大手企業の夏のボーナス 去年+13.8%で増加率は1981年以降で最高 平均92万9259円で4年ぶり増加 経団連第1回集計
記事によると
・経団連が第1回の集計として発表した夏のボーナスの妥結額は、大手企業105社の平均で92万9259円となり、去年の夏より13.8%増加した。
・4年ぶりのプラスで増加率は現行の集計方法を開始した1981年以降で最高を記録している。業種別で最も増加率が大きいのは、鉄鋼の88.1%で妥結額の平均は101万9071円、このほか、自動車は17.2%で93万3744円となっている。
・経団連は「業績の回復を反映したもの」としているが、コロナ前の2019年と比べると平均額は4万円あまり下回っている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・聞きたくないいらない情報。中小で増加は無いでしょ。ボーナス自体無いのでは。
・やはり勤めるは大企業か公務員か、だなぁ。やりがい求めると、生活が苦しくなるね。必死で稼いだお金の消えるスピードが速くなった。
・円安でどこもかしくも収益増だから当然だろ
まあマスコミは言いたがらないんだろうけどな
・大手企業が儲かる日本の政治ってこと。
安倍は大企業が儲かればそのうち下に流れていくとか言ってたがそんなのはありえん。
下に流れる分は内部留保となり下へ利益は流れていかない。
ガソリン価格の高騰でも石油元売り各社は最高益。
それが自民党政治。
・トヨタ系列で働いてるけど、ボーナス20万くらい。給料なんて15万くらいだよ。トヨタが如何に社員に還元しないで溜め込んでるかがわかるね。
トヨタ系列ってだけで就職したら終わりだわ。
これならコンビニバイトの方がいいかもしれん(笑)
・中小企業はどうなってる?大手を基準にしたニュースはやめろ、与党がまた自慢するネタになるぞ。岸田も黒田も今の円安が中小企業にどれほどダメージを与えるか分かるか。
・非常に良いことだね。
ただ日本企業のほぼ全ては中小零細企業だからね。それがどうなるかだよね。
さらに、今、契約社員多いからね。ボーナスないよね。つまりこのニュースは、ごく一部の恵まれた人達の話し。
自分は氷河期で、ボーナスが上がらないのは既に確定してる。
・少々給料が上がってもそれを狙った増税が必ず入るからあまり意味がないですよね。コロナ禍での支出を回収する増税は参院選が終わってからがでしょうね。飲食店に対する協力金であるとか事業者のための支出がほとんどで会社員のために使ったのは一人10万円ぐらいなのにね。徴収されるのは主に会社員と言うおかしさ。
・ボーナスは一時金なので平均13.8%なら物価高を考えると、業績がいいように報道しているが、大したことはない。
あと大幅に上がった鉄鋼と自動車だけ報道し、ボーナスが減った業種も報道しなければ実態がつかめない
それに大企業は1%で残りの99%の中小企業がわからない。
統計を取れるのが大手だけなので仕方がないが、それでは実態を反映していないので、本質を見誤ってしまいます。
・いいね
お金ある日とはどんどん使って経済を回しましょう
インフレで貯金してても目減りするだけですよ
使って楽しみましょう
人生は一度きり、あの世にお金は持っていけないからね
明日死んでも後悔がないように生きなきゃ損だよ
うらやましすぎる
大企業だけじゃなく中小でもこれくらい景気が良くなれば・・・
大企業だけじゃなく中小でもこれくらい景気が良くなれば・・・

平日にはちまに居る社会の
ゴミ共を取り締まる正義のヒーローだ!😡
とは何だったのか
無職のおまえらには無縁な話さ(笑)
貯金しよ
みんなで万歳三唱ってか
マジで奴隷国家だな
やっぱソニー最強だな
四大荒らし四天王は?
もう終わりだこの国とか言ってるのがよく分かりますな。
日本がダメならさっさと他の国に行けばいいのになw
みんな投資しろ→株価が上がる→上がったところで上級国民が売って大儲け→投資した人は損切りせざるをえない
これが上級国民の素顔
これから爆上がり必至のにじさんじの株を買おう!
ヒャッハーーーーーーーー
全然増える気配ないぞ給料安いし
平均90万とかおかしいわ
どっちなんだ
そのうちマジで派遣に火放たれそうな気がするわ
奴隷扱いやりすぎてる気がする
雇い止めだし…
経済は停滞、物価だけ上昇、これで利益出してるとか寝言にしか聞こえんわ
参加するから
直接雇用の非正規は最低賃金の奴隷だよ…
日雇い派遣は時給1200円なのに…
東証プライムレベルでもそんなボーナス出ないぞ
聞いてねえよお前のボーナスの話は
すまんな
基本給少なめにして良い時にボーナスガバッとだす
すごいやん!からのこれよ
コロナ理由に激減してただけっていう
このまま格差が開き続ければ治安悪化はもちろん犯罪増加テロ革命のリスクが高まるな
アホくさ!
大手はずーっと金回りいいのにいつまでたってもその金が下に回って来ないから何十年もデフレなんだろーがw
俺の金で最高益とか
PS5も買えないのに!!
サラリーマンやるならやっぱ海外進出してる大企業やね
海外進出してても内需比率高いメーカーも多いですし
雇用期間内に有能さアピールしとけば正採用しつるよ
経済活動って金を使わなければ動かないんだよ
誰かの給料が、商品やサービスの代金になるんだ
ボーナスが上がったの事を僻んでもなーにも解決しない
どんどん金を使ってもらわにゃ
中小の部長課長連中がうちも大手並、大手より多いとかイキっててクソワロタ
大手の平社員がライバルか
不測の事態に年収を左右されたくない
大手「お前らみたいなとこは別にいくらでもあるんだからな」
派遣が嫌なら起業でもするかい?
外貨を獲得出来ない者には文字通り死あるのみ
今ホワイトにいるやつは学生時代努力してるしな
奴隷に働かせて稼いだ金は主人が受け取る
インパクトに惑わされて見たいものだけ見ている人は印象操作の奴隷になるだけだよ
大企業の子会社が多数存在する社会で上でやってないことを下が勝手にすることはできない単純な理屈
それが日本
無能な岸田のせいでいつまでも景気が悪いのに税金引かれすぎ
あの無能さっさと辞めろ
国内相手の中小は悲惨だな
上が儲かってないのに下が儲かることがまずないからだろ
中小の大半って大手から仕事貰って金稼いでるし
もちろんこれは新卒以外の話でもあるぞ
そう思うだろ?だがな〜お前の大好きな橋本環奈ちゃんは、今頃中国人の資産家に神槍グングニルで何度も何度も何度も何度も種付けされてるんだよな〜これがさ!
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応(笑)
単に給料だけじゃ図れないところがあるぞ?
経験を得て大手に行けばいいやん
俺はそうしたで
任天堂社員より高いの?
アホ?w
大手でもそんなブラックみたいなノリなのか
上がってねぇならお前の会社は普通じゃないってこと
伝えられた事実の本質を見るべし
一般企業の給料があがるとボーナスも含め給料あがるからどんどんあがれ
うちもCore30構成銘柄だけど去年から1%ぐらい減ったわ
自民党周辺の大手企業だけ税金を食い物にしてウマウマ
こういうので実情とズレが出るんだよ
夏冬ボーナス手取り45万って同世代の平均くらいある?
自分的には良い環境にいると思ってるけど外の世界を知らないから気になる
契約社員、派遣、パート、バイト、無職
↑たちの人生負け組の非正規雇用者にはボーナスはありません、これが格差社会の現実です
格差えぐい
どうみても自民の捏造やん
そりゃあーだこーだ騒ぐワケだな
→ボーナス増
→・聞きたくないいらない情報
こういう奴等って本当に何なの?
ボーナスなしでよー正社員やってられるな
寸志くれるんかと思ってたら満額3桁・・・ 豊田系列いた頃より多い(((^-^)))
1万円
全くないと思ってたからうれしい
これだけの話だろ
非正規を解雇してその分のコストをボーナスに反映できたということ?
ガラパゴスマインドに浸かりきった日本人詰んでるのでは…
円安の恩恵があるのは大手だけでそれ以外は収入が増えず物価高で苦しんでる
バランスを取るために大手企業への増税を実行して消費税の減税を実行するべき
儲けてる人は儲けてるYouTuberでもなんでもそう。
スペインでも金持ちや儲かってる会社があるように
日本が好景気になると困る奴が大勢いて工作してるけど
お前ら騙されるなよw
では、ほとんどの会社が普通ではないのでは?
サイトによって上下あるけど平均くらいはあると思う
業界別だともう少し詳しく出るから気になるならそっちで調べるといいよ
ナマポって13万ぐらいでは?
そんなにもらえるの?
ああ、すまんすまん
俺の会社基準だとお前らには高すぎるかw
月収がいくらかはわかりませんが、
生活保護の方が良いのでは?
無職とかフリーターやろ。ソースは俺
まぁ介護しとるバァさん亡くなったらアパート貰えるから人生イージーモードや🤪
そんなにつっても20万切ってるで?
最低限度だよ
維持費とか大丈夫?
誰も住まんようなボロくさいアパートだと逆に持ってるほうが損になるし
今年の年収は550万円〜600万円くらいになりそうです。
はちまの努力してこなかった底辺どもざまあw
マスゴミの切り取り報道には敏感なのにネットだからって理由だけで思考停止してるやつは完全に社会悪だわ
どこの世界だよ
都内で1-1級地で65歳未満だとそんな金額にはならない
ゆえにお前は嘘つき
ですよね。
ナマポプラス他の社会保障費があるのかと思った。
詳しく調べたことないけど
中小ではいいほうですね。
おめでとうございます。
プリン
デカレンジャー
東京卍(゚∀゚卍)ソベソヅャーズ
それ以外
電気関係って結構貰えますよね
どうして学生の時に勉強しなかったの?
新卒で就職して正社員にもならず、ずーっとバイトか無職で遊んでたクズ野郎じゃね?
まだ築15くらいの駅近だからまぁ大丈夫やろ。
そもそも既に父親亡くなってて保険で1000出て投資で2000くらいにしたから多分大丈夫。
トヨタ本社で派遣で開発やってたが、残業月40時間ぐらいで年収550万以上もらってたぞ。
系列でそんな安いんか?
トヨタがF1やってたぐらいの時期な。
悔しさがあるなら正社員を大勢殺害した方が溜飲が下がるぞ。
非正規が付けるのは有象無象の中小零細の、そのまた吹けば飛ぶようなくたびれた事業所が関の山だからな。
俺なんて夏のボーナス無しだわ
トヨタに納品しているだけなのをトヨタ系列と勘違いしているだけの可能性
そりゃ衰退するわ
電機大手とか未来なさ過ぎじゃね?
からの~
経団連は「業績の回復を反映したもの」としているが、コロナ前の2019年と比べると平均額は4万円あまり下回っている。
コレw
なんで調べればすぐわかるウソつくのか
一個前の記事でも円安が~インフレが~って騒ぎたててたけど、現時点ではまだそこまでの段階じゃねーわな。
そもそも、円高とデフレに延々と苦しんできたのが日本な訳で。正直まだ騒ぐ段階じゃないし。
昔はTVや新聞といったオールドメディアでのパヨクや中国の工作や偏向報道が酷かったけど、近年はネット(SNSやまとめサイト)がそういった世論誘導の場になってるから気をつけた方が良い。
2018年95万6744円(+3.49%)、2019年97万1777円(△ 2.52%)、2020年92万5947円(△ 6.00%)
2021年84万1150円(△ 7.28%)、今年92万9259円(13.8%)
なお毎回社数が違うので前年比の前年額は毎回変わってる
率だけ見れば2018年から15.8%減って今年13.8%増えたので4年経っても△2%
半年後は円安輸入で苦しんで損失でるから
冬は下がるって予想なんやろwwwwwwwwwwwww
どこの企業も系列は本体より低いわ。文句言うなら本体に就職しろよ。
コロナ前より増えとるで。海外は工場止めてたけど、日本は生産し続けてたから、素材系のメーカーボロ儲けやで、会社によっては。ウチは3.5ヶ月分くらい夏にもらえるわ。
円安インフレ価格で原料輸入する今後は地獄
出るわ
ディーラーや車に携わる職の連中は上がらないどころか下がるまであるし。
ワシも車の整備士だが勤続20年越えとるが未だに手取りは20万円行かないな。
マジで地方の中小はバイトと変わらんくらいの手取りやで。
保証付いてるからの違いくらいしかない。
そりゃ地方過疎るわ。
ヤバすぎて笑えない
その通りだと思う、自分は不満があるから転職したわ
労働環境も給料も良くなったし最高
まずは基本給じゃなくボーナスのような気軽に上げられるところから上がっていく
ここで流れを止めちゃダメ
だんだんと大手から全体へと波及させないと
すげぇな
わいのところは円安の恩恵皆無だから、ボーナスなんて上がらん...
大手から全体に回す為にどうしたらいいと思う?大手の皺寄せは中小なんだよなぁ
輸出で儲けてる大企業様の話しや。俺ら庶民には恩恵なんてないよ...
円安でそれがめちゃくちゃ感じるようになった。ってかUNIQLOの会長も怒ってるけど、業種によって円安は天国でも地獄でもあるな
相当仕事サボったか系列だと思い込んでる下請けだろ
俺もかなり本体に近い系列だけどクソ暇になっても社員は忙しいラインの応援に行かされるか改善やぞ
そして何だかんだある生産とカツカツなせいで発生する残業
休み増やしても終わる予定(見込み)からのどか停からの残業
てかラインが止まったら確実に来る挽回に備えて今の給料とかどうでも良いやん。もし完全に復活したら半年は寝る間も惜しんで仕事だろ。挽回が終わりそうになったらなんでか知らんけどどか停や生産休止からのまた挽回
本体は知らんけど系列で15まで給料下がったら奇跡。派遣や契約消し飛んでそう。新卒なら分かる
大企業「部品の材料費は円安で値上がりするけど、努力でなんとかしろ。こっちはいつだって切ることできんだからな」
お前ら「ひぇー。」
その話説得力ありすぎて容易に想像できる
大企業以外はゴミって韓国みたいやな
大多数の庶民がボーナスが上がらないからです
韓国より1人あたりのGDP低いっす
たぶん治安悪くなるぞw
社会に不満をもった障害者施設で虐殺したやつみたいなのが増えそう
俺ら庶民には関係ねーよ。
頑張ろうぜ。
50年生きてきて貰ったことないぞ
されてないです
マジかぁ...
うぅー。
書いてあるすごいまともなんやけど自民党はできないっす
数字のトリックかな?
大多数の庶民はボーナス上がってないです
輸出で儲けてる大企業は上がってる
格差社会やで
小泉のせい
残念ながらないです..。
普通の会社(上場企業)
マジで?
人による
何がアベノミクスだ
全然下に回ってこねえぞ
特に都市圏の人手不足業界(飲食業など)中心に時給が年3%以上のペースで伸びてきた
(三大都市圏時給・2021年5月に1092円→2022年5月に1123円)
とは言え今後副作用は起きるだろう 当面は物価や生産性がどう動くか見ていくべき
俺の会社ボーナスを上場企業と比べて決めてるけど、絶対上がらんわ
自営業ならボーナスなんてないやろ
上だけ見てもな
下は阿鼻叫喚よ
増税!増税!増税!
消費税上げる時にリーマンショック並みに経済が冷え込んだら下げるとか言ってコロナで下げなかったら自民党は使用してない
こういう記事では大手以外はーとか言ったりほんと気分だけでてきとーな事言ってるだけだよな。
ただ日本企業のほぼ全ては中小零細企業だからね。それがどうなるかだよね。
日本って言うか全ての国がそうだし日本を支えてるのは大企業
中小企業がちょっと上向いたところで日本全体にはほとんど関係ない
企業への増税と消費税減税って両方最悪の方法なのにどこがまともなの?
法人より老人の方が金や持ってる国なのに。
100万のボーナスなら60万ぐらいは税金でいいとおもうわ
普通はそろそろ支給
いま東京の景気回復が始まったから地方都市の隅々までその恩恵が届くのは一年後ぐらい
白川日銀時代は東京が景気回復した瞬間に利上げ姿勢を見せて地方の景気回復前に潰すということをしていたがさて黒田日銀はどうするか
白川はデフレこそ成長とか意味不明な方針で景気回復の芽ごと潰すのが常套手段だったが
だからコロナ前より収入は増えてないんだよ
>>コロナ前の2019年と比べると平均額は4万円あまり下回っている。
解散ー
いまだにコロナ前まで回復できてない
>>131
中小企業への皺寄せガーがいつものパヨクの常套句だと思うんですが、大企業への負担増も同じことじゃないですか?
それと増税分が何の財源に充てられているのかぐらい知ってから発言された方がよろしいかと。
受益者負担的な意味でも年寄りからきっちり徴税できることは重要なのですよ。
予定通り増税しろって野党が要求していたのを無かったことにしてはいけませんねえ。
景気条項の削除に至ったのは2017年ぐらいだったと思いますが、上記は2014年ぐらいの出来事でしたかね。
その基本給もうちらよりは高いから安心しろ。
人口における非生産人口の割合で片付いちゃいますよねそれ。
大手でこれだから中小は地獄だな
トランプ叩いてたカラードが今更慌ててバイデン叩いてるアホさ。
保守っぽいこと並べて撒き餌にする隠れアカばかりでうんざり。
そういうところはこの景気回復が一年続けばだいたいうっすら日が差すよ
年金生活者やナマポ暮らしには絶対まわってこないのがアベノミクスよ
だから若いのが自民を支援し、段階世代が立憲共産を支持する構造になりつつある
ここで円安がどうとかほざいてる奴は
軒並みニートか無職くらいだろ
色々始まって来たな!
大企業を保護して大失敗してるのが日本の失われた30年の原因みたいだね
雇用の流動性がどうこう言われてるが、中小以下では流動性ありすぎて過当競争で賃金下がってる。
一方で、競争して向上していくべき大企業では流動性がなく、大企業のイノベーションが外国に比べて少ないらしい
日本の大企業はイノベーションは中小零細が起こすものと大嘘ついて責任転嫁してる。
日本の生産性が極端に低い原因は、ブラック中小の保護だけじゃなく、大企業の保護もだった
どうせレンタカーとか、ディーラーとかいうオチじゃないよな?(笑)
全然違うよ。世代間人口格差のせいだぞ。
むしろ企業保護をないがしろにしてのほほんとしてたのが日本で、ようやく重い腰を上げたところ。
なんだこいつ
じゃあそのセリフ派遣の目の前で言ってこいよ
なんだこいつ
同じセリフ早くリアルで大企業の派遣に直接言ってこいよ
だーかーらー上のレスみろや
>トヨタが如何に社員に還元しないで溜め込んでるか
>トヨタ系列ってだけで就職したら終わり
何を勘違いしてるのか知らんが、販売店や整備の系列店は奴隷であって社員じゃない。名前で釣られたお前がアホ。てか就職前に待遇くらい分かるだろ
本社はちゃんと平均年収850万円超えてるし、30代でボーナス100万円くらい行くわ。
ボーナスが出たとこだけの集計だろ
景気がよくなった雰囲気だして他の企業の財布の紐も緩まれば母数なんてどっちでもいい
系列と思い込んでる下請けか、あとは派遣(非正規)だろうな。
平均が見えていない?
日本の大企業のイノベーションが少ないというデータが出てるって話なのに、違うって何? 根拠は?
中小企業は雇用の流動性が高くて過当競争が起きてるのも事実だろ
自分が助かるだけで精一杯ですわ
そっかぁ
残業なくて有休も楽にとれるから環境つらくないし他よりマシと思って生きていくわ
岸田様々だけど
10月からテレワーク辞めるかもしれん、、、
中小でも稼いでるとこあるやろ
自分で選んだ道だししゃーない
需要が増えた訳じゃないから国から出ていく金が増えただけ
なぜなら富裕層はお金使わないんですwwww
うひょ~!!!回収回収!!www
立憲共産と一緒です
もともと海外でドル稼いでる大手にとっては円安は有利だったしね
一方、中小にとってもいま円高にしようと思えば金利あげることになるので資金繰りが悪化して死ぬ
だから円安を前提にして中小を支援しろならまだしも円高になれば万事解決とか言うのはアホなんだよ
なんで上級国民厨は日本が分断されてる前提なんや・・。
だから円安は歓迎なんやで?
なんで中小企業入ったの?
大企業は知らんけど100%子会社辺りなら完全に人手不足状態陥ってたりしてある程度できる派遣社員には声がかかってたな。
基本給は派遣社員やってるより下がるんで給料安っと言ってしまって落ちた馬鹿もいたが。
同じセリフリアルで言ってこいよ
倍くらい欲しいねえ
資金繰りが一切不安が生じてないからだぞ
外国に輸出してる企業の業績はよくなるどころか悪化してるが日銀が政府系銀行に直接マネーを供給してる
無制限に無利子で借金できるんだから国にカネを借りない理由はない(事実上返済しなくていいのだ)
だとするなら結果としてコロナ前より下がってるから欠片も回復してないのではって思ってしまった
不満だけ言って行動に移せないんかな