オシャレに特化されたトイレの性別表記、直感的にトイレに突入できなくなるから怖い。尿意が限界の時人間はアホになるから悠長に考えてる余裕はないんだ。 pic.twitter.com/b8Mal9Jgip
— やしろあずき@新書発売中 (@yashi09) June 17, 2022
オシャレに特化されたトイレの性別表記、直感的にトイレに突入できなくなるから怖い。尿意が限界の時人間はアホになるから悠長に考えてる余裕はないんだ。
【悲報】色弱ワイ、左がピンク、右が緑に見えるけど息子に聞いたら全然違ってて震える https://t.co/2pzmS2fDe1
— 大慈@お寺YouTuber🙏 (@Daiji_Zen) June 19, 2022
遺伝する染色体の関係で男性に多く、女性には珍しいのですが、お子さんが食わず嫌いをする場合、実は見えている世界が親御さんとは違っていて受け付けない可能性があります。例えば赤身の刺身が泥っぽく見えていたり、焼き魚がグロテスクに見えていたり。
— 大慈@お寺YouTuber🙏 (@Daiji_Zen) June 19, 2022
トイレの表示が分かりにくく誤って女子トイレに入ってしまった男性が、最終的には無罪となったものの21日の拘禁と1年ほどの裁判に巻き込まれた事例もあるので、トイレの男女表示はは「伝わることが第一、それ以外の要素は二の次」を徹底してほしい。https://t.co/ax5ZvEfbP9https://t.co/e3ANAvVafo
— シータ (@Perfect_Insider) June 18, 2022
この記事への反応
・デザイン系の学校の課題でこれ提出したらリテイク間違いないと思う。
利用者のこと考えて無さすぎます。
・色弱持ちの人間としては、パッと見では判別つかん。
お洒落・モダン表記は悲劇を誘発する源だぞ!
・着物の襟をイメージしてるとしたら、右側(右前)が生きてる人が利用するトイレで、左側(左前)が死者が利用するトイレ。
・まず、これがトイレだということすらわかりにくい…
・トイレの「おしゃれ化」問題、多分本当ちゃんとやったほうがいいと思う。
・コレをデザインしたやつ…正直言って馬鹿だろう?
こんなのでどうやって男性女性の区別付けろっていうんだい…ピクトグラムは判りやすくてなんぼだよ?( ´Д`)=3
・もういいんだ...
みんな頑張った...
諦めて
漢字で書こう?
・これは本当にわからない…。「色だけで区別しろとか色弱に厳しい」みたいな声が多いけど、いや色が見分けられたところで何もわからないことに変わりはないぞ…という感じ…。
・色で区別するシステムだと色覚異常の人がどちらのトイレに入るべきかわからなくなるので、一目で区別できるようなピクトグラムがいいと思うのですよ…。オシャレさを優先させて男女どちらかわからなくなるというのは本末転倒…。
・敵「男が青、女が赤という固定観念を無くしたい」
もうオシャレにしようとしないでいいよ・・・

違ってたら申し訳ないが。何を表してるのかはよくわからないけど。
トイレ行く時点で皆平等だろうに
心は女とか言う奴を阻止できる
Twitter引用ブログつまんねえから閉鎖しろ
はちまにある、気になった記事タイトルのリンクに飛んだら
やしろあずきの日記だった時のゲンナリ感
便所だけに
だっさw
併記でMan,Womanとも。
さべつじゃないの?
これ少し形が違うのがわかるけど、何を表してるのかわからん。
この前まで日本は欧米のようなオシャレなデザインがないと嘆いて
今度はオシャレデザインやめろと叩く
ゲームだけかと思ったら全分野このザマだわ
どれだけ馬鹿な事言ってるか分かるだろ?
コンビニなんて男女兼用なんだから限界人間がちょい間違ったくらいでなんなんだよ
「男性らしい色=青」、「女性らしい色=赤」が世界共通だから
それ違う人間だからな
どうして一まとめにした?
そういわれてもしっくりこないしモヤっとする。
ジェンダーに配慮してどっち使っても良いですってことやぞ
謎の勢力「男とか女とかでくくるのは時代遅れ」
お前はいつも日本人に対して文句垂れてそう
もう凸凹でええやろ
俺も右に入る
左は葉っぱ?
右は切り身?
全てはクライアント次第
クライアントの望む通りに作るのがデザイナーの仕事
デザイナーがユーザーの為に分かりやすいデザインにしてもクライアントが「男は赤、女は青」と言ったらそうするしかない
【!?】バイク暴走後のごみ散乱をお嬢様がお片付け「許せませんわ」
この記事どこいったん?
大体経験値上として左が男で右が女って分かるからまだいいじゃん?
必ずしもそうとは限らない状況で色盲の人間が作り上げている全く使えない何かって世の中に案外多いんすよ
そういうのがマジで困る案件だったりする
こんなトイレの何かなんて何も困らん、少なくても俺は何も困らん
何故元来こういう形なのか?と言うのを一切考えない3歳児。
置き看板追加して男子トイレと女子トイレと説明書き追加したの
商品とかでもない限りデザイナーに丸投げがほとんどやないの
女が0
多様性ニダ!
そしてツイフェミが燃やしてくると
もうちょっと義務的に検査したほうがいいレベルだと思う
ひどくなってくるとマジで信号の色が区別出来ないレベルになってくる
意外とそういう人間は多いがチェックする仕組みが社会的に無いから自覚が無い人が野放しになっている
「余計なことすんな」っていう良い例こんなもんテコ入れすること自体がアホw小泉レジ袋レベル
女子トイレはいっても言い訳たつだろうしもっと流行ってほしいわw
丸投げするしといて後でで変えろと言われるんだよ
そうやって仕事した気になるクライアントも多い
私もそう思います
男 丨
女 ○
が一番シンプルで分かりやすいのに
少数派の意見も大事にしろ
マジでこの手のトイレは迷惑レベル超えてる
明確に分かれてるときは不法侵入だかが適用されたはずだが
男性は左です 女性は右ですって音声流すと思う
叩いてる連中は世の中の1つも役に立ってないのがギャグ過ぎる
デザインセンス0だという自覚持った方が良い。
どっちかがまともならよかったのに
その下に英語で「Woman」「HAGE」って書いておけば外国人にも伝わるし
フェミ「男の方が数字が大きいというのは男の方が上であるという先入観を助長する。よって反対!」
デザイン性とか配慮は全捨てできちんと機能100でいけと
それが原因の自殺者出るまで分からんのか
便所こそ男女差別の最たる例である
今すぐ統合し平等な排泄活動を推進するべきである
確実にわざとだと判断されるよなw
どうして左じゃなくて右に突っ込んだのって話に絶対なる
変更するという事は少なくとも利用者の半数以上から変更の要望があったんだろうな?
最近の小学校は小便器なくして全室個室にしてるとこもあるらしいな
ほんまか?信じるで?
意識中途半端系
どっちか分からないからから運頼り
わざとだと判断される根拠なし
分かるよそんなの
スカート強要云々ってやつ?あれもひどかったな、結局スカートにしか見えないし
左がスペード、右がダイヤの部屋と左がクローバー、右がハートの部屋があったらそれぞれ何の部屋で入ったら何があると思う?
姪っ子の学校がそうだって言ってた
”便所下駄に履き替える”っていう概念すら無くなってる模様
実は左右の感覚が分からない左右盲って人が案外にも多いのは知られていない
だから左が男で右が女だから問題無いってのは暴論なんだが、
正直左右盲のレベルになってくるともうどうしようもないってのが実情なんだ
このトイレで問題になる人って色盲じゃなくて左右盲である可能性が高いと見ている
見つかったら腹痛くて急いでた、パッと見どっちか分からんからコッチが男と判断して入ったとか言うとけば大丈夫やろ、知らんけど
ましてスーツや着物等着ない子供とかならなおさらわからんよな
これ右前左前なんだな、言われて気づいた
着物の左前は死人だけやぞw
和服は男女関係なく右前
これ日本人の常識
これ洋服で着物とか和服の話じゃないぞ
洋服は男が右前で女が左前な
くっさいポリコレ(´・ω・`)
きっしょいポリコレ(´・ω・`)
文句言ってる馬鹿は家に監禁しよう
ジェンダーは知らん。
入れやすくしろ
雰囲気で話を合わせてるだけっぽいよ
正確に合わせなきゃ駄目ってときだけ告白することがあるようだけど
えっ?葉っぱじゃないの?
子供が一目で分かる色とデザインにしろよ馬鹿か。
なんでもかんでも一部のアホクレーマーの言いなりになるな。
わかりやすくが大前提。
あれは警視庁発案だけど
人の頭と伸ばした手やで。
笑えないよ、ホントに
「男子トイレ」「女子トイレ」というダサい張り紙が付け足されて台無しになるw
この仕事をした人は自分の成果物のことを「作品」って呼んでそう
まともなデザイナーならUDを意識するはずなんだけどな
確かに色がわからない人にはサッパリわからんだろうけど
>ましてスーツや着物等着ない子供とか
着物って書いてるから和服は違うぞって書いただけなんやが
洋服違うの当たり前
世界の常識
色弱や子どもはもちろん、そもそもトイレかどうかが全人類に分からんマークじゃん
って言いたいところだけどトイレデザインってこの手の問題がボロボロ出てくるからな
周知してこういうデザインは止める風潮を作るべき
←男性器 女性器→
もうこれしかなくない??
スーツ?葉っぱにしか見えないがスーツのつもりなのかコレ?
マークも適当にオシャレにしても大丈夫なんだよ
いい時代になったね
性差別に配慮しすぎてるだけのこと
好きな方は入ればいいんじゃないの
日本はユニバーサルデザイン的に遅れている先進国ですw
これ形だけでなんとなく、男女感じられないか?
俺にはこれは秀逸なデザインに思えるぞ
一歩踏み込めば一発で逮捕だろ
男(MEN)、女(WOMEN)、男女・女男(ジェンダー)は生物学的の方で。
ジェンダーは文句があるなら家のトイレ使え。
って表示にしとけよ。
そもそも分ける時点で妥協せえよ
男とも女とも認められないのが一番の差別だからとっくの昔に廃れたよ
ズボンを履いた青色の男性と、スカートを履いた赤色の女性のマークが一番良いよ
左が男性で右が女性?
色盲なら仕方ない
よぉガイジ
奴らはマンが付いてるから嫌だと言い出す
マンホールの件でも明らか
デザイナーのもどきが勘違いしたヤツ
そもそも何のためのサインなのかその大前提を忘れてるからダメなんだよ。
これは車のデザインも同じブレーキランプやウインカーの配置の酷い車が本当に多くなぅた
間違えても文句言うなよ
まったく女の言う事なんか聞く必要ねえのに
「女」と書くのは女性差別!!
これだから男の意識改革が必要なんだ!!
日本は外国に1000年遅れてる!!
これを理解出来ない奴は世界から遅れているね
製作者のご尊名とSNSアカウントを紹介して欲しいくらいだ
そゆこと♦
差別を履き違えてるキチ
スマホの画面で見たら銀金だと思ったけどPCの画面で見たら水色ピンクで正解を見失った
色弱以前に見る画面の発色もありそう
黒を女で赤を男にしてあったり罠やクイズに片足突っ込んでるのあるよな
女の希望じゃなくてあたおかの希望な
大多数の女はこういうの見て首を傾げてるんだよな
馬鹿フェミやと男とか女って漢字が気に食わないとかwomanとか Manの綴りが気に食わないとな噛み付くしな。
美大出たやつにやらせろよ!
こんな感じで意識の高いトイレで間違えそうになったな…
それなー
過剰にポリコレの反応気にするのもどうなのかね
そうかー
そういう風に言ってくるのかなフェミは
ほんそれw
ポリコレといい過剰に頭のおかしい人に配慮するのもどうなのかね
おしゃれデザインではなく
こうするに至った原因はフェミだから
お巡りさんこっちです!
ほんとね
噛み付かなきゃ自分のアイデンティティ確立できないのかね
どっちがどっちなのか知らんけど
結局のところ、何をイメージしてんの?コレ
トイレを探していてこんなものが出てきても、理解不能で店の人を捕まえて「トイレってここですか?」と尋ねて、最後に「こんなもの分かる訳ないだろ」と苦情を言うまである
店側にしてみれば掃除とか大変だし使えなくしたほうが儲かる
便利な「区別」をなくす人たちへ
青赤や形で分けられるの、そんなにイヤですか?そんなに不便ですか?そんなに支障きたします?
基本的には生まれ付きの眼の問題
一定の人間にとっては判別可能な色と判別不能な色がある
色覚異常で調べると良い
色弱の話の流れで青が男~赤が女~って話にはなってるが、決定的とは言い難いし