
オシャレに特化されたトイレの性別表記、直感的にトイレに突入できなくなるから怖い。尿意が限界の時人間はアホになるから悠長に考えてる余裕はないんだ。 pic.twitter.com/b8Mal9Jgip
— やしろあずき@新書発売中 (@yashi09) June 17, 2022
オシャレに特化されたトイレの性別表記、直感的にトイレに突入できなくなるから怖い。尿意が限界の時人間はアホになるから悠長に考えてる余裕はないんだ。
【悲報】色弱ワイ、左がピンク、右が緑に見えるけど息子に聞いたら全然違ってて震える https://t.co/2pzmS2fDe1
— 大慈@お寺YouTuber🙏 (@Daiji_Zen) June 19, 2022
遺伝する染色体の関係で男性に多く、女性には珍しいのですが、お子さんが食わず嫌いをする場合、実は見えている世界が親御さんとは違っていて受け付けない可能性があります。例えば赤身の刺身が泥っぽく見えていたり、焼き魚がグロテスクに見えていたり。
— 大慈@お寺YouTuber🙏 (@Daiji_Zen) June 19, 2022
トイレの表示が分かりにくく誤って女子トイレに入ってしまった男性が、最終的には無罪となったものの21日の拘禁と1年ほどの裁判に巻き込まれた事例もあるので、トイレの男女表示はは「伝わることが第一、それ以外の要素は二の次」を徹底してほしい。https://t.co/ax5ZvEfbP9https://t.co/e3ANAvVafo
— シータ (@Perfect_Insider) June 18, 2022
この記事への反応
・デザイン系の学校の課題でこれ提出したらリテイク間違いないと思う。
利用者のこと考えて無さすぎます。
・色弱持ちの人間としては、パッと見では判別つかん。
お洒落・モダン表記は悲劇を誘発する源だぞ!
・着物の襟をイメージしてるとしたら、右側(右前)が生きてる人が利用するトイレで、左側(左前)が死者が利用するトイレ。
・まず、これがトイレだということすらわかりにくい…
・トイレの「おしゃれ化」問題、多分本当ちゃんとやったほうがいいと思う。
・コレをデザインしたやつ…正直言って馬鹿だろう?
こんなのでどうやって男性女性の区別付けろっていうんだい…ピクトグラムは判りやすくてなんぼだよ?( ´Д`)=3
・もういいんだ...
みんな頑張った...
諦めて
漢字で書こう?
・これは本当にわからない…。「色だけで区別しろとか色弱に厳しい」みたいな声が多いけど、いや色が見分けられたところで何もわからないことに変わりはないぞ…という感じ…。
・色で区別するシステムだと色覚異常の人がどちらのトイレに入るべきかわからなくなるので、一目で区別できるようなピクトグラムがいいと思うのですよ…。オシャレさを優先させて男女どちらかわからなくなるというのは本末転倒…。
・敵「男が青、女が赤という固定観念を無くしたい」
もうオシャレにしようとしないでいいよ・・・

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ひどいインターネッツですね