう仕組みが適応されないフリーじゃない音源や、フリー素材でも素材元の規約守らない動画の方がヤバい
特定の界隈では現役なのかい
あんまりバンナムのディスすんなよお前らw
ライセンス使用料を払うと使える
バンナムチャンスやで
2005年発売の総音楽集でハブられているから音源は有っても権利者の許可が取れていないのかと
きいたことねーわこんなしょぼいの
きちんとしてる人はSEでも元サイト載せたりしてる
むしろ何のストッパーも無かったのがニコニコで
これがその名残やぞ
最新のシャニマスでも使われてる伝統曲やで
有料主張しても通らないと思うよ
バンナムが何か動いたとしてもね
アホみたいに自分で配布とか言い出したら話は別だけど
全く調べもせずに金を徴収しにくるからやめて欲しい
なわけないだろ
カラオケとかダンス動画とかあるじゃん
非営利目的の利用ならOKだから収益化してなければ利用可だね
そこに収益化目的のYouTuberが乗っかるのはちょっと筋が違う
1ミリも影響ねぇよ
最もあの時代だと著・作権とかあまり考えてないで使ってた様な気もする。
あれがよく使われているって初めて知ったわ
がっぽり巻き上げよう
頭大丈夫かオマエ
ニコニコは原盤はダメみたいだけどな