• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






日本アニメ「いくらでも聞き取れるぞ」

日本映画「もっとはっきり発音してくれ…」








  


この記事への反応


   
何も言い返せんかったわ

同感だわw

アニメって意外と早口なようで
実写の早口よりはゆっくりだしね。
なんというか特有の溜めがあるしね(次が予測しやすい)

  
実写は実写でも海外映画は聞き取りやすいのに
邦画はなんでボソボソなんだ?


劇場版アニメで
俳優が声優担当しているの本当に聞きにくくて苦手…


発音じゃなくて音量かな。セリフとBGMの差が開きすぎ。

滑舌悪くボソボソ喋るのがリアリティーと
勘違いしている映画監督あるある
(日本アニメの某巨匠もそうだけど)




邦画はなんであんなに
声ちっさくてボソボソなんやろね…


B0B55T6GHH
芥見下々(著)(2022-08-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(453件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:01▼返信
花金
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:01▼返信
韓国人の言うこと聞く必要ある?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:01▼返信
>>1
別の元舞妓も告発「未成年飲酒は当たり前だった」「お客さんの“モノ”を舐めたら何十万円」アホか!
デカレンジャー😡取り締まれよ
未成年の飲酒は法律で取り締まれているんだろが!
金で釣る馬鹿者共は島流し
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:01▼返信
リアルな演技だぞw
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:02▼返信
いや黒澤明!
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:02▼返信
そんなこと一度も思った事無いんだが
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:03▼返信
邦画って見ないしなあ
シンウルトラマンは邦画に入りますかね?
特に聴き取りにくくはなかった
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:03▼返信
邦画なに言ってるかわかんないの俺だけじゃなかったんやな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:03▼返信
音量バランスがおかしくて声が小さいなら理解できる
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:03▼返信
確かに日本映画はクソだけど韓国映画だって大したことないだろ
11.投稿日:2022年07月01日 08:04▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:04▼返信
まあアニメはかなり異質な演技なんだけどね
現実にいたらこえーくらいに
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:05▼返信
ボソボソ喋って急に叫び出す連中
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:05▼返信
映画監督はすぐ「芸術」を作ろうとする
まずエンタメとして多くの人を楽しませてなんぼだろ
セリフの聞き取りやすさにもっと気を使えよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:05▼返信
シーンによるだろ
アホか
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:05▼返信
日本語聞き取れないだけじゃない?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:06▼返信
サムスン!キムヨナ!ソンフンミン!PSY!BTS!パラサイト!イカゲーム!
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:07▼返信
声優>俳優ってことでいい?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:07▼返信
舞台役者や芸人はハキハキして聞き取りやすいんだよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:07▼返信
なんでチョ.ンが日本語喋ってんの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:08▼返信
韓国最強!
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:08▼返信
>韓国人のオタクが

解散
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:08▼返信
音声がはっきりしていても学芸会みたいなクソ邦画に違いはないけどね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:08▼返信
ボソボソと早口で喋るってアレやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:09▼返信
オォマイ!カンナムスタイ!オッ!オッオッオオオオ オォマイカンナムスタイ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:09▼返信
まぁ日本は漫画の実写化にばっか頼るクソだしな。役者を売りたい為だけに漫画を食い物にしてるカス業界だからしゃーない。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:09▼返信
ネイティブじゃないから下手な発音が聞き取れないと思ったら、ネイティブでも聞き取れないやつが多かったって事?
そんな奴いる?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:09▼返信
マイクの位置の差じゃないの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:09▼返信
邦画はゆっくりボイスに変えたほうがいいな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:10▼返信
邦画にも字幕つけろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:10▼返信
最近勧められて邦画をたまに見るけどマジで聞き取りにくいとこあるからわかる
ゲームと同じ環境で見てて、ゲームでは日本語に字幕いらないが、
邦画では日本語でも「え?なんて?」って字幕で言ってることを確認することがあるわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:11▼返信
アニメの発声は舞台芸術に近いのかもな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:11▼返信
というか共通点は映像ってだけで全く別モンやぞ。アニメは誇張されたディフォルメされたいわばザコシのような世界で邦画は陽キャが陰キャの日常を切り取った世界なんや。違って当然。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:12▼返信
え?俺全く逆。邦画はめっちゃ大声で叫んでるイメージ・・・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:13▼返信
声優は声に全集中できるけど

俳優は声以外の顔、身体の演技にも集中しなきゃだからね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:13▼返信
>>34
ボソボソ喋り→大声、大音量BGM
が最悪のパターン
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:13▼返信
声優の演技は良くも悪くも独特だからなあ
自分は好きだけど、それが不自然で嫌いだってうパヤオみたいのもおるし
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:14▼返信
特に倍速で見ると分かる
アニメは聞き取りやすいがドラマは字幕必要
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:14▼返信
これは音響の差だよ
アニメはどんな小さな作品でも音響監督がつくけど
邦画はせいぜい撮影監督が付くくらいで音響にはまるで力を入れないからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:14▼返信
滑舌悪くボソボソ喋るのがリアリティーと

実際そうだろwアニメみたいな喋り方してんのいるかよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:14▼返信
特に倍速で見ると分かる
アニメは聞き取りやすいがドラマは字幕必要
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:14▼返信
>>2
今やアカデミー賞作品賞受賞とかしてる韓国様やぞ
NETFLIX とか韓国ドラマは当たり前に見られてるし

それでそのイキり方とか外国人に笑われてるぞ笑
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:14▼返信
NO JAPANしつつ日本映画協会々長にでも聞いてみればw
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:14▼返信
そりゃだって滑舌が違いすぎるからね
ゼーガの頃のざーさんと今のざーさん比べれば天と地ほども違う
そしてゼーガの頃のざーさんの滑舌が一般的な芸能人のレベルだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:15▼返信
邦画は暗いんだよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:15▼返信
だから外人はアニメで日本語勉強するもんな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:15▼返信
アニメやゲームはわかりやすく声を収録してるからってのもあるけど
邦画は聞き取りづらい部分はマジで聞き取りづらいよなぁ
如くシリーズの出演俳優とかも如くシリーズではすんなり耳に入ってくるのに
邦画だと所々聞き取りづらくて何言ってるかわからないわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:15▼返信
ホラー映画でもないのに静寂の中でボソボソ…からのいきなり怒鳴り声や大きい音バァン!ってやつやめてもらえません?
その演出に何の意味があるの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:16▼返信
日本映画やドラマはみないのはホントこれ。聞き取りにくいんだよ
演技力なさすぎんねん。まぁそもそも一般的な日本人はボソボソ喋るけどな。大半コミュ障だし

そして韓国ドラマとかは整形顔が気になって見ない
惨めすぎんだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:16▼返信
ほんと聞き取りづらい
かといって音量上げまくったらBGMで耳が死ぬ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:16▼返信
日本人ですら何言ってんのかわからんし、巻き戻して何度も再生してもやっぱり分からん。

芸能事務所とかが幅を利かせててゴミみたいな作品がのさばってるからこうなるんだよな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:16▼返信
南超汚染人は日本不買貫けよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:16▼返信
>>8
声が聞こえなくて音量を上げると後ろの効果音とか音楽で耳が死ぬっていうね^^
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:17▼返信
>>8
字幕あると助かるんだよな、作業しながら見てるときもあるし
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:17▼返信
リアリティーや
アメリカ人なら大袈裟に喋っても違和感無いが日本人が大袈裟に喋ると何かムカつく
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:17▼返信
>>1
日本映画あるある薄暗い食卓で家族が食事
ボソボソボソッ…ピチャン…カチャカチャ……
あのさぁ…(´・ω・`)
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:18▼返信
日本映画って作った人の身内向けなんだろうね。とても売り物になるレベルとは思えない。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:18▼返信
>>49
見ないのに演技力測れるんすか
舞台観劇してるんすか
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:18▼返信
アニメ慣れ耳
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:18▼返信
俺もそうだからアマプラで邦画見るときは字幕入れて見てるぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:18▼返信
>>29
最近はゆっくりが増えすぎて完全に飽きた^^
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:18▼返信
タレントが声優やってるアニメも邦画みたいなんだよなあ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:18▼返信
アニメ映画もセリフの音量小さめで
セリフに合わせた音量にすると
歌とかSEO入ったタイミングで爆音になるイメージだけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:18▼返信
マッチョ芝イッヌはなんやねん
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:18▼返信
アニメに負けて邦画の危機だ!とかいってるけどそもそも最初っからゴミなんですよね。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:18▼返信
知らんがな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:18▼返信
オンドゥル語についてのお話でしょうか
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:19▼返信
朝鮮の人だから日本語わからないんでしょw
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:19▼返信
無音のブースでセリフ録音してMIXしますし
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:19▼返信
>>51
自分の耳の不調を疑いましょう
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:19▼返信
>>36
とても共感します^^
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:19▼返信
はあ?実写でアニメみたいな演技してたらアホだろ
何が圧倒的共感じゃボケ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:19▼返信
映画オタだが概ね賛同。ただ劇場の大音量で聞くとわりとわかる。テレビで見ると聞き取りにくい。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:20▼返信
シンジくんの呟きはワイも聞こえない時がある
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:20▼返信
※70
邦画なんて何から何までゴミなのに。なんで庇ってんの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:20▼返信
ジブリ

はい論破
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:20▼返信
アニメは音声が後入れで、邦画は同時録音だからだろ
邦画も洋画みたいに後でアテレコしたらええねん
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:20▼返信
それ海外のアニメと実写もおなじだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:20▼返信
両者の間ぐらいを映像の音声における統一規格みたいにして標準化すれば日本の映像コンテンツはさらによくなりそうなのにな、両極端すぎるのよなアニメはわざとらし過ぎて現実味なさすぎるし実写はボソボソ過ぎる
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:20▼返信
戦犯国とか訳の分からないことを言ってるのかと思ったら、ちゃんとした内容だったなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:20▼返信
アニメの女キャラが焦って声を張り上げたりするセリフも聴き取り辛い
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:21▼返信
>>75
声デカいねw
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:22▼返信
聞き取れないものを平気で売り物として扱ってる時点で終わってるんや。
中身も全部ゴミ。そりゃ聞き取れないようなもんを売ってるようなら中身がゴミでも誰も指摘しないやろ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:22▼返信
>>81
つまり「焦り」を表現出来てるわけだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:22▼返信
>>75
お前ほどのゴミじゃないからだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:23▼返信
邦画全く見ないからあるあるってならないわw
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:23▼返信
日本の役者はタレントでしかないって事やろ
アメリカだと僕役者のトレーニングを積んでからのキャリアパスが有るから、一定水準の質が担保されてるのだと思う
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:23▼返信
>>84
聞き取りにくいって形で表現したらあかんでしょ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:23▼返信
※85
ゴミをゴミって認めないからこうなってんのよ?
ずっとゴミのまま。そもそもなんでずっとアニメに負けてんの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:24▼返信
バズライトイヤーで主要キャラかまいたちが声優してんのが残念すぎてな
作品のクオリティ下げてる
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:24▼返信
俳優た声優の違いやろなあ
勘違いしたアニメ監督なんかは逆に声優は作り物俳優スゲエ本物!って有難がるけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:24▼返信
邦画を見る事がないから分からん
93.投稿日:2022年07月01日 08:24▼返信
このコメントは削除されました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:24▼返信
※86
酷すぎて見るに値しないもんな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:24▼返信
そもそも何故「韓国人」なの? ネトウヨ釣ってアクセスとコメ稼ぎしたいのが
透けて見えるんだけど・・・そっちの思惑がスケスケすぎて気持ち悪いわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:25▼返信
邦画はアマプラやネトフリでしか見ないから聞き取りにくい→数秒戻って聞き直すことが多いなぁ
あれを映画館やテレビ放送で見てたら戻せなくてイライラすると思うわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:25▼返信
そもそも最近の俳優が演技下手くそすぎるねん
マジで顔だけだからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:26▼返信
>>72
所謂個性派俳優と呼ばれる連中のコントみたいな演技は気にならないんですか?w
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:26▼返信
俺は韓国ドラマとか映画とか見ないし音楽なんて聞く気にもならないけど
反日レイシストさんは日本のアニメ見てるの?w
だっせぇww
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:26▼返信


馬鹿左翼にはボソボソが意識高く見えるんやで
 
 
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:26▼返信
映画はレックレベルが相当おかしいからな

これは邦画に限った話ではない
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:26▼返信
>>12
性格がまず有り得んよなぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:26▼返信
邦画はレベル低いから発声トレーニングすらしてないんじゃない?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:27▼返信
リアルな演技するのは良いけど最低限聞き取れるよう喋ってくれないと、エンタメ作品としてどうなんだと思う
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:27▼返信
わかる
マジで声小さすぎて何言ってるかわからん時多々ある
演技う台詞が伝わって無いのに
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:28▼返信
映画は映像と音声込みだけど、昨今のアニメ視聴者は音声の方を重要視してるからじゃないの
全部エフェクター通してるしね
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:28▼返信
一々分かった気分で洗脳される馬鹿ってなんなの???
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:28▼返信
これはアニメ自体が声に色を付けるために声量のある舞台役者が演じてたのがいい影響になってる。
映画は変にリアリティだそうと効果音は大きくして声はボソボソになってるんよね。
まぁ一部アニメもその毛はあるけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:29▼返信
邦画はもうちょっと音量調整どうにかしろよ
BGMやSEで聞こえないんだよ
なによりあれでOK出してる監督が一番ゴミだわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:30▼返信
声優さんの凄さよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:31▼返信
聞き取れなかったことなんてないんだがみんな難聴なんじゃね?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:31▼返信
録音環境は無視w
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:32▼返信
声優が言うほど有能なら枕業界なんかになっとらんやろ誰でもできるから枕バトルが生まれるんや
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:32▼返信
なぜベストを尽くさないのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:33▼返信
ツイート見に行ったら普通の日本人で草
最近ほんと韓国ドラマとかK-POPの影響で韓国人とか日韓ハーフに憧れ持っちゃう系の若者増えたな
ADHDとかHPSをステータス化する現象に似てる
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:33▼返信
>>111
アクション映画で音声小さくて音量上げたらアクションシーンで爆音になった事が一度もないかい?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:33▼返信
映画は後から音入れてることあまりないから環境音が入って聞こえにくいだけじゃね?
逆にアニメは100後入れだからよく聞こえるだけだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:33▼返信
英語だと
コメディドラマはききやすいのにシリアスなドラマはなに言ってるかさっぱりなのと同じだ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:34▼返信
※116
だから難聴なんだろ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:34▼返信
映画は映画館の都合で効果音の押し売りが凄いからな。あんな耳が悪くなる環境によくいられるなって思うわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:35▼返信
>>117
今はいくらでも調整できるのになんでしないの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:35▼返信
実写もアフレコにしたら?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:35▼返信
>>61
ゆっくりの方が聞き取りやすいって皮肉だと思うよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:35▼返信
うーん?一体どの映画のこと指して言ってんだ??いうにしてもフワッとしすぎだろ。もっと具体的に言え。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:35▼返信
映画館通いの難聴率の高さは異常
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:36▼返信
>>2
国籍関係なく邦画はボソボソ喋ってて何言っるのか分からん
効果音だけデカイし音声の編集で声だけデカくするとか素人の俺でも簡単に出来るで
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:36▼返信
字幕で見ろよ
そんなもん海外の映画でも普通に聞き取りにくいのあるわい
なんで馬鹿に合わせにゃならんの
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:36▼返信
日本の役者はボソボソ棒演技をリアル演技と勘違いしてる
そのボソボソ棒演技をアニメ映画で役者がやって下手くそと叩かれる
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:36▼返信
難聴なんでは?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:36▼返信
>>119
やっぱ理解できて無いんだな
普段からよっぽど爆音でテレビとかイヤホン聴いてそうだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:37▼返信
ウソダドンドコドーン!!!
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:37▼返信
韓国嫌いだけど実写映画に関してはもうなんもいえねぇ
邦画が酷すぎて
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:37▼返信
アテレコと直録比べてる時点でバカなんだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:37▼返信
自然な演技を追求するとボソボソになるんじゃねぇの
アニメみたいに喋ってたら不自然だろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:39▼返信
昭和の日本映画は字幕ないとマジで無理
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:39▼返信
※130
難聴老人ブチギレやんけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:39▼返信
オンドゥルルラギッタンディスカー!
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:40▼返信
舞台俳優はその辺できてるけどアイドルとか芸人がなぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:40▼返信
聞き取れないアニメオタク用にフルアテレコの副音声付けてやればいいんじゃね?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:40▼返信
日本映画に限った事ではないね。効果音がデカくなるのは作り手の都合だから
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:41▼返信
>>134
お前は日常でボソボソ喋ってんのか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:41▼返信
アニメ向いてるんだろアニメだけ観とけよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:42▼返信
>>141
お前はアニメ声で台本読むみたいに喋ってんの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:42▼返信
ジブリとかの役者起用のモゴモゴ口調は正直苦手
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:42▼返信
逆に声優が映画に出れない理由がこれだろ
アニメ声とアニメ発声でオーバーリアクションだから使えない
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:42▼返信
邦画「ボソボソ……ボソボソ…」
ワイ「なに言ってるか分からん……音量上げたろ!!」

効果音「ドンガラガッシャアアアアアアアン!!!!(爆音)」
女優「ホントモーイイカゲンニシテェ!!!!!(超音波)」
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:43▼返信
直撮りだろうが音量バランスなんてその気になれば幾らでも弄れる。
音響を売りにしたいのとバカな客の騒音をかき消す目的で効果音が大きくなってんのよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:43▼返信
ヒント
音響監督
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:43▼返信
>>143
物事には1と100しか無いのか?
150.投稿日:2022年07月01日 08:44▼返信
このコメントは削除されました。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:44▼返信
「硫黄島からの手紙」。最初から英語字幕&多言語吹き替えで配給するのが前提で撮影したので
日本人俳優による日本語がすっごい聞き取りにくい
あれは俳優の滑舌が悪いんじゃなく、ハナから音声収録がテキトーだったことによるもの
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:44▼返信
>>145
いや普通に洋画の吹き替えは声優がやってるじゃん
ボソボソ喋ってんのは邦画だけだぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:45▼返信
>>149
お前が先に言い出したんだろw
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:45▼返信
昔のモモウメが面白かったのは噛んだり被ったりして声優声優してない感じが良かった
プロ声優になってテンポ悪く感じるのは聞き取りやす過ぎて「んっ?今何て言った?」が無くなった部分もあると思う
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:45▼返信
英会話やってるけど、以前、中国人の奥さんいるイギリス人講師が日本語は学びやすい、発音はっきりしてる言語で、アニメとか学習教材豊富、でも中国は発音難して無理ゲー言ってたな。

外国語勉強してると、よく聞く話だけど発音がしやすいとリスニングもしやすいのよ。
日本語は結構はっきり発音する言語だらリスニングもしやすいみたいだわ。
そして座学で文法学ぶより実際に会話したり、そのやりとり訓練が一番身に付くのよね。

日本語話す外国人で、実際にアニメで学んだってかなり多いんだよ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:46▼返信
ほんまキモオタどもいい加減にせえよw
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:46▼返信
※152
なんで吹き替え語ってんだバカなのか?バカなんだろうな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:47▼返信
邦画ってボソボソ喋ってたかと思ってたら怒鳴り声とかだけ急に音大きくなってビビる
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:47▼返信
※127
洋画で聞き取りにくい作品なんて殆ど無いだろ
英語が聞き取れるかどうかはともかく、喋る音量は普通に大きいぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:47▼返信
まあBGMとSEはもう少し音量下げろとは思う
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:47▼返信
>>56
しかも原作はマンガ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:48▼返信
>>134
自然な演技と現実で喋る口調はまた別物だよ
ハッキリ聞こえる発声した上で芝居くささを消せって話
口語そのままのセリフを言わせる脚本にも問題あると思うから役者だけが下手なわけじゃないけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:48▼返信
>>157
そりゃ世界中でボソボソ喋ってんのは邦画だけだからな
アメリカ人も韓国人もインド人も映画だろうがドラマだろうがハッキリ大声で喋ってるぞ
ボソボソ喋ってんのは邦画だけだ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:48▼返信
声優は今でも細かい表現ができなくて役者になれない人がなるものってレジェンド声優が言ってた
アニメは誇張がメインだから細かくなくていいんだとよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:48▼返信
邦画は構図もライティングも音響も演技も全てが世界最低レベルだからな
ただのタレント宣伝映像作品
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:49▼返信
なにかまた言いがかりつけられたのかと思ったら何も言えんかったわ…
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:49▼返信
そりゃ映画は役者使わずアイドルクズレの素人使ってるから
昔みたいに舞台俳優使えば状況は変わるだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:49▼返信
あと、画面が暗くて何してるか分からない
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:49▼返信
何でもハッキリ聞き取りたい病気なのか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:50▼返信
>>164
なお邦画と日本ドラマはその細かい演技を活かせるレベルがない模様
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:50▼返信
キムチ食ってるからだろ納豆食えよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:50▼返信
リアルな演技とか言うアホ監督ばっかりだからでしょ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:51▼返信
邦画って環境音が無駄に大きいから、外で会話してると周りの音が煩くてよく聞こえないって事多いよね
特に車の音が一番大きい
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:52▼返信
阿部寛の言ってる事の半分くらいしか聞き取れない
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:52▼返信
>>163
んなことねえよ
海外でもボソボソ喋るシーンなんて珍しくもないわ
よっぽど映画見ないんだな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:52▼返信
※164
まるで日本の役者なら細かい演技が出来るみたいな言い草だな
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:53▼返信
音量上げるとクソデカSEとBGMに鼓膜破壊されるまでがセット
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:54▼返信
>>175
ボソボソ喋るシーンはそういう場面を撮ってるんだろ
邦画はそういう場面じゃないのにずっとボソボソ喋ってるから不評なんだぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:54▼返信
そもそも日本人がボソボソ喋る陰キャ民族だからなw
アメリカや中国みたいにハッキリ大きな声で喋れって思うわw
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:54▼返信
日本映画って
ぼそぼそしゃべって
聞こえないことがあるから
字幕つけてる
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:55▼返信
>>153
ボソボソ喋るのとハキハキ喋るしか無いと思ってるのはお前だけだぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:56▼返信
ニュースキャスターや声優は二倍速にしても聞き取れるくらい本当に聞きやすい
俳優とかは通常でも聞き取りにくいってのはまあ分かる
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:56▼返信
>>176
あいつらの言う演技力って中身空っぽだからな
人気タレント()のあっさい演技見てンホッてるだけやし
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:57▼返信
>>40
実際と演劇を区別つかない人には映画は厳しいと思うんです。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:57▼返信
>>178
そう言う場面だったら許される理由は何だよw
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:57▼返信
>>179
ドラマやバラエティなら日本人ももっと聞き取りやすく喋ってるんだけどな
何故か邦画撮りますってなると全員ボソボソ喋りだす
たぶん邦画界ではボソボソ喋るのが良い演技だという風潮が有るんだろう
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:58▼返信
アニメでも邦画のボソボソ演技を高尚な物だと思ってる兄貴がいるだろw
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:59▼返信
>>185
そりゃボソボソ喋るシーンを撮りたいのならボソボソ喋らせるだろ
そうじゃないシーンでもずっとボソボソ喋ってるから邦画はオカシイ訳で
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:59▼返信
日本人俳優は全員吉田鋼太郎になれ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:59▼返信
ドラマはまだ聞き取りやすいけど、映画になるとボソボソが悪化してる気がする
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:00▼返信
通夜の場面でもハッキリとハキハキ喋れ!
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:00▼返信
洋画は吹き替えで見てるからめっちゃはっきり聞こえる
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:00▼返信
聞き取れないような表現の場面なんだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:01▼返信
>>164
✕レジェンド
○老人
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:01▼返信
>>192
結局これなんだよなあ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:01▼返信
お前らって韓国人だったんだな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:02▼返信
邦画と言えば暗い食卓で家族がボソボソ喋ってるイメージ
で、大体途中で誰かが大声でブチ切れる
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:03▼返信
>>192
字幕で見てるけど女性は特に聞き取りやすい話し方だよ
キャラにもよるけど、男性は粗野なオッサンタイプは崩れた感じだし、逆にインテリやオネエは女性のように聞き取りやすい感じ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:03▼返信
>>190
邦画の画面が暗いのはカメラや照明の機材がショボいからっていう話を聞いたことが有るが
もしかしたらマイクの性能もショボいのかもな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:04▼返信
韓国嫌いだがこれはわかる
韓国映画とかではどうなってるんだろ?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:04▼返信
?「逃げちゃダメだ…逃げちゃダメだ…」
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:04▼返信
ほんとそれ
字幕付きじゃないと見ないもん
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:04▼返信
邦画つまらんししょうがない
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:04▼返信
ハリウッド映画に日本人俳優が使われない時点でお察し
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:05▼返信
ん?外国のアニオタは日本語音声でほとんどの意味を理解できてるの?すげぇな
日本人の多くは外国語を聞き取ることも出来ない人多いのに
韓流オタの人達はできるかも試練が
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:05▼返信
NO JAPANはどこいったんだ
もう忘れたか
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:05▼返信
※197
わかりみが深い
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:05▼返信
邦画は常に字幕オンよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:06▼返信
>>3
日本の俳優は顔芸だけ出来れば演技が上手いとか思われちゃうからな
滑舌なんて真面目に練習してきたやついないよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:06▼返信
海外映画はプロ声優の吹き替えか、字幕になるんだからそりゃ聞き取りやすいよ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:06▼返信
>>34
自分はドラマがそのイメージ
大げさな演技でデカイ声で喋ってる
映画は何か雰囲気重視でボソボソ喋った方が良いだろ?って感じの演技なイメージ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:07▼返信
>>197
まさにこれ。
誰かがキレる声となんか物が落ちたりする音とか扉バターン!って閉める音とかは爆音
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:07▼返信
>>197
そのシーン多いよなw
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:08▼返信
>>199
普通映画の方がいい機材使ってるはずなのにな
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:08▼返信
>>155
時々妙な語彙力持ってるやつだいたいアニメ好き
「やつがれ」とかどこで覚えたんだよっていうw
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:09▼返信
>>113
単に役の数に対して声優の数が多過ぎるからじゃないの
何か違うとこでアピールしないと役貰えない
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:10▼返信
河瀬「ぶっとばされたいか、蹴りとばされたいか、、、どっちや?ああ?」
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:12▼返信
自然な演技とか言う人いるけど、それ本当に映画に必要か?
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:13▼返信
>>146
それとテレビで邦画やってる時にCM入ると爆音になるのも困る
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:13▼返信
映画の音声て現場で録ってる訳じゃないから欧米は
後から台詞吹き込むんでその場の音声じゃないしな
日本も外だとそうだがスタジオだとそのままの時のが多い
まあ聴きにくいのは確かにあるが
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:14▼返信
>>214
映画用の映像とTV用の映像は別物だから、同じ制作費だと映画の方がクオリティが下がるらしい
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:15▼返信
何言ってんだ…?
リアルでアニメみたいに喋るやついないだろ…。
わからないのは馬鹿なのか?
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:16▼返信
大根役者がボソボソ喋るのが名俳優やぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:16▼返信
邦画はマジで聞き取れないこと多いからな
んで音量上げたら効果音とかが爆音でしねるという…
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:17▼返信
>>220
だから洋画の声は聞き取りやすいのか!
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:19▼返信
ぼそぼそしゃべるのはいんだけどさ
聞こえるように加工してくれ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:19▼返信
そもそもコメディ含め演技自体海外ではしっかりとした学問として学ぶ体制が整えられてる
バカが役者になってるのなんて日本くらいだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:21▼返信
>>222
ゼロか1かでしか考えられないのか…マシーンか?
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:22▼返信
もともと、舞台と映画のメディアの差による演技の系統があるからだろ
映画はマイクもカメラも寄れるから細かい表現をするし
舞台は客席と距離があるから大げさな演技が必要になる
アニメは黎明期に作画が貧弱だったから、舞台よりの系譜が引き継がれてきてる
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:24▼返信
黒澤作品は字幕がいるレベル
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:26▼返信
※112
それねw
まあ邦画サイドの怠慢でしかないんだが
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:29▼返信
>>4
チー牛以外でボソボソ喋ってる奴居る?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:32▼返信
邦画って「間」が長すぎるんだよ
退屈
もっとスピード感だしてくれ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:33▼返信
そりゃあ日本映画界は半島系俳優がゴリ押しで出てるんだから当然だろ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:33▼返信
確かにパヤオが良いものと思い込んでる連中のセリフは聞き取りづらいな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:34▼返信
日本の声優の仕事の賜物ってやつか
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:34▼返信
邦画は昔の出来のいい奴の方が聞き取りにくいから、聞きにくいからクソだというのとは違う
むしろ最近実写が寒いアニメみたいで嫌
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:37▼返信
邦画のあの救いようのなさは一体何なんだろうな
特に役者の薄っぺらさが酷い
人生に何の厚みも無いような奴が役に何の共感も無く演じるから詐欺営業マントーク合戦みたいにしか見えない
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:37▼返信
>>227
で、学問で演技を身に付けた身に付けたハリウッド俳優に誰もが知るスターは居ますか?
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:37▼返信
邦画って字幕入れて欲しいレベルだもんな
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:38▼返信
>>42
お前の言い分、返しとしては意味不明で草、声で声優と比較されたら何でも悪く言われるだろうよ、日本声優は声のプロの集まりなわけで、何韓国の事で思い上がってるの?あんたが韓国さん?

お前ら日本人の言う事何も聞かないで昔から悪い事しかしてねーじゃん
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:38▼返信
確かにな 吹き替えてるかどうかなのかな?
他の言語知らんから確かめようがないけど
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:39▼返信
もうマジで俳優が壊滅的だからな日本は・・・
七人の侍見るとホントに昔はすごい人ばっかだなあと思うよ
字幕なきゃなにもわからんけど
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:39▼返信
日本映画で聞こえ難いんなら

仮面ライダーブレイドは絶対に観れないと思うわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:40▼返信
>>7
あれアフレコ多いからでしょ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:41▼返信
韓国人には無理だろうね
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:42▼返信
>>238
NHKが作るドラマはそれなりだしやっぱ金なんじゃないか
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:43▼返信
…え、共感できるの?コレで?w
何が言いたいかも全く持って分からないのにw
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:48▼返信
洋画はちゃんと聞き取れるのになんで邦画ってあんな発音がダメなんだろうな
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:48▼返信
※248
頭悪いもんなお前・・・・
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:48▼返信
犬に例えてる時点で完全な反日行動。
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:49▼返信
あー確かに日本の映画はボソボソとしゃべるシーンあるな、演出なんだろうけれど
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:49▼返信
>>244
あれはぼそぼそとかそういう次元ではない(ドンドコドーン)
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:49▼返信
空想と現実の違いみたいなもんだとおもう
わざとらしく演じて誇張するのがアニメ、日常生活に近いのが邦画
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:50▼返信
実写でも上手い人は聞き取りやすいよ
問題は下手な人が多くキャスティングされること
日本の女性は原作が何とか監督が誰ではなく、演者で見に行くから仕方ないね、はーマジクソ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:51▼返信
※251
ネットミームの定番なんだよなあ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:54▼返信
以下にアニメが不自然かって事では?
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:55▼返信
もっとハッキリ発音してくれって、お前が聞き取る力を身につけろよ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:57▼返信
※254
昔は舞台俳優なんかが仕事ないときに隙まで声当ててたんだけど、
声優業が出来てから声当て下手くそなのは増えた印象
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:58▼返信
日本人が他国と比べてボソボソ喋っているということが映画に反映されているだけでは
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:59▼返信
たぶん映画関係者は「ボソボソしゃべるのがリアリティがあって良いのだ!(ドヤァ)」って考えてるんだろうけど
なんでもかんでもリアルにすれば作品が面白くなるってわけじゃないから
実際に台詞が聞きとりにくいという弊害があるのも事実なんだし
お客様から批判を受けたら改善するように努力してください
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:59▼返信
阿部寛の滑舌が悪すぎて聞き取れんわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:00▼返信
>滑舌悪くボソボソ喋るのがリアリティーと勘違いしている映画監督あるある
リアリティー求めたらこれで正解だと思うけどな
常に大声でハキハキ喋ってるのとかガイジかブラックの新人研修くらいでしか見た事ないわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:01▼返信
日本の映画ドラマはモデルアイドル出身が多すぎて発音の練習とか基本の積み上げが疎かな役者が多いしな
声優も最近はその傾向出てきて聞き取りにくくなるのも時間の問題よ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:02▼返信
海外向けに作ってるわけじゃ無いからね
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:02▼返信
邦画なんて見る選択肢そもそもないw
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:05▼返信
>>56
韓国映画の方が酷いぞ
食事シーンうるさすぎて不快
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:05▼返信
※263
フィクションに過度にリアリティを求めすぎるのも良くない
それで面白くなってるんなら良いんだけど

リアリティを求めすぎてセリフが聞き取りにくくなってるとか本末転倒もいいとこ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:07▼返信
日本人の感想
・韓国ドラマ…きっしょw
・K-pop…きっしょw
・韓国語…きっしょw
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:07▼返信
勝新の警視K。
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:07▼返信
洋画もコレは同じやろ
英語のリスニング勉強する時はまずアニメでゆっくりハッキリした発音に慣れて、映画の日常会話に近いスピードに慣れていく
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:09▼返信
わかるー背景の音がでかいし音量あげたら今度はセリフがうるさくなるし
字幕表示で観てるわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:14▼返信
>>268
まぁどこでどう演出して声で感情表せるかよね
シリアスなシーンではっきり喋られたら感情これであってる?とか思うし刑事モノとかなら潜入して隠れてる所で小声ではっきりしっかりとかやられても萎えるし
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:16▼返信
>>1
英語を色んな人種の奴が使うように、外国人は普通に日本のネット環境で日本語使ってる
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:17▼返信
映画館で爆音で聞くのがデフォだからでしょ?

とか適当に言ってみた
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:18▼返信
>>34
それは藤原竜也じゃ、、、?
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:18▼返信
逆にハリウッド映画はみんなはっきり喋ってんのか?
よくわからんけど。
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:18▼返信
>>277
吹き替えで見てるから知らん
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:19▼返信
邦画ボソボソ喋ってて聞き取れないから字幕つけてるわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:20▼返信
邦画が聞き取りにくくてアニメが聞き取りやすいのって
根本的な理由として、アニメはしっかりした音響の部屋で、役者が個別にマイクの前に立って、短いセリフごとに収録し、何テイクも録ったうえで実際に使うものを選び、さらに映像に合わせてボリュームを調整して使うからってのが大きいんじゃないの?
実写では実際に使われる映像の収録現場で、声と演技も一緒に撮るし、離れた位置にあるマイクで収録するので、演者にも撮影スタッフにも負担が大きく細かく何度も撮影しなおせない。 環境音も一緒に録音するから編集時に調整するのにも限度がある
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:21▼返信
DOGEさんのフィギュア買ったけどこれは良いものだ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:21▼返信
まだ芸人の方が滑舌いいわ
日本の若い俳優陣は見た目だけになっちゃったのは感じるな
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:22▼返信
売れてる声優さんの多くは音圧が高いから聞き取りやすい。
普通に喋ってるだけで遠くまで声が届く。
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:22▼返信
>>275
それな
「家でテレビ放送してる映画を観てたらCMになったとたん爆音になった」とかも同じ問題だよな
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:23▼返信
そういえば俺も邦画見に行ったらとある役者の声がたまに聴きとれなくて
話の流れが良く判らなかったことあるわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:24▼返信
>>70
(ジャニーズ好きそう)ボソ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:25▼返信
ぶっちゃけ発音さえなんとかすれば何とかなるのかなぁ?
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:26▼返信
>>76
ジブリが全てのアニメじゃないから
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:26▼返信
>>277
あっちは抑揚と表情、体で表現するのがデフォだしな
日本みたいに動きが少ないと言葉だけに頼るしかないのにボゾボソじゃおもんないわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:26▼返信
昔の時代劇とかは聞きとりやすいんだけどドラマは聞こえにくいな
アニメもジブリとかは俳優が声当てしてるのは本当に聞き取りづらい
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:27▼返信
>>287
どちらかと言えば発声の方じゃないかな
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:27▼返信
ロバートのアスリートCM講習会のネタみたいにさ、監督も役者も「邦画はこういう物」「先人がこういう演技してきたから」みたいな先入観で演技してるんじゃないかと思ってしまう
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:29▼返信
声優は芝居がかりすぎだからな
アニメはそれでいいんだけど
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:30▼返信
知らんがな
自国の反日映画見とけよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:30▼返信
俳優が吹き替えで嫌われる理由でもある
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:30▼返信
>>290
そういやそうやな
昔の時代劇の方が聞き取りやすかったな
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:31▼返信
それは欧米の映画もそうだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:31▼返信
そもそも日本の俳優見た目優先で演技下手なこと多いから
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:32▼返信
はっきり言うとアニメで身振り手振りで推し量るなんてしないからさ
声だけで展開してる、リードブックと変わらんやろあんなもん
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:32▼返信
>>280
それでも俳優がアニメで声優やった時に聞きとりづらいことがあるから録音環境はそこまで関係ないと思うが
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:32▼返信
聞き取りにくいなんて一度も感じたことないけどな
そういう人のための字幕か
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:32▼返信
オタクが大絶賛したシンゴジラでもこれあるからどうしようもないわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:33▼返信
オンドゥルルラギッタンディスカー!
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:36▼返信
>>296
昔の時代劇に出てる人達は舞台で演じることが多い人達だったから発声練習とかしっかりしてたんじゃないな
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:36▼返信
わかるわー、アニメも映画だとボソボソだったりするな
そのくせ効果音は鼓膜殺す気で来るからすげー嫌い
映画観る時はリモコン持って音量こまめにかえるのがデフォだわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:37▼返信
そりゃ声のプロと演技のプロ(笑)の違いだろう
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:38▼返信
半沢直樹が流行るわけだ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:39▼返信
>>290
演劇ベースかリアル志向かの違いかな
七人の侍は字幕ないと聞き取れないレベルだし
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:39▼返信
君のそーつぉーどうりだよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:40▼返信
邦画がクソなんじゃなくて
日本の声優がキモすぎるんだよ
ゲームでも日本語の音声は環境とか無視してはっきり聞こえすぎる
ゾンビから逃げてんのにどんだけ大きい声でくっきりと聞こえるように喋ってんだよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:41▼返信
>>42
具体性の全くない話だなww
韓国がすごいデータも一つも出せずにイキるなやw
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:41▼返信
劇場版のジャンプアニメとかポケモンとかで俳優とかアイドルが声当てしてたりすることが多いけど
俳優とかが喋るとホントに聞こえない時があるもんなぁ
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:43▼返信
>>310
洋画のホラーとかまんまお前が言ったことが当てはまるぞ?
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:43▼返信
日本の俳優がゴミだらけだから仕方ないね
舞台演劇っていう文化のせいでセリフの言い回しとイントネーションが非日常的で気持ち悪い
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:43▼返信
糞だと思って観るからじゃない?
バイアスだよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:43▼返信
※305
それな
昔の特撮みたいにセリフを後でアフレコしなおしてくんないかな
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:43▼返信
邦画叩きも何もたまたまヒット作がでる基本クソの部類だろ
芸能から訳わからんジャニタレクソアイドルを映画に無理やり出演する構図変えろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:44▼返信
それでもマシになった方だとは思うけどな
たまに白黒時代の邦画とか見てみたら、マジで何言ってるか分からん
字幕付けて見てるわ
当時よくあれ聞き取れてたな
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:45▼返信
ボソボソというか、早口で変な抑揚付けてることが多い気はする
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:47▼返信
日本の映画ってまじで音声小さいよな
効果音と音楽でかすぎ
映画館用に収録してるんだろうけど家庭用にするときにちゃんと調整しろよって思うわ
ほんと聞き取りにくい
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:47▼返信
耳が遠いだけちゃうの??
で、これがそうだったとしてなんでこんなくだらないことがバズってるの???
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:47▼返信
※318
それは単に機材の問題から来る音質の悪さが原因やろ
現代ではクリアに録音出来てるのに聞き取れないのが問題
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:54▼返信
わかる
邦画って音声なんか変だよね
聞こえないなと思ってると突然大きくなったりするし
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:57▼返信
邦画ってボソボソ喋るから聞き取れない→音量上げる→大音量爆発と共にドデカ音楽
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:58▼返信
日本語上手いな
あと邦画はクソであってるだろ
劣化した才能が集まって自己満足大会やってるだけでエンタメが何であるかを理解してるかどうかすら怪しい
芸人に作らせたほうがたぶん楽しめるものが出来る
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:00▼返信
>>321
ホラーとか見るとわかるけど
ボソボソ喋ってるから音デカくしたらドーンって効果音で耳痛くなるよ 共感出来ないならお前は映画見た事ないエアプだから黙ってた方がいいな
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:03▼返信
邦画は絵面がもう湿度高くてネッチョリしてる
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:03▼返信
洋画の吹き替えはそのまま見れるのに、邦画は字幕付けないと見れないという状態に陥ってる
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:04▼返信
>>325
く〇みこ脚本家「許された」
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:04▼返信
通常時はボソボソ喋ってんのに急に大声出すよな
緊迫したシーンの表現をしたいんだろうが抑揚下手すぎるし何なら情緒不安定な人にしか見えん
邦画はそういう演出や演技がまとめてクソ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:04▼返信
外国映画はたいていアフレコしてるからね
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:05▼返信
※311
アカデミー賞っつってるやん
パラサイトは外国語映画で初の作品賞だしカンヌではパルムドールも取ってる
イカゲームもネトフリのトップランクだったし
人種差別すんのはお前の自由だけど現実逃避すんなよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:05▼返信
ダイナミックレンジを有難がってるやつがおるんやろ音響さんとかに
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:06▼返信
ハリウッド映画はアフレコするから、クリアに聞こえるように編集しやすいとかは、なんかで見た
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:07▼返信
効果音でけーのは海外ドラマも同じだろ
声優と俳優の発声法に違いがあるのが一番大きい
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:09▼返信
日本人からみて韓国ドラマ、映画の登場人物が整形しまくりで区別がつかない様なもんか?
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:15▼返信
邦画ってクソみたいに意識高いか
意識高いの延長線上にあるナンセンスギャグしかないイメージ
それか漫画原作のクソ映画
ハリウッドみたいにエンタメに真摯に向き合ってる邦画少ない
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:23▼返信
>>102
それがフィクションってもんやしな
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:24▼返信
ボソボソ+早口で何言ってるかさっぱり分からん
シンゴジラ、シンウルトラマンのことだよ!
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:25▼返信
いや、アニメでの声の演技と実写の演技は全然違うだろw
実写でアニメみたいな声の出し方で演技したらそれこそ違和感だらけじゃん
アホしかいねぇのか
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:27▼返信
ここを含めてネットってホント芸能人コンプすげぇな
とにかくバカにしたいんやろな
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:28▼返信
>>322
教養として昔の映画を観ようとしても、高音ばかり強調したような音響だから観ててキツイんだよな…
すこし前にあった「若手に昔の名作を見せたら、銃のSEが子供の漫画みたいで観てらんないと言われた」みたいな
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:30▼返信
※340
舞台演劇はふつーに聞き取りやすいよ?
邦画もエンタメを意識してるものはふつーに聞き取り出来る
聞き取りやすい=アニメ演技だとか何の反論にもなっていない
お前邦画すら見てないだろ?
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:31▼返信
ホラー映画とかマジで何言ってるかわからないこと多いな
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:32▼返信
長ったらしく風景映してボソボソしゃべってれば日本アカデミー賞取れるんだから
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:39▼返信
映画全般に言えるけどBGMがデカ過ぎる
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:40▼返信
>>328
吹き替えはアフレコだから聞き取りやすいよね
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:49▼返信
洋画でも吹き替えはめちゃ聞き取りやすいもんな
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:53▼返信
>>340
アホはお前
邦画もアフレコで音声クリアにして聞き取りやすく演技しろと言ってるだけなのに
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:54▼返信
日本の映画は国内利益だけ考え俳優素人の大根アイドル使うからクソ化するんだろ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:55▼返信
映画の方はBGMと声の音量バランスがおかしいと思う
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:58▼返信
邦画やってるタレントがたまにアニメに出演してもぼそぼそと棒読みしてるだけの人多いでしょ
身振りでの表現しか考えてないから声の演技が成長しない
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:59▼返信
芸能人に対する忖度接待とかもあるから、発音に口出しできないのもあるんじゃないのか。
完全に芸能人の顔しか映画の売りがないから。
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:00▼返信
リアリティがどうとか言うけどね
映画とかアニメなんて絵面自体が非現実的なんだから演技も相応に非現実的であって然るべきなんじゃないか?
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:08▼返信
実際、声作って話しかけてくるオッサンいるけどキツいよ。
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:10▼返信
>>343
舞台は舞台で独特な文法だと思うので比べらんないと思うわ
声じゃないが、離れたところからでもわかりやすいように大きい身振り、振り付けだったり
(で、それをカメラワークの入ったテレビ中継とかで観たヤツが「舞台はおかしい」とか文句言う。 転がすぞテメー)
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:11▼返信
左翼の意見ってなんでもかんでも正論にするんだなw
アメリカのオタクが言ったらバッシングするのにw
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:12▼返信
>>353
そういうタレント映画はそもそも監督や脚本家もやる気が起きないから最終的にテキトーになるんじゃないか?
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:13▼返信
いまハリウッドの大作映画は海外に向けに、人の声、BGM、効果音を分離して納品されて
各国各言語の吹き替え収録時に、ミキシングしやすいように配慮されているとのこと
そんなん昔から~っていうやついるけど、デジタル収録が進化したからなせる技らしいぞ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:15▼返信
うざいから「ド正論」とかいちいち頭につけるのやめろよ
そういう記事ほど正論ではないってことだからな
はちまのバカバイトが勝手にそう思っているだけのこと
だからわざわざ強調するんだよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:21▼返信
録音する機材の質が悪いとかかね?
邦画は見た目やテーマにはこだわるけど、編集や音質には無頓着な場合が多い
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:30▼返信
雰囲気にこだわるからだろな
そんなシーンで元気にハキハキ喋るなよってなる
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:32▼返信
邦画好きだからよく見るが
黒澤とかの古い映画の場合録音の状態もよくないせいか
何いってんだってなる場合が稀にあるけど
全体的に見てそこまで聞き取り難いってのあるか?確かに
暗いトーンのシーンはボソボソと喋る演技多いけど普通に聞き取れるだろ
正直この手の意見をよく見るが耳悪いじゃねえのかとしか思えん
もしくは自身の語彙が少なくて言葉をそもそも理解出来てないか
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:33▼返信
安心しろ私も子供の頃から邦画ってクソつまらんし大根陳列してるだけじゃん。と思ってた
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:39▼返信
>>354
それは作風によるだろw
全部一律にオーバアクトになってみろ
お前らみたいなのはそうなると
仰々しい演技しがやってと文句を云う様になるw
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:41▼返信
舞台劇のようなしゃべりしろというのかw
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:45▼返信
韓国映画も面白いのあるから結構鑑賞するが
大抵面白い映画は日本の映画以上に暗い
そんで作品のトーンに合わせ演技も結構ボソボソ
字幕で見てるから何を言ってるか分からんってのは無いが
洋画でも何でもボソボソのシーンはあるよ
字幕や吹き替えで見てるから気にならんだけ
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:47▼返信
>> 361
アニメはアフレコ&セリフ単位に録音するからってのはあるだろうな
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:50▼返信
つまりこうだ
ジャニーズが日本語の勉強や演技指導をさせないから悪い
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:52▼返信
邦画でそんなに聴き取れなかった事無いんだけど。
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:52▼返信
寧ろ泣き喚き過ぎだと思うんだか
邦画とドラマは
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:53▼返信
陰気なジメジメ映画を喰らえー!
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:54▼返信
>>363
多分これ。昨今のYouTuberでもvtuberでも漢字や言葉の意味が理解できない人の多い事。
そして次から読めるよう理解できるになっている人がほぼ居ない。読めなくても良いや意味知らなくてもいいやが染みついた結果じゃ無いかな。
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:59▼返信
アニメやTVで声優がしゃべるとちゃんと聞こえるのに
アニメに地上波俳優とかタレントが声を入れるとだいたいボソボソになるとこにもそれが現れているな
ゲームでも地上波俳優起用とかほとんどボソボソになってる
地上波タレントは視聴者相手に「声の聞き取られ方」を
配慮するもしくは調整するって言う意識がそもそも無い可能性がある
どう演技するか?まではあるんだろうしかし
この場面でこの発声は相手にはどう映るか?は無いというかね
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:00▼返信
>>373
それについては脚本の言葉選びの問題もあると思うわ
俳優が演技の影響ではっきり喋れないような状況や早口になる状況の時に、聞き間違えやすい単語を使ったり
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:03▼返信
かっこいい男がぼそぼそ喋ってる系はホント聞き取れない
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:05▼返信
若手テレビ(映画)俳優の発声が中途半端だからだよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:07▼返信
随分前からもう聞き取るの諦めて字幕表示させて見てるわ
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:10▼返信
ちょっとかんだらすぐNGにするくせにリアリティがどうとか
ちゃんちゃらおかしいな
絶対なんて言ってるか聞き取れてないだろってときも台本通りとか
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:17▼返信
マイクの違いだよ。アニメはちゃんとスタジオで録音するだろ。
映画はロケだから環境音も拾ってるもん。
アフレコでもすれば。映画も。
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:33▼返信
邦画はなんか神妙な顔してポソポソ喋ってるイメージ

まぁ映画自体滅多に見んからどうでもいいんだけど
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:35▼返信
海外からも名作と言われる七人の侍を見ろ
字幕ないと何言ってるかわからんぞ
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:37▼返信
「どうせロクに見てないんだろ」「観てないくせに文句言ってんだろ」「お前が~~しか知らないだけ」
こういえば相手を黙らせられるんだから楽な商売だよな
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:39▼返信
>>382
やっぱそう思うよね?
大御所過ぎて言えなかったけど俺も黒沢映画で思ってたわ
古いのは録音機材や残ってるデータの問題かもしれんし、実写は怒鳴ったり叫ぶ演技で実際に怒鳴るからどうしてもそうなるとは思うけどね
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:04▼返信
音響やミックスの問題なだけや
音のバランスが悪過ぎんねん
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:09▼返信
でもアニメみたいな喋り方してるやついないでしょ❔
邦画のほうがリアルだよ🥴
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:15▼返信
>>12
それで1番成功してるし
まるで現実的な表現しか認めないような言い方だな
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:16▼返信
結構まともな意見だったわ
男も女も声ちっさいぼそぼそ声で薄暗い構図でもそもそ何やってんのって感じのばっかり

監督はなんか高尚な芸術作品とか思い込んでるみたいだけど全然良くねえからそれw
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:16▼返信
ただ実写でアニメみたいなしゃべり方してたら作り物感がな
プロレスのマイクアピールとかでえらく活舌がいいと
自分の気持ちよりお客さんに聞こえるかどうか気にしてるんだろうなって思っちゃうし
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:25▼返信
リアル追求してぼそぼそ言わせてるくせに、肝心の話はリアルじゃないんだよな
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:26▼返信
※239
学問云々いう前にお前は日本語学校行った方がいいぞ
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:39▼返信
>まだキモオタの邦画叩きか?
ん?邦画ファンなんてオタクだろ?
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:40▼返信
たしかに爆発に用心して音量小さくしてると声が聞こえないから字幕ほしいと思うことはある
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:41▼返信
そりゃ普通に喋るのとアニメのように大袈裟に抑揚つけて喋るのとは違うだろアホかよ
実写でアニメのセリフのように喋ると気持ち悪いのはそのためだろ。
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:42▼返信
演技の訓練経験皆無なシロウトがやってるからね、邦画は。
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:42▼返信
邦画は声と効果音の差がでかすぎてしんどい
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:51▼返信
でもリアル日本のオッサンって、公の場に出て喋る仕事してないやつは大体滑舌悪くボゾボソしゃべりやん🤣
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:52▼返信
エンタメ系じゃない邦画、特に一昔前辺りまでの邦画は台詞の音量ちっさって言うのは良くあった
音が小さいから視聴者が聞き取ろうとして緊張感が生まれるとかいう理由を言ってたっけなぁ
結果はただの失敗作で終わるだけなんだが
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:57▼返信
>>391
「学」という言葉にコンプレックスがあるから噛みついてるんだろ察しろ
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:01▼返信
アニメと比較する観点から日本のという部分が目立つだけで
多くの国で変わらないんじゃないかなあ

フィルターフィルター
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:52▼返信
サンケンロック?って漫画でイタリアンマフィアの源流である韓国人が云々断言してたのを思い出した
402.投稿日:2022年07月01日 15:53▼返信
このコメントは削除されました。
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:55▼返信
ホンダ車に間違われる為にヒュンダイってメーカー名似したりしてる民族が文化の話をするとか笑わせるな
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:57▼返信
まだジャパンエキスポで許可も降りてないのに勝手に違法な出店して韓流製品を日本産に偽装したりしてんの?
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:58▼返信
>>402
お前、韓国がだいっきらいなのに日本語も覚束ないなんて終わってるんな~
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:02▼返信
日本から海賊電波で受信してたアニメを自局産アニメとして報道して利益を得ていたのが始まりだもんなぁ
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:04▼返信
ボソっとしてるしジメっとしてるし余韻を大切にしすぎなイメージはある
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:08▼返信
絵に合わせて声だけ録って編集するんだから聞き取り易くて当たり前じゃね?
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:11▼返信
リアルなことが良いのなら派手で実践性のない格闘シーンは要らんし
カメラワークに合わせて動くのも必要ない
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:16▼返信
何でもかんでもすぐに「俺の好きなものを馬鹿にしやがって!」で条件反射的に発狂するのは、流石に沸点低すぎというか視野が狭すぎというか。もう少し冷静に周りを良く見て考えてから。
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:17▼返信
アニメのセリフってテンション高く喋ってるからよく聞こえるんだよ
邦画とかって日常会話のセリフのトーンで喋るからボソボソ聞こえるんだよ
ただそれだけ
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:25▼返信
環境音がでか過ぎるんや
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:35▼返信
>>408
棒立ちで喋るのとなんか違いある?
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:42▼返信
滑舌が悪いわけじゃないけどボソボソしゃべるし、どうでも良い音がやたらデカい。
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:51▼返信
分かる
声優とアナウンサーは本当に聞き取りやすい
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:54▼返信
邦画見る時は、音量上げまくって日本語字幕付けてから見てるわ。
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:54▼返信
オンドゥル語の方がまだ聞き取れるまである
418.投稿日:2022年07月01日 17:32▼返信
このコメントは削除されました。
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 17:56▼返信
倍速で見る時は確かに日本語字幕つけるわwwwwwwwwwwwwwww
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 17:57▼返信
アニメの声優の演技は舞台演技と同じだけど、
実写の演技はそうじゃないって聞いたことある
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 18:13▼返信
子供向けな作品ほど、カンタンで聞き取りやすい
大人向けは趣味の世界だから雰囲気重視

アニメも幅広いが、アニメだけ見てもこういう傾向でしょ
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 18:13▼返信
男はつらいよや釣りバカ日誌はコメディだから聞き取りやすいけど
万引き家族みたいな作品になるとリアリティ()のボソボソ喋りになるな
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 18:14▼返信
キムタクの自然演技がかっこいいみたいな風潮が続いてジブリでも取り入れられて
半沢でやっぱ大げさな方がいいってなった
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 18:28▼返信
声ちっさくてポソポソでもええんやけどそこからいきなりキレて叫び散らかすのはやめろや
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 18:35▼返信
そもそも日本の映画は全体的に辛気臭いねん。

大体、イジメや裏切りや不倫や純愛や恋愛が絡んできてドロドロ展開ばっか。
あとは青春ものや家族愛ものばっかなのもお腹いっぱいだわ。

もっとぶっ飛んだテーマで映画作れよ・・・まぁ製作費ないんだろうけど。
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 18:44▼返信
とりあえず、日本は世界に向けて売るならアイドルを主役にするのを先ずやめろと
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 18:53▼返信
字幕出して字幕読みながら見る羽目になるもんな
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 18:55▼返信
これはそう
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 19:13▼返信
そりゃ声のプロなんだから当たり前やん
しかも音響もちゃんとしてるし
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 19:36▼返信
だってそういう演技だし、としか言いようがない
ドラマや映画は日常の演出の演技、アニメやミュージカルはいわゆる舞台上の演技
聞き取りやすさだけで言えばそりゃ後者に軍配が上がるわ
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 20:51▼返信
なんかエラそう

無断転載の海賊版サイトでアニメみてるくせに
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 21:52▼返信
普段からぼそぼそ喋ってるんだから
その方がリアルな演技って事だよ
ジブリだってそれを重視してる
433.はちまバイト=虫けら投稿日:2022年07月01日 22:27▼返信
千ョンのオタクとか気持ち悪すぎやろ
ただでさえオタクはキモいのに
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 23:02▼返信
音響監督がどうとか見たような?
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 23:40▼返信
>>47
俳優の力量じゃなくて音響スタッフのせいって事か
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 00:04▼返信
クーガーの兄貴とかあんなに早口でしゃべってても何言ってるかわかるからすごいわ
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 00:15▼返信
俳優でも舞台劇の経験がある人は普通にアニメもいけると思う
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 02:00▼返信
内容は何でもちょうせんじんはノーサンキュー
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 03:24▼返信
>>413
まったく違うだろ単純に考えても
・アニメやニチアサのアフレコは防音ルームでマイクが目の前にある
・映画は環境音も声といっしょに録音されるので、声のボリュームを大きくすると映画と関係のない音まで大きくなる
・映画は前後の演技も一緒に撮影されるので、声の演技を撮りなおすために前後の動作から撮影しなおさなければならない
言っとくが俺は声優やアフレコをバカにしてるわけじゃないぞ? 実写映画でもどうしても聞き取りずらいならアフレコを活用したほうが良いとすら思ってる
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 04:03▼返信
なんていうか、声をボソボソ音量低くして大きくさせて広告をハッキリ聞かせる。レンタルしたときそんな気がした
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 04:06▼返信
No Japanは?
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 05:02▼返信
アニメは絵やからな
ハッキリ話さないと作り物が余計パチもんっぽくなる
リアルはみんなボソボソしゃべるやろ
だから実写は聴き取りにくいんだよなぁ
知らんけど
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 05:47▼返信
韓国ドラマが人気あるのは吹き替えで美男美女に美声だから
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 09:28▼返信
舞台経験者の役者ならそんなことはないけどテレビドラマしか出てないような役者は大体そう
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:18▼返信
確かに、ボソボソ・・・・としゃべってると思ったら突然大音響で爆発シーン。ウザい。
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:03▼返信
ネット使うオタクキャラとか日本人ぽいキャラ入れたら絶対そうなる
でも映画観てるような奴明らかな陽キャ嫌いだろ
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 16:05▼返信
※14
近年のジブリも似たような事しとる。
鳥獣戯画 だの かぐや姫 だの な~んか崇高な物作ろうと躍起になってる感すらある
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 16:07▼返信
ゲド戦記がそうやな。
あれは完全に声優の演技じゃなく「女優」や「俳優」の演技
特に菅原文太のボソボソした声が不愉快だった
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 17:14▼返信
日本の映画のはずなのに字幕が無いと解読出来ないのは一体なんなんですかね・・・
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 04:55▼返信
ちょうど風都探偵のPV見てこれ感じた
声の似てる似てないよりも細谷は一字一句ハッキリ喋りすぎに感じた
なんという桐山がラフに喋ってた翔太郎の魅力が薄れてるというか
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 12:27▼返信
昔の映画は聞き取りやすい
役者の質だろうな
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 07:48▼返信
>>423
あれは自然ではなくて演技キムタクだからなあ
ハウルはキムタクに合うキャラメイクしたりでキャラからキムタクに合わせに行ったし
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 07:50▼返信
声についてはアニメよりも舞台の演技と比較した方がわかりやすいかもなあ

直近のコメント数ランキング

traq