三瀬麻起子さんのツイートより
学校に弾きに行ってもやっとすること。
— Makiko🎻SANSE (@poco_pepe) June 21, 2022
先生が児童に向かって
「クラシックは豪華なホールで正装して聴くものでチケットもとっても高いから、生演奏を聴けるなんて皆さんもう一生無いかもしれません!だから今しっかり聴いて思い出に残しましょう」
と、演奏前に全力で営業妨害される率が高いこと。
学校に弾きに行ってもやっとすること。
先生が児童に向かって
「クラシックは豪華なホールで正装して聴くもので
チケットもとっても高いから、
生演奏を聴けるなんて皆さんもう一生無いかもしれません!
だから今しっかり聴いて思い出に残しましょう」
と、演奏前に全力で営業妨害される率が高いこと。
全部豪華ではないし、ホールじゃない所でも弾くし、正装の使い方が違うし、てかデニムの人も普通に居るし、ポップスとかミュージカルより相対的に安くてチケットも取り易い筈なんですが。
— Makiko🎻SANSE (@poco_pepe) June 21, 2022
学校じゃなくても、これで最初で最後の人もいるかもしれないと思うから、こちらは常に全力ですけどね。
全部豪華ではないし、
ホールじゃない所でも弾くし、正装の使い方が違うし、
てかデニムの人も普通に居るし、
ポップスとかミュージカルより
相対的に安くてチケットも取り易い筈なんですが。
学校じゃなくても、これで最初で最後の人もいるかもしれないと思うから、
こちらは常に全力ですけどね。
こう言われるからクラシックって敷居が高いと思われてしまうんですよね。あと、お年寄りが聴くものみたいに遠いものとして。
— ENSEMBLE IMMAGINE (@EImmagine) June 21, 2022
どうしたらクラシックや楽器を若い人や幅広く聴いてもらえるかいろいろ考えますが難しいところです。
この記事への反応
・生徒にも失礼な言い方だと思います(´・ω・`)
・昔から学校がクラシック音楽の敷居を高くしている
・めっちゃ妨害してる!!
逆にもっと子供の時から聴くべきなのに残念!!
・平日は仕事帰りにそのままの服装で
聴きに行く人も多いんですけどね…
日本だけでなく例えばベルリンでもね…
・豪華なホールで正装で聞くものだけだったら
奏者側が食っていけないです……🥺
『高い』という先入観が着くから
取っ付きにくくなってしまうんですよね……ある意味洗脳ですね。
『クラッシックは普段聴くことがあんまりないから、
思い出に残るように聴きましょう!』
くらいで留めておいて欲しいです
・プロにとって営業妨害というのも分からんでもないが、
この先生の意図も分かる。
・どんなジャンルの音楽でもみんなの物だし
クラシックとて同じ事。
クラシックを気軽に楽しむ姿勢を持って何が悪いのだろうか?
クラシックを身近に感じて欲しいから
奏者さん達は学校に出張演奏するんだろうに
これじゃ逆効果ってレベルじゃねえぞ…
奏者さん達は学校に出張演奏するんだろうに
これじゃ逆効果ってレベルじゃねえぞ…

ネロ死ね
そういうつもりでいってるじゃないって。生徒の立場に立ってみろよ。
お前からみたらそう聞こえるかもしれないけど、お前に言ってないから。
子供だと演奏中にうるさくるす可能性もあるからたしなめてるんじゃないか?
生演奏聴くのは最初で最後になるんよ。
正装じゃなくていいっていうけど実際にはみんな小綺麗な服きて聴きに行くやろ。
そういう時に何か言えばいいんでないか?先生が言うような事もあるけど安く手軽に聞く事も出来るコンサートあるよって
先生の感覚が正しい
ガヤガヤ騒ぎながら聴きましょう・・・。とでも言って欲しいんか?
それは嫌なんやろ?じゃぁ黙ってろよ。
他人の気持ちなんて基本的にお構い無しよ
顔をしかめるんでしょ?
落ち着けよストレス溜まりすぎだぞ
バイオリン聞かせてやれ
そうすりゃガキどもは「すげぇ〜!!!」ってなるから
そこは「生徒に向けていってるんだなぁ」で納得しなよ。
お前に向けて営業妨害しようとして言ってないから。大人になれ。
わりと普段着な感じの人も多いぞ
言わんとすることは分かるけどさ
騒いでる子供に親が「ほら、あそこのおじちゃんに怒られるからやめなさい」っていうくらい他人をダシにしたたしなめ方
あまりよろしくないと思うよ
広場的な場所で色んな楽器弾いてるぞ
客観的とかいって
個人の経験則語る頭のわるさw
今これ見て気づいたw
いや、、そういう話ではないよ。
汚い格好していくとそれはそれで嫌なんだよ。この手のやつって。自分のお金の取り分が減るとこに
過敏に反応してるだけで、チケット買った人はきちんと正装してお行儀良くしてぺちゃくちゃ私語せずに
聞いて欲しいのさ。
本気で一生に一度の機会とは思ってないだろ
YouTubeあるし、そう言う世代だしな
ガキなんて特に
だから、これは正論でしょ
理解力のないあなたは可哀想な方だ
無教養の庶民が勝手に敷居上げて遠ざけているだけ。
遅かれ早かれその偏見は持つから変わらんて
演奏する側が言っても勝手に格式上げてるのファンなんやで
品質のハードルもとっても高いから、
優れた方を遊べるなんて皆さんもう一生無いかもしれません!
だから今しっかり遊んで思い出に残しましょう
そして豚はGC版バイオ4を神格化した
給食費未納のまま滞納してる児童というのは必ず出るからだ
担当学級に母子家庭の割合が高ければ目に見えて欠食児童というのも自ずとわかる
教育費が嵩むから!と学校に苦情を申し立てる保護者だって今のご時世は多い
学校教育の現実は音楽関係者が思うより世知辛いのだ・・どうか分かって欲しい
ドレスコード無し、自由な格好で良いって公式に書いてあっても結構悩む人が出る
長く伝える人がいて継続してるから、頂点は高く裾野は広い
君は回転寿司があるのを知ってて職人の握る寿司だけを語る卑怯者かい?
そういうのすら聞かない興味ないって人だとチケットとってまで聞かないね
ごく一部を除けば、一緒に盛り上る類じゃないでしょ。
せめて伏字にしたい対象の文字数は合わせろよ
今回のツイートだと3文字は「生演奏」しかないじゃないか
無知なだけじゃん
そもそもそんなのがあるの知らない人も多いだろうね
まじでみんなもっと気楽にクラシックやろうぜ
大人になってから趣味で始めてもそれなりに楽しめるし知り合いも増える
楽器によっては大学から始めてもプロになれる
まじでお金落としてくださいお願いします
アニメミュージックコンサートとかやってるしな
そういった敷居の低いとこから体験しないと
そういうのなら観賞する機会はあるかも知れん
そうだ、学校や教師叩こう
ワイらの頃は注意と言っても「演奏中は静かに」ぐらいだったが
どこのド田舎の学校よ?
そんな先生ほんとにいるのか?
架空の相手作り出してない?
金払ってでも聞きたいやつは、高くても行くし
興味ないやつは、タダでも行かない、授業だから聞いてるだけだな
俺が小学生の時は教養の時間で観劇やオーケストラ聞く時間とかあったけどおっさん教師が
生徒に威圧的に兎に角静かに行儀よくしろって言ってた印象はあるなあ。ホールに席ついたら見回りとかしてたし。
微妙な気持ちになるのは分かるがオケ好きになるかは演奏にかかってるわけで
また聴きたくなってもらえれば手の届かない存在ではないとも分かるはず
実際ちょっと調べりゃ何だかんだでラノベみたいなストーリーのテーマだったりするしな
尺長いのがネック
なんか教師と互いに想定してる動物に違いがあり過ぎる気がする
わかるだろ、大昔の情報が狭い世界でもないしアニメやゲームをオーケストラでみたいなのも増えてるやん
逆だろ。馬鹿だろうから指摘しても分からんかもだが・・・
誰も新しい曲作らずに、過去の偉人の曲をこねくり回して、この指揮者がすごい、みたいなくだらないこと言ってるからだろ
ほんとそれだわ
これで人に教えてるんだから笑うわ
いやいや違いますもっとリーズナブルでカジュアルに聴く事が出来る演奏会もやってますとw
これ割と簡単だと思うけどな
少人数でもいいから楽隊用意して流行りの曲とかをラフな格好で演奏して動画上げればいい
ある程度登録者数増えたらコンサートの映像の一部を動画にしたついでにチケット○○円のコンサートですとか注釈つけりゃいい
後は好きになった人が勝手に来る
これ言ったのが音楽担当教師とかならそれも分かるけどそれ以外なら大抵同じ事思ってるで
10万近い席は確かにあるけど、そういうのは超有名なオペラ歌手が数人出演したり、これまた超有名な楽団の公演のS席に限られる
そういう公演でも数千円の席は普通にある
自分たちでプレミア感出して敷居高くしてたってソースあんの?
学校の先生がそう思うことを理解してやれるだけの背景は知っているのに
Twitterで愚痴るだけなんか?これぞとばかりに営業かけるのがこいつのやることでしょ。
盛り過ぎ感あるし
高いのは事実だし
居眠りする程度の人が聞きに行くのか?とも思ったし、真面目に聞きに行く人が怖いから縁がないなと思った。
その前に宣伝足りなくない?デニムで聞きに行ってもいいの?気軽に聴けるコンサート!ってところから周知してよ。
こういう教師のせいでお前みたいな無知な奴ばっかりになるのが困るって話だろ
普通こんな事言わへんやろ
奏者にも生徒の家庭にも失礼やん
まずはFFなどゲーム音楽のクラシックコンサートにでも行ってみるといい
カジュアルだから敷居が低いし値段も安いし馴染みの曲だから生演奏の感動も大きい
完全に音楽は上級国民のものって偏見持ってる教師やんw
デニム禁止って周知してるコンサート教えてくれよ
そら1校しか通ってないならそうだろうね
俺は引越しして2校通ったけど、どっちもいい先生が多かったよ
低学年は特に、かろうじて人類みたいな子猿がたまにいるね
外にすら出ない
四季も塚も落語も見に行ったけど
歌舞伎と能狂言は一度も行ったことないな
ドレスコードありそう→問題ないよ!って大々的に周知して
それに対して逆にNGって言ってるところ教えろって頭悪すぎだろ
狭い社会だから仕方無いね
データあるんだろ?出してみろよ嘘つき野郎
地方じゃ身なりを整えてホールに出向かないと聴けないわ。
バイオレンスや音楽関係者も何人か知っているけどお嬢様や坊ちゃんの超お金持ちばかりだし、敷居は滅茶苦茶高い。
クラシックが気軽に聞けないものと教えて自分の好きな音楽だけ聞くようにしたいとか?
いやいや流石に邪推か。
むかしより少子化で楽になってるのに
少人数でやってる1部の奴等は別やろうけど
しかもコミュニティが狭いからそれに気付いていない。
先生がダメとか、一般人に知識が無い、って言えちゃうもんねー
そうやってマウント取ってるお前らが一番ツマランから業界がこうなってるって自覚すらないアホしかない界隈
ドレスコードありそうって勝手に思い込む根拠は何だよ アホはお前だろ
そもそも音大の学生ならともかく子供の大半はクラシックなんて退屈で聞きたくないんよ
だから子供に分かりやすい「高い金」って概念を持ち出して特別感を出しておとなしくさせる空気を作る
でなけりゃ寝たり暴れたり奇声を上げたりする。この奏者の想定が私立の育ちのいい子供達なんだけど
全国の半数以上の子供は大学や高校にも行かない訳で
そもそも誰も聞きに来ねえんだから、営業妨害になってない
まさか行ってないくせに同調してないよな?
何のために学校でわざわざ演奏してるんだろ。
コミュ障なのかな。
ちまきってアーニャみたいだよな
アマチュアかもしれんが、
音は良かった。
ドビュッシーとかきれいにひけるとぜったいモテる
金持ちも観るが庶民も大勢観てる
服装も女はラフな人が多い
吹奏楽・オケ経験者として、どの楽器奏者も・・・めんどくさくて頭おかしいって互いに思ってますハイ
パート事に傾向あるけどね・・w
それを嫌だと思うならもっとカジュアルなイメージをつけるべきなんじゃないのかな
指揮者がいないとお互いの奏者氏ねって思ってるコピペ思い出したw
それが嫌だからブルーレイ・ディスクあるんだろ?
昭和生まれの先生は嫌だ
バイオレンス…?昔子どものDS破壊した音楽関係者と知り合いなのかな?
教師がそれを邪魔してるって言ってるんじゃないの
間違った事をその場で訂正せんからやろ
無言は肯定なんよ
自動的にマウント取られちゃうって大変だな
クラッシックの市場がどれ程小さいか自覚しろよ。
クラッシックのコンサートに行く人口なんて10%も居ない程度だろ。
はっきり言って殆どの子供には何も関係ない。
だから今は聴く気のない子供にとりあえず聴いてもらうことで少しでも興味を持ってくれる事が大事だろ。
でもクラシックを気軽な音楽として扱うとキレる方々いるじゃん。
ウンチク語りだして厄介なオーオタと一体化してるイメージだわ
ファミリーコンサート等でオーケストラ音楽を気軽に楽しめる機会を提供し、クラシック音楽への足掛かりを作ってみえてた。
(後日自身のラジオ番組で)林原めぐみが
『オマエラさぁ、アニメの楽曲とはいえオーケストラ演奏会なんだから
嘘でもドレスコード意識してから来いよ…
一流の演奏家に前にしてジーパンにスニーカーはねぇわ』
って苦言を呈していた
あれな
楽器も碌に弾けない人ほどそうなる傾向が強い
害悪だから早く死んでほしい
この教師は言い方が下手くそなだけで似たようなことを言ってるのはいたよ
ただクラシックを聴きに行く機会が2度とない人がいるかもしれないのは事実
クラッシックは鑑賞音楽の教材として政府が認めているから
学習活動の一環になる訳よ
他の音楽ジャンルだとそうはならない
ウチの方はド田舎だけど、年会費払って狂言とかクラシックの演奏者とか呼ぶやつ入ってたよ
フツーの公民館とか小さいホールで、距離なんかめちゃくちゃ近かった
売店でワインとかがぶ飲みしててすんません
キミはまず文脈を理解しないとだな
そりゃTシャツとかでは行かないけどスニーカーでは行くかも
自分も今ついググってしまったw
ゲームとか映画の曲が聴けるやつもあって興味湧いた
みたいなこと言ってたな、クラシック畑の奏者はどんどん客がいなくなって死活問題だもの
欧州では祭りとかに出かけて野外演奏するけど
日本の演奏者は嫌がるやつ多いだろ
モデルが輸入した時代のままだから
これだけ言い含めないと退屈で何しだすかわからんと言われてるのも同然だからそれが嫌とも取れるけど
まあ難しい問題ですやね
言うて思春期の中学生が客観的に物事判断できるか?自分を中心に世界が回ってるお年頃だろ
早くそいつを訴えてよ!
業界全体に影響出てからじゃ遅いよ
昔々のラジオで音響メーカーの人が言ってました
ケーブルまみれで肥大したオーディオセットよりラジカセの方が音が良いこと?
ありますあります
権威が好きな人なんだろうな。音楽の前に自己顕示欲が勝ると。