加藤浩次「なぜ、教科書を電子化しない?」 重いランドセル問題への疑問に「本当それ」
記事によると
・6月21日放送の情報番組『スッキリ』では、重いランドセルをキャリーバックのように運べる『さんぽセル』について特集した。
・同番組のMCを務める、お笑いコンビ『極楽とんぼ』の加藤浩次さんは『さんぽセル』について「よくできている」「これを考え子供たちはすごい」と絶賛。
・一方で、「そもそも、教科書を電子書籍化すればいいのでは?」と考えを示した。
「僕、思うんですけど、パッド(学習用タブレット)になって、パッドの中に資料とか入るようになって、それが教科書になっていったら「パッドだけ持って行けばいいんじゃない?」って。
プラスアルファ、資料とか持っていけがいいんじゃないって思うんですけど。
パッドの中に教科書を入れるっていうことが、なんでできないんだろう。
(紙媒体の)教科書も常に持って、そしてパッドも持つからさらに重くなってる。
今の技術だったらパッドの中に教科書入れるの簡単でしょう。だって電子書籍いっぱいあるんだから。
何冊も(電子書籍が)パッドの中に入ってるんだから。
『なぜできないの?』って、ここをよく考えたないといけないと思うんですけど。」
・同番組に出演していた森圭介アナウンサーは、小学生である我が子から「学校ではまだタブレットをまだ使いこなせていないと感じる」と聞いたという。
「学校教育を批判しているわけではなく、まだタブレットを用いた授業が成熟していないため、教科書も必要になっている。過渡期だからこそ、どちらも必要なのでは」
以下、全文を読む
この記事への反応
・なんで電子化できないかって?利権☺️
まじで子供のランドセルは重いし、なんなら体操服とか書道の道具とか両手に持って可哀想。奴隷かな?
・電子化すれば確かに教科書分が軽くなるけど、今のタブレットのバッテリーも数年持たないと思うし。
これが小学校~中学校まで劣化で物理的に使えるものでは無いし、どの道電子化しても黒い癒着がある限りはね...
癒着のせいで性能>>値段が国がくれるタブレット。
・教科書電子化すると
タブレットがよりハイスペックなの
必要になるのかもー?
でもそうしてくれると
土日持って帰ってきてるし
そのせいでランドセル何も入らないし
有難いなー
・ついでに学校も体育館も屋根を太陽光発電パネルくっつけて発電できるようにすればいい
生徒全員タブレット使っても電気代まかなえるだろうし避難時にはそこで電気が使えるのでは
・なんかChromebookになれてない中堅以上の教師が多い
・私も含め、今の小学生の親世代も同じようにランドセル背負って通学してたと思うんだけど、なぜ現代になってそういう問題が出て来たの?今って月は土日休みなんだっけ?教科書が分厚くなってるとか???素朴に疑問。
・電子化じゃ味気ねえよ!
やっぱ紙の教科書じゃなきゃ落書き出来ねえ!落書き出来ねえってこたぁ、ユーモアが育たねえ!!
やっぱユーモアは必要だ!
ユーモアこそが世界平和への最善の近道!!
・教科書出版には多くの人が関わる産業だから全てを電子化すれば参考書も電子化せざるを得なくなる。結果、全国の書店の相当数は潰れると予想。陳情が凄いんだろうな…
・教科書の電子化が求められてるが、仮にタブレット端末化して学校に配布するにしても半導体は足りねーわタブレットに牛乳こぼすわで阿鼻叫喚の地獄絵図になると思う
・電子化なんてしたら…悪ガキの破壊力を甘く見過ぎw。壊されるのは本人の分だけじゃない。
【【悲報】中学校教師「デジタル教科書が解禁だー!どれどれ…」⇒ あまりの出来に絶望してしまう・・・】
そういう動きも出てはいるんだけどね・・・
質が低くて使えないというのが現状みたいね
質が低くて使えないというのが現状みたいね

日本が老人向け国家のまま立ち止まってるのは利権のせいよ
こんなんばっかだからな
教育の一環やぞ
クラス中当たり前にやってて文句も言われなかったけど
律儀に毎回持ち帰ってる奴は学校からの指示なん?
生徒の数だけコンセントでも用意すんのか?
A:おもい‥
ほんこれ
教科書とか置いて帰るのがデフォだよな
宿題とか先生が説明してる間に済ませてるし
置き勉すりゃ良いだけじゃん
学校も保護者もアホ?
学校ごとに作る必要もないから公立学校は動画見るだけでいいだろ
教材は文科省が作って配ればいい
電子だと目次あってもずっと手で送って探さなきゃいけない。
令和にこれとか終わってるよこの国
工場一つ閉鎖で街一つ廃れるんだから分かるだろうに
できる事やっていったら仕事で人間いらない仕事にできるわな
無印のipadで教科書もノートもってできなくもないけどチマチマ感凄いわ
A4サイズの小冊子の1ページを読むためにめっちゃスワイプさせられるようなのとか多いしな
まだまだキツイよ
紙のほうが検索性がいいとかどんだけアナログなんだ
索引からキーワード探すだけで面倒だってのに
ページジャンプくらい使いこなせよ
それか象が踏んでも壊れないくらいになれば
目次だって膨大になるだろうが
ただ何年も経ったら充電がもたない
壊れた場合どうするのかとか色々問題の方も多いやろ
置き勉させとけ
2年以上持ってる端末ある?
いくらすると思ってる?
わからなければ公開掲示板で質問
少子化で人手不足とか言いながら要らない仕事作って利権にしがみついている公務員ばかり
子供は親とジジイを恨むんだな
なんでも新しいのがいいわけじゃない。利点と欠点を理解して
用途に合わせて選択することが大事なんだよ
みんな壊すとは思えないけどすぐに壊す子は必ずいるだろうな
電子データなら何もしなくても前回のページを記憶してますが・・・
バックライトがなく目に優しいし省電力
どこに置いとくの?
鍵付きロッカー?
鍵失くしたり忘れたりするよ?
大体ゴミだらけにするし、給食の食べ残し入れて腐らせるよ?
長期の休み前には結局持ち帰る事になるし、その時は普段持ち帰らない物も持ち帰えるからすごい量の荷物になる
タブレットじゃ目的のページ見るのにも一苦労する
おじさん…
壊す
パッドは小学生に対してあまりにも脆弱
よくおいてけるね
俺のクラスだとゴミ箱に捨てられるぞ
誰がやったか犯人は見つからんし
教科書は学校に置いて 家では別の勉強すればいいと思う
本の教科書なら誰がどこを開いてるかすぐ判るんだよ
タブレットだと光が反射してよくわからん
充電を忘れていても終わり(机に充電スペースを確保する必要が生じる)
複数の教科書(資料集等)を同時に使う授業が出来なくはないがしにくくなる
小学生なら確実に壊す
教師側からちゃんと正しい教科書を出しているかの把握が難しくなる
ぱっと思いついた電子化した時のデメリット
今は鍵つけないと窃盗する生徒が多いんか?
んでこういう既得権益守るのが政治家だけじゃなくて紙の方が便利!!っていって動けない老害ばかり
日本社会が衰退していく縮図だよ
今のやり方はタブレットは学校保管で保管庫内で充電してるな
わかってどうするの?
オトナが端末管理しないといけなくなるんだけどバカなの?
担ごうが引きずろうが死ぬほどどうでもいいけど
あの散歩せるとか言うの使うこと想定すると相当ゴミなのは誰も突っ込まんの?
どう見ても担ぐ方がスムーズかつ楽
それは毒親って言うか虐待になるだろ
妄想ガイジはさっさと寝ろよw
教科書は紙のほうがええで、割とマジで
落として壊したらそれまでだし
充電忘れて授業受けられない子供も何人も出るだろ
お前はバカなんだから、早く寝て
明日はハロワに行けよ
必然的に子供が持ち歩くことになるが、絶対壊す
小学生は大抵ぶっ壊す
バッテリーのへたり具合も生徒バラバラだろうしなぁ
こんなの子供はすんなり覚えるよ
あーなるほどそういう形式か
ってそれ帰って宿題できんよね
なんで電子機器なら便利で扱いやすいって思い込んでるんだろう?
教科書なら雨に濡れたりしてもよほど扱い悪くしても使えるんだが
教科書の重さの問題なら置き勉を許すか一学期編二学期編に分ければいいんじゃね
ランドセルに入れてて教科書が濡れるって溺れてない?w
横からだけど、現在や君の子供の頃は鍵無しロッカーなかったの?
30年前はそこにお道具箱とか絵の具箱と一緒に、教科書も置いて帰ってたで
いじめられてて草
そもそも一か所に集まる意味さえない(体育以外)
大人がまず出来てないからw
家庭で買うには安い買い物じゃないし国で支給するにしても悪い親だと横流ししてタブロットの不正請求とかもありそうだしで紙でいい気がする
人と人とのコミュニケーション能力が育たんやろ
そのやり方だとゆたぼんが量産されるやで
何より、教科書がなくなると、印刷業がダメになってしまうから絶対にタブレット可にはならないわ
利権で紙が残るのはいいけど子供に負担乗せるのはやめろやって思うわ
二言目には「ワシらの頃は」っていうけどジジイの頃よりも学ぶことが増えて明らかに重くなってるのにそこは無視するんだよな
大した問題じゃないでしょ、甘やかし過ぎても貧弱になり過ぎて身体弱くなるぞ
それでも家庭にネット回線引いてない家はどうするかとかの問題も出てくるけどな
変なガード掛かって市販タブレットでは教科書資料見れないようにする
宿題はドリルかプリントでいいし教科書なんか家にいらんやろ
回線はモバイル回線でええやろ
3キャリアとも法人向けは激安で提供してるし学校向けにも同じようにさせたらいい
亀仙流の修行やからしゃーない
全国に先駆けてデジタル教科書をほぼ100%で普及させている佐賀県では
学力が全国で下から5番目だったという素敵な結果が出たせいで、一気に
トーンダウンしたはず
紙に刷る事考えたら電子書籍より本の方がコストかかると思うけどね。タブレット端末によるデメリットはあるかもな。
これぐたいは文句ないだろ
交換は出来ず買い換えインスコ作業と金かかるぞ
教科書管理するくらいならガキでもできるけど
タブレット端末管理するならオトナがやらないといけなくなるわな
台本は重くないやろ…アホなんか?
普通に考えて利権に思い至るのが異常なんだよ
ここでもデメリット何個も言われてるだろ
タブレットにしたら授業中に絶対ゲームしたり
Youtube見るやつだらけになるし
宿題なんかAirdropとコピペで終了
イジメの画像がネットワークで回され
完全に学級崩壊するわw
コピーすれば良いだけのデジタル教科書の方がコストダウンにはなりそうだな
こういう年寄りが若ものの足引っ張ってるってよくわかるよな
機能に制限かければいいだけじゃん
キミのスマホは何年使ってるの?
それは長期休み前に少しずつ持って帰れよw脳みそないんか?
昭和かな?
落書きも何でもできるし
世の中に普及しているものだから、今後は親が用意するのが当然だろ
甲斐性無しでもそれぐらいは稼げって話
あとは制服。
利権とか事情は分かるけどやっぱり無理がある変えた方がいい
株式会社トンボとセイバンなくなれば全部解決じゃね
子供にとって良いと思う
おれがただ古い人間だからかもしれないけど
学校が使いこなせてないだけだろ
園児でも自分でyoutube見てるぞ
勉強してないときはゲームもするのに確実に目悪くなるわ
給食費も払えない親がいるのに何言ってんの?
前例主義、権威主義ねw
え?なんでそんな奴がガキ作ってるの?
あり得なくない?
持ち歩くと壊される確率が上がる
ランドセルの中身はSDカードのみでいい
ガキが毎日ぶん投げても余裕くらいの耐久性が無いと
セキュリティ面はどうすんだ?何かあったら誰が責任とるの?
特にセキュリティは面倒だぞ。通信面含めてな。その管理者責任者にお前はなれるのか?
紙じゃないと無理やろ・・。辞書とかならいいかもだが。
頭悪そう
視力って親の遺伝が大きいらしいで?
前例があるってのはいいことだし
権威がいるってのは頼りになるからね
新しいことを何でもいい事のように語ってるの見ると馬鹿馬鹿しい
そのタブレットは誰が買うんだ?って話で
公立なんだから貧乏な家庭もある以上最低限下に合わせんといけんねやで
いずれ将来的にはパソコンを使わざるを得ないのに、薄いノートパソコンの方が
使いこなす才能がある奴にとっては自由度が広がって良いと思うが
システム管理者を新たに配置すればいいだけだろ
壊れるから無理とか何バカなこと言ってんの
↑国優秀で草
YouTube見るのと勉強に活かすのじゃハードルが違うだろ
小学生なら相当強度ないと壊しそうだがな
後いじめで壊されたりしそうだから持たすの怖い
払えないじゃなくて払わないな
発展途上国じゃないんだから本気で払えない人は子供なんか生んでる余裕ないでしょ
頭悪そうw
絶対に壊すぞそれ
教師だけで無く底辺家庭も使いこなせない
利権にしろデジタルに移行したらこれまでのは利益無くなるし不況に拍車
新しいものをなんでも否定する老害よかマシじゃね
既にタブレットを使う授業はあるんだが
これからの時代では、貧乏人に足並みを揃えて皆で遅れるのとか止めた方が良いんじゃね?
タブレット無しクラスと有りクラスで分ければ良いだろ
単純に使いこなせるやつなんてほとんどいないからだろ
それでiPad持ってるやつと兄弟のお下がりの泥タブなんかで格差ができたりしたらいじめの種増やすだけだぞ。やるなら共通規格のタブレットは必須。国産で利権マシマシでやればいい。ただ無駄に高くなったコストは当然税金から出るわけだがいいよな?
ニトリかな
公立校な上に義務教育やからそれは無理な話や
義務教育なくすか親の資産やら年収で入学できる公立校のレベル変わるとかならいけるだろうが
多くの人間が就職したら40年以上毎日画面見て過ごすのに何言ってんだ
雇用が生まれていいことだな
心身にどんな影響があるのかとか全部科学的に分かった上で色々言ってるんだよな?これ。
まさかただ可哀想だとかキツイだのなんだので言っているわけじゃないよな?
綺麗な環境の方が良いに決まっていると無菌してたら免疫持てないで
すぐ病気になる子供が出来ました~みたいな話になる事は無いんだよな?
それはそうだが成長期の子供と老人共を比べるのは無いわ
ロックマン エグゼの世界の様に机に備え付けにしよう。
出来るんですよ電子教科書でも、マーカー消したり目隠しもできるから超便利
メモだって残せますし、付箋しおりだって貼れます
アナログと違う不憫な所は、参考書教科書を同時に開き机に置けない事
どっちかアナログにするか両方タブにするですかね
これなんだよな
数万円が次々とゴミになるぞあと半導体不足だし
そもそもランドセルが辛いなら置き勉容認するだけで良いだろって話。電子化のメリットが軽量化だけならコストや授業方法刷新などのデメリット受けてまで電子化する意味がない
学校って盗難が多いんだよ
なので今は机の中に何かを入れたままにして帰るもの禁止されてる
数ページの移動ですらダルい
本当に。ランドセル自体もやんや言われることはあるが、小学生が好き勝手ぶん回しても普通は6年持つような頑丈なもんなかなかないから使われてるわけでない。こどものデストロイヤーぶりを舐めちゃいかん
任天堂でも良いぞ
電力不足もTV停波で解決するのにしないだろ
アメリカだと教科書は学校で借りるもので持ち帰ることはないけどそんな問題は聞いたことはないな
ならカギつければいいでしょ。自分のものを管理することも学べるし電子化のコストほどは金がかからんし
金はともかく半導体不足はどうにもならんよな
いかに丁寧に扱おうと材料無きゃどーもならんもん
冷静に考えろ
紙の辞書なんて使うのか?
普通に慣れと粗悪品のせいでしょ
でもさ、結局電子で線引きしたもんって全然役に立たないというか、紙でやってた時より覚えが悪かった経験があるから信用ならんのよね
同じ利権なら成長性のほぼない印刷業よりは多少なりとも成長の見込みがあるIT関連に食わせた方がまだマシやろ
タブレット学習推進してるとは思わなかった
さすがに同意できんな
中国製しか出回らんやろ
正義のハカー養成も必要
画面を見ることについて子供と大人で何の差があるの?
置き勉させりゃいいんじゃね
全部持ち運ぶから重いんだろ
使うぞ。高校の時、一年目に一冊支給されて、英和辞典をボロボロにするのを目標に勉強しろと言われて勉強した。調べた単語はマーカーと調べた回数正の字書いてな。めっちゃ捗ったし、横着して電子辞書で調べたら全然定着しないのよ。調べるだけなら電子のが早いんだけど、勉強という意味なら紙にもいいポイントはあるよ
鍵なんて簡単に壊せるでしょ
あと、充電はどうすんの?
まさかとは思うが、机と配線を固定するなんて言い出さないよね?
鍵失くすだろって意見出るかもしれんが
先生管理すれば良いだけだしな、朝登校した児童が自分で開けて鍵返す
下校時にまた先生から借りて鍵掛けて鍵返す
最期に先生がチェック
しょーもな
そら言い出したらタブレットなんて小学生はなんぼでも壊すし失くすわけだが、それはいいのか?紙のいいところは壊しても再購入のコストが全くかからないことよ
で、充電はどうすんのよ
ま、先生は大変やろけどね。まあタブレット壊したから代わりのものただでよこせとか言ってくる毒親の相手すること考えたら、鍵の管理程度で済むなら儲け物よね
誰が鍵簡単に壊すんだよ、そんなに小学生は盗難衝動に掻き立てられるんか?
なんかずれてるなー、きみ捻くれ者とか天邪鬼とか言われない?
だから鍵だけ作って紙の書籍そこに置き勉して帰ればタブレットいらないじゃん。少なくともランドセルめちゃ重い問題は解決するぞ。無理に電子化とか考える必要がない
メモしたりマーカー引いたりも出来ないし使い勝手も課題がある
生徒の荷物の管理まで教員と学校でしろってことだから相当バカバカしい話だぞ
君に本当に頭がお花畑なんだなぁ
学校に窃盗に入る奴なんていっぱいいるんだよ
いうて、今の先生は残し物無いか毎日机ロッカーチェックするからな
大した変わらん所かロッカーは固まってるからチェックしやすい
電子書籍にメモやマーカー引いたりできないっていつの時代の知識だよw
先生からしたらタブレットに対応した授業したり、やれ無くしただ壊したただいう子供や弁償どうこう言ってくる親の相手するよりよっぽどいいだろ。鍵預かるだけなんだし
へ~具体的にどれぐらいの被害有るんだ、ちなみにどうやって入った?
大事よな。何が増えたか、何で増えたか
増えたものは何を教えるものなのか
誰が、何処が増やしたのか
まぁ、親が感心もって仕組みを理解してりゃこんな低い選挙投票率にはなってないわな。
そういうこと
そもそも潰れまくってるんで関係ないよ
草。そんなに荒んでたら小学生なんて力無い存在に半導体やレアメタルの塊持たせるほうがよっぽど危険じゃねえか
生徒の荷物を預かってるんだからトラブルがあればどうあっても学校の責任になるよ
鍵預かったりすれば尚更ね
法律とか全く興味ない子供かな?
ぶっちゃけ習字と水性絵の具も小学生には要らん
なぜそうなるw お前中高とか全部持って帰ってたか?
置いといて被害にあったら学校責任問われたか?
なぜ小学校だけ、そのリスクと責任が急に湧いて出るんだ?
はちまのコメント欄の知能指数やばすぎるだろ
本当に頭悪いんだなw
「学校 窃盗」で検索してみろよ
あと、馬鹿だから矛盾に気付かないんだろうけど、
無くならないのなら鍵は要らないんだわ
じゃあタブレットを導入することによるトラブルはどうすんの?結局さ、タブレットの電子化に伴うトラブル>紙を継続することによるトラブルならいい訳だろ?失くすリスクはあるかもしれないが、アナログな鍵の管理はこれまでも教員が行ってきていることだから当然ノウハウもあるしトラブルは起こりにくいからリスクは少ない。そりゃ無くせば大事だが、そんなもんタブレットでも同じだろ。高価なもん使うことになれば子供の責任で全て終わるわけがない
草。じゃあ鍵つければいいじゃねえか
だからタブレット学習なんて推進しなくてもいい
置き勉なんかもするな、っていってるんだけど?
残念ながら一番安定してるのは紙
BOTか?
どうみてもタブレットのほうが高いし脆弱だからね
なら上靴も持って帰らないとやばくね?
自分所小学校は習字道具絵描道具置いてってるな、盗まれたこともないし学校責任が~聞いたこともないぞ
言ってる事飛躍し過ぎかつ矛盾在りまくりだな
でもさ、何を目的に電子化進めるのかって考えた時に、ランドセルが重たいって程度の話ならわざわざタブレットを利用する必要なくね?もし授業に革新性が出るとかそういう話なら分かるけど、別に大学の授業とか電子授業多いけど電子だからよかったことってそんなないぞ
遥かに壊れやすいタブレットには文句を言わない低所得者たちであった
次の日の時間割見て準備してって
全部いらん手間やろ、教科書忘れる事もない
縦笛は盗難の対象にもなるしな
アホか
じゃあ子供が重たい荷物持ってヒーヒー言ってるのは別にいいのか?置き勉して学校に責任押し付けて済むならそれでいいじゃん。まずは子供のために何ができるかが最優先だろ
平和なとこに住んでたんやな
俺のとこは上履きは持ち帰りさせられてたぞ
だからお前が出せよソース、どれぐらい被害出てるんだ?
教材置くこと許容してる学校もあるぞ? なぜ盗まれないんだ?
鍵掛けたことでも盗難防止がないことの証明は?
別にかまわないです
タブレットごときで事件起きねぇよw
俺ん家タブレット5台くらいあるぞw
そんなに可哀そうなら、学校まで親が持ってきてあげればいいのに。
今時の小学生とか普通にスマホ持ってるじゃん
それ考えたら大して変わらんよ
それこそ教科書読めりゃ良いくらいのゴミスペックでいいんだから
それも学校に備え付けでいいだろ、持ち運ばせなきゃ壊れない
家で自習したきゃ自前で買い与える方式で
まじで!?
どこ住んでたの。教えてよ
タブレット授業ってもうあるから大丈夫さ😉👌
はちまのコメント見てると理由がわかるなw
本格的にやるならピアノになるだろうしギターでも良いが
どこだそこ?それは当然市や区での都道府県の共同取り組みだろ
神奈川だけど何か?
これだよなー。子供を危険に晒すリスクとかコストとか考えたら安易に電子化なんて言えんわ。子供が移動時に持つのが不安なら学校用と家用の2台を使うことだが、高い精密機械をさらにたくさん用意することになるから絶対文句出る。結局一番シンプルですぐできる落とし所って置き勉しましょってとこなんだと思う
充電中燃えちゃうかもね
それなゴミスペックの低価格帯のタブレットなんて1万以内で買える
そこの移行は難しそう
音楽教師のレベルてきに
あと、犯人探しをすると親から苦情が来る
神奈川ってやっぱ変なやつ多いんやな。
住みたくねぇわ
犯人ガチで探したかったら警察に連絡すればいい。ほんまにくるぞw
備え付けでタブレットって考えがお粗末。充電しないで電源供給すればいいだろ。
タブレットの使い方なんてそんなもん少しでも触れば誰でも分かるわ
老害と違ってガキなら尚更
すごいね、その根性
問題はその1万以下を子供はぶっ壊すってことなんだがな。家用と学校用で2万弱。それが不定期に壊したりして再購入の必要ありと。紙ならいくらで済むことか。結局コストで紙には絶対勝てないわけだから、タブレットの利点が他にないと導入する意味がない
老害「インターネット怖い」
根性?何言ってんだお前?
警察呼べば親から苦情も来るんで警察よりその対応が面倒
だから少額だと公にしない
顔真っ赤で草
デジタルデータは普通に改ざんとかしやすいからじゃないの?アナログなら改ざんできないとは言わないが、正確性が求められるものは制限かかるのも大事
顔真っ赤にするコメントしてくれたらなってやるけど、流石にならん。ってか返信する方法すらもしかして分かってない?読みにくくてたまらん。
情弱だと知らんだろうけど、
今の70代くらいなら会社でPC使っているので普通にネットしてるぞ
ノートが別にあるんなら別に電子化しても良いと思うけどな
70で会社で働かされてるの草
しかも、机を固定しなきゃならないのでやらんだろうな
普通の会社は70代なんていないです
ただ現実的に考えるとね、考えれば考える程問題が出てくる
何言ってるかさっぱりで草
どこの市だ? 検索しても毎週金曜に推奨ぐらいは見つけたが
毎日持って帰れなんて見つからんな
そういう意味ではなく、定年前に会社でPC使っていた人が多いという意味だよ
固定したら子供たちの一斉掃除の妨げになります
グループ討議もできなくなります、席替えも容易にできなくなります
まあ言うだろうな学校側は
老害ごめんな。難しかったね。
何でも利権や陰謀と結び付けないと気が済まない脳みそか
今なら電気の問題あるだろ
その親が心当たりあるんじゃねーの?
今時イジメ犯でも行政力使おうとしてるのに、反対する親がガイジだろ無視しろよ
年1でインスコで費用は約3万円
タブレットはFire HD10セール無し価格バッテリーはギリ1年持つ1年で使い捨て
いろいろ込み込み笊勘定で年5~6万円x6年
タブレット以外の教材も少量買わされます累計1年で8万円前後x6年
必死に否定してるけど学校教材って特定の業者しか入れないんだわ
学校のWi-Fiは教室じゃ無くて廊下に機械がついてるよ
電源諸々は完備できないんっだから、フル使用は物理的に無理一時的に使用させるが落としどころ
これが最適解な気がするわ
メリットしか考えてない意見が多い
利権云々は滅びろ
デメリットしかない
あんまり書籍の教材買わされるのと変わらんな
それぐらいどこの学校もあるだろ
...あるよな?
OHPならあります!
書籍教材と変わらなくね?
スマホとかの充電する時にコンセントの方を動かすの?
コンセントのある所に行って充電するんでしょ?
まあ1日も持たないクソバッテリーのタブレットなら常時充電しなきゃだが
私立ならできるやろ
今はテレビが薄くて軽いからキャスター付けて移動させられるようなのを持ってるよ
いや、掃除どうすんのよ。机動かさなきゃならんやん
故障多発だろ
不思議と紙の方が頭に入ってくる
マジで何故なんだ ただの老害なのか
犯人じゃない子供たちも犯人扱いされるから親が怒ってくるんだよ
あと少額の盗難で警察呼んで犯人が分かっても子供に配慮して公表はされない
すると犯人じゃない生徒が犯人扱いされて虐めにもつながる可能性が出てくる
良い事なんて1つも無い
全員分DL出来るWi-Fi環境整えれるのか?
全家庭で5G無制限とか無理だろ
教科書なんて数MBだろ
渋谷区みたいに全生徒にSurface無料配布してる金持ち自治体もあるけど
ネットサーフィン出来るとかの遊び要素なんてなんかいらんやろ
電子教科書だけ読めるやつにしなよ
そうすりゃ価値がなさすぎて転売もしない
surfaceって普通のタブレットよりめちゃくちゃ高いよな
俺買った時28万ぐらいしたぞ
基本的に大人ですら慎重にならないと壊れるものだから、そのまま子供に与えても数週間で画面ズタズタになる
ネットサーフィンは必要だろ
やるならサイトによってアクセスできなくさせればいい
探せばそういうサービスいくらでもあるやろ
めちゃくちゃ便利なのにな
わいは仕事用の参考書籍全てタブレットに移行したわ
本棚がいらなくなってめちゃくちゃ快適
何度も買い直させるのが申し訳なくて親にも言えない児童が追い詰められてから後悔しても遅い。
ヤンチャ()してた加藤が偉そうにw
警察へGo!
気軽に警察に連絡できる社会になって欲しいわ
それは君が理を弁えた大人だから。
全てのガキがお行儀良く扱えるとでも?
もしかして、小学生か中学生かな?
学校に置く場合は、生徒の台数分一気に充電しなきゃいけなくなる
しかも授業開始前までにある程度充電されてないと駄目なので思慮が足りなさすぎる
加藤は毒親想定してないよな。
なんだかんだ恵まれた家庭で育ったんだろうがコメンテーターとしては下の下。
書籍をデータ化すると価格も下がって、書籍の内容も更新されるしいいことずくめなのにな
批判も多いし、選択制にしようぜ
タブレットがいい家庭はタブレットで
書籍がいい家庭は書籍で
1万程度どうとでもなるやろ
購入したら保険も1、2年つくだろうし
F・ジャブルやプリストン大学によれば
タブガキ「お前んち貧乏なんだな~w」
はいイジメの温床
それだと買えない家庭の子供はイジメの原因になるかもしれんから選択させるのは良くないんじゃないか?
タブレット壊したの君でしょ
弁償して被害者に謝ってね
貧乏な家は子供作るな
イジメはする方が悪いから、起きたら転校させればいい
そもそもそんなん言ってたら私服の学校も貧乏な子と裕福な子で違いが出るし、修学旅行も行ける子と行けない子がおる
ダブレット化が学業にどんな影響を及ぼすのかテストできるしやる価値はあるやろ
どうしても自宅で予習復習したい人だけ必要な教科書を持ち帰ればいい
宿題は必要だろ
俺らみたいにはちま見てるクソと見てないまともなやつがいるように、学生だって自主的に勉強するやつと勉強しない奴がおる
最低ラインをこれ以上下げない為には宿題は必須
学校授業なら6時間は稼働させなきゃな、余裕持って8時間は必須、
カタログ値10~12Hが安心して使える所だろう
家でも使ったら毎日10時間以上酷使するタブレットが何年バッテリー持つと思う?
昼休み時間に充電するか?それでもいいが6年後果たして満足に使えるかな?
ただ学校での運用は話が別
問題点ありまくり
それよか置き勉を許可した方が良い
残念ながら転向するのは大抵イジメられた側
なぜなら学校に行き辛くなるからな
てか考えが機械的で甘すぎるんだけど、もしかして老害のあたおか?
日本にもタブレットで授業をしているテスト学校とかありそうやけどどうなんやろ?
そこら辺報道して欲しいわ
レッテルばりキツいっす
だろ?
だから今すぐ他国の先進国へ行ってこい
そうすれば現実が分かる
工学部棟はある程度電源充実してるけどそれでも足りてないから
お爺ちゃん、キモイんで無理に若者ぶらなくても良いですよ
デジタル化しても儲ける人が増える、中抜きが増えるなら直ぐ変わるよ。
だから無視しろって、
イジメがあっても同じ事言えますか? これがもしかしたらイジメの一端かもしれませんよ?
あなたはイジメ要因揉み消すことになりますよ責任負えますか? と
キチンと理詰めで説明しろ
加藤は北海道では北大に次ぐ小樽商大だからそれなりに良いぞ
偏差値50って…
誰でも入れるじゃねーか
それでも置いていったけど、パワハラ紛いの怖い担任とかに当たっちゃうとやらざるを得なかった
ほとんどのはちま民は入れねぇわな
ランドセルや教科書なんかの雑な扱い見てると
日常的にタブレットを使うようになったら、壊れて困るケース続出しそうだけど
警察沙汰にしたところで犯人は公表されないんだから、
生徒は犯人捜しして理不尽な理由だけで犯人を仕立て上げ
新たないじめが生まれるだけだよって話
もし、そうなった時に責任取れますかって事にもなる
パッドすら要らん
そんな事言ってたらイジメもそうだよな?
イジメっこ本人を押し付け合って皿にイジメ誘発するんで突き詰めません
それでイジメ増えたら責任取るんですか? これ言ってイジメ放置するんだな
バカだろお前? もしかして教育委員会の回し者か?
タブレットになれて育ってきた子供はタブレットのほうが使いやすい。
家で充電し忘れてきたらどうするの?
少なくとも犯人の親は知るんだから指導教育は出来るよ。
そして秩序守る事が無秩序招くは、最も法治国家で恐れたらダメな思考。
是々非々でも秩序守ること進めなきゃ學校教育ではね。
教科書は落書きするもんじゃねーよアホか
バッテリーと通信量か大変な事になるしな
お前が金だしゃ解決だろ
その言い分は正に旭川いじめの教頭の言い分で草
「彼らにも未来があるんです、必要以上に攻撃されかねないです」だっけ?
論点そらしですか。
本当に低能ですね。
犯人が分かれば当然、犯人が誰か生徒に伝えなければなりませんね
公立学校で生徒がLAN接続したらパンクするような環境だぞ
あと各机に充電環境整えないと無理
実際小中の教科書ってレベルなら紙の方が使いやすいとは思うわ
見たいページ開くのに電子って結構もたつくし、書き込みのし辛さが難点すぎる
電子図書からなら端末少なくて済むよ
逃げてわかりやすいな
窃盗犯探り当てるとイジメ増えるなら、イジメ犯探り当てるとイジメ増える
お前のクソ理屈だとこうなるんだが理解できないのか?
ところで上靴やら窃盗多いだの言ってた奴か? 口調が同じだな
その時も逃げてたが同一人物なら納得だ
ばーーーーーーーーーか。若いうちにパッドを使う事で数理や図形認知に学習障害が起きる事が分かってるから使わねえんだよ。あと記憶定着もパッドの方が悪いってのが判明してる。子供全員知恵遅れにしたいなら使わせろよ。
何言ってるの?探さなきゃ分からないよ。見つかれば知らせる見つからなければお蔵入り。
見つからない事に恐れて何もしないと言いたいのかな。犯人のやり得だねそれじゃ。
まさにいじめとと同じに放置しようということだね、怖い怖いこういう人って本当にいるんだ。
海外は電子オンリーだと少しだけ安くなったりするけど、日本で利権を確保するためなら別にそんなことしなくていいわけだし
そして半導体が不足している状況
逃げて?
この記事は何の記事か言ってごらん
馬鹿だから記事の内容すら分からないかな?
その通り。
生徒を疑って探した以上、犯人が誰か生徒に教えなきゃいけない義務がある
今の子供ヤバいかもな、家でスマホタブレット使いまくり
スイッチだってゲームだけじゃなくタブに近い機能持ってるし、世界中がアホになる
少年法って知ってる?
うちの子はそうでもないな
タブレットにはタブレットの良さがあるし本には本の良さがある
※383は犯人を探した後の事を言ってるだけ
何で何もしないという論に持っていくのかが謎
それを高値で売りつけるからな
タブレット導入するかだろ、だからどうした
逃げたくて逸らしてきたぞ、わかりやすいな
生徒に犯人を伝えないのであれば犯人のやり得だねそれじゃ。
まさにいじめとと同じに放置しようということだね、怖い怖いこういう人って本当にいるんだ。
自分で話を逸らしておいて何言ってんの?
あたまおかしいの?
学校みたいな集団生活だと、テンションあがってぶっ壊すリスクもかなり高いと思う
事実、小学生の教科書なんてみんなボロボロだし
こりゃあ学校の先生可哀そうだわ
更に教員希望者が減っちゃうね
逃げてる逃げてる
お前は窃盗犯を追求しそれがイジメに繋がる言ったよな
ではイジメ犯を追求しそれがイジメに繋がると言いたいんだなオマエはと
名言せず逃げてるのは何処のどいつかな? 逃げまくりで笑える
小学生を狙った窃盗が流行るのも目に見えてる
なら犯人探せば良いね。ハイ終わり。
あれれ?※372で犯人探すの躊躇ってるように見えるね。矛盾してるよね。
え?さっきから何言ってるのかな、犯人は罰は当然受けるよねどこがやり得なのかな。
言ってる事ヤバいんだけどこの人、意味全然分かってないみたいだ。
しかもこっちの良い回し使うという単調さに顎外れるよ。
padいる?
ここにな学校は窃盗がよく起こり上履きさえ持ち帰ってるのが当たり前という
トンデモ論持ち出すヤツがいるんだぜ
鍵掛けても盗まれる、学校責任問われるからそんな事はしないとな、面白い主張だろ
今できない?
それなのに電車やバスでは通勤時にリュック大流行り
ランドセルが6年耐久用に重くなっていることがそもそもの問題では?
横だが、子供いるとわかると思うんだけど、
学校って基本、犯人探しっていうのはものすごく消極的だぞ。
警察も学校に介入するのは基本的に嫌がる
子供同士のやったことっていうのが根底にもあるし、大人の事情も多分にあるが
強盗に合うリスク
両方とも高すぎでしょ
小学生に管理させるには、高価過ぎる
10年くらい前に海外セレブに流行ったよ
自治体の財政に打撃を与えたりして。
言わせんなよ
壊してしまうんだから、タブレットは学校に置いて充電しておけ。
教科書も必要なものだけ家に持って帰って使って、ほかは学校に置いておけ。
それがいじめの温床でしょそして大問題になってるよ。
泥棒でも暴力でも無秩序は断罪する大事な事だと思うけどね、大人保身で目瞑るべきではないよ。
まして、それがいじめに発展するなんて発想が恐ろしいよ、とても被害者の事考えていない。
子供いるからこそ是正しなきゃだめ、自分の子がそれ見て悪いことしても怒られないんだ思ったら最悪だよ。
別の仕事作ればいいだけ
あれは成長期の子供向け、固い側と左右対称で骨成長に悪影響及ぼしづらい設計
ただ、昨今は全部持って帰れなんて言うから可笑しなことになってる
ソース出せよ
自分の記憶なら古すぎる実験しかないのだが
理想はそうかもしれんが、現実そうなってんだからどうしようもないのも実情なのよ
国安と文科省と組織として全く違う、縄張りに手を突っ込むってことでもある。
個人、組織ともに、保身を考えるのもまた人間だし、正義感だけで解決する問題じゃない。
君はきっと若く正義感に溢れてるんだろうけど、社会ってそんなもんだぞ。理不尽に溢れてる
置いてた、特にマイナー授業で受験に関わらない教科書は塩漬け
具体的には?
その考え方は同意できんな。
子供だからこそ間違いは起こす。だからそれをいちいち断罪していたら、ブーメランで返ってくることだって十分ありえる。
キリがなくなりかねないから、ある程度の寛容を持っておかないと絶対に失敗する
どういう寛容?
断罪ってことは全員逮捕してしまえってことだろ
暗に忠告することで止めることで解決で十分
表沙汰にすることは、逆にいじめに繋がりかねん
それも子供とその親が孤立しかねんから、えげつないことになるぞ
ならいじめは社会の責任だね、いじめっ子は悪くないと言い続けなきゃ。
あの子らの更生奪ったのは大人で、許容してるあなたのような人だよ。
しっかり自覚して生きて欲しい、逃げ回ってるから自分痛い思いしないから他人事かい?
自分の子供も同じ目に合わないと危機感感じないかい?旭川いじめ両親に同じ事言えるかい?
解決はできない仕方ないことだ理不尽現実受け止めろと、そんな非道思慮は被害者になってから言って欲しいよ。
それで止められるの?
犯罪だけど忠告で十分と判断する権限はどこの誰にあるの?
断罪って罪を裁く事であって必ずしも逮捕では無いでしょ、逮捕要件は決まってるんだから。
学生の万引犯は必ず逮捕される? 多くは保護者呼ぼ出され、賠償し反省文書けば警察立ち会ってても解放されるよ。そういう事が断罪、罪は裁かれるという事。
家庭環境が悪いと売られて中古のジャンクスレスレと入れ替えされ、家庭で購入ならスペック格差やOS違いでやっぱりサポートが大変
でも今って幼稚園児でも親のスマホで遊んでる世代だよ
傍目から見ると置き勉させない学校が良くないように映るよな
盗まれた等の問題があるから責任回避したいんやろけど、そろそろもう置き勉はやらせた方がいいわ
出版社→卸→学校
と言う流れなんやろけど卸が潰れるんやろな
とはいえ先生も雑務を卸にクッソやらせてるだろうから、なくなると先生も困るんやろな
レッテル貼りした時点であなたの主張は通りません、残念。逃げる人の典型。
それで盗まれたら親が怒鳴り込んできて先生の仕事増やすんですね。わかります。
それは分かってるだろうしそういう問題ちゃうでしょ
中高生は置き勉珍しくないからその理屈は崩壊してるぞ
それとも小学校は盗難多い盗難へのモンペアが多いと言うソースあるのか?
何が違うの?
なぜか学校なのか教育委員会なのかが全部持ち帰れと時代遅れアホムーブかましてる
PTA上げて叩け、親が子供守ってやれよと
何で?
紙ならまだフォローしやすい
紙媒体は安くて丈夫でついでに体も鍛えられて一石二鳥なんですよ
いじめした子の親に弁償させればよくね?
鍵ぐらい掛ければ?
紙はブルーライト放たないから目の負担が軽い
紙もブルーライト反射してるよ
自然光に含まれてるからね
Eインクつかった機種なら問題ないな
Eインク使った機種なら問題ないな
電池入れ替えるだけで2週間は保つ
管理責任は学校ですけど、頭大丈夫ですか?
いつまで盗難されたら親が―言ってんだよ、カギ掛けとけよ
がんばって国産で作れないのかね
小説漫画と違ってパラパラめくる必要もないんだ
學校も鍵掛ければ? 無施錠で学校入りたい放題な訳?
じゃあ盗まれた生徒はどうするんですか?
学校は鍵かかってますよ?
それでも無くなったらだれが責任を取るんですか?
泥棒だろ?何言ってんだよw 頭おかしいのかい?
それはなくした人だろ
あなたのように頭がおかしいのが今の親ですが?
被害届出せよ
どうおかしいの?
親? 何の話さw マジ何言ってるかさっぱり分からんw 誰か通訳お願い
頭のおかしい人って、自分のおかしさが分からないらしいですよ
例えばお前
ふーん
で、どこがおかしいの?
能力の不足が出る部分には他の教材を用意すればホラ新しい利権の誕生ですよ! って発想に繋がらないのが「変われない日本人」なんだろうな と思うよ? 誰かに指示されて使われる事に向いているって悲しくね?
置き勉して盗まれたら、それは泥棒が責任追うだけの話に意味不明な事言ってるw
あれいつからなん?俺の子供のころはあんなんじゃなかったぞ
そしたらランドセル業界が反発すんじゃね
そんな物いらなくなるし
上から目線で語ってるのにソースも出さないのは、傍目から見たら1の妄想と同じレベルよ
電子書籍は向き不向きがあるよね
印刷屋などの旧来の人たちは?と言う点には答えられてないよ
古いものは淘汰されて当然と言うんだろうけど
教科書や筆箱をガンガン落とした、自分が悪いんだけどね
それ子供が悪いっていうの酷じゃない? 金銭的な事出てくるし
横だが、印刷業を守るために子供達を犠牲にするのかよ・・・
独居老人の正義マンは文章使い分けてるけど、
馬鹿だからバレちゃうよねwwwwwwwwwwwwwww
自分が悪いって言ってるやん
仕事でPC使ってる人達もだましだましやってきているだけなので若いうちから目を壊すもんじゃない
授業だけじゃなく自宅学習や趣味でも画面見つめてばかりでいいはずないだろ
金銭的に責任感じさせるのが酷じゃ無いって事さ
今の子が慎重で机から落とさないって言うなら良いけど
自分は親からの指示でした
バレてるよ~~脱線しないで元に戻ってきて~~~
光源じゃないやつもあるよ
進化してると言うならちゃんと調べないと
多少落としたぐらいで壊れないよ
置き勉が可能になればいいやん
印刷屋などを別に守ろうとまでは思う気もないけど、そう言う人たちの家族も含めた生活はどうなっていくんやろかとか思ってしまってな
常識が無くなり、完全に犯罪者天国になった日本でやったら教育も無くなる
今ですら捏造歴史で特亜の奴隷量産中だけど
子供が6年使って壊れないデバイスとかハードルバカ高いよな
我が家のタブレット一発でヒビ行った、当たり所悪かったか知らんけど
あー言う事起こらなきゃ良いけどさ
実は良いんだよ文科省も許してる、拒否ッてるのは学校なだけ
へーじゃあ、今から俺のスマホに何か表示してみ
保護カバーとシートちゃんと使ってなかったからじゃね?
あと板の床は跳ねるから割れにくいぞ
ハイ釣れた
発達障碍者って思考が偏ってるから、どっちかじゃないと認めないんだよね
見た目犠牲にして画面の四隅にゴムがついてるような構造だと滅多に割れないだろ
ちゃんとも何もついてないしね、外売り必須の防御力はどうだろう?
まあ学校が防御力高め落下検証するんなら良いよ、不幸な子供が出なければそれで良いし
ドンドン釣れるよ~~~戻ってきて~~~~~
>見た目犠牲にして画面の四隅にゴムがついてるような構造だと滅多に割れないだろ
子供を持った事が無いんだろうけど、子供舐めすぎ
何を想定してるの?
低脳は本当に困る。
学校机イスって足元にパイプ走ってるよね、あそこに液晶ぶつけたら怖い・・・。
検証するでしょそりゃ
何でしない想定で自分のケースと比べるのか分からん
小学生っていまだに終業式の日の帰りは大変なことになってんだろうか
電気がなくなれば勉強どころではない
>何を想定してるの?
この質問からも子供が居ないんだなって良く判るわ
ベゼル盛り上げりゃよくね
簡単に割れたからだよ、君だって簡単に割れないって言うけど
それは検証した後想定して言ってんだよね、そりゃ割れないだろう
なに自分こそ、自分の想定するケースとこっちの事象を比べてるんだい?わからないって言わせてもらおう
子供がいたら先回りして想定するのは基本中の基本のはずなんだがなあ?
いやだからそれは君がちゃんと保護してなかったからでしょ
何でその自分のケースと比べてんのかがよくわからんのだが
いざ学校始まったら紙の教科書大量で結局サブバックとかに大量に詰め込んで行ってたわ
一日ずっと授業で使うだけのバッテリー量
さらに6年そんな使い方するだけの耐久性のあるタブレットって存在するか?
数年毎に買い直しさせんの?その金はどこから発生する?
ランドセルに入れて持ち運ぶ必要はない
保護前程なのがそもそもおかしいけどね、取説には保護素材使用必須とはないからね
デフォで使用し割れたことは偽りなき事実
それに対し保護前程でしかもソレに触れず、簡単に割れないと言い出したのがそっちね
言うなら学校仕様ならば万全の保護と検証重ねるだろうから、簡単に割れないというべきじゃないのかな?
これで伝わるかい?万人がが全て保護なんて100%施す訳ない、それでなきゃ耐えれないならせめて一撃で破損しない保護仕様をデフォにすべきでは?
だから大人がサポートしてあげて電子化を進めて行くべき
長時間使ったことないんでしょうね
>言うなら学校仕様ならば万全の保護と検証重ねるだろうから、簡単に割れないというべきじゃないのかな?
いやそういうことを言ってるんだが?
なぜ保護していない君のケースと比べるの?
君は本を長時間読んだことないんでしょうね
そく見つけれない
それも鍵つけれるやつ
そうして家に持ち帰るのはその時の宿題分の教科だけにすりゃいい
最初にきちんと説明しようね >>508 これで >>541伝わるわけない
しかも最初に表現したには >>521 でこちら側
初見コメで>>学校仕様ならば万全の保護と検証重ねるだろうから、簡単に割れない
これ推測しろというのが無理在り過ぎ、考えたら分かるんだけど難しいならしょうがないか
君の言いたい事は分ったから良いよ、こういう風に自分の言う事察しろよって絡む人がいる事がいて面白かった
目が疲れにくい液晶の開発とか色々とソレいるんか?的な開発もしてたけど
今はそんな力もなくただ同じ製品を作り続けている
液晶の目の疲れはブラウン管以上で長時間仕事で使うけど本当にシンドイわ
そんなことしたら文科省のお友達の出版社がお仕事なくなるだろおおおおお
ってコトぉ!?
いやいやいやいや
普通の思考してたら学校仕様を使うことを想定するでしょ
現実的に考えろよ
社内業務で使ってるけど、新品は10時間仕様が2年で5時間持つかなって所
毎日12時間は使ってる計算、大量中華製だからバッテリ品質は期待できない
小学生がパットを丁寧に使うなんて妄想
教科書破っても数千円出せば新しい手に入るがパットを壊したら数万かかるんだぞ、独身が妄想で子供語るなよ
学校で市販の壊れやすいものをそのまま使うことを前提に話す方が無理があると思う
お金持ちの家ならいいだろうけど
給食費も払わない人がいる中でそれは悪手だわ
何より本なら数千円でどうにかなるけど、タブを一々買い替えるのか?
それ言うと金でももらえるのか?
まだ面白いこと言ってる
こっちは我が家で起こったこと話してるよ、なのになぜ学校の普通は持ってきて、落したぐらいで割れないよと降るのかね しかもこっちに保護ガー言い出してるけど学校仕様前程の保護すると思ってるの?
言い分が出鱈目になってるんだよね、言い返したくて仕方ないんだろうけど、支離滅裂になってるから面白い
毎年買い換えんのか?
電子ぺーバーみたいなもんで代用出来ればと思うけどな。
家用と学校用でいちいち持ち歩く必要なくなる
出版業界だって儲かるだろ 取り扱い量が倍になる
いやだから君は何でその君の家で起こったことを話題に出すの?
学校では無保護で使うわけないのは当然なわけで、君のケースとどんな関係があるの?
小さい子の事考えて耐久性、勉強のしやすさを考えたら本一択だと思うんだが。何で重いって一点だけで他の利点を全部無視するの?
学生の事考えるなら耐久性、勉強のしやすさを考えたら本一択だと思うんだが。何で重いって一点だけで他の利点を全部無視するの?
あと、紙とデジタルを併用した方が学習効果が高いことが研究で分かってるので、紙を全部電子にしろは無理だし、やらない方が良さそう。
実体験だからだよ、何そこが不思議なの?なら最初に言うべきことはソコだよね、「市販品と強固品は違う」と
君はコッチが市販品を言ってる事わかってたよね、分かったうえで「落しても割れない」この言葉で「市販品」「強固品」なのか班別付けろ言ってるのが無理あると言ってる、これでも分からない?
その市販品に保護つけただの言い出されても付けてないと答えるし、保護前程でもないという
散々問答したあげくやっと「学校仕様は保護強化し落下検証してる強固品」とこっちが導いた答え
君は明確にこの言葉を出してはいないね
パナソニックが売り出してるタフタブレットでも使わせるんじゃね?
10万ぐらいするらしいけど
いや、だからなぜその実体験を話題に出したの?学校仕様のタブレットとどう関係あるの?
学校用のならある程度保護している仕様と考えるのが当たり前でしょ
学校用なのに保護してないなんて普通に考えたらあり得ないだろ?
これ
おそらく教科書の電子化はいずれ進むだろうけど
人手不足とか騒いでいるのに教員の合理化は抵抗が強くて進まないという問題が厄介
何度ループするのよ面白いな本当に、実体験で割れたからだよ
相手が市販品のこと話してるのに、(普通は強固品のことだよな)で「落しても割れていない」これで通じる思ってる方が面白い
自転車のヘルメットの話してる人物に、自転車メットの話してるんだと理解しながら(普通はバイクヘルメットだよな)「割れない」と詳細語らずに言ってるのと同じ、伝わる訳がない
しかも普通普通言うけど調べた限りで保護は千差万別、市販品に取り付ける物もあれば、デフォルトの業務用タブレットもある、どうやって「割れない」程度の言葉で普通とやらの定規で万人の意思疎通が取れると思ったのやらが面白い
そもそも普通に使ってても壊すし、それを持ち運びなんて絶対無理
それにイジメで破壊されることも多そう
クソガキがいかにモノを大事に扱わないか教育現場に立ったことがない奴らの妄言だわ
無理ではないけど、金がある私立の一部の以外は難しいな。
タッチしまくって操作不能になるから
そんな事も理解してないの加藤さん?
1日6教科もやるひつようあるんか? 2限づつ半分の科目にすりゃランドセルの重量半分だろ
6年使い込むわけにはいかんし、おそらく3年で買い替えでやることになると思う
そしたら一人6年間で8万以上の出費になるのか・・・痛いな
だから何でその実体験の話を出したの?
無保護の市販品が学校仕様のタブレットとどう関係しているの?
保護の程度は意思疎通せんとそりゃ伝わらんかもな
だが俺の言ってるのは学校仕様のものが無保護だと想定するのは普通ではないってことだから
それなら教科書の代わりいタブレットを配っても文句は無い
この夏も足りないって言われてんのに
脱炭素時代に火力発電所増やすの?
それとも原発再稼働すんの?
タブレット代しかかからない前提で草
配信されるテキストが無料だったら誰がテキストの内容作るの?
回線環境は学校だけでいいんじゃね
使うとしても宿題のダウンロードアップロードくらいだろ
メリット以上にデメリットの方が多いから無理だな
どこがタブレット代しかかからない前提?
デメリットを考えたら費用が倍程度なら許容範囲って話だが
関係ない実体験なら実例として不適切
実体験であるというだけでは言及した理由を正当化できない
利権の絡まない話って結局儲けにならないか、あっても微々たるものだから
巨大資本が実行して数で儲けるとかにしかならないしな
いろいろ問題解決したところで、出回るのはどうせ中国製だし
日本製のコスパの悪さな何なんだろうな
お前も教室が板張り前提で語ったじゃん
今の教科書って昔に比べてカラー化が進んでるって言うから、基本白黒にして軽量化するのが先では?
そんでもって資料等カラーの方が有効な物や辞書なんかをタブレットに任せればそれなりに減らせるだろ
「は」だよ、そのケースでは、ってことだよ日本語として
どっちにしろ学校の床はあまり固い素材使わない
癒着のおかげで激安で高性能なタブレットくれる事になってないかこの不等号やと
でもそれあなたの主観ですよね?
で?
仮に床が固かったとしたらタブレット云々よりそっちの方が問題だろ
床が固いなら直させる一択なわけでそれ以上掘り下げる必要ある?
最悪印刷されたのと同じデータをそのまま画像として使用することもできるのに何が難しいんだろう
残念だけどそこまで便利にはできてないんだよな
まじでただのPDFの寄せ集めだぞ
保険付きで5万とか簡単に買えるわけがなかろう。
電子辞書と辞書で調べたら辞書の方が早いだろう。
書籍みるならデジタル媒体でもいいけど調べ物したり書き込んだり付箋するなら紙媒体の方がいい。
紙の書籍なら意図的に破ったりしない限り問題無い。
家に教科書を持って帰りたくないのよ重いから
タブレットみたいに多機能高性能な必要は無い、通信機能はいらない
epubやPDFデータが表示できるだけでいい、書き込めるといいけどね
端末を個人で買わなきゃいけないのか学校からの提供・レンタルなのかでまた変わってくるよな、都内で実施してる学校どうなん?
・私も含め、今の小学生の親世代も同じようにランドセル背負って通学してたと思うんだけど、なぜ現代になってそういう問題が出て来たの?今って月は土日休みなんだっけ?教科書が分厚くなってるとか???素朴に疑問。
↑30年前と比べて、まずランドセル自体がかなり大きくなってる(ある程度軽量化もされてはいるだろうけど)
教科書もデカイし厚いし、副教材も多い
「大人は毎日灯油缶を背負ってみてから文句言ってよ」というのは大げさじゃないよ
過去のデータであってもそういう疑惑があったら使わないのは当たり前だろ。子供をモルモットかなんかだと思ってるのか?あと透過光は反射光よりも記憶定着が悪いのは年齢関係なく本当。結局ガチで勉強するなら本に至るんだよなあ。
どう考えても検索出来る電子の方が早いと思うけど頭大丈夫なんかこいつ?
低学年の頃からタブレット使いまくることによる悪影響の記事があったな
子供の数は減ってるとは言え、毎年確実に金になる商売
まったくだ
その皆が信奉する画期的なデジタルガジェットの開発者はどうやって勉強したんだよ、と
置き勉ですら叩く奴もいるんだよなぁ
他国だと 教科書を電子化したら
子供の視力が落ちたので紙に戻したみたいな事例が
これよな
調べるのは電子辞書がいいけど勉強は紙のがいい
関連とかも書き込んだり出来るし
タブレットも学校指定で買わされてるし、間にかんでる業者や機関に今以上の利益が入らないと変わらないよ。
電子書籍化も紙媒体にあった需要以上の印刷が出来ないから利益が減るというのが問題なのだし。
デジタル庁があれじゃ無理だろ
学校によって設備が異なるってのもあるし
いろいろあるよ
アクセスポイントが脆弱、クラス全員同時にアクセスできない
疑問に思うならiPad使うようになった時に何故言わなかった?w
だいたいインタフェースの問題だと思うけども
ハートポチポチ草
そういうのに群がる企業の商品は相場よりかなり高くなる。
権利とか言い出したら制服もランドセルもそうやん
あと電子機器のメンテナンスや故障の際に都度教員が現場で解決できるならな。各校設備投資してエンジニア置くか?