— セモ (@Polandball_2003) June 29, 2022
日本アニメ「いくらでも聞き取れるぞ」
日本映画「もっとはっきり発音してくれ…」
韓国人の俺の目線から作ったものの、何故か本邦の方々にも反応が熱くて草
— セモ (@Polandball_2003) June 29, 2022
5chにこのツイが取り上げられたらしく覗き見に行きましたが、「これだから邦画はクソ」「まだキモオタの邦画叩きか?」みたいな支離滅裂とした言い争いが広がっていました。
— セモ (@Polandball_2003) June 30, 2022
私は正直な感想を呟いただけで、邦画を叩くつもりは一片もありませんでした。
この記事への反応
・何も言い返せんかったわ
・同感だわw
・アニメって意外と早口なようで
実写の早口よりはゆっくりだしね。
なんというか特有の溜めがあるしね(次が予測しやすい)
・実写は実写でも海外映画は聞き取りやすいのに
邦画はなんでボソボソなんだ?
・劇場版アニメで
俳優が声優担当しているの本当に聞きにくくて苦手…
・発音じゃなくて音量かな。セリフとBGMの差が開きすぎ。
・滑舌悪くボソボソ喋るのがリアリティーと
勘違いしている映画監督あるある
(日本アニメの某巨匠もそうだけど)
邦画はなんであんなに
声ちっさくてボソボソなんやろね…
声ちっさくてボソボソなんやろね…

別の元舞妓も告発「未成年飲酒は当たり前だった」「お客さんの“モノ”を舐めたら何十万円」アホか!
デカレンジャー😡取り締まれよ
未成年の飲酒は法律で取り締まれているんだろが!
金で釣る馬鹿者共は島流し
シンウルトラマンは邦画に入りますかね?
特に聴き取りにくくはなかった
現実にいたらこえーくらいに
まずエンタメとして多くの人を楽しませてなんぼだろ
セリフの聞き取りやすさにもっと気を使えよ
アホか
解散
そんな奴いる?
ゲームと同じ環境で見てて、ゲームでは日本語に字幕いらないが、
邦画では日本語でも「え?なんて?」って字幕で言ってることを確認することがあるわ
俳優は声以外の顔、身体の演技にも集中しなきゃだからね
ボソボソ喋り→大声、大音量BGM
が最悪のパターン
自分は好きだけど、それが不自然で嫌いだってうパヤオみたいのもおるし
アニメは聞き取りやすいがドラマは字幕必要
アニメはどんな小さな作品でも音響監督がつくけど
邦画はせいぜい撮影監督が付くくらいで音響にはまるで力を入れないからな
↑
実際そうだろwアニメみたいな喋り方してんのいるかよ
アニメは聞き取りやすいがドラマは字幕必要
今やアカデミー賞作品賞受賞とかしてる韓国様やぞ
NETFLIX とか韓国ドラマは当たり前に見られてるし
それでそのイキり方とか外国人に笑われてるぞ笑
ゼーガの頃のざーさんと今のざーさん比べれば天と地ほども違う
そしてゼーガの頃のざーさんの滑舌が一般的な芸能人のレベルだよ
邦画は聞き取りづらい部分はマジで聞き取りづらいよなぁ
如くシリーズの出演俳優とかも如くシリーズではすんなり耳に入ってくるのに
邦画だと所々聞き取りづらくて何言ってるかわからないわ
その演出に何の意味があるの?
演技力なさすぎんねん。まぁそもそも一般的な日本人はボソボソ喋るけどな。大半コミュ障だし
そして韓国ドラマとかは整形顔が気になって見ない
惨めすぎんだろ
かといって音量上げまくったらBGMで耳が死ぬ
芸能事務所とかが幅を利かせててゴミみたいな作品がのさばってるからこうなるんだよな。
声が聞こえなくて音量を上げると後ろの効果音とか音楽で耳が死ぬっていうね^^
字幕あると助かるんだよな、作業しながら見てるときもあるし
アメリカ人なら大袈裟に喋っても違和感無いが日本人が大袈裟に喋ると何かムカつく
日本映画あるある薄暗い食卓で家族が食事
ボソボソボソッ…ピチャン…カチャカチャ……
あのさぁ…(´・ω・`)
見ないのに演技力測れるんすか
舞台観劇してるんすか
最近はゆっくりが増えすぎて完全に飽きた^^
セリフに合わせた音量にすると
歌とかSEO入ったタイミングで爆音になるイメージだけど
自分の耳の不調を疑いましょう
とても共感します^^
何が圧倒的共感じゃボケ
邦画なんて何から何までゴミなのに。なんで庇ってんの?
はい論破
邦画も洋画みたいに後でアテレコしたらええねん
声デカいねw
中身も全部ゴミ。そりゃ聞き取れないようなもんを売ってるようなら中身がゴミでも誰も指摘しないやろ。
つまり「焦り」を表現出来てるわけだ
お前ほどのゴミじゃないからだろ
アメリカだと僕役者のトレーニングを積んでからのキャリアパスが有るから、一定水準の質が担保されてるのだと思う
聞き取りにくいって形で表現したらあかんでしょ
ゴミをゴミって認めないからこうなってんのよ?
ずっとゴミのまま。そもそもなんでずっとアニメに負けてんの?
作品のクオリティ下げてる
勘違いしたアニメ監督なんかは逆に声優は作り物俳優スゲエ本物!って有難がるけど
酷すぎて見るに値しないもんな。
透けて見えるんだけど・・・そっちの思惑がスケスケすぎて気持ち悪いわ
あれを映画館やテレビ放送で見てたら戻せなくてイライラすると思うわ
マジで顔だけだからな
所謂個性派俳優と呼ばれる連中のコントみたいな演技は気にならないんですか?w
反日レイシストさんは日本のアニメ見てるの?w
だっせぇww
馬鹿左翼にはボソボソが意識高く見えるんやで
これは邦画に限った話ではない
性格がまず有り得んよなぁ
マジで声小さすぎて何言ってるかわからん時多々ある
演技う台詞が伝わって無いのに
全部エフェクター通してるしね
映画は変にリアリティだそうと効果音は大きくして声はボソボソになってるんよね。
まぁ一部アニメもその毛はあるけど
BGMやSEで聞こえないんだよ
なによりあれでOK出してる監督が一番ゴミだわ
最近ほんと韓国ドラマとかK-POPの影響で韓国人とか日韓ハーフに憧れ持っちゃう系の若者増えたな
ADHDとかHPSをステータス化する現象に似てる
アクション映画で音声小さくて音量上げたらアクションシーンで爆音になった事が一度もないかい?
逆にアニメは100後入れだからよく聞こえるだけだろ
コメディドラマはききやすいのにシリアスなドラマはなに言ってるかさっぱりなのと同じだ
だから難聴なんだろ?
今はいくらでも調整できるのになんでしないの?
ゆっくりの方が聞き取りやすいって皮肉だと思うよ
国籍関係なく邦画はボソボソ喋ってて何言っるのか分からん
効果音だけデカイし音声の編集で声だけデカくするとか素人の俺でも簡単に出来るで
そんなもん海外の映画でも普通に聞き取りにくいのあるわい
なんで馬鹿に合わせにゃならんの
そのボソボソ棒演技をアニメ映画で役者がやって下手くそと叩かれる
やっぱ理解できて無いんだな
普段からよっぽど爆音でテレビとかイヤホン聴いてそうだな
邦画が酷すぎて
アニメみたいに喋ってたら不自然だろ
難聴老人ブチギレやんけ
お前は日常でボソボソ喋ってんのか?
お前はアニメ声で台本読むみたいに喋ってんの?
アニメ声とアニメ発声でオーバーリアクションだから使えない
ワイ「なに言ってるか分からん……音量上げたろ!!」
効果音「ドンガラガッシャアアアアアアアン!!!!(爆音)」
女優「ホントモーイイカゲンニシテェ!!!!!(超音波)」
音響を売りにしたいのとバカな客の騒音をかき消す目的で効果音が大きくなってんのよ
音響監督
物事には1と100しか無いのか?
日本人俳優による日本語がすっごい聞き取りにくい
あれは俳優の滑舌が悪いんじゃなく、ハナから音声収録がテキトーだったことによるもの
いや普通に洋画の吹き替えは声優がやってるじゃん
ボソボソ喋ってんのは邦画だけだぞ
お前が先に言い出したんだろw
プロ声優になってテンポ悪く感じるのは聞き取りやす過ぎて「んっ?今何て言った?」が無くなった部分もあると思う
外国語勉強してると、よく聞く話だけど発音がしやすいとリスニングもしやすいのよ。
日本語は結構はっきり発音する言語だらリスニングもしやすいみたいだわ。
そして座学で文法学ぶより実際に会話したり、そのやりとり訓練が一番身に付くのよね。
日本語話す外国人で、実際にアニメで学んだってかなり多いんだよ。
なんで吹き替え語ってんだバカなのか?バカなんだろうな
洋画で聞き取りにくい作品なんて殆ど無いだろ
英語が聞き取れるかどうかはともかく、喋る音量は普通に大きいぞ
しかも原作はマンガ
自然な演技と現実で喋る口調はまた別物だよ
ハッキリ聞こえる発声した上で芝居くささを消せって話
口語そのままのセリフを言わせる脚本にも問題あると思うから役者だけが下手なわけじゃないけど
そりゃ世界中でボソボソ喋ってんのは邦画だけだからな
アメリカ人も韓国人もインド人も映画だろうがドラマだろうがハッキリ大声で喋ってるぞ
ボソボソ喋ってんのは邦画だけだ
アニメは誇張がメインだから細かくなくていいんだとよ
ただのタレント宣伝映像作品
昔みたいに舞台俳優使えば状況は変わるだろ
なお邦画と日本ドラマはその細かい演技を活かせるレベルがない模様
特に車の音が一番大きい
んなことねえよ
海外でもボソボソ喋るシーンなんて珍しくもないわ
よっぽど映画見ないんだな
まるで日本の役者なら細かい演技が出来るみたいな言い草だな
ボソボソ喋るシーンはそういう場面を撮ってるんだろ
邦画はそういう場面じゃないのにずっとボソボソ喋ってるから不評なんだぞ
アメリカや中国みたいにハッキリ大きな声で喋れって思うわw
ぼそぼそしゃべって
聞こえないことがあるから
字幕つけてる
ボソボソ喋るのとハキハキ喋るしか無いと思ってるのはお前だけだぞ
俳優とかは通常でも聞き取りにくいってのはまあ分かる
あいつらの言う演技力って中身空っぽだからな
人気タレント()のあっさい演技見てンホッてるだけやし
実際と演劇を区別つかない人には映画は厳しいと思うんです。
そう言う場面だったら許される理由は何だよw
ドラマやバラエティなら日本人ももっと聞き取りやすく喋ってるんだけどな
何故か邦画撮りますってなると全員ボソボソ喋りだす
たぶん邦画界ではボソボソ喋るのが良い演技だという風潮が有るんだろう
そりゃボソボソ喋るシーンを撮りたいのならボソボソ喋らせるだろ
そうじゃないシーンでもずっとボソボソ喋ってるから邦画はオカシイ訳で
✕レジェンド
○老人
結局これなんだよなあ
で、大体途中で誰かが大声でブチ切れる
字幕で見てるけど女性は特に聞き取りやすい話し方だよ
キャラにもよるけど、男性は粗野なオッサンタイプは崩れた感じだし、逆にインテリやオネエは女性のように聞き取りやすい感じ
邦画の画面が暗いのはカメラや照明の機材がショボいからっていう話を聞いたことが有るが
もしかしたらマイクの性能もショボいのかもな
韓国映画とかではどうなってるんだろ?
字幕付きじゃないと見ないもん
日本人の多くは外国語を聞き取ることも出来ない人多いのに
韓流オタの人達はできるかも試練が
もう忘れたか
わかりみが深い
日本の俳優は顔芸だけ出来れば演技が上手いとか思われちゃうからな
滑舌なんて真面目に練習してきたやついないよ
自分はドラマがそのイメージ
大げさな演技でデカイ声で喋ってる
映画は何か雰囲気重視でボソボソ喋った方が良いだろ?って感じの演技なイメージ
まさにこれ。
誰かがキレる声となんか物が落ちたりする音とか扉バターン!って閉める音とかは爆音
そのシーン多いよなw
普通映画の方がいい機材使ってるはずなのにな
時々妙な語彙力持ってるやつだいたいアニメ好き
「やつがれ」とかどこで覚えたんだよっていうw
単に役の数に対して声優の数が多過ぎるからじゃないの
何か違うとこでアピールしないと役貰えない
それとテレビで邦画やってる時にCM入ると爆音になるのも困る
後から台詞吹き込むんでその場の音声じゃないしな
日本も外だとそうだがスタジオだとそのままの時のが多い
まあ聴きにくいのは確かにあるが
映画用の映像とTV用の映像は別物だから、同じ制作費だと映画の方がクオリティが下がるらしい
リアルでアニメみたいに喋るやついないだろ…。
わからないのは馬鹿なのか?
んで音量上げたら効果音とかが爆音でしねるという…
だから洋画の声は聞き取りやすいのか!
聞こえるように加工してくれ
バカが役者になってるのなんて日本くらいだろ
ゼロか1かでしか考えられないのか…マシーンか?
映画はマイクもカメラも寄れるから細かい表現をするし
舞台は客席と距離があるから大げさな演技が必要になる
アニメは黎明期に作画が貧弱だったから、舞台よりの系譜が引き継がれてきてる
それねw
まあ邦画サイドの怠慢でしかないんだが
チー牛以外でボソボソ喋ってる奴居る?
退屈
もっとスピード感だしてくれ
むしろ最近実写が寒いアニメみたいで嫌
特に役者の薄っぺらさが酷い
人生に何の厚みも無いような奴が役に何の共感も無く演じるから詐欺営業マントーク合戦みたいにしか見えない
で、学問で演技を身に付けた身に付けたハリウッド俳優に誰もが知るスターは居ますか?
お前の言い分、返しとしては意味不明で草、声で声優と比較されたら何でも悪く言われるだろうよ、日本声優は声のプロの集まりなわけで、何韓国の事で思い上がってるの?あんたが韓国さん?
お前ら日本人の言う事何も聞かないで昔から悪い事しかしてねーじゃん
他の言語知らんから確かめようがないけど
七人の侍見るとホントに昔はすごい人ばっかだなあと思うよ
字幕なきゃなにもわからんけど
仮面ライダーブレイドは絶対に観れないと思うわ
あれアフレコ多いからでしょ
NHKが作るドラマはそれなりだしやっぱ金なんじゃないか
何が言いたいかも全く持って分からないのにw
頭悪いもんなお前・・・・
あれはぼそぼそとかそういう次元ではない(ドンドコドーン)
わざとらしく演じて誇張するのがアニメ、日常生活に近いのが邦画
問題は下手な人が多くキャスティングされること
日本の女性は原作が何とか監督が誰ではなく、演者で見に行くから仕方ないね、はーマジクソ
ネットミームの定番なんだよなあ
昔は舞台俳優なんかが仕事ないときに隙まで声当ててたんだけど、
声優業が出来てから声当て下手くそなのは増えた印象
なんでもかんでもリアルにすれば作品が面白くなるってわけじゃないから
実際に台詞が聞きとりにくいという弊害があるのも事実なんだし
お客様から批判を受けたら改善するように努力してください
リアリティー求めたらこれで正解だと思うけどな
常に大声でハキハキ喋ってるのとかガイジかブラックの新人研修くらいでしか見た事ないわ
声優も最近はその傾向出てきて聞き取りにくくなるのも時間の問題よ
韓国映画の方が酷いぞ
食事シーンうるさすぎて不快
フィクションに過度にリアリティを求めすぎるのも良くない
それで面白くなってるんなら良いんだけど
リアリティを求めすぎてセリフが聞き取りにくくなってるとか本末転倒もいいとこ
・韓国ドラマ…きっしょw
・K-pop…きっしょw
・韓国語…きっしょw
英語のリスニング勉強する時はまずアニメでゆっくりハッキリした発音に慣れて、映画の日常会話に近いスピードに慣れていく
字幕表示で観てるわ
まぁどこでどう演出して声で感情表せるかよね
シリアスなシーンではっきり喋られたら感情これであってる?とか思うし刑事モノとかなら潜入して隠れてる所で小声ではっきりしっかりとかやられても萎えるし
英語を色んな人種の奴が使うように、外国人は普通に日本のネット環境で日本語使ってる
とか適当に言ってみた
それは藤原竜也じゃ、、、?
よくわからんけど。
吹き替えで見てるから知らん
根本的な理由として、アニメはしっかりした音響の部屋で、役者が個別にマイクの前に立って、短いセリフごとに収録し、何テイクも録ったうえで実際に使うものを選び、さらに映像に合わせてボリュームを調整して使うからってのが大きいんじゃないの?
実写では実際に使われる映像の収録現場で、声と演技も一緒に撮るし、離れた位置にあるマイクで収録するので、演者にも撮影スタッフにも負担が大きく細かく何度も撮影しなおせない。 環境音も一緒に録音するから編集時に調整するのにも限度がある
日本の若い俳優陣は見た目だけになっちゃったのは感じるな
普通に喋ってるだけで遠くまで声が届く。
それな
「家でテレビ放送してる映画を観てたらCMになったとたん爆音になった」とかも同じ問題だよな
話の流れが良く判らなかったことあるわ
(ジャニーズ好きそう)ボソ
ジブリが全てのアニメじゃないから
あっちは抑揚と表情、体で表現するのがデフォだしな
日本みたいに動きが少ないと言葉だけに頼るしかないのにボゾボソじゃおもんないわ
アニメもジブリとかは俳優が声当てしてるのは本当に聞き取りづらい
どちらかと言えば発声の方じゃないかな
アニメはそれでいいんだけど
自国の反日映画見とけよ
そういやそうやな
昔の時代劇の方が聞き取りやすかったな
声だけで展開してる、リードブックと変わらんやろあんなもん
それでも俳優がアニメで声優やった時に聞きとりづらいことがあるから録音環境はそこまで関係ないと思うが
そういう人のための字幕か
昔の時代劇に出てる人達は舞台で演じることが多い人達だったから発声練習とかしっかりしてたんじゃないな
そのくせ効果音は鼓膜殺す気で来るからすげー嫌い
映画観る時はリモコン持って音量こまめにかえるのがデフォだわ
演劇ベースかリアル志向かの違いかな
七人の侍は字幕ないと聞き取れないレベルだし
日本の声優がキモすぎるんだよ
ゲームでも日本語の音声は環境とか無視してはっきり聞こえすぎる
ゾンビから逃げてんのにどんだけ大きい声でくっきりと聞こえるように喋ってんだよ
具体性の全くない話だなww
韓国がすごいデータも一つも出せずにイキるなやw
俳優とかが喋るとホントに聞こえない時があるもんなぁ
洋画のホラーとかまんまお前が言ったことが当てはまるぞ?
舞台演劇っていう文化のせいでセリフの言い回しとイントネーションが非日常的で気持ち悪い
バイアスだよ
それな
昔の特撮みたいにセリフを後でアフレコしなおしてくんないかな
芸能から訳わからんジャニタレクソアイドルを映画に無理やり出演する構図変えろ
たまに白黒時代の邦画とか見てみたら、マジで何言ってるか分からん
字幕付けて見てるわ
当時よくあれ聞き取れてたな
効果音と音楽でかすぎ
映画館用に収録してるんだろうけど家庭用にするときにちゃんと調整しろよって思うわ
ほんと聞き取りにくい
で、これがそうだったとしてなんでこんなくだらないことがバズってるの???
それは単に機材の問題から来る音質の悪さが原因やろ
現代ではクリアに録音出来てるのに聞き取れないのが問題
邦画って音声なんか変だよね
聞こえないなと思ってると突然大きくなったりするし
あと邦画はクソであってるだろ
劣化した才能が集まって自己満足大会やってるだけでエンタメが何であるかを理解してるかどうかすら怪しい
芸人に作らせたほうがたぶん楽しめるものが出来る
ホラーとか見るとわかるけど
ボソボソ喋ってるから音デカくしたらドーンって効果音で耳痛くなるよ 共感出来ないならお前は映画見た事ないエアプだから黙ってた方がいいな
く〇みこ脚本家「許された」
緊迫したシーンの表現をしたいんだろうが抑揚下手すぎるし何なら情緒不安定な人にしか見えん
邦画はそういう演出や演技がまとめてクソ
アカデミー賞っつってるやん
パラサイトは外国語映画で初の作品賞だしカンヌではパルムドールも取ってる
イカゲームもネトフリのトップランクだったし
人種差別すんのはお前の自由だけど現実逃避すんなよ
声優と俳優の発声法に違いがあるのが一番大きい
意識高いの延長線上にあるナンセンスギャグしかないイメージ
それか漫画原作のクソ映画
ハリウッドみたいにエンタメに真摯に向き合ってる邦画少ない
それがフィクションってもんやしな
シンゴジラ、シンウルトラマンのことだよ!
実写でアニメみたいな声の出し方で演技したらそれこそ違和感だらけじゃん
アホしかいねぇのか
とにかくバカにしたいんやろな
教養として昔の映画を観ようとしても、高音ばかり強調したような音響だから観ててキツイんだよな…
すこし前にあった「若手に昔の名作を見せたら、銃のSEが子供の漫画みたいで観てらんないと言われた」みたいな
舞台演劇はふつーに聞き取りやすいよ?
邦画もエンタメを意識してるものはふつーに聞き取り出来る
聞き取りやすい=アニメ演技だとか何の反論にもなっていない
お前邦画すら見てないだろ?
吹き替えはアフレコだから聞き取りやすいよね
アホはお前
邦画もアフレコで音声クリアにして聞き取りやすく演技しろと言ってるだけなのに
身振りでの表現しか考えてないから声の演技が成長しない
完全に芸能人の顔しか映画の売りがないから。
映画とかアニメなんて絵面自体が非現実的なんだから演技も相応に非現実的であって然るべきなんじゃないか?
舞台は舞台で独特な文法だと思うので比べらんないと思うわ
声じゃないが、離れたところからでもわかりやすいように大きい身振り、振り付けだったり
(で、それをカメラワークの入ったテレビ中継とかで観たヤツが「舞台はおかしい」とか文句言う。 転がすぞテメー)
アメリカのオタクが言ったらバッシングするのにw
そういうタレント映画はそもそも監督や脚本家もやる気が起きないから最終的にテキトーになるんじゃないか?
各国各言語の吹き替え収録時に、ミキシングしやすいように配慮されているとのこと
そんなん昔から~っていうやついるけど、デジタル収録が進化したからなせる技らしいぞ
そういう記事ほど正論ではないってことだからな
はちまのバカバイトが勝手にそう思っているだけのこと
だからわざわざ強調するんだよ
邦画は見た目やテーマにはこだわるけど、編集や音質には無頓着な場合が多い
そんなシーンで元気にハキハキ喋るなよってなる
黒澤とかの古い映画の場合録音の状態もよくないせいか
何いってんだってなる場合が稀にあるけど
全体的に見てそこまで聞き取り難いってのあるか?確かに
暗いトーンのシーンはボソボソと喋る演技多いけど普通に聞き取れるだろ
正直この手の意見をよく見るが耳悪いじゃねえのかとしか思えん
もしくは自身の語彙が少なくて言葉をそもそも理解出来てないか
それは作風によるだろw
全部一律にオーバアクトになってみろ
お前らみたいなのはそうなると
仰々しい演技しがやってと文句を云う様になるw
大抵面白い映画は日本の映画以上に暗い
そんで作品のトーンに合わせ演技も結構ボソボソ
字幕で見てるから何を言ってるか分からんってのは無いが
洋画でも何でもボソボソのシーンはあるよ
字幕や吹き替えで見てるから気にならんだけ
アニメはアフレコ&セリフ単位に録音するからってのはあるだろうな
ジャニーズが日本語の勉強や演技指導をさせないから悪い
邦画とドラマは
多分これ。昨今のYouTuberでもvtuberでも漢字や言葉の意味が理解できない人の多い事。
そして次から読めるよう理解できるになっている人がほぼ居ない。読めなくても良いや意味知らなくてもいいやが染みついた結果じゃ無いかな。
アニメに地上波俳優とかタレントが声を入れるとだいたいボソボソになるとこにもそれが現れているな
ゲームでも地上波俳優起用とかほとんどボソボソになってる
地上波タレントは視聴者相手に「声の聞き取られ方」を
配慮するもしくは調整するって言う意識がそもそも無い可能性がある
どう演技するか?まではあるんだろうしかし
この場面でこの発声は相手にはどう映るか?は無いというかね
それについては脚本の言葉選びの問題もあると思うわ
俳優が演技の影響ではっきり喋れないような状況や早口になる状況の時に、聞き間違えやすい単語を使ったり
ちゃんちゃらおかしいな
絶対なんて言ってるか聞き取れてないだろってときも台本通りとか
映画はロケだから環境音も拾ってるもん。
アフレコでもすれば。映画も。
まぁ映画自体滅多に見んからどうでもいいんだけど
字幕ないと何言ってるかわからんぞ
こういえば相手を黙らせられるんだから楽な商売だよな
やっぱそう思うよね?
大御所過ぎて言えなかったけど俺も黒沢映画で思ってたわ
古いのは録音機材や残ってるデータの問題かもしれんし、実写は怒鳴ったり叫ぶ演技で実際に怒鳴るからどうしてもそうなるとは思うけどね
音のバランスが悪過ぎんねん
邦画のほうがリアルだよ🥴
それで1番成功してるし
まるで現実的な表現しか認めないような言い方だな
男も女も声ちっさいぼそぼそ声で薄暗い構図でもそもそ何やってんのって感じのばっかり
監督はなんか高尚な芸術作品とか思い込んでるみたいだけど全然良くねえからそれw
プロレスのマイクアピールとかでえらく活舌がいいと
自分の気持ちよりお客さんに聞こえるかどうか気にしてるんだろうなって思っちゃうし
学問云々いう前にお前は日本語学校行った方がいいぞ
ん?邦画ファンなんてオタクだろ?
実写でアニメのセリフのように喋ると気持ち悪いのはそのためだろ。
音が小さいから視聴者が聞き取ろうとして緊張感が生まれるとかいう理由を言ってたっけなぁ
結果はただの失敗作で終わるだけなんだが
「学」という言葉にコンプレックスがあるから噛みついてるんだろ察しろ
多くの国で変わらないんじゃないかなあ
フィルターフィルター
お前、韓国がだいっきらいなのに日本語も覚束ないなんて終わってるんな~
カメラワークに合わせて動くのも必要ない
邦画とかって日常会話のセリフのトーンで喋るからボソボソ聞こえるんだよ
ただそれだけ
棒立ちで喋るのとなんか違いある?
声優とアナウンサーは本当に聞き取りやすい
実写の演技はそうじゃないって聞いたことある
大人向けは趣味の世界だから雰囲気重視
アニメも幅広いが、アニメだけ見てもこういう傾向でしょ
万引き家族みたいな作品になるとリアリティ()のボソボソ喋りになるな
半沢でやっぱ大げさな方がいいってなった
大体、イジメや裏切りや不倫や純愛や恋愛が絡んできてドロドロ展開ばっか。
あとは青春ものや家族愛ものばっかなのもお腹いっぱいだわ。
もっとぶっ飛んだテーマで映画作れよ・・・まぁ製作費ないんだろうけど。
しかも音響もちゃんとしてるし
ドラマや映画は日常の演出の演技、アニメやミュージカルはいわゆる舞台上の演技
聞き取りやすさだけで言えばそりゃ後者に軍配が上がるわ
無断転載の海賊版サイトでアニメみてるくせに
その方がリアルな演技って事だよ
ジブリだってそれを重視してる
ただでさえオタクはキモいのに
俳優の力量じゃなくて音響スタッフのせいって事か
まったく違うだろ単純に考えても
・アニメやニチアサのアフレコは防音ルームでマイクが目の前にある
・映画は環境音も声といっしょに録音されるので、声のボリュームを大きくすると映画と関係のない音まで大きくなる
・映画は前後の演技も一緒に撮影されるので、声の演技を撮りなおすために前後の動作から撮影しなおさなければならない
言っとくが俺は声優やアフレコをバカにしてるわけじゃないぞ? 実写映画でもどうしても聞き取りずらいならアフレコを活用したほうが良いとすら思ってる
ハッキリ話さないと作り物が余計パチもんっぽくなる
リアルはみんなボソボソしゃべるやろ
だから実写は聴き取りにくいんだよなぁ
知らんけど
でも映画観てるような奴明らかな陽キャ嫌いだろ
近年のジブリも似たような事しとる。
鳥獣戯画 だの かぐや姫 だの な~んか崇高な物作ろうと躍起になってる感すらある
あれは完全に声優の演技じゃなく「女優」や「俳優」の演技
特に菅原文太のボソボソした声が不愉快だった
声の似てる似てないよりも細谷は一字一句ハッキリ喋りすぎに感じた
なんという桐山がラフに喋ってた翔太郎の魅力が薄れてるというか
役者の質だろうな
あれは自然ではなくて演技キムタクだからなあ
ハウルはキムタクに合うキャラメイクしたりでキャラからキムタクに合わせに行ったし