• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




必要な量の100倍のモルヒネを誤処方し患者死亡 医師ら書類送検 - ライブドアニュース

yuwyio9w


記事によると



 患者に必要な量の100倍ほどのモルヒネの薬を処方し、患者を死亡させた業務上過失致死の疑いで、東京・国分寺市のクリニックの医師らが警視庁に書類送検された。

業務上過失致死の疑いで書類送検されたのは、「武蔵国分寺公園クリニック」の医師(40代)と近くの調剤薬局の薬剤師(60代)。

警視庁によると、医師が電子カルテの入力を誤って処方し、薬剤師は処方箋の通りに調剤していた。

男性は処方された1週間後にモルヒネ中毒で死亡していた。

2人は任意の事情聴取に対し、容疑を認めている。



以下、全文を読む

この記事への反応

   
詳しくないからわからんけど
薬剤師はおかしいと思わんかったんか?


↑モルヒネは人によって適正量が変わるらしいで。
その100倍量は他の人が使わんとも限らんらしいで。
薬剤師はそんなに悪くない気がするわ。


何のための薬剤師や?

控えめな対魔忍

ドクター・キリコかな

流石に量は間違えないだろって思ったら濃度間違えたのか( 'ω')
完全にIT化して管理すればこんなミスなくなるのにね!


元調剤薬局事務員としてマジレスすると、
病院で量を間違える事はままあるけど、
普通量がおかしかったら薬剤師どころか
事務員の時点で気付く
(特殊な薬でもこんなにいるの?となって誰かに聞く
→病院に連絡して確認、間違いの場合訂正する)から
これは本当に病院と薬局両方の過失



電子カルテの入力ミスか…
散々つっこまれてるけど
誰か途中で一人くらい止めなかったのか







B0B514KFF1
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2022-07-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(140件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:01▼返信
俺はデカレンジャー!😡
平日にはちまに居る社会のゴミ共を
取り締まりる正義のヒーローだ!😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:02▼返信
寿命だったんじゃないですか
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:02▼返信
安倍「やれ!」
医師「はい。」
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:02▼返信
ゴキちゃんはちまキメ過ぎじゃね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:03▼返信
おいおい薬剤師よ…
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:03▼返信
これAI管理化できるやろ
そろそろもう人員操作やめようや
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:03▼返信
転移先の異世界でチート能力に覚醒しても不思議ではない量
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:04▼返信
蝉丸「死をなんと思うぞよ?」
ジャッカル「他人事。」
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:04▼返信
自称薬剤師の俺はこれは防げたミスだと確信したよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:04▼返信
歯にフッ酸塗られるよりは楽な逝き方だったろう
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:04▼返信
薬剤師の怠慢
なんのために医薬分業してるんだよ
12.投稿日:2022年06月30日 09:05▼返信
このコメントは削除されました。
13.投稿日:2022年06月30日 09:05▼返信
このコメントは削除されました。
14.投稿日:2022年06月30日 09:05▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:06▼返信
>>1
人が亡くなってるのに
サムネでおちょくるの最高やんはちまw
16.投稿日:2022年06月30日 09:06▼返信
このコメントは削除されました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:08▼返信
>>15
     俺の願い
  それははちま起稿の閉鎖
 そしてはちまに携わる全ての者が
想像を絶する責め苦の果てに死ぬ事
18.投稿日:2022年06月30日 09:08▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:09▼返信
>>1
上司がワンちゃん🐺
20.投稿日:2022年06月30日 09:10▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:12▼返信
>>19
ドギークルーガーをバカにするな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:12▼返信
保険会社が使うAI(RPA)でも異常値を通さないし
薬剤師はAIでいい説だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:13▼返信
にしたん×CM 若者専用。やから。ワイは。
フフフっ (^ー^) 
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:13▼返信
>>3



    全集中・安倍の呼吸

25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:14▼返信
モルヒネは人によって適正量が変わるらしいで。
その100倍量は他の人が使わんとも限らんらしいで。
薬剤師はそんなに悪くない気がするわ>

アホ過ぎる。要するに他人用の薬打たれたってことやん。あってはならない。
26.投稿日:2022年06月30日 09:14▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:14▼返信
病気で苦しんで死ぬより良いじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:15▼返信
ちゃんと最悪の事態だな
数倍ならともかく100倍なんてあり得るのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:16▼返信
致死量が入力されたら止めて警告出すようなシステム作れるだろうに
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:16▼返信
>>22
だが設定値を間違えることはあるから、
どこまでいっても人のミスによる事故は起きる。
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:17▼返信
みんなAIAI言ってるけどAIがミスしないとでも思ってんのか…?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:17▼返信
実は安楽死を依頼されたとかは・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:17▼返信
>>21
声優が小山力也(笑)
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:18▼返信
薬剤師は悪くないみたいなコメントがあるみたいだけど、さすがに100倍なら処方箋書いた医師に確認はするだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:19▼返信



  ジジイが死んだごときでガタガタするな


36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:19▼返信
>>32
ケヴォーキアン事件が脳裏をよぎった
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:19▼返信
安楽死だし言うほど悪くなかったりして
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:20▼返信
※10
2mくらい飛んだんだっけ
普通の処方だと思って両親は女の子が暴れないように体を押さえつけてた
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:20▼返信
AIAI言うけど最終的には人間がちゃんとしなきゃいけないのでは?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:21▼返信
>>15
そこに痺れるぅ憧れるぅぅ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:22▼返信
>>36
それは主観だろカス
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:22▼返信
モルヒネ100倍のアンパンマンクッソやばそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:23▼返信
確かに薬貰う時に薬剤師の人にどんな病気でどう診断されたか聞かれるな
診断書と相違がないか確認してるのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:23▼返信
現場猫のやつ思い出した 
…医師がちゃんと入力してるだろうから、ヨシ!
45.投稿日:2022年06月30日 09:24▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:24▼返信
>その100倍量は他の人が使わんとも限らんらしいで
症例ごと、個体差で投与量は変わるけど、1日の最大投与量があるので100倍で気付かないのはおかしい
10-15倍なら実際にあるから分からんでも無いけど、100倍は病院に問い合わせるべき
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:24▼返信
「死の処方箋」だっけか
もし依頼されてたとしたらアメリカではかなり揉めた裁判だったからなぁ
自殺幇助か殺人か・・・

とりあえずメイドインアビスみようぜ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:25▼返信
処方されたものを見るだけで、流れ作業的にやってるのかな?薬渡すときにも、患者とも確認しながら〇〇のお薬ですって確認するんだけどなぁ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:26▼返信
いいからドーピングだ!!! → 死
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:26▼返信
田中聖まだー?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:26▼返信
薬剤師の年齢がなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:29▼返信
人が事故死したのに記事画と記事タイトルでふざける朝鮮.人バイトくん。
マジキショイなお前。帰国しろ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:29▼返信
>>44
なんかあっても医師の責任と思って仕事してるから自分の仕事に責任を持たなくてヨシ!
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:32▼返信
※25
処方でつかうのは注射じゃなくて錠剤
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:32▼返信
こういうことがないようにアンプルとかも小分けになってるから量的に100倍間違えるって無理がないか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:33▼返信
最悪な事態に…で本当に最悪とか駄目だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:34▼返信
「間違えちゃったw」

で許されるのは公務員だけって言ってだろ!
間違え放題の場所を間違えちゃったな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:35▼返信
人件費高いからって今は機械がデータの通りに薬作るから100倍の量とかでもオーダーだったら変だと感知できないで作っちゃうんだよな。何のためにあえて人間がやってたのかってこと改めて考えることになるな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:35▼返信
カラダもってくれよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:35▼返信
>>11
医者が不要な薬を売って儲けるのを防ぐため
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:36▼返信
>>28
言うほど最悪か?
本当の「最悪」はこのジジイが長生きして若者が支払う医療費や介護負担が増えることだろ
むしろ最悪を回避して偉い!
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:36▼返信
ほんとに考えることができないただ居るだけの人員だったんだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:36▼返信
すぐ出てきそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:37▼返信
>>1
けど、因果関係は不明だね
この人が普段からモルヒネ使っていただけの可能性も0じゃないよね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:41▼返信
アホみたいなタイトルつけるのやめろや
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:44▼返信
安楽死できて良かったじゃんw
夢の中で死ねるのなら幸せだよねぇ、、、。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:50▼返信
モルヒネならわからんだろなぁ
膵臓ガンとかならそれくらいになることもあるんじゃない?
68.投稿日:2022年06月30日 09:51▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:51▼返信
医療現場のタップミス怖いよなぁ
医者も患者も
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:54▼返信
必要量のって書いてるから濃度となると何とも言えんなでも少し変だって思ってたら助かっていた命かもしれない
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:55▼返信
>>59
ヤムチャしやがって…
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:55▼返信
流石に100倍はやばい。
こう言うのチェックできないなら薬剤師いらないって言われるわ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:56▼返信
薄めて使う奴はついついミスって濃く使いがち
ハイポネックスとか
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:57▼返信
コロナワクチンは4べぇでも大したことなかったのに…
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:58▼返信
>>55
粉は100%しか販売されてないので、これを100倍に薄めないといけないんだが
薄める前と後で、一回分の量は変わらないから、原末か100倍散か間違えた後に気付くのはちょっと難しい
処方箋を読み違えないように注意するのが大切だが、そもそもモルヒネ末の処方が稀で倍散での処方でないのがおかしいと気づき難いと思う
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 09:58▼返信
医者の処方では強すぎるンじゃ無いのかということで
薬剤師が医者に電話して軽い薬になった事ある
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 10:01▼返信
フッ酸を歯に塗るとかいう超極悪の地獄に比べたらまぁ…
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 10:02▼返信
人生どこでタヒに直面するかわからんよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 10:09▼返信
なるほどこういう殺し方もあるのねん
メモメモ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 10:11▼返信
最悪の現場猫案件じゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 10:12▼返信
ワイならモルヒネの処方箋ってだけでも緊張するのに散剤なら絶対mg換算した計算して医師に確認する。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 10:14▼返信
※80
ヨシ!ヨシ!ヨシ!(永眠)
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 10:14▼返信
モルヒネってなんだっけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 10:15▼返信
摂取量多いと確か苦しむんだよな・・・安楽死には成ってないはず
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 10:15▼返信
・モルヒネの粉は濃度100%の原末しかない
・普通は原末を10倍か100倍に薄めてから使うが、いまどき珍しいのでそのことを医者や薬剤師が知らなかったかもしれない
・モルヒネの錠剤や注射は癌疼痛にしか出せないので、今回のような呼吸症状には粉でしか処方できない
罠ポイントが多くてちょっと不運だったなと思う
でもまあ薬剤師の責任だと思う
医者も間違えてたから過失を問われてるけど、そもそも「医者は薬のことなんて全然知らない」からそこは薬剤師がフォローするのが役割分担なんで
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 10:20▼返信
そんな映画あったな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 10:22▼返信
むかし期限切れの薬品を処分しようと看護師が医師に伝えたら通常の棚に並べてあったみたいな事を言ってた記事を見た気がするが、真偽はともかく、そんなレベルの感覚で対応してるわけやないよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 10:29▼返信
>>85
馬鹿過ぎて草。フォローww
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 10:29▼返信
医師や看護師は意外とアホが居るので疑った方がいいマジで
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 10:36▼返信
若ければ耐えれたのか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 10:46▼返信
感度100倍モルヒネ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 10:55▼返信
薬剤師いらねえな
こういうことがないように高い金で雇われてんだろ
もうAIでいいよ、人材不足の介護士になれば雇用の問題も解決
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 11:00▼返信
北斗有情破顔拳
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 11:00▼返信
なんだよ
どのみち死に損ないのジジイじゃねえか

ご冥福をお祈り申し上げる
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 11:03▼返信
モルヒネはどう言う時に処方されるんだろう
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 11:06▼返信
こういう死亡事故の記事でふざけたスレ画はアカンやろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 11:06▼返信
医者「薬剤師がチェックするからヨシ」
薬剤師「医者が処方してるからヨシ」
事務員「二人見てるなら大丈夫だからヨシ」
患者「処方薬だからヨシ」
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 11:13▼返信
薬剤師からも色々訊かれてうぜーなと思ってたけど、たしかにこういうの怖いもんな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 11:18▼返信
よくこんなビルのフロアに間借りしてる様な病院に行こうと思うなw
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 11:25▼返信
異常に多いな まぁいいか


薬剤師www
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 11:26▼返信
>>95
うちのじいちゃん肺ガンで処方されてたよ
常時溺れてるようなものらしく眠らせるため
量を増やして亡くなるまで昏睡状態にする日には親族友人集まってお別れした
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 11:28▼返信
>>31
ほんとそれ
GAFAレベルの企業が作ったシステムでもしょっちゅうバグ出てんのに
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 11:34▼返信
モルヒネ投与されるレベルじゃどのみち先は長くないだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 11:34▼返信
医者が悪いのは間違いない。捕まるのも仕方ないやろう。

でも薬剤師wwwwww何のためのダブルチェックwwwww医者が書いてるしヨシ!ってかwwwwコレで何の罪にも問われないんだから、薬剤師は棚卸し係って言われるのもむりないわwwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 11:35▼返信
>>17
少なくともモルヒネで
おじいちゃんが最高に気持ち良く逝けたということ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 11:36▼返信
フッ素とフッ酸間違えた!
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 11:37▼返信
※105
うっ!逝くっっっ!!!!!!
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 11:56▼返信
ジジイ持ってくれよ!モルヒネ100倍だあああああああああ!!
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 11:59▼返信
モルヒネで逝けるなら最高の終わり方じゃないか
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 12:11▼返信
死にかけの老人を始末した
最善では?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 12:17▼返信
安楽死やん
最高の死に方できて羨ましいが処方した人は可哀相だなぁ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 12:25▼返信
ヨシ!
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 12:33▼返信
モルヒネを使うってことはもう遅かれ早かれって状態だったんだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 12:34▼返信
薬剤師も普通に職務怠慢だわな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 12:36▼返信
AI化なんて絶対無理だろwwww

お前らが認めないもんAIをwww

人間同士なら旅行や出張行くときちょっと多めに薬貰えたりするけど、
機械化したら設定以上貰えんよ。融通が一切効かなくなる。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 12:43▼返信
人生の最後に極上の至福をプレゼントか・・・
「ああぁあ んぎもちいいぃぃ~~~」
て感じで逝ったんだろう
医者もなかなか粋なことするねぇ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 12:45▼返信
羨ましい
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 12:48▼返信
ふつうの薬剤師は病院に確認取るぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 13:07▼返信
ダブル、トリプルチェックが現場猫案件だったか…誰が一番罪に問われるのだろう?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 13:27▼返信
処方箋通りなのに、薬剤師も逮捕されるんだ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 13:43▼返信
>>1
給付金詐欺女も国分寺勤めだったな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 13:57▼返信
大往生
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 13:58▼返信
100倍ってどんな感覚になるんだろうな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 14:14▼返信
モルヒネが出される時点できびしそうだけどな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 14:16▼返信
薬剤師のAI化が進むな
車の運転もそうだが人間よりAIのがミスが少ないのだからさっさと全部AI化しろや
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 14:33▼返信
薬剤師もチェック機構に入ってるからな。医師に処方箋の差し替えも要請できる権力ある

127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 15:07▼返信
毎回こういうミス繰り返して、モルヒネ横流ししてたのでは?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 15:57▼返信
指示通りに従うだけの薬剤師とか資格制度の意味ないじゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 18:33▼返信
戦場医療か何か?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 19:42▼返信
ただの命の輝きじゃぁ❗
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 20:08▼返信
薬剤師可哀想な気もするけどこれで処罰されなきゃ資格の意味が無いもんな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 20:57▼返信
薬剤師の意味がない
まあ医者も悪いが、診断だけじゃなくtypoまで神経尖らせる必要があるなら患者にとってもデメリットじゃねえか
typoに医療の熱意引かれたくないわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 20:59▼返信
>>124
もはやこれが最適解だったかも知れんな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 21:34▼返信
>>131
というより薬剤師の1番の存在意義が医師の処方への疑義照会だからここミスるのが薬剤師で一番やっちゃいけないことでしょ。世間から何してるか理解されなくて可哀想だけど、医療ミスの最後の砦としてかなりの重要な仕事だからこそ許されない。医師はもちろん処方ミスをするべきではないけどチェックする部門の責任はもっと重い
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 21:34▼返信
>>126
入ってるどころかもう主役やろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 22:45▼返信
おいおい薬剤師は3秒であれこれ考えるんじゃないのかよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 22:51▼返信
100倍誤入金なら歓迎するけどな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 23:36▼返信
つまりこうだ
普段からこの薬剤師とクリニックは不適切な処方箋を書いて儲けてる疑いがある
誰も疑いを挟まないというのは明らかにおかしい
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 00:29▼返信
ヤクザ医師か…
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 01:21▼返信
薬剤師は処方箋にある量について疑問に思いもしなかったんか?
致死量とか頭に入ってないのかよ
書かれた通りだすだけとかチェックの機能が全くなくてヤベーだろ

直近のコメント数ランキング

traq