asghej





Twitterより








オシャレに特化されたトイレの性別表記、直感的にトイレに突入できなくなるから怖い。尿意が限界の時人間はアホになるから悠長に考えてる余裕はないんだ。













この記事への反応



デザイン系の学校の課題でこれ提出したらリテイク間違いないと思う。
利用者のこと考えて無さすぎます。


色弱持ちの人間としては、パッと見では判別つかん。
お洒落・モダン表記は悲劇を誘発する源だぞ!


着物の襟をイメージしてるとしたら、右側(右前)が生きてる人が利用するトイレで、左側(左前)が死者が利用するトイレ。

まず、これがトイレだということすらわかりにくい…

トイレの「おしゃれ化」問題、多分本当ちゃんとやったほうがいいと思う。

コレをデザインしたやつ…正直言って馬鹿だろう?
こんなのでどうやって男性女性の区別付けろっていうんだい…ピクトグラムは判りやすくてなんぼだよ?( ´Д`)=3


もういいんだ...
みんな頑張った...
諦めて
漢字で書こう?


これは本当にわからない…。「色だけで区別しろとか色弱に厳しい」みたいな声が多いけど、いや色が見分けられたところで何もわからないことに変わりはないぞ…という感じ…。

色で区別するシステムだと色覚異常の人がどちらのトイレに入るべきかわからなくなるので、一目で区別できるようなピクトグラムがいいと思うのですよ…。オシャレさを優先させて男女どちらかわからなくなるというのは本末転倒…。

敵「男が青、女が赤という固定観念を無くしたい」



もうオシャレにしようとしないでいいよ・・・