コミックマーケット準備会がキャッシュレス決済の導入を推奨
C100の当落公開に併せて、『コミックマーケット100の開催について(2022年6月10日)』を公開しました。当初実施予定と発表していましたワクチン・検査パッケージは行いません。1日当たり8~9万人の参加者を予定しています。#C100https://t.co/YziqpKmn96 pic.twitter.com/0qC8eOyqTg
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) June 10, 2022
3.サークル参加者への注意
・現金の取り扱いを最小化するため、導入の負荷等を考慮した上で、必要に応じて可能なサークルはキャッシュレス決済の導入も検討して下さい。
また、現金のやり取りには、必要に応じてトレー等を使用することも検討して下さい。
↓
↓
↓
実際に導入した人の感想が話題に
コミケ準備会はキャッシュレス推奨とかいうけれど、キャッシュレス入れるのってこんなに大変なんですよ。わかってないですねー
— かずㄘƕさƕ 1日目(土) 東Z-21a (@kxcx_sec) June 13, 2022
これが私の答えです pic.twitter.com/kDkfu7g7jj
コミケ準備会はキャッシュレス推奨とかいうけれど、キャッシュレス入れるのってこんなに大変なんですよ。わかってないですねー
これが私の答えです
この記事への反応
・単にキャッシュレスと言うたかて、
いろんな種類があるんよな。
ありすぎて何が何やら全然解らへんわ。
・大手サークルがコレやるかね
・イベント会場でPayPay支払いとかならスマホだけでできそうかなあ。
・個人でやるにはハードルが高い。これを田舎町のじい様、ばあ様にやらせようとした国は、まず国会にいるじい様達に出来るかやらせるべきだね。
・対応しすぎなんじゃないの。
・多分、ほとんどのサークルがキャッシュレスに対応したら、現状のままでは通信回線がパンクすると思う
・これは整えすぎ感があるけど、コミケ開催時のビッグサイトは電波状況が悪いからなぁ…。
というか、野放図に多様化されると困るので、代表的なものを搭載したキャッシュレス端末を貸し出した方がよさそうな気もする…。
・すげぇ
・電子マネーは種類が増えすぎて店側も客側も大変だ。
・キャッシュレス導入が本気すぎてこういうの好き(笑)
ここまでガチる人はまだ少ないだろうけど、みんながキャッシュレス導入しても回線は大丈夫なんか?

嫌なら導入しなきゃいいじゃん強制じゃないし
QRコード表示だけで決済できる仕組みなんていくらでもある
機材はipadとカードリーダーだけで、各種クレカや電子マネー使えたはず
あれじゃだめなん?
個人サークルじゃなくて主催が先陣切って検証しないと駄目じゃね
国はキャッシュレス決済で透明化したいんだろう
てかこの人凄いな
paypayくらいを想定してんじゃね?
ペイペイとかならQRの紙置いときゃいいだけやで
義務じゃないものに文句言わんでも
中国の市場や屋台でやってるやつやな
テレビで見ただけやけど
言論統制始まったな
日本でも結構やってるとこあるよ
露店とか弁当売りとか
はちまの記事:田舎の小学校長の横領疑惑のあるPTAの不正寄付金を断る → 結果、最悪の嫌がらせに発展し警察沙汰に…
↓
私共が各まとめサイトのコメントに対して刑事告訴したいのは、名誉毀損や侮辱罪ではありません。
もっと上の罪での刑事告訴です。
↓
記事削除
時間が経てば淘汰が進んで絞られるかと思ったらそうでもないという
無知が扱うと1個1個別件で扱うからこうなる
昔は圏外になったりしたけど
知らぬ間に他のQRコード貼られて横取りされそう
もうある
昔は外貨のみで買えるサークルとかあったな
最低限ならpaypayのポップ置くだけでいい
申込みから審査完了まで2〜3ヶ月かかるけどな
pay払いだけならQRコードで十分、なぜクレカまで必須とか思ってしまうのか?
その後金額入力して支払する時に通信安定してないとダメ
お支払い完了したのか出店側端末で確認もするから通信の安定は必須
混雑した観光地ですら遅延を感じる、コミケでは向かないと思う
投資を推奨しているのも同じ
逆にタンス預金からの現金払いじゃ抜けない
それだけ
コミケエアプかよ
どうせ所得申告しねえだろう?
じゃあ運営がコミケ通貨とか導入したら
これ言われて本格登山する装備揃えてドヤるアホがいるぞ
多分、導入しろを完全移行しろに脳内変換しちゃってるんだろうな
全部に完全対応する必要なんてないのに
自家発電でもさせる気だろうか
チェーン店とかとは訳が違うし
本気でディスる者には本気で返すのが礼儀
他の有象無象いらん
まぁ長期的な計画なんだろうけど。
トラブルが有ればその場で担当者を呼べる
移動基地局だね
1両当たり数千回線くらい増やせるけど何台やってくるかでキャリアの本気度を感じるんだよな
コミケの運営もサークルに丸投げじゃなくて
導入の手引書でも作れよ
人任せにするな
独自通貨申請するってどれだけ難儀か知ってるのか?
これで突っ込まれると逃亡、自分は悪くない悪くないと保身に走る
そして売り上げからピンハネされるんだぜ 民間の消費税のように
個人に対応を迫ろうとするなっての
各ブースごとにQRコード発行してやれと……
コミケ参加する人間ならそんくらいの手間厭わんやろ
とかいって時間食ってる事よくあるよな。 後ろから見ててイライラすんだよね
使ってるヤツも、いかにもクレカ1枚も持ってなさそうな、 ガキ臭いのが多いし
他人に言われた事はソレ排除し繁雑化する、透けて見えるから滑稽なんだよ
神社でさえ簡素に導入してんだから不可能な訳がない
消費者が選択するQRなら言いたい事は分る
店指定アプリのコード読み取りづらい時は消費者も切れてる
お前んとこの表示コードなのかスキャンなのか知らんが、精度悪いんだよと
印刷所料金負担はサークルだからな
あほなの?
え??????
たとえばc100の予告CM的なもの
当日購入者はサークルの目の前でその動画に500円のスーパーサンクスする
コメント欄で確認取れ次第渡す
PayPayオフライン決済できるようになったの?
ちゃんと原作者に金払えよ
税金払わされるからなあw
そして3割がグーグルに徴収される
同人即売会でキャッシュレス決済を導入して
支払いにかかる時間とかをレポートにまとめた
同人誌を出してた人がいた
おーちょっと興味あるなぁ調べてみるわありがとう
商品にバーコード貼り付けるのも大変だしね
オール現金だと店側は何も払う必要ないし準備も不要なんですわ
別に全部入れる必要無いだろ
よほどの大手以外買いに来る人は決まってるんだからうちではPayPay導入してますって予め言っとくだけで適当に見積もって半数くらいキャッシュレスで処理できるようになるんだから
頭悪すぎだろ
ペイペイならQRコードをカウンターに置いておくだけ
回線が心配なのは同意
我も我も覇権取りたい企業が一斉に独自マネー初めて収拾ついてねえだろボケ
もしかして・・・
手数料払いたくないだけだぞ?
偉そうだけど何もわかってないな
?
馬鹿は何も理解してなそう・・・
話の内容何も理解してないな
paypay要らん IDだけでいい
企業ブースでもあった
行列できるすべてのサークルであれ必須にすべき
各ブースに設置するとなると大変だよなぁ
ここまでやるともう商業的なものになるじゃん
贋金やウォンを掴まされることは無くなるだろうけど二次創作的には個人の範疇を超えるとアウトじゃね?
キャッシュでの決算なんかに切り替えたら余計に回線潰れそう
オタク特有の手段が目的になってしまうやつ
決済を全部電子決済ならするんじゃなくて一つ2つ対応するだけでいいのに
ほんと無能は声ばっかりでかいな
コミケは人が多すぎて回線状況がとんでもない事になる。
昔はただ繋がらなくなるだけだったが最近は各社回線の強さや技術力の見せ所
超混雑時に電波がどうなるかのデータ取りにいい場所だと気づいて力いれるようになったの。
IDとかカードリーダー要る時点で時代遅れ。財布から取り出さなくてもそのまま決済できる程度の強度になれば少しは可能性あるが。
Paypayはカメラだけあればいいしこれからの時代は何にでもカメラがつく。
そもそもPaypayはQRコードすら使わずにスマホから注文から決済まで全て完了してしまう事も多いが。
やれ
と言っても印刷、運送費で合算したら数万しか売上が無い(とか本人に言われて)から日当も無く交通費が自腹のボランティアだったから、頼まれても二度と手伝う気にならかったな…
精算に時間かかりすぎ
金にならなくても条件次第でやる奴はいるからなぁ。
お友達の○○さんの同人誌が並ばなくても余裕でGETとかそういう餌に釣られる人とか。
入場制限かかってるんだから回転率とか関係ない
ブースの感じはネタの一環で、実用的にするなら端末数は1~2個で十分
そこを透明化出来ないなら毎回ガサ入れするよとでも脅しが入ったんやろ
規模がデカくなりすぎてお目溢しもできなくなった弊害やな
もしネタじゃなかった場合は
これドヤ顔でツイートしたのだろうけれど
単にバカを晒しただけなのが……
PayPayならシール一枚でいいし
印刷所行ってどれだけ刷ったか調べるから脱税し放題なわけないんだけど頭大丈夫?
狭い範囲に十万人単位で集まるから余裕でパンクするし電波同士の干渉も大変な事になるんだけど頭大丈夫?
それ大変な方から数えて1番目2番目の奴じゃないの?
カードリーダー要る時点で最強でもなんでもないただのレガシーだから。
スマホあればQRコード置いておくだけだし
無線以外で出来ると思ってるのか?
これを本気で言っているんだから怖い…
勘違いしないように言っておくがお前のことだからな
会場の電気落ちたりしないんかね
最近のもんはモバイルバッテリのUSB供給でいけるけど自動キャッシュドロワーは知らない
それが来れば一気に手軽さが増す
違法になるのかな?
現金なら100%貰えるのに、何で同人誌即売会でマージン取られながら決済しなければならないのかという事だよ
小売店じゃあるまいし決済手段を用意しているから売れやすくなるなんてものじゃねえ
純粋に感染症対策のためだけに導入すべきかと検討するサークルがいるってだけ
つか決済するのに何で審査されないといかんの?
脱税とか出来ると思ってんの?発行部数も印刷所でバレるのに大手サークルの苦労知らんのな
反社絡みが使おうとするとか契約して端末借りてドロンとかそういうリスクがありそうとは5秒ぐらいで思いついたけどお前は何も思いつかなかった?
大手あたりでやってくれんかなぁ
アホ丸出しで草
paypayかSuicaくらい入れておけば大半はカバーできるんだし告知すればその人らは来てくれるやろ
それとキャッシュレス推進するならコミケ運営は回線強化しろ