• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




アメリカで活動するYouTuberのHarukiはるきさんより

ニューヨークのおにぎりが一個を570円越えてることを報告




ダウンロード (1)




ペットボトルの水も300円超え



ダウンロード (2)





アメリカのバーガーキングはこれで14.28ドル(1942円)




この記事への反応



強烈なインフレやな🤮

日本の物価上昇かわいいもんなんだな

1ドル70円だったら300円弱か。。

NYは最低賃金3000円なのよ!日本はクソだ!て騒いでた人いるけど
やはりNYでは時給3000円でも生きていくの無理ゲーやん(´ε` )


流石にちょっとドル円レートとかインフレだけではこの彼我の価格差は辻褄合わないというか説明しきれない気がする。

ニューヨークの物価が高いのは差し引いても日本の国力低下が突き付けられてる感じで辛い。

まさに円安…アメリカのインフレと合わさってヤバいな

もともとの欧米圏ではおにぎりお寿司は高いんだけど、570円は流石にないわー。

100円ローソンでおにぎり買い占めてニューヨークへ持っていけば大富豪になれる。

NYの物価の高さは、給与高くても食うのが生きるのが大変そうで日本の方が生きやすいのではと感じる

日本のコンビニ弁当550円...
物価違いすぎて草しか生えん...


アメリカに投資して配当金を貰い続けて日本での生活の足しにするのはあながち間違ってないのかもしれんな🙄

ドルで報酬もらって日本で暮らしたい🥺










これが本当の物価高か





B09SLGM9L1
コーエーテクモゲームス(2022-06-24T00:00:01Z)
5つ星のうち1.0



B09Y9K4C32
任天堂(2022-07-29T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(435件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:01▼返信
うわぁ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:01▼返信
日本も真似しよう
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:02▼返信
年収1000万円で貧民層だしねアメリカ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:02▼返信
もうモヒカンになって肩にトゲトゲをつけるしかない
そうすればカネなどケツを拭く紙にもなりゃしねぇ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:03▼返信
買えるだけましかもな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:03▼返信
見ていて笑いが止まらなかった
本当にベトナム人にとって最高だこの国
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:04▼返信
日本は頑張ってるんやね
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:04▼返信
ニューヨークと日本全部を比較してどうすんだ
銀座と比較しろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:04▼返信
どうすんのKK
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:05▼返信
物価高じゃなくてただの円安
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:05▼返信
日本だって銀座一丁目ならコンビニおにぎり1000円超えてるから
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:05▼返信
ビットコインは上がってるからそろそろ安定するのかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:06▼返信
アメリカのインフレと円安が備わり最強に見える
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:06▼返信
東京の意識高い系飲食店もアホみたいに高くて
意識高い見栄っ張り自称上級(笑)がありがたがって食べてるでしょ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:06▼返信
日本おわたとか連呼してるパヨはどうすんの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:06▼返信
平均年収が倍ぐらい違うんだから物価もこんなもんじゃないの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:07▼返信
>>14
意識高いからじゃなくて
単純に貧乏人を入れないように高くしてるだけだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:07▼返信
日本もデモしようや
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:07▼返信
アメリカは収入と利率も上がってます
しかも労働者はチップもらえます
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:07▼返信
>>1
小室ま◯こ生きてるか〜?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:08▼返信
>>1
マックはチップ要らないから安いもんよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:08▼返信
>>2
サル痘ゲッチュ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:08▼返信
ハワイってオチだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:09▼返信
>>20
100年たったらウンコも残らないニューヨーク
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:09▼返信
給与が日本の3倍くらいならこっちと変わらんな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:09▼返信
日本は国産米があるから当たり前
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:09▼返信
賃金が追いついてないのでチップ労働者死亡
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:09▼返信
ロシア「もしかして西側って頭悪いのか?」
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:09▼返信
岸田インフレで生活苦しいです
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:10▼返信
※14
材料とか見るとゴミカスみたいな食べ物に対してあほみたいに金出してて逆に笑えるよね
とくに客に食べ差しとか出す店はお笑い
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:10▼返信
韓国を見習え
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:10▼返信
>>29
本場のインフレに比べたら日本とか雑魚すぎてw
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:10▼返信
円安なだけだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:10▼返信
日本の小麦製品が本格的に値上がりするのは秋からだゾイ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:11▼返信
日本と違って向こうは給料も上がってるからなぁ
30年前と比較すると本当によく分かるよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:11▼返信
日本は賃金安いと軽蔑する奴いるけど物価はかなり安いから暮らせる。欧米は賃金高くても物価が高過ぎて暮らしていけない。どっちがいいんだ?ちなみに頭悪い韓国は賃金安いまま物価高騰してる最悪の国。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:11▼返信
※32
物価高で日本国民の生活が圧迫されてるのは事実だから海外と比較する事に意味は無い
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:12▼返信
こうならない日本は終わってるとか言ってる勘違い人
向こうは物価も上がってるけど収入も上がってる。うん確かに上がってるが格差が広がってるだけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:12▼返信
なるほど、これは日本が悪いな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:12▼返信
>>24
ニューヨーク最低賃金の時給は15ドル円安効果で2028円
41.投稿日:2022年06月25日 23:12▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:13▼返信
日本円で考えるバカ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:13▼返信
日本の何倍収入あれば豊かさ感じられるの
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:13▼返信
※36
韓国も賃金上がってるよ
上がってないのは日本だけ

企業が日本人労働者を安い賃金で酷使してる
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:13▼返信
>>31
半地下の家族は配給所みたいなところで食い物恵んで貰うんやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:13▼返信
たっか
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:13▼返信
で?賃金上がってるんだから海外から輸入する品は安いぞ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:14▼返信
北新地のおにぎりはもっと高いぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:14▼返信
日本は働かなきゃ最高なんよ
日本の仕事しながら海外で暮らしてるバカもいるけどな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:14▼返信
K室「金ねンだわ」
971庁「はい今月のお小遣いです。」
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:14▼返信
家賃が月収まるまる入れても足りないレベルだったりするからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:14▼返信
日本より給料上がってるとか言ってるけどスーパーすら潰れまくって働くとこも減って賃金が追いついてないからバイデンの支持率はだだ下がり
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:15▼返信
>>44
賃金も上がったけど失業率も上がってて草
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:15▼返信
物価と給与のバランスが取れてるなら別にいいのでは
ニューヨークのコンビニバイトがいくら貰ってんのよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:15▼返信
渋谷さんのおかげで年収1000万w
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:15▼返信
日本は産地偽装したり量を減らしたりして誤魔化してきたけどもう限界だからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:16▼返信
つうかライスボール食べるんやな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:16▼返信
年収2000万でも日本リーマン400万くらいの生活になるわけか
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:16▼返信
※40
高っかー。バイトが8時間働いたら最低でも1万6千円かよ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:17▼返信
日本がインフレに置いて行かれてるからそう感じるだけやで・・・
アメリカ人にとっての5ドルはこっちの100円感覚で使える
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:17▼返信
どうしたら日本の賃金はあがるんかね
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:17▼返信
>>59
2週間も働けば、高卒正社員の月給余裕で超えるなw
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:17▼返信
コムケイ「閃いた!」
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:18▼返信
状況的には全く同じなんな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:18▼返信
でも東京は家賃高いじゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:18▼返信
>>40
日本の時給で考えれば250円前後って事か割と普通じゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:18▼返信
アメリカに出稼ぎに行く時代到来するかな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:18▼返信
日本人は茶色い貧乏人用おにぎりでも食ってろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:18▼返信
日本のポスドク、研究者の給料は低い!って言われるけど、
実はアメリカと比べて物価込みでは日本の研究者の待遇は悪くない
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:20▼返信
元々は幾らなの
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:20▼返信
これもしかして日本企業が海外でおにぎり売ればめっちゃ儲かるんじゃね?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:20▼返信
※61
日本には「時給1000円=高い」という昭和世代の常識が残ってる
老害経営陣の常識アップデートが必要
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:20▼返信
アメリカの企業に雇われてリモートで日本で働くってのが理想よね
その線で海外の高級リモートワーカーを誘致するってのがよさそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:20▼返信
家計負担率高くないしな日本は
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:21▼返信
>>24
日本は世界一ピザが高いから、海外でピザは日本のコンビニおにぎりより安いのなんてザラよ、一枚で頼むと高いけど、それでも日本よりはるかに安く食べれる
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:21▼返信
>>72
老害は意識のアップデートができないから老害なんや
そんなのに期待するのはバカだけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:21▼返信
※66
どういう計算してんの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:22▼返信
>>75
日本のピザは配達ありきの料金だからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:22▼返信
バブルの頃親がよく言ってたけど、あの頃日本人は退職したらオーストラリアのゴールドコーストとかに家買って移住して悠々自適って言う未来予想図で生きてたんだよな
信じられんな…ww
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:22▼返信
アメリカのインフレもひどいけど
それだけ日本が相対的に貧乏って事だぞ
お前らの認識でも「発展途上国は物価が安い」ってイメージだろ
日本がまさにそうなんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:23▼返信
こんだけ給与が違うと
ベトナム人が日本に出稼ぎに来るように
日本人がニューヨークに出稼ぎって考え方もアリだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:23▼返信
※32
え?たまに見かける日本のインフレはまだまだって奴アホなん?もう少し経済知った方がいいよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:23▼返信
ピューディパイは日本に税金を納めてくれるんやろか
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:23▼返信
給料は上がってるだろうけど2倍にもなってないだろ?
地獄なのでは?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:23▼返信
※76
老害でもコロナ禍で手洗い、消毒、マスクが常識アップデートできたぞ
えらいぞって褒めてあげよう
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:23▼返信
>>65
東京の家賃て三十年前の方が安いと思う
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:24▼返信
>>84
3倍や
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:24▼返信
>>9
預金の大半が円だろうからどんどん目減りしてるだろうね
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:24▼返信
>>84
軽くググっただけだが、ちょうど2倍ぐらいやな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:25▼返信
やべえな...まさか日本で良かったとガチで思える日が来るとは
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:25▼返信
アメリカのが厳しいとか、日本の方が貧困だとかネガティブな比較はやめよーぜ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:25▼返信
そりゃ日本に来てバカスカ外食して安い安いっていうわw
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:25▼返信
香港はガソリン満タンで2万かかるけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:25▼返信


ふーん? で?  アメリカの給料は倍以上あるんでしょ?  オワコンの日本と一緒にしないでくれる?
 
 
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:25▼返信
>>65
生活費高い都市で5位だしな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:25▼返信
日本だってピザが高くて本場イタリア人に笑われてるじゃねえか
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:25▼返信
ねんだわおにぎりかえねんだわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:25▼返信
※10
お前はドル円がいくらか知ってるのか?wwwww何も知らないアホは黙ってろよwwwwwwwwwwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:26▼返信
>>85
保身のためだからね
自分が死んだあとの世界なんてどーでもいいのよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:26▼返信
20年前に「東南アジア物価安すぎw」とか言ってた日本が
今は海外からそう思われる側になったんだよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:26▼返信
※93
満タン給油量は車によるでしょ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:27▼返信
マジな話、日本は民間最高クラスのキーエンスの給料が一般レベルになってようやくインフレに追いつくレベル
給料増加が無いのであれば減税で対応するしか無いが、こっちの場合は所得税と消費税を完全無税化してやっと追いつくかどうかの話
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:27▼返信
今安くなってる日本円で考えるから高さが異常な感じするだけで実質は日本と同じくらいじゃないの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:27▼返信
日本で言えば銀座や表参道なわけだし高いのは当たり前だけどな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:27▼返信
>>100
東京以外ならそうなるかもね
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:27▼返信
日本は円安にしてこれを目指してるの?
107.投稿日:2022年06月25日 23:27▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:27▼返信
いつまで先進国のつもりでいるんだ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:28▼返信
そりゃ、向こうは賃金が全く違うし
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:28▼返信
熱海土石流で違法に土盛りした殺人犯の逃げ得自称同和企業経営者どこにいんの?金属バットで奴のドタマかち割りたいよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:28▼返信
向こうはインフレ率8%だからな
給与所得が上がってんなら問題ないけど全員が上がってる訳じゃないだろうしな
112.投稿日:2022年06月25日 23:28▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:29▼返信
※99
だから最低時給は国や自治体が強制的に上げないと駄目なんだ
非正規に有給取得、ボーナス支給もつけて欲しい
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:29▼返信
カップラーメンあるやろ
と思ったけど
500円くらいするんだろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:29▼返信
これに驚くって事はアメリカがヤバいんじゃなくて円安がヤベーって事だよ
1ドル80円くらいの時なら300円くらいって事やん
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:29▼返信
今こそ日本の米を海外に売って
外貨を稼ぐチャンスじゃないの???
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:29▼返信
ピューディーパイの日本移住は英断
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:29▼返信
>>104
ニューヨーク州の面積は東京都の64倍だそうですが
ニューヨークのどこなんでしょね
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:29▼返信
>>115
経済音痴だなぁ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:30▼返信
あっちは年収数千万なんだから問題無いだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:30▼返信
1ドル=100円で計算しても高いわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:30▼返信
>>116
あいにく輸送費が高騰してるんですねー
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:31▼返信
ゲッターロボアークかよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:31▼返信
日本は賃金も上がってないが物価も上がってない
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:31▼返信
香港のほうが高いでしょ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:31▼返信
※113
でもバイトだから自分いには責任ないって言って逃げるんでしょ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:31▼返信
選挙で優しい国とか言う人たちは、政治家に対してということを忘れてはならない
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:31▼返信
YouTubeなんて誇張やん
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:31▼返信
年収1000万でも日本なら年収500万以下と同レベル。これでアメリカは高給!ってイキってた奴、息してる?
その上、日本よりずっと治安が悪い。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:31▼返信
>>120
アメリカの年収の中央値は600万円らしーぞ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:32▼返信
アメリカって大規模農業大国で資源もあるのに何してんだ?

穀物メジャーや石油メジャーに搾取されてんのか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:32▼返信
だからこそグローバル日本企業とか利益の大半はアメリカってとこも多いだろう
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:32▼返信
>>118
東京って言ったら23区を指すように
ニューヨークって言ったらマンハッタンの事や
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:33▼返信
だから日本は賃上げをしないと!って、言うだけじゃ賃金なんてあがらんで
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:33▼返信
バイデンの支持率30%台なんだから答え出てんだろ
アメリカ国民は爆発寸前
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:33▼返信
>>118
NYCて書いとるやんけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:33▼返信
>>130
日本の中央値出したらやっぱ低いじゃねえか
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:33▼返信
>>133
NYCだからニューヨーク市では?それでも東京都の半分くらいはあるけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:34▼返信
>>137
日本は400万だね
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:34▼返信
円に換算しなくてもそこそこ高い
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:35▼返信
給料が物価高に追いついてないとか恐ろしいな
日本も物価上がってるけど、抗議デモが起きてるってことはアメリカは日本の比じゃないみたいだな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:36▼返信
クレカの使用額がヤバくなっててリーマンショックの前兆みたいな動きしてんだよなアメリカ
更に円安もあって日本人がアメリカ行くとタヒぬわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:36▼返信
有能が暮らしやすい国がアメリカ
無能が暮らしやすい国が日本
おまえらどっちを選ぶ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:36▼返信
>>142
どかんと来るだろうね
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:37▼返信
🍔は59円❗
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:37▼返信
※115
アメリカがヤベーんだよ
株価犠牲にしてリセッション覚悟でインフレ抑制に動いてるレベルだぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:38▼返信
今回の世界的なインフレは経済や金融関係の不安から始まったインフレではなく
単純に新型コロナやウクライナ侵攻により
物が足りず世界レベルで各国での争奪戦になっている事によるインフレなので
日本や米国の給料が上がれば解決するような単純な状況ではないが・・・
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:38▼返信
アメリカやべーってか、世界中がやばいでしょ今
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:38▼返信
>>143

無能が暮らしやすい国がなかろう
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:39▼返信
給料も上がってるけどそれ以上の物価の高騰
変化が急激すぎて止まらない恐れアリ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:39▼返信
ニューヨークはアメリカの平均より129パーセント生活費高い
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:39▼返信
日本の物価高に憂いでいたらそれ以上に海外が死んでた
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:40▼返信
つまりバイデンよりトランプの方が良かったって事?
アイツ戦争も全回避したよな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:40▼返信
アメリカは給与が高いが生活は厳しいんだぞ
それは飲料水のせいだ
日本と違って水道水がそのまま飲めないが、かと言って煮沸しても安全に飲めるランクまで行かない
スラムの人間は煮沸で飲むしかないが、一般家庭レベルは飲料水は完全にペットボトルになってる
4人家族なら1日で5000円の飲料水を消費するなんて当たり前だし、飲食店で出てきた食べ物の十数%は水代なのはもはや常識になってる
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:40▼返信
つまりバイデンよりトランプの方が良かったって事?
アイツ戦争も全回避したよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:40▼返信
外食なんてするもんじゃないな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:40▼返信
アメリカは給料上がってるから問題ないなんて日本のマスコミが言ってるけどCNNみると「やべー」って雰囲気なんだよな
あと現金使わないからリボ払いで麻痺してる
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:41▼返信
アメリカは医療費が高いから日本と同じ収入で考えない方がいい
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:41▼返信
※152
海外は日本より賃金が高い
車の税金も安い
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:41▼返信
アメリカはその分時給も高い
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:41▼返信
消費税なくしたら景気が戻るなんて嘘だよね
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:41▼返信
>>155
まだまだトランプ叩きは続けとるよ
ロシア侵攻もトランプの政策のせいが主流や
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:41▼返信
10年前ですら年収3000万のサラリーマンが早期リタイアを見据えて
極貧生活してるって言う話題があったんだが今はもうそれすらできない状況なんよね米
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:42▼返信
NYにいる小室圭はどうやって生きてんの?w
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:42▼返信
これだけ高くてもリスク資産である株と仮想通貨の値は戻らない
巷には金が溢れててどこに金が向かうかを決め倦ねている
この投資先として日本円が選ばれていないっていうのを
円安が現しているね
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:42▼返信
>>152
それを税金投入して国民に悟られないようにしてる政府もヤバいけどな
いつ瓦解するかわからんぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:42▼返信
時給3000円ならええやん
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:43▼返信
※157
日本人だって家や車のローンで首が回ってないじゃん
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:43▼返信
賃金が高くてもそれ以上に生活費が高くなってんだよ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:43▼返信
なんかトランプの方がマシに見えてくるから不思議
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:43▼返信
>>164
妻がMETの学芸員やから余裕
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:44▼返信
>>164
日本のプリンセスを嫁に持つ、弁当係で年収600万のエリート様やぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:44▼返信
※164
なんでお前に関係ない一般人を気にしてんの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:44▼返信
※168
日本人は車も家も持たない選択肢があるから
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:44▼返信
アメリカが物価高くなったのは、ゆるい失業保険で毎月30万ぐらい支給される状態が続いたからだぞ。
あえて仕事やめる人まで出た。
んで今になってその分の物価が上昇してるってだけ、つまり過去の清算。
日本は失業保険かわらず、物価だけ上がっていくから別だよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:45▼返信
アメリカでおにぎりを売れば大儲けできるってことだな

今からアメリカへ行ってくる(`・ω・´)
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:46▼返信
家計負債率低い日本がローン?w
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:46▼返信
同じ生活水準で
時給3000円で1食2000~3000円なのと
時給1200円で1食500~1000円
好きな方を選べ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:46▼返信
日本の炊飯器と米売り付けたれ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:46▼返信
一番やばいのは韓国なんだけどねw
ドルレートも爆上がりでウォンマジで紙屑
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:47▼返信
年収1000万ないと裕福に暮らせないNY
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:48▼返信
一方、日本は賃金が上がらずに
物価、光熱費、税金、保険、年金支払額が上がるのであった。

                       おしまい
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:48▼返信
>>181
NYだと1000万じゃ並の生活すらできない。
裕福なら最低4000万いる
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:49▼返信
※178
生活するのって食事だけじゃないからね、余裕資金が多いのは断然アメリカ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:49▼返信
米はエゲツねぇ貧困層もおるからやっぱ日本でええわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:49▼返信
>>183
それが高く感じるのは日本が低迷してるからなんやで
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:49▼返信
リボ払いで家計負債率上昇中の韓国とアメリカはやばい
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:50▼返信
コムK大変やなw
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:50▼返信
※104
NY洲の広さで言えば東京で言ったら町田や八王子あたりでも家賃3倍食費数倍なんですよ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:50▼返信


日本の方がマシだと思わせるネトウヨ自民の工作
 
 
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:50▼返信
アメリカで低賃金でも生きていけてる連中は犯罪をしてるか
教会から恵んでもらっているか自給生活をしてる。
特に田舎は自給自足なんよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:51▼返信
コンビニ弁当が地味にヤバくなってきてる
前は500円の弁当なんて肉どっさりって感じだったのに、今480円ののり弁が貧乏人弁当で580円とか680円が飯+肉+オマケの通常価格帯になってるからな
パスタなんて麺+ソースという安上がり構成なのに、昔380円で売ってたのが値上がって480円が安めのランクになってるんだからな
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:51▼返信
アメリカにホームレス多いのはこういうことか
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:51▼返信
日本人からすると何も感じないけど
所得の低い国の人は大変だ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:51▼返信
※186
サヨクってよっぽど働いてないかブラック企業で働いてる貧民なんだな
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:52▼返信
>>189
NY州なのかNY市なのか、ちゃんとしてから出直してきなさいよ…w
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:52▼返信
無能は世界中どこいっても低賃金だから安心しろw
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:52▼返信
どうぞ反日勢力はアメリカへでも移住して過酷なホームレス生活でもやっといて下さい
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:53▼返信
>>192
そもそもコンビニ飯なんて数年食ってねーわw
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:53▼返信
NY 水価格 3$ 時給15$ 3÷15=20%

東京 水価格 100円 時給 1,041円 100÷1041≒9.61%

日本の方が実質賃金 高くない?

201.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:53▼返信
これ報道せずに日本は終りとか報道してるマスゴミwww
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:53▼返信
>>189
だからニューヨーク州じゃなくてNYcityな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:54▼返信
※192
ロシアがエネルギーに加え食料戦争も西側にしかけてるからな
文句があるならロシアに憲法9条もって行けば?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:54▼返信
世界の都市比較だと香港、ニューヨーク、ジュネーブ、ロンドン、東京と物価が高い
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:54▼返信
>>20
日本国民の血税という名の打出の小槌があるからへのへのカッパ
206.投稿日:2022年06月25日 23:55▼返信
このコメントは削除されました。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:55▼返信
ふざけんなよ KK!!!!
俺の税金で!!!
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:55▼返信
>>193
日本にホームレスが少ない(減った)のは福一のおかげだけどな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:55▼返信
>>200
お前が家のパソコンやスマホから売ってるならまだマシな方だぞ
向こうじゃ賃貸も跳ね上がって働いてもホームレスだ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:56▼返信
※202
だから家賃食費が中心部だけでなく東京の64倍ある州全域が上がってるのに理解できない低知能か?
町田や八王子レベルでも年収4000万ないとまともに暮らせない
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:56▼返信
※192
上げ底コンビニで買わんわwwwww
400円でほっともっとやスーパーでたらふく食えるわいwww
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:57▼返信
勘違いしてるバカor騙そうとしてるクズがいるけど


だからって「日本の物価が安くなったわけでは無い」からな??????????


アメリカは時給4000円~5000円とか普通だけど、日本は最低賃金800円~900円の後進国だぞ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:57▼返信
この先どうなるの?
俺の給料は?
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:57▼返信
アメリカの田舎の生活風景とか見る機会があったけどまじで
自分たちの食うもんは畑で育てたり狩猟したり、自動車は
自分でメンテしてたりでいつの時代だよって思ったわ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:57▼返信
日本もこれから物価がさらに上がるから年越せず年末あたりからバンバン自○者増えるだろうな。
岸田は憲法9条改正の事しか頭に無く国民をそもそも見捨ててるし。
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:57▼返信
>>212
アメリカって労働報酬円で支払われてるのか
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:57▼返信
日本はクソ厨の言う事を真に受けちゃダメだな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:58▼返信
※210
八王子の店が銀座の料金だと思ってるの?
地域差は普通にあるわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:58▼返信
日本人は馬鹿な民族
コーヒーとかでよく目にした「フェアトレード」は「日本でこの値段で売ってるから現地の人にもっとお金払ってあげるよ」って現地の労働者が既に普通に暮らせる賃金をもらっていたにも関わらず余計に支払ってた無駄金払いだ
で、日本が貧しくなった今、正しいインフレが出来た国が「日本から仕入れたアイテムがこっちだと高く売れるから日本に多めにお金渡してあげよう」って国は一つも存在しないんだぜw
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:58▼返信
※212
早く後進国の日本から出ていけよ?
無職で納税義務も果たさないゴミw
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:58▼返信
時給もクソ高いから大丈夫
それより円安の方がヤバイわアホ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:59▼返信
そもそも円安なんだから日本円にしたら高くなるに決まってるだろ
日本の感覚で円安の状態で米物価みればそら激高で日本マシってなるに決まってる
あえてそうしたいのかは知らんけどな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:59▼返信
俺が一番驚いてるのは、海外がインフレして酷い一面があるというところから日本スゴイに持ち込めるマインドだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 23:59▼返信
FRBがミスったらリーマンクラスもあり得るレベルでやばいインフレなんよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:00▼返信
※221
時給が高すぎて雇用維持できない企業続出
高い給料もらっても家賃が払えずホームレス化するニューヨーカー続出
アメリカを叩き棒にして日本は糞!っていいたいだけのゴミカス?
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:00▼返信
※204
アメリカと日本の物価が3倍以上なのを同列に騙るなwww
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:00▼返信
>>221
向こうの時給クソ高いとは聞くけど
その時給って中卒や老人でも見合う労働力提供できるのか?

超能力でも持ってるような奴しか雇えないのでは?
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:01▼返信
※212
どこのアメリカなんだよw
アメリカのサービス業は基本チップで生活してるんだがw
時給4000円もくれるならチップなんて要らんだろw
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:01▼返信
このご時世に賃金引き下げをしてるウーバーが一人負け
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:01▼返信
>>219
日本は海外に対しては馬鹿が付くほどお人好しだから
なお自国民にはイジメ抜く模様
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:01▼返信
向こうで売ってるものを円に換算する意味は
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:01▼返信
>>75
日本人はおにぎりのようにピザなんて食べねーよ、それに日本でもスーパーやコンビニでもピザなんて230円で売ってるよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:02▼返信
コロナ+物価上昇で店が次々閉鎖
働くとこがなければ賃金とか意味ねえしバイデンの支持率は下がるばかり
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:02▼返信
家庭菜園さいきょ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:03▼返信
ニューヨークの平均年収は700万円で
30%以上が年収1000万円以上あり
この中で個人資産が異次元級の数百億から
数兆円がゴロゴロしてるから物価が高くても
不思議でもない。ヤバいのは日本だ、平均年収が2000年から現在まで
下がりまくり。
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:04▼返信
現地に住んでいる人と海外から来る人の物価の感覚はまったく別物でしょ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:04▼返信
>>231
米はこれだけ高いんだから日本はましだよ〜って誘導したいだけ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:04▼返信
>>235
それって日本で言う生活保護や障害者枠の人間って生きていけるの?
給与のボラ、エグくない?
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:05▼返信
>>235
平均が700万で30%が1000万以上ならのこり70%しんでるじゃん
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:05▼返信
今回のインフレはリーマンショック以上の可能性があると言われてるしな
それもあってバイデンフルボッコやで
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:06▼返信
物価上がってるけど賃金も上がってるここが日本と違う
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:06▼返信
米すごいすごいのはずなのにバイデンの支持率は下がり続けています
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:07▼返信
物価が上がってるけど賃金が追いついてないここ重要
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:07▼返信
世界経済はもコロナのお影響で日本以外は壊滅なんだよ
そら日本よりインフレにもなるわな
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:08▼返信
その分NYでの給料多いだろけどざっと感覚だとNYの平均給料換算すると日本の物価の1.5倍くらいか
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:08▼返信
可処分所得が下がってるのに物価高、円安の日本の方がヤバいだろ
チップ文化もあるし、何千万何億を友達にポンと渡す金持ちがいる場所の物価なんて当てにならんよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:09▼返信
震えるわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:09▼返信
>>241
ホームレスやニートも給与上がってるの?
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:09▼返信
>>224
ミスろうがミスるまいがリセッションだと俺は思うよ
FRBはちょっと大慌てが過ぎる
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:09▼返信
※241
それ以上に物価が上がってるから日本よりヤバいんだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:10▼返信
コロナや物価上昇で金使わなくなってるのに利益のないとこから賃金上昇するわけねえわな
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:10▼返信
バーガーキングのやつドル89円の時でも1000円以上して高いじゃん
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:11▼返信
2000年にアメリカNYに住んでたけどあの頃で時給3000円くらい。
で、金持ってる奴用の高い飯と貧乏人が食べる鳥めしやらピザがあった。
あの頃はファストフードなんかは日本と同じ価格水準で量は多かった。
今は貧乏じゃない奴らが貧乏飯をくってるよw
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:11▼返信
>>212
ちゃんとしたソース出してよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:12▼返信
>>246
極論や運だけで生きてく気か?!
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:13▼返信
シュリンクフレーションは海外でも始まってます
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:13▼返信
円安なんだから円換算すればそりゃ高くなるよwww馬鹿だろwww財務省のだからインフレは怖いプロパガンダだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:13▼返信
最初から400円ぐらいしてたろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:14▼返信
アメリカでリボルビング借金が半端なく激増してる
つまり、貧乏社会だ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:14▼返信
でもトラック運転手の給料10倍くらい違うよねアメリカと日本
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:14▼返信
NYは昔からやないの?知らんけど
糞箱オワタ┗(^o^ )┓三
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:16▼返信
ニューヨークなんて元からアホみたいに物価高いだろw
昨今の物価上昇で更に上がったんだろうけど、もともとそれなりに裕福な人が住む街であって一般人がまともに住めるような街じゃない。
263.投稿日:2022年06月26日 00:16▼返信
このコメントは削除されました。
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:16▼返信
>>260
日本列島とアメリカの国と15cm定規で測ってみたら?
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:17▼返信
>>260
アメリカのトラックは基本長距離。んで個人契約が基本で
メンテ費用やら保険やらガソリンも含まれているから高くないとやっていけない。
だから定期的に連合で暴れるんよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:17▼返信
やっぱり物価高に抗う方針は正しいんだよなぁ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:18▼返信

いやすめの🍙はホントおいしい😍
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:19▼返信
ペテンサーの無能が目立つてしまうな糞箱戦略どーなるのっと
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:20▼返信
日本は世界で最もインフレを抑えてる国だから感謝しろよクソパヨクwww
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:20▼返信
共産党に言わせるとアメリカの最低賃金は1950円と言ってるので
おにぎり4個分と考えると、日本の最低賃金は500円で足りるって事だな
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:22▼返信
>>248
日本のホームレスやニートが給料もらってるかのような言い方はNG
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:23▼返信
今の円安だって半分くらいアメリカのとばっちりだからな
あいつらコロナ金融緩和でうぇーいし過ぎや
ちょっと引き締めたら株価暴落してるし極端すぎる
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:24▼返信
>>269
賃金上げろよ!!

あ、とよたの
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:24▼返信
物価世界一のニューヨークとくらべて日本はマシという論調に持っていきたいのかな?
お馬鹿な自民党サポーターたちはw
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:24▼返信
こりゃ11月の中間選挙荒れるねえ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:26▼返信
輸出産業めちゃめちゃ儲かりそうなのにな
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:27▼返信
そもそもNYじゃ家賃何十万とかだし異常
アメリカは場所でかなり変わるから一部だけ比較しても意味無い
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:29▼返信
アメリカと日本どっちがやばいか競争になんか意味あんのかね
貧乏人にとっちゃどっちも地獄
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:30▼返信
貯金が完全になくなってリボメインの支払いになってる時点で相当ヤバいんだがな
日本の貯蓄ゼロ世帯率がかわいく見えるほどあいつらの口座残高は悲惨
月収5000ドルあるから月々のリボを5000ドルに設定して毎月余裕のある支払いにしてるが、返済残高だけが毎月どんどん膨らんでいってとっくに返済不可能ラインを超えてる奴が増えてきてるんだよな
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:31▼返信
なお給与は日本人の10倍な模様
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:32▼返信
日本には中抜きがあるからな
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:33▼返信
アメリカのガソリン価格はガチ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:33▼返信
>>280
なお中央値は大差ない模様
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:33▼返信
※218
バーガーチェーンはないぞ。彼らの言い分はどの州のどの店でも同じ質を同じ価格でってのがコンセプトだし。
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:34▼返信
>>280
雇用保険も医療保険もないがな。ニューヨークなら家賃どころか光熱費すら払えん。
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:34▼返信
400円じゃんと思ったら500円だった
円安って怖い
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:35▼返信
>>280
パートタイマーでもないのに働き盛りの20代30代がフルタイムで働いても年収250万とかが普通に存在する日本を馬鹿にしてんのか?
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:36▼返信
>>274
え?ニューヨークっていつから物価世界一になったの?ソースは?
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:37▼返信
>>287
どんだけ無能なんだよ
逆にそんだけ無能でよく給料もらえるなってレベル
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:38▼返信
日本人で良かったわ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:39▼返信
でも日本には四季とコミケがあるからな
年2回の50万円の追加ボーナスがあるのは大きい
今だってエアコンガンガン回して原稿こなしてるし
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:39▼返信
こんな中10円20円で大騒ぎしてる国があるらしい…
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:39▼返信
>>287
え?ワイ31歳で去年400万もらったよ?
それなんの仕事?
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:41▼返信
無能岸田政権の末路で笑えない
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:44▼返信
まあ向こうは物価は高いが収入も高いからな
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:44▼返信
無能に優しい国に生まれてほんとによかった
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:44▼返信
日本もこれが良いとか言ってるアホとかおるよな
大多数はこのインフレ嫌だろ 給料が2倍になって物価も2倍になってwinwinかと思うだろうけど
貯蓄1000万貯めてたとしてインフレが起こったらその貯蓄の価値が500万に下がるってことやぞ
投資してたり海外に金移してる金持ちだけ相対的に貯蓄はそのままで
一般庶民の貯蓄は紙くずになるからインフレした場合に起こることってアメリカみたいに金持ちと一般庶民の差がめちゃくちゃ広がるってことやで
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:45▼返信
インフレし続けてるのが良いかと言えば、貯金に価値がなくなるわけだから一概に良いとは言えないよね
特に貯金大好き日本人は嫌がる話
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:46▼返信
1時間の時給でおにぎり3個しか買えないのか。やばいね。
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:46▼返信
>>297
同じように借金も500万になるだろ
インフレってのはそういう理屈で消費が増えるからどこも目指してるんだよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:46▼返信
>>298
ここに書き込むような連中に貯金があるとでも?
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:47▼返信
>>300
いや金利は上がるだろw
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:49▼返信
※301
俺普通にあるよ。今仕事してないからそれで食ってる。あと数年は大丈夫だけどその後ホームレスなってそうw
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:49▼返信
ローンの繰り上げ返済しとかんとヤヴァイね・・・
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:50▼返信
※299
本場の安いピザやケンタッキー食べればいいじゃない
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:50▼返信
いや、賃金いいし、安くて美味いのもあるから、関係ないけどねwww
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:51▼返信
>>297
アメリカインフレしてるってことはアメリカ人の貯蓄の価値は相対的に下がってるってこと?
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:52▼返信
>>303
仕事しようか
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:52▼返信
※303
歳とったら採用してもらえなくなるぞ
貯金あるうちに職探しな
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:53▼返信
いや円に直したら意味ないじゃん
日本が後進国であることがバレまくって円安が爆速で進んでるんだからそりゃ円に直したらめちゃくちゃ高い値段になるよ
あと日本でおにぎりが100円で食べれるからってアメリカでも大体同じぐらい安く買えるとか思わない方がいい
向こうではおにぎりなんて食べるの一部のアジア系ぐらいだから元が高いんだし
まあ結局のところこのツイート?とそれにいいねしてるやつらの目的は「日本が円安物価高でヤバいけど、この物価高は世界的なもので日本だけ大変なわけじゃないんだあああああああ」という超希望的観測かつ超楽観的思考のものだからね。
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:53▼返信
※304
ヤヴァイバルだね
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:55▼返信
>>310
おちつけ
日本は後進国じゃない衰退国だぞ
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:56▼返信
円に直したら意味ないとかアホか
ドルで考えてもバカ高いわ低能
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:56▼返信
>>297
結局インフレデフレなんて一長一短
だが今の日本のようにただとにかく自国の通貨の価値が下がって今の生活を維持するために外国から輸入をしたらどんどん生活が苦しくなる→物価だけが上がり給料が上がらないよりはずっとマシだよ
アメリカのインフレは正常な経済活動の一環だけd日本のはただとにかく日本の価値が下がってるだけ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:57▼返信
※170
いやまぁ、普通にトランプのほうがマシでしょ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:57▼返信
でもゲームソフトは日本よりお安いんでしょ?
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:58▼返信
この手のおにぎりか
まずくて食えないレベルよ
プレス機で作ったんか?ってのと米がまずい
ちなみに、シスコである程度まともなおにぎりだと
7ドルくらいだったと思う
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:58▼返信
>>297
今の日本みたいに物価だけ上がり続けて貯金が紙くずになるのはいいんすか?
これ政府がどうとかの問題ではなく根本からダメなんすよね
オリンピック強行したりとかそういうので国民が完全に分断された結果今がある
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:58▼返信
アメリカのインフレは政策の大失敗が生んだ悪い見本の代表だよ😅
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:58▼返信
せっかく円安なのにインバウンドがなー
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 00:58▼返信
※310
こんな急激なインフレでまともとか言うてたらそれこそ経済観疑うわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:01▼返信
普通にえげつないインフレやん
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:02▼返信
>>3
アメリカ絶対に住みたくないな
治安も悪いしせいぜい旅行
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:03▼返信
はよ鎖国解除して観光で超好景気きてくれや
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:04▼返信
>>9
お金持ちの嫁のおばあちゃんや親が何とかするだろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:05▼返信
仕入れ値はクッソ安そうなのに、コストと利益がクッソ高いんか
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:05▼返信
つかお前らぶっちゃけ気付いてるんだろ?
なんで円安が進行してるか
もうレッドチームが日本侵略することが「確定」してることを世界の投資家たちは知ってるからどんどん売ってるんだよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:06▼返信
※314
アメリカのインフレは正常な域を遥かに出ているよ
DeepLなりで簡単に翻訳できるんだから、あっちのニュースくらい読めばいいのに
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:06▼返信
時給3000円でバーキンのセットに2000円払うアメリカと
時給900円で600円払う日本って言うほど変わらなくね?
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:07▼返信
>>24
ニューヨークなんて🗽住みたいと思わんわ
治安も悪いしせいぜい旅行程度が丁度ええ
日本最高🇯🇵イエイ😃✌️
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:08▼返信
※327
ロシアの侵略行為には絶対NOを突き付けることが、中国へのけん制になるとか言ってたやつ多かったけど
現状じゃ中国が侵略してきても経済制裁もできねぇな
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:08▼返信
いくらガソリンが高いといっても産油国のアメリカより安いからな、異常だよ日本の物価安
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:10▼返信
>>328
横だがそれは今の短期的な話やろ
長い間金融緩和で賃金増>物価増になってたんだからトータルで見ないと
先進国で唯一賃金増<物価増な日本が物価高騰するのとは話が違うんやで
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:13▼返信
没落劣等国家バカテョンらしいや
シナ韓国人から生まれたってキモすぎ笑う
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:15▼返信
※333
あの急激なインフレを長期的に見ろと?
頭やられてしまうな
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:16▼返信
沖縄で暮らしてドル払いすればいいのでは?
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:18▼返信
コロナも戦争も終わりが見えんねえ
338.アホバイト死ね投稿日:2022年06月26日 01:20▼返信
でっていう
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:23▼返信
>>176
米どうやって運ぶんだよ
絶対、赤字だし就労ビザなしに商売できるわけないんだがw
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:24▼返信
>>329
写真みるとバーガーとポテトだけでアメリカは2000円、日本は600円でドリンクも付いてくる
あとNYの時給で比較するなら日本は東京の時給1040円で比較するべきでは?
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:25▼返信
ひえー😱
なんも喰えねーじゃん
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:33▼返信
その分入ってくるんだから関係ないでしょ
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:34▼返信
ゲームのガチャなんて実態のないデータで10連3000円とかでしょ?

オニギリは高くても腹が膨れるだけマシ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:36▼返信
※341
霞が食べれるよ。やったね仙人様。
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:38▼返信
※332
政府が補助金出して石油大手が過去最高益っておかしくないか?
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:39▼返信
これ考えれば考えるほど 「なら本来はもっとドル安円高」 なのでは?となるよな
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:41▼返信
円にしないで何ドル上がったか書けや
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:48▼返信
一般マンションの家賃が50万円とか生きていける気がしない
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:48▼返信
けどもう日本も限界に来てるからなぁ…
ガソリンを例にすると、「あと半年後には補助金を打ち切ります、でも税金はそのままです」もありうるからな
現状リッター170円が、突然280円とかになったりするわけだ
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:53▼返信
アメリカの人が東南アジアへ旅行したらハンバーガーセットの値段で数日は豪遊できそうだ
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 01:55▼返信
米の人気ユーチューバーが日本に住むわけだわ
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 02:05▼返信
おにぎりは寿司屋の商品みたいで主食じゃないし水は1Lみたいだしまあそんなのもあるだろと思ったがハンバーガーとポテトはやべえだろ
なんかくそたっかい種類なのか?
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 02:07▼返信
職を失って無収入になったら終わりじゃん
まさにこれがハイパーインフレだな、弾けた時の反動は考えているのかな?
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 02:08▼返信
>>297
だからクレイジーアメリカは皆貯金しないですぐ投資に突っ込むんやぞ
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 02:12▼返信
物価高と高収入がイコールじゃ駄目だよね
物価が安く高収入じゃないとお金が貯まらない
日本は物価が高く低収入でもっと酷いが・・・
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 02:12▼返信
コンビニでチルド弁当買えるやんけ
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 02:16▼返信
アメリカでおにぎりを販売すると大儲けだな?
円安だし、億万長者になれるぞ。
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 02:19▼返信
>>297
逆だろこのバカ。格差がなくなるんだよ。いくら溜め込んでてもお金の価値が下がるから。
だから日本のお金持ちはインフレにさせたくないわけ。
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 02:20▼返信
>>355
だからそこは累進課税を強化すればいいんだよ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 02:24▼返信
>>354
だから日本の官僚や政治家はインフレを死守する。株をやらないから。
自分の貯金だけが減っていくだけなのでインフレは大損だ。
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 02:29▼返信
1ドル=90円だとしても高くねえか?
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 02:33▼返信
※357
まあ国内は停滞してるので海外行って外貨で稼ぐのが正解
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 02:56▼返信
>>360
日本も金持ちほど投資を勧めてるけどほとんどの国民が無借金貯金ばかりだから無意味っていう
近年で日本国民がインフレ起こせたのは仮想通貨くらいだね
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 03:06▼返信
街ぜんぶが観光地価格みてーなもんなんだろ
それに拍車がかかっただけの話でしかない
アメリカ全土でドルがこの有様ならともかく
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 03:16▼返信
中国とロシアにめちゃくちゃにされた世界経済

366.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 03:37▼返信
インフレも行き着くとこまでいくとこんなやばいんやな
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 03:38▼返信
アメリカで稼いで日本に帰ってくるのめちゃくちゃアリなんじゃ?
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 03:42▼返信
このクラスの物価の国から「高い」と言われる、日本のピザってどうなん?
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 04:05▼返信
賃金だけで比較して日本終わってるとか言う人いるけど
賃金はだいたい物価と連動してるんだよね…

基本的に賃金、物価、失業率はセットで見るべきで
実は今の世界では日本が一番マシレベルの水準っていう現実がある
ただ、円高だけはちょっと問題
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 04:10▼返信
※368
日本のピザが高い理由って
注文が来すぎないようにって聞いたことあるんだけどマジなんかな
配達のコストがどうのこうので
だから店に取りに行くだけで半額だったり
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 04:13▼返信
好景気でそれ以上貰ってるから心配すんな
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 04:15▼返信
はいはい
安い日本日本

単に給料上げすぎただけやろうに…
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 04:16▼返信
>>371
それが全く追い付いて無いんよ…
これから引き締め
もう緩和のお代わりはインフレ圧力おさまるまでやらない宣言も出とる
地獄や
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 04:18▼返信
>>367
大して送金出来ず現地で使って終い
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 04:20▼返信
>>366
70年代や80年代はもっとヤバい
土曜に銃を乱射するかの如く
中央銀行が労働者を根刮ぎクビにする勢いで利上げしたもんだ
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 04:21▼返信
>>365
チャイナとばっちりでワロタ
ゼロコロナは米帝相手の策だったのか
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 04:22▼返信
>>349
それが自然だわな
流石に世界一の原油生産国アメリカより安いガソリン代はオカシイ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 04:25▼返信
>>320
製造業で取り返せばエエんよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 04:26▼返信
>>319
インタゲの意味
わかってただろうに
民主党に忖度して一時的言い続けた結果たね
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 04:27▼返信
>>310
成熟債権国
なんだよなぁ
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 04:29▼返信
>>298
大丈夫
ドル資産も当然持ってる
アベ聖帝が投資を教えてくれたからね
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 04:30▼返信
>>279
過剰貯蓄()
とやらがあるから大丈夫

酷い中央銀行やで
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 05:09▼返信
ニューヨークに住んでる人の年収が5倍って考えたらそんなもんなんじゃないか?
むしろ普段は年収比だと日本より物価が安いまである
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 05:10▼返信
時給5000くらいないとやってられんな
社会保険とかねえんだし
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 05:11▼返信
>>369
今円安だぞ? そして、失業率は国によってカウントが違う 派遣社員を失業カウントしてる国もある 

そして、賃金と物価だけでなく
税金も含めるべき
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 05:13▼返信
>>377
代わりに税金取りまくってるのもある
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 05:38▼返信
世界のバランサーロシア
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 05:48▼返信
バーガーキング
王族が食べるハンバーガーかな
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 06:37▼返信
でも、インフレ凄くても給金もしっかり上がってるからな
日本も多少は上がってるが、インフレ分は最低時給上がってない感じ
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 06:39▼返信
アメリカのコレは完全に政治の失敗だから
日本の国力低下とか思わない方がいいぞ
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 06:48▼返信
>>385
円高とかほざいてる時点でバイアス強すぎ駄文だからきにするな
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 07:11▼返信
>>1
終わっとるやんけ。ハンバーガーとポテトで2000円かよ。
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 07:13▼返信
>>3
年収1000万で車で寝泊まりレベルだっけ?家賃が月80万とかするんだよな確か。
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 07:19▼返信
食料を個人輸入すれば安く済むんじゃないの?
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 07:31▼返信
>>NYは最低賃金3000円なのよ!日本はクソだ!て騒いでた人いるけど
やはりNYでは時給3000円でも生きていくの無理ゲーやん(´ε` )

え…?それだと単純に考えて3分の1なんだから同じくらいになる気が
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 07:58▼返信
NYは最低賃金3000円なのよ!日本はクソだ!て騒いでた人いるけど

ユタ州と比べてみ?最低賃金970円だぞ
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 08:33▼返信
>>16
平均年収は2倍違うが物価は3倍違う

らしい
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 08:36▼返信
>>47
賃金生活者はいいだろ
年金生活者や生活保護世帯は地獄だろうね

日本で物価上昇が容認されない、すなわち若年層の賃金を抑制させ続ける必要なのはこいつらのためにデフレにしてるから
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 08:56▼返信
こんな高くないよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 08:57▼返信
NYはそもそもが高いだろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 09:02▼返信
貧しい国でよかった
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 09:06▼返信
オマエラアホだな。それは日本人の価値観で、アメリカ人は納得してんだよw だいたいインフレ前から高いしなw
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 09:10▼返信
しゅごい
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 09:19▼返信
日本オワタ工作員はちま
お前はこれに加担してる
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 09:23▼返信
おにぎり買えねンだわ
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 09:24▼返信
小室にいくら税金が流れてんだろうなあ
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 09:47▼返信
ビックマック指数とか言うガバガバなやつはどうなってるの
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 09:50▼返信
>>397
年収中央値は日本の1.5倍しかない
平均値はバカみたいな富裕層が引き上げてるんで参考になりませんよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 10:01▼返信
米炊いて食え
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 10:02▼返信
>>408
治安悪いのも納得
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 10:16▼返信
二重課金おにぎりで草
やっぱ米国製はダメだな
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 10:20▼返信
物価高がーと喚く奴はまず毎食2000円で生活してみろ
それでやっとアメリカに準ずる
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 10:24▼返信
>>407
タイムリーな事にJA(農業協同組合新聞)が載せてる
<(287)久しぶりにビッグ・マック指数を見る 詳細分析で見えること【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】>より抜粋
日本→390円 スイス→804.6円 ノルウェー→736.7円
アメリカ→669.6円

もっとも・・・これは22年1月のデータで最近は1000円代まで値上げしてるけど
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 10:40▼返信
ちなみにアメリカの貧困線ライン(フードスタンプ受給等の条件)は激渋のまま
アメリカ合衆国保健福祉省、2022年貧困線
1世帯1人$ 13,590(年収約180万円)
1世帯2人$ 18,310(年収約250万円)
1世帯3人$ 23,030(年収約310万円)
1世帯4人$ 27,750(年収約380万円)
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 10:48▼返信
>>310
仮にお前さんの主張通り円安が爆速で進んでる(実態と乖離してる)仮定で話をするなら
アメリカは貧困者1億人程度に実質所得100万程度で
生きるか死ぬかの生活を強要してる事になるな

そんなに日本を持ち上げて他国を貶したいのかな?
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 11:22▼返信
・日本の物価上昇かわいいもんなんだな

と思わせて黙らせるやり口
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 11:50▼返信
>>416
この世に416が思い描くような天国など無いだけだ
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 11:59▼返信
これですさまじい収入格差があるからね。
経済成長によって収入が上昇したのは高収入な人だけで
底辺層はほぼ据え置きのままだから。
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 12:58▼返信
>>367
株主で配当金貰う方がマシ
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 14:22▼返信
これぞボッタクリ任天堂価格!!!

任天堂信者から見る経済学wwwwwwww
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 14:22▼返信
※419
元出すらないだろクソニート
口先だけのクソニート
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 14:37▼返信
>>115
なんと1ドル1円なら4.25円だぞ!
なんで80円基準で考えるんだよ
円高で考えりゃそりゃどうとでもなるわ
ばかじゃねーの
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 15:01▼返信
アメリカ人今借金まみれやぞw
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 15:43▼返信
>>404
全世界が日本オワタ工作員だと思い込んでるから陰謀論信じる羽目に陥るんだよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 15:43▼返信
国がドルを始め莫大な外貨を持ってるうえに
国民が貯金しまくってるからそりゃ世界を巻き込むようなインフレには強えわ。
消費が伸びずに成長もしねえがw
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 15:45▼返信
※44
雀の涙ほどしか上がってない
ような気がするな
一応は日本って先進国だよな?
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 16:12▼返信
なお円安効果で兌換所で手数料込みでキャッシュにすると更に物価高になってる模様
ニューヨークに住んでるM子とロイヤルニートの生活費どないんすんだアレ
億あるから平気ですわ!なんて軽口叩いてる場合じゃねえ
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 16:27▼返信
>>425
着々と資産積み増してんだよなぁ
馬鹿インフレにもならん
最強国家やん
緩和もし放題
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 21:19▼返信
※352
ちなみに各国物価比較サイトあるけどマックのビックマックセットは6月でNYだと11ドルでそれよりちょい高いくらいやなバーガーキング
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 21:28▼返信
バフェット太郎ってアメリカ住みだったのか
予想が全然当たらないから見なくなったわ
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 21:29▼返信
※3
これ見るのシリコンバレーで円換算1000万で貧困層!って言ってた時だけど
同条件(アメリカが正社員共働きで家族4人以上)で下位20%を東京23区に当てはめると東京でも900万で貧困層になる模様
まあ言うほど正社員で共働きいねえんだけどね東京
23区の所得分布見ると1000万くらいから山できたりする
そのころシリコンバレーの一番所得高いと言われるIT関連の年収の中央値700万だから、なんも条件なしで1000万で貧困層になるわけねえだろ
ちなみにソースと出されてた日本のニュース記事には、そもそも細かい条件とか書いてあったので大半は日本語が読めなった模様
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 21:30▼返信
※429
あと補足だけどなかやまきんにくんがアメリカ行っててアメリカのビックマック食うぞ!って動画で最近やってたけど
行ってた地域だと単品4ドル セット8ドルくらい
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 01:56▼返信
アメリカの平均給って日本の何倍だっけ?
比率で見ないと何とも思えんのよ…
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 14:29▼返信
※396 ユタはモルモンばかりで特殊だから
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:19▼返信
※181
月収だバカタレ

直近のコメント数ランキング

traq