関連記事
【【悲報】ニューヨークのおにぎり、物価高でとんでもない価格になってしまう】
↓
渡辺直美 ニューヨークの食事料金「日本と比べ物にならない」 朝ご飯&ランチの金額にスタジオ衝撃
記事によると
・タレントの渡辺直美が日本テレビ「しゃべくり007」に出演し、活動拠点としているニューヨークでの食費事情を明かした。
・「高いんですよ、ニューヨークって。飯が本当に日本と比べ物にならないぐらい高くて」とお金がかかることを伝えた。「それこそ朝ご飯で、目玉焼きとパンとツナサラダ食べたら7000円ぐらい」と朝食とは思えない金額を明かし、しゃべくりメンバーは衝撃を受けた。
・この金額に有田哲平は「それはそういうところに行ってるからでしょ」と信じられない様子。堀内健が「ハンバーガーが今1000円ぐらいでしょ?」と聞くと、「いや、もっと。2400円とか。ガンガン高いんですよ」と明かす渡辺。
・「本当に普通の量。大盛りとかにもしてない」「ランチとかしたら2人とかで2万円。そこにプラスしてチップも払わなきゃいけない」と想像以上の金額の高さにしゃべくりメンバーは驚きを隠せなかった。
以下、全文を読む
この記事への反応
・7000円だと分厚いステーキというイメージなのだけどw
・朝食7千円、昼食一万円ってどこで食べればそんな値段になるんだろう。決めつけます。あなたはセレブです。
・日本人ほんと海外事情に疎いくせに日本ディスるんだよな😓
・それだけスゴイニッポンはずーっと貧しいんやで…
・頭悪い記事、頭悪い登場人物。物価と賃金を同時に比較せんかい
・物価が上がると同時に所得も上がる…所得が上がるとかな?そういう仕組みなんでしょ。日本は全然所得が上がらない何十年も❗️
・結局給料上げても生活って変わらない。ってことだけは理解した方が良い例。得する点は海外が安く過ごせる。
・この話がどのくらい盛られてるか、あるいはどのくらい別のことを取りこぼしてるのかはわからないけど、日本がとにかく見た目上の安売りを維持し、そのために民草の給料が極端に低くなったのかがわかる気がした。
・アメリカでも結構問題になってるけどな、この格差。しかも賃金上昇率より物価上昇率の方が高いし。
・世界は大きく変わってきてることを日本人はまだほとんど意識していません
いくら給料増えてもこの値段はキツいっす・・・

自分はどっちにつくかってレベルらしいな
社会情勢やなぁ
さっさと値上げしろ
20年前からむしろ減ってるもんな
全然誇張じゃない
維持できればデフレ脱却への足掛かりになる
大金持ちとホームレスの多い街、それがニューヨーク
NY、上から下まで色々あんだろうが
それ燃料費とかのコストプッシュインフレの結果でしかないから本来目指さなきゃいけない2%のインフレとはまるで違うぞ
スーパーで食材を買ってきて自分で作れば同じ内容でも2000円程度でも済むのに
まぁ1食分のパンと卵とツナ缶で2000円なんて日本じゃ考えられんが
日本だと380円
東京の物価は日本人が騒いでるより高くない!って言われるぐらいには物価上昇がやべー
なんで疑うんや
金持ってないから理解出来んだろうなw
急激な円安ならアメリカに出稼ぎに行って仕送りすればボロ儲けできるじゃん
なんで発展途上国ができて日本人はできないの? 無能すぎない?
来年だと120万くらいで、一瞬ギョッとした
欧米も物価上昇に賃金上昇が追いついてないのでね
いや払えるからやろ
今はそういう次元じゃないから
東京は物価高い言ってるような話
チップがないと生活できないレベルの物価上昇なのやばすぎるよ・・・富裕層が外食してチップ配らないと中流以下が崩壊するのやべー
全てその値段なら暴動がおきるわ
日本以外のG7は5~10%で相当やばい状況だな
ロシアの人たちなんて年収が70万円程度なのに、ハンバーガーのセットで1500円くらい取られてるんだぞ
観光客押し寄せてくるの確実だからな
今の日本はマジで圧倒的にお得な国
それはわかるけど、今の日本に必要なのは
値上げを許容するデフレマインドの転換だと思う
外食したからわかるんだろ
その後自炊してるし
店によるだろとかいってる奴なんなんだよw
韓国以下のGDPの癖にあれだけ軍事に金つぎ込んでるし
プーチン支持してる国民の自業自得としか思わん
なるほどなるほど
このクソくだらないネタをあちこちのステマサイトで記事にして拡散させてる目的は
インバウンドで観光客を受け入れようと電通が画策しているからか
ブラックマンデー来ちゃう?
平均年収200万くらいだよ
ディズニーから縁切られたんじゃなかったっけ?
値上げの前に所得を上げるのが重要だろ
それはおまえのこれまでの平均年収
めっちゃキツくね
日本が叩けなくなるから日本より貧しい国があってはいかんという風変わりな日本人がおるのじゃ
…日本人じゃないかもしんないけど
それは業績が上向いた企業が人件費や国内設備に
投資するのを待つしかないから時間がかかる
縁切ったというか、例の裁判でスケジュール調整先行き不明なのと
イメージ的にアウトだと判断先走ってディズニー側から追い出しただけだぞ。
裁判の結果がアレだったので結果的に悪手となったけどなw
日本だってパンとツナサラダと目玉焼きのコーヒーセットを頼んだら700円くらい普通に行くだろ
当然日本でも同じセットを表参道、下北沢、代官山あたりのいかにもオシャレさんが行くような店で頼むと2000円とか普通に超える
ニューヨークだとさらに場所代が重なって7000円になるのはしゃーないだろ
日本だってウニや蟹高いけど海外だと安いか捨ててる所だってあるしね
ニューヨークはもっと高い
場所のラインナップがなんか古臭いw
あとオシャレさんてw
単に日本人が貧乏なだけw
加えて番組用のエピソードだからさらに盛る
何か得する事でもあるの?
だったら結局高いだけの店で買ってるアホじゃん
それよりも、てめえは日本に戻ってくるんじゃねえ!
アメリカはオワコンになるだろな
世界のリーダーは中国に代わるかもしれない
IT系やエンジニア系はとっくに出稼ぎしたり日本で欧米の仕事請け負ってる人かなり多いよ
接客業や小さな会社の営業や工場勤めなんかだと知らないんだな
その方が驚き
ウクライナの人達なんて買い物してるだけでミサイル飛んでくるんだぞ
無価値
アメリカに移住はしたくないな
ニューヨーク 754万円
東京 612万円
アメリカ 700万円
日本 433万円
頭悪いのはお前だ
アメリカの賃金は日本の賃金の2倍
物価は3~5倍
現在クレジットが膨らみ倒して米国は阿鼻叫喚中
高い言ってもそう言う所だからさと言う
物価安が給料安に繋がり、どんどん置いていかれてるのに気楽なもんだな
日本がなんだかんだ保ってるのは輸出の半分以上が特許だからやけどその特許があと10〜20年でどんどん切れる
インフラも更新できず人口も減って40年後には後進国
物価が10倍なら
実質
日本の年収4000万じゃん
身分不相応なやつはすぐパンクしてスラム行きや
ニューヨークの中心部で生活してる人が1週間のコストをレシートつきで紹介してる動画があるけど豪華なランチを食っても33ドルだった。
7000円って円安を考えても盛りすぎ。
マンハッタンは全体的に高いけどパークアベニュー付近はやべえくらいに高いから
空港で食べたら大しておいしくないのに
2000円かかるし
アメリカもピンキリ
バカだなぁ・・・あの体を見ろよ、同じ食事でも量が違うのよ
むしろ海外では格差が日本以上で貧民はまともな生活も厳しい程のインフレ
日本はなかなか賃上げも無いけど海外程の急激な物価高騰も家賃高騰も
いまのところ少ないのでまだマシなほう
自ら物価高い国いってそれはないわ
頭おかしい。
NYでは物価は3倍になったのに賃金は2倍にしかなって無くて実質賃金は3分の2なんだけど、そんなのうらやましいか?
アメリカが10%
欧州・韓国が5%
日本が2% って報じてたばかり
出稼ぎ労働者がアメリカで暮らして送金出来る程稼げる訳ないやろ。年収1000万稼いでも物価3倍以上、家賃光熱費は5倍以上で日本の年収に合わせれば年収300万以下と同程度。
頭悪すぎ。お前、韓国人だな?
こいつよく知らんけどデブが歌って踊るから面白い的な芸じゃなかったっけ?
これが標準体型ばっかのアメリカ行ったらアイデンティティがなくなるやんけ
でも向こうは高卒の女が週4~5の残業無しで年収1000万弱だからなぁ。
大卒だと1000超えるし生活コストを出来るだけ抑えるなら貯金はがっつり出来るね。
マンハッタンは、外れのほうはそこまでではないが
全体的に高い
この人がどこに住んでるか知らんが、たぶんそういう高いとこで食ったんだろ
こんなとこ住めちゃうアタシすげーわー
まあでもその賃金で稼いで日本に来ればめっちゃ楽できるわけだろ?
アメリカ人はリボ払いの借金まみれだろ
海外から日本を買う視点を考えてないんだよな
30年かけて賃金下げて物価上がってる日本よりマシじゃん
通貨の価値も低いからその2倍になった賃金で買い叩かれる側だし
ワンルームの賃貸でも月40~50万円はかかるのにどうやって生活コスト抑えるんだよw
公園でテントか?
高くて無理!とか言ってる日本が貧困なだけ
日本人でよかったw
日本基準で考えちゃいかん
賃金下がってるって、もしかして団塊の世代が大量に定年退職したから平均年収が下がったこと言ってる?
そんな数字のマジックよりも実質賃金3分の2になる方が嬉しいの?
ニューヨークの平均年収800万しかないじゃん
実質年収300万の生活水準だぞ
ブルックリンなら少し離れりゃ10万やろ
なんでNYのど真ん中に住む前提なんだよw
そんだけ儲けれてないから、ただいまリボ払いが大人気なんだけどなw
日本は390円
アメリカ全体のワンルームの平均賃貸料が20万近いのに?
ブルックリンって砂漠のど真ん中とかにあるんか?
なおみ渡辺、日本でしごとするのばかばかしいだろうなw
いや平均40万だからワンルームならもっと安いよ
今はマンハッタン中心地の激狭アパートで1400ドル(19万)だね
車に乗らずアパート暮らしなら貯金は余裕でできる
っていうか女二人で渡米した高卒の女がFBで自慢しまくってる
ニートとホームレスが多いよね
日本がインフレに取り残されてるのは事実だけども、
世界的には給与のインフレより物価のインフレの勢いが遥かに激しいから問題になってるんだけどねえ
アメリカは物価が高いけどアメリカ人はそれを払えてるんじゃなくて、
アメリカ人ですら払えないくらい物価が高くなりつつある
仕事がないだろ
もうすぐ戻ってきそう
アメリカの平均家賃が20万とか何の冗談だよw
円安なのにこの安さ
岸田総理に感謝しなきゃな
日本人まともな英語喋れんしファストフードの店員すらギリギリやろ。
そういうところの給料はインフレについていけてない。
東京の日本橋で3000円ランチ食べるみたいな話だと思うのよな
こんなのいつまでも保たん
それニューヨーク州ね
ニューヨーク市は82000ドルだから余裕で1000万越えてるよ
海外みたいに給与上がった分と同列かソレ以上に高騰するなら意味がない
RPGでレベルアップしても敵も同じくレベルアップしてちっとも戦闘が楽にならないのと一緒
一般人の小室圭達は毎朝それ以上のモノ食べとるんやろなぁ。
【アメリカ 超インフレ】で検索してみ?
アメリカ全体の平均家賃じゃなくて、アメリカ全体のワンルームの平均家賃ね。
これですら1年前の情報だから、いまはいくらになってるのやら・・・
仕事しに行くとこ
日本で言えば、住むのは大阪ではなく兵庫、東京ではなく埼玉、みたいなものだ
ファーストフード店じゃないんだろ
雑用しかしてないから仕方ないね
アメリカじゃホームレスになってそう
生産者物価指数は欧米並みの10%弱だから企業が内部留保溶かして消費者価格への転嫁を最小限に収めようと血反吐吐いてる状況だな
当然こんな状況では労働者の賃上げなどままならず結果的にデフレスパイラルからの脱却など夢のまた夢という
生きられないの勤務できんし
演技もへたくそだったし、笑いも取れてないし 司会もろくにできない
似てるのかよくわからん外タレの踊りの真似できるぐらいじゃん
1000ドルのグラボ余裕で買えるね
ブルックリンの賃貸情報検索したら、サイトにもよるけど最安が月3200ドルとか2550ドルとかなんだけど・・・
それか高級店で食べてんだろな
チープなダイナーでその価格だけど量がすごかったしもっと安いとこたくさんあるよ
7000円って信じがたいけどレストランでしょ
ベーグルとかパンケーキもそうだけど日本の3倍はあると思っていい
金ヤバくて不満大爆発のアメリカ国民
給料は上がらずにな
これが給料も生活費もインフレの実態
インフレ真っ最中なのに数年前の情報なんて聞かされても・・・
年収は億超え
ガソリン価格なんて1年で5倍くらいになってること考えたら、その朝食価格が50ドルになっててもおかしくないんだけど。
生活費が高い都市の調査で前年度東京はニューヨーク抜いて2位だったからな
だいたいアジア圏の食い物が見つかるが、8ドル(800円)~12ドル(1200円)くらいだからな
給料が倍近いので、日本で言ったら450円~700円くらい
それでちゃんと食える
今はなんぼになってるのやら
日本で良かった
日本の食べ物は安すぎて海外から警戒されてるし、添加物や残留農薬も調べられてたりしたな
最後に賃金上げをされるであろう非正規労働者や零細経営者よな
そりゃ暴動も起こるわ
そこ行くといきなりミートローフとかサンドイッチが多くなる
サイズもまあまあでかい
日本のLサイズより大きいグラスで出てくるパイナップルジュースと、
でっけーサンドイッチ食っても日本円換算で500円くらいだったなあ
そうじゃなかったらコムKは苦労しとらん
まぁそれでも都市部と田舎では極端な差があるんだけどね。
都市部は年収1000万円でも貧困層でへたすりゃホームレス。
経済成長で収入上位層だけが収入アップして下層はそのままだったから
どんどん格差が開いていったのよ。
日本は失業率、ニート率は大体の外国と比べて少ない
それとは逆に日本は物価上がっても給料上がらずもしくは下がって最悪になってるって点
税金逃れのために移住したのに
仕事のベースは日本 ひろゆきと同じで日本の寄生虫
アメリカの現状を何も理解してないエアプで草
年収4000万くらいないとな
日本人より貧乏だぞ
円に換算する必要性を感じない
日本と比べたければエンゲル係数で比べればいいんじゃないか?
「アメリカ 超インフレ」で検索しろ。 話はそれからだ
そりゃ年収1千万でもキツイわ。
それはアメリカの物価インフレ率が容赦なさ過ぎて市民の怒りで暴動寸前の状態を意識してるから
そんくらいアメリカの食料とガソリンの急騰がヤバい
んで、一方で日本の自民は日銀に命じて大規模金融緩和を継続させて金利政策ではアメリカと袂を分けた
その結果、協調路線を捨てた日本は円安が襲い掛かって日本経済はご臨終状態にある
これじゃ生きていけないだろ
日本がうらやましい
外れのほう、ロウワーマンハッタンはまだ安いとは思う
チャイナタウンがあるし、金持ちの地区じゃないから
もしかして個人で移動販売したらぼろ儲けできるのか?
アメリカは超稼げる奴が富と名誉と自由を謳歌する国やぞ?
それ以外は搾取される側でしかない。
日常的に外食する国って日本くらいしかないよ
海外では自炊が基本
俺も毎食外食してるけど、自炊とさほど変わらないからな。日本はそういうところ恵まれてるよな(デフレスパイラル)
自炊するにしてもスーパーの食材もアホみたいに値上がりしてるんだよ。物価上昇てのは外食だけを指してるわけじゃない。
日本みたいに100m以内に飯屋が数件なんてことがまずない
コンビニ行ってもろくなもんないし
アメリカの貧民層って今どういう状況なんでしょうか?普通にこんだけ物価が上がっていれば、死んじゃいそうなんですけど。
全然売れてない若手が出るような3流劇場で、たまに出演してるだけだった……
これで偉そうにかっこつけてNYの朝飯事情を語るって
典型的な『バスケ(エンタティメント)の国アメリカの、その空気を吸うだけで、僕は高く飛べるとおもってたのかな』の人になってるやんけw
それは「物価」が固定で給与だけ上がるからこそ旨味があるわけでな
日本の最低賃金が例えば1000円だとして、カップ麺が100円だとして
アメリカの最低賃金が2000円だったとしても。カップ麺が400円ならまるで意味がないっていうね
じゃあお前だけ20年前の給料で生活してろよw
俺は絶対嫌だわ
あとニューヨークの物価はアメリカでも特別高いでしょ
さくらやはもう無いんやで
日本は物価高くて給料低いからオワコン言われてる
ニューヨークじゃ一食7000円!なんてテレビの話を鵜呑みにしてるくせに何言ってんだ?
「アメリカ 超インフレ」で検索しろ。 話はそれからだ
その価格の10分の1の金銭負担感覚でしょ
ファストフードチェーン以外の外食なんか、さらにお察しだろ
なんで切れてん?
お前がおかしいやろ
まずは検証
アメリカで大人気大ウケ!みたいに持ち上げられてたけど実態はそれなんだな…
ロンダリング酷えわ
フードバンクも大盛況らしいし、ぜんぜん対処できてねえようだな
物価が全然違うっていうの合わせて出さないよな
任豚か
仕事の求人自体は沢山あるしな。ただ手取りが少ないだけで
調べてみたら分かるが実際には韓国産や中国産の方が恐ろしいんだけどな
※農薬混入や発がん性物質は当たり前
その3倍もするハンバーガーが普通だと思うあたり庶民の感覚とかなりのずれがあるのではないか
ちょっとは調べてからコメントしたら?
今アメリカの実質賃金普通にマイナスやで
違う普通のスーパーの卵がワンパック800円とかが今のアメリカや異次元の物価高でデモも起きてる
110円基準に変えてみても高いだろ
アメリカのマックは300円の立ち食いそばクラスだから庶民的とはまた違う
今のアメリカには無理
そもそもスーパーの卵が800円とかガソリンリットル700円とか異常な物価高で自炊も高い更に言えばニューヨークは家賃がエグくくて年収3000万円でもルームシェアでクソ狭い部屋で寝るだけって問題になってる
デモは既に起きてる
世界的な物価高やで
世間知らずの無知やろ海外ニュースみてたらわかるのにな
物価高は3倍以上で家賃上昇は5倍以上やのに?
でもアメリカは給料が日本の倍以上あるからね
日本人の負け惜しみでしょうな
無知アメリカは物価高の方が高くて賃金が追い付いてない
日本の3倍の生活費を払う
苦しいのはどっちだろうね
少なく見積りして半分だとしてもアメリカンサイズのハンバーガーが
1200円なんだから妥当オブ妥当。
更に貧乏人はもっと悲惨なんだろ
いい加減ドルなんて基軸通貨にするのはやめよう
給料x2でも物価がx3なら無意味だろ 算数できる?
「アメリカ 超インフレ」で検索しろ。 話はそれからだ
円安とはいえマクドナルドはそこまで高くない
3倍以上物価が上がってたら日本より厳しいよね
さらに日本人より1割も安く買えるんだ
医療費も3割負担で見てもらえるのも頭から抜け落ちてるよな
収入が倍になっても医療費考えたら、割に合わんのやで
六本木と西成の差みたいなもんよ
この値段が高いといっていいのは、
日本なら銀座で朝食とるような連中だけ。
レタス一玉12ドル、卵12個で14ドル、いちご1パック19ドル
物価の上昇に賃金がついていかなくて、周りのアメリカ人の友人達は
クレジット払いでしのいでる状態らしい
6月中旬くらいだけど
世界の物価ってデータ集めてる調査会社があるけど以外に思うかもしれんけどこんな状況でもNYは野菜に関しては東京より安いぞ。それ以外は2倍くらいだけどな
Expatistanってサイトやね、昔シリコンバレーの家賃が30万越えで高いの元ネタのサイト(ちなみに同条件の東京は21万くらい当時)
ちなみに食事とかもわかるけど外食も同条件(チップなど含む実売で量とかも同程度としてる)とかで比べられてるけどランチは東京が1000円くらいでNYが2500円(19ドルくらい)
実際食べログみたいなサイトみりゃわかるけど平均的なランチの値段は17-25ドルなのでそんなもんだったりする
まあ1年前は確かそんとき見た記憶で13ドル前後だったのにねNYのランチ
というか調べられるサイトとか英語使えばいくらでも見つかるから、英語できるならおすすめ
給料下がって物価が高い日本のほうが相対的にヤバい
インパクトだけ推して発言するな
有識者気取りのこのくそデブ本当に嫌いだよ
NYの飯が高いと言ってるだけなので、それ以外の補足は別にいいだろ。
問題は渡辺直美の発言で「NYの飯が高い=アメリカの飯が高い=飯の安い日本が貧困化してる」って三段論法するバカがいるだけで。
新潟のスキー場で食ったメシがボッタクリだったけどそんな感覚だろ
少しは痩せろ
ホテルのロビーで飲むのでは倍以上の価格差がでるし
景観が良いところとか多々条件次第だけど、その辺隠して
値段だけ大きな声で叫んでるあたり胡散臭い
妥当でしょ
確かバイトはまだ高くて3000円くらいのはず
ニューヨークはチップ平均も高いしそんなないと思う