アニメ宝石の国のフォスフォフィライト役の天才黒沢ともよが、「フォスは石だから呼吸音とか吐息音とか出しちゃいけないと思って、極力減らすよう意識しました」ってさり気なく言って、中田譲治がひっくり返ってたの好き
— ルルビイ (@ruruvi) June 29, 2022
アニメ宝石の国のフォスフォフィライト役の
天才黒沢ともよが、
「フォスは石だから呼吸音とか吐息音とか出しちゃいけないと思って、
極力減らすよう意識しました」
ってさり気なく言って、
中田譲治がひっくり返ってたの好き
この記事か。
— 迷亭水鏡@C100日曜東3カ34b (@m_suikyou) June 30, 2022
<『宝石の国』黒沢ともよさん、小松未可子さんインタビュー/例えるならフォスとシンシャはすれ違う恋人!? 脆くて儚いふたりの魅力とは | アニメイトタイムズhttps://t.co/Nv550ukKv2 https://t.co/xHsWuXivdZ pic.twitter.com/QI8QdZ2msi
黒沢:フォスにははじめから不思議と共感できたので
むしろ宝石を演じることの方が難しく感じました。
――と言いますと?
黒沢:宝石たちは、
人間の人体構造が通用しないキャラクターだと思うんです。
第2話では、走っているときに息が入っているシーンが
あったりはするのですが、
彼らには肺や臓器機能がない、
いわゆる金太郎飴状態で性質が均一。
そこで走りの息を入れるときに、
どうしたら入れられるんだろうと考えました。
宝石の国 フォスフォフィライト(主人公)の変わり様がえげつない…
— せつな (@Pluto_Te1029) June 23, 2022
←連載開始 連載再開→ pic.twitter.com/fOUjyHglkU
皆川亮二(著), 石黒正数(著), 幸村誠(著), 小西明日翔(著), 市川春子(著), つるまいかだ(著), 沙村広明(著), 北道正幸(著), 高松美咲(著), 岩明均(著), 草水敏(著), 恵三朗(著), ひぐちアサ(著), 山口つばさ(著), 藤島康介(著), 滝川廉治(著), 陶延リュウ(著), 椎名うみ(著), 安彦良和(著), 田中相(著), 榎本俊二(著), 佐倉旬(著), 珈琲(著), 真刈信二(著), DOUBLEーS(著), 吉浦康裕(著), 前田めぐむ(著), 西本英雄(著), カラスヤサトシ(著), アフタヌーン編集部(編集)(2022-06-24T00:00:00.000Z)
レビューはありません
この記事への反応
・#宝石の国 アニメの #黒沢ともよ は
まさに「フォスの声と演技はこれしかない」と思わせる神っぷりで必見。
それだけでもすごいのに全編3Dアニメ表現が
「宝石」要素と高次元にマッチした映像、
OPEDの神曲と実はものすごい作品のよ。
アレな展開になる前で終わるし、迷うくらいなら絶対みれ。
・“天才黒沢ともよ”使っていきたい
・黒沢ともよさんの役になりきる力ってすごいよね。
シンシャ役かアンターク役の人も、
黒沢ともよさんを収録で見た時
『フォスっぽい人だなと思った』って言ってたし。
・黒沢ともよが演じたユーフォニアムの黄前久美子は
フォスの面影ゼロで本当に声優って七色の声と演技を持ってるんだな
と感心した記憶
・当時豪華声優陣がみんなして
「石はどうやって発声するのか」ってとこから役作りの話してたなぁ
・確か、身体が宝石だから声はどう出るのかとか、
筋肉はどんな風に動くのかとか考えていたとかも仰っていましたね
低音で落ち着いた声も、高音で無邪気な声も
自然に出していらっしゃるし、黒沢ともよさんやっぱりエグい……
・伊東四朗がドラマ「笑ゥせぇるすまん」の
喪黒福造役を演じた際に、
「喪黒はまばたきをしないだろう」と考えて
撮影でまばたきしてしまうとNGを自己申告して
スタッフを不思議がらせた話を思い出した。
こないだの無料配信で
原作最新話まで読みました…
アニメでアレをやる時
黒沢ともよさんがどうフォスを演じるのか
めちゃ気になるので2期お願いします
原作最新話まで読みました…
アニメでアレをやる時
黒沢ともよさんがどうフォスを演じるのか
めちゃ気になるので2期お願いします

すっごい違和感だと思いますけれども
そんなこと誰も気にしてない
声豚まじキモい
一人だけ呼吸音しなかったらそのほうが違和感がある
まぁ別に問題無いんだけど、もっと無意識で惹かれるようにできると大ヒットに繋がっていく気がする。
頭キッズかよ
闇落ちしちゃうんだよね
アニメ続けるならどう演じるつもりだろうね?
声じゃなくて口から出てる音なんじゃないの
コオロギの羽みたいな
ちなみに、呼吸なしは公式設定だからバカはお前な
やらなくて良し!ひの
声とセリフが違和感なく耳に入ってくるならそれでいい それがタレントや芸人であってもだ
そんなことより原作読み込んでキャラの性格とか完璧に把握してもらった方がよっぽどいい
いやぶっちゃけ黒沢ともよは役者やろ
声優より圧倒的に経歴が長いし
作品全体の整合性で見ると逆に完成度を落としているかもしれん
2期終盤のあすか先輩との会話シーンのところは圧巻だった。全てのアニメのなかで一番声優って凄いと思った
ターミネーターだから瞬きしないって演技しても、ついやっちゃった人だっている
ユーフォニアムで言うなら、みぞれを演じた種崎敦美さんも
一見陽キャだけどみぞれに対して嘘や嫉妬や愛憎入り交じるのを隠そうとしてる希美を演じた東山奈央さんも圧巻の演技だった。
どちらも難役だろうによくやったなぁ。
確か種崎さんは宝石の国にも出てたね。
呼吸をしなくても何らかの方法で空気を振動させて音として周囲に伝播させればいいんだろうとは思うけど
じゃあ今度はその音を感じ取る鼓膜のような器官は宝石の体のどこに相当するのか疑問は尽きない
漫画の中では喋ってるように見えて、ほんとは別の形でコミュニケーション取ってんだよ
みんなにとってはただの敵で、むしろフォスが居ないほうが皆仲良く幸せに暮らせて
大親友ポジションだった陰キャぼっちのシンシャまでが、
「フォス1人が悪者になってくれたおかげで結果的に自分は皆と仲良くなれて楽しかった」
という言葉を残して粉砕されてったところ。
石だから呼吸音しないとか考えるだけ無駄
インクルージョンだけで石が人間のように考えたり動いたりできる説明をするのは
ミノフスキー粒子でホワイトベース飛ばすガンダム以上に無理がある
すでに33に言われてるけど楽器やスピーカーや、それこそ単純にガラスを割ったり黒板を引っ掻いたり
どうやって音出てるのか考えれば呼吸は要らんよ
主人公のフォスはSFC『天地創造』の主人公みたいなラストを迎えようとしてるってことでOK?
フォス1人でやっても宝石の喋り方じゃなくてフォスの喋り方になってしまう
原作だとフレイザード末期になっちまってるしな
なんも考えず演じます!役者です!
なんてそんなおらんやろ、上手い下手あれど役者やりたいやつは考えてやるやろ
読まないと演じられないようなキャラならやっぱり読むだろうし
俺らがどうあるべきとか言わなくてもプロだし臨機応変に対応してるよな
フォスはべつに誰に頼まれたわけでもなく無能ワナビが高じて
自分の役割を持つことにこだわり過ぎて暴走した結果孤立して自滅しただけやしな
シンシャも前半では重要な位置にいたけど親友というほど親密になれてないし
中盤以降でフォスを動かしてるのはアンタークチサイトの破壊で
アンタークチサイトに似てるカンゴームに執着したけどそれも月へ行ってからはひっくり返ったしな
この作者は主人公いじめがひどすぎる
あまりにも的外れな演技でもしない限り、設定云々ではなく絵にあった芝居すりゃOKだろ
改造を重ねていくうち高い知能を身につけるようになって暴走して
ビジュアル的にも内面的にもどんどん醜くおぞましいモンスターへと変貌していくんだけど
「実はそれが太古の昔に滅んだ人間の姿に近づいていってる」というオチで
閻魔大王的な支配者が悪意なく、フォス一人だけそうなるように誘導していたという救えない展開。
…であってるよな?
言われてみれば確かに手塚治虫が「火の鳥」で題材にしそうな世界観だわ
手塚治虫絵柄でリメイクしても違和感なさそう
石同士を擦ったり叩いたりさせるだけでは声にはならんよ
微小生物が混ざってるだけの宝石が硬度維持したまま自由に動くって時点で
物理無視のファンタジーなんで考えるだけ無駄
ほかの宝石声優は軒並み下手だから
それがギャップになってる
人間が「無」に帰したいというところから始まったことによる漫画の中の現状(設定)には、仏教的な世界観が確実にベースにあるよね。
金剛の格好や襲来する月人の戦闘服や演出は、ちょっとそこの部分を分かりやすく強調しすぎだろとも思ったが。
作者は上半身が少年で下半身が少女をイメージして描いてるって言ってたな
顔は女の子ベースの子のほうが多いように見えるけど
新人「呼吸とか意識しました」→当たり前だろ、プロ舐めとんの?てか誰だよお前
これまじな
正直好きな作品には関わってほしくないわ
そうか。そういう作者のコメントがあったんだね。納得したわ、ありがとう。
78の説明の中で「少年」とか「少女」、「女の子」っていう言葉でハッとしたんだけど、作中で表現されている「中性」の部分って、どちらかと言うと、成人(生殖可能な)としてよりは、子供(男子なら精通前、女子なら初潮前までの)寄りの部分で表現されてたんだなと今更ながらに納得。
仏教は表面的なモチーフだけじゃなくて作品の根幹に関わっていて、単に仏教的な解脱を求めているだけではなくて、たとえばフォスが貝殻やらアゲートやら金銀やラピスラズリやらいろんなものと合体させられているのは
無量寿経や法華経に記される極楽浄土に存在する七宝に対応するという指摘があったり
仏教でいういわゆる三界=欲界・色界・無色界がアドミラビリス、宝石、月人に対応してたり、月人が天人五衰の状態にあったり、六つの月が六欲界を示してるとか、フォスが遠い未来にすべてを救済する弥勒菩薩の役割が与えられているだとか、仏教のことある程度学んでないと気づけない要素が多すぎる
先生や月人襲来でのわかりやすい仏教イメージの提示ってこの漫画ではがっつり仏教やるからなっていう読者に対する作者の挑戦状みたいなもん
仏教的な世界観が入ってるからね
実はテレパシーかもしれない
口は読唇術で
あれから先は見ないほうがいい
花澤とか格上の相手にはちょっと態度が軟化してるのが草
絵の時点で額に汗描いたりハァハァさせたりしないんだろうし
どうでもいいような
坂本真綾は業界人のファンも多くて本人の集客力込みのパッケージでキャスティングされてるから演技力とか二の次なんだよ
体が鉱物なら動けば割れるだろ
なんで!?ってなることはある
でもドラえもんだと許せるから不思議
宝石の国は無機物に自我が生じたら?という思考実験漫画でもあるので
主人公として状況に応じて最善手を実行してるにも関わらず老成し磨耗する精神と不変の身体はバランスを崩して
原作はああなった
アニメは声みんな良かったよ
続編の映像化もまた大変だろうけど楽しみにしてる
たまには美しい悲劇が見たいんだ
ところが最近のヒロインやってる奴には何も考えてない奴がいるんだよ
アニメ開始前インタビュー見るとわかる
自分のキャラの説明する時に作品ホームページのキャラ紹介そのままを言い回し変えて内容同じな奴ね
そいつらは他人がやった過去の似たキャラの演技を真似してるだけ
真似は今日で性格はパリピでスタッフと即仲良くなるから仕事は増えてるけどな
その通り
息か鼻づまりの声
最近の中堅以下はすごく多い
あれやると演技力ないの誤魔化せるんだよな
違う
声を変えることが上手いわけじゃないんだな
まだ君には分からないかな
一人だけはやらんやろ?
国士を選べば国は良くなる。スパイに投票すれば国家滅亡。
立候補者の相当な数がスパイ。一部いる国益のことを最優先に考える人をTwitterなどで研究して探してその人に投票して下さい。こうやって政治の事を本気で考えて下さい。