• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






北海道新聞は7月1日夕刊の記事から
「黒電話マーク」を廃止しました。
これが何のマークか分からない人が増えたことなどが理由です。




※元ネタの黒電話(昭和の遺物)
29179b00-7506-4a1e-911b-c61a50c8fca8




  


この記事への反応


   
秀逸なデザインなのに。

受話器ですら認知されなくなってきたからな

受話器📞かスマホ📱に変わるんでしょうね
  
ダイヤル、回して、手を止めぇたぁ~♪
通じんのか……(;´д`)


昭和は遠くなりにけり的な話ではありまする。

時代は変わる…悲しいかな

ダイヤルして円盤が戻る時の
あの「ジゴー」みたいな音、好きだったのになぁ




黒電話マークの下に電話番号あるし
ニュアンスは伝わると思うけどな
また1つ昭和の遺物が消えていったか


B0B55T6GHH
芥見下々(著)(2022-08-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B09RX85NJW
スクウェア・エニックス(2022-07-22T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(91件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:31▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:32▼返信
この電話出んわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:32▼返信
北朝鮮のマスコットかな?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:33▼返信
>>ばあちゃんの家、黒電話、現役なんだけど。

現役なのにこんなに埃塗れなん?
嘘が下手だと嘘松にはなれないよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:33▼返信
>・ダイヤルして円盤が戻る時のあの「ジゴー」みたいな音、好きだったのになぁ

音は嫌いじゃないが戻るのを待つのがダルすぎる
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:34▼返信
黒電話はわかるがiphoneの電話マークがわからんのはガイジやろ
家に固定電話ないのかよ絶対便乗してツイしたカスだろうが
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:34▼返信
そのうち脳に埋め込まれて念じるだけでつながれるようになるから
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:34▼返信
黒電話?ミサイルマンのことやろ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:35▼返信
昔を題材にしたドラマとかに普通に出てくるだろ…
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:35▼返信
サザエさんやちびまる子ちゃんは黒電話じゃ無くなったの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:35▼返信
やっぱいいデザインだなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:35▼返信
見たことなくても教養として知っとけよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:36▼返信
>>6
つい乗っちゃったナイスマン五郎を許してあげて
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:36▼返信
👏☎︎
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:36▼返信
でもスマホだとぱっと見で判り難くないか
それにどこの社のデザインかで揉めそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:37▼返信
☏ < 死んじゃったYO
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:37▼返信
✆ ☏ 📞
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:37▼返信
金正恩マークだろ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:38▼返信
半島の北の指導者かと思ってた
北海道新聞だけに媚びてたのかと
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:40▼返信
スマホのマークだと家電のリモコンみたいで紛らわしいよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:41▼返信
??この記事要る?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:42▼返信
>>4
黒色はホコリ目立つからね
過去の我が家でも電話はこんな感じだったぞ
黒電話知らない世代は黙ってようね
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:42▼返信
なんならガラケーすら怪しくなってきた
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:43▼返信
まあ、なかなか実物は見れないだろうしな……博物館等での「展示品」として見た事はある人は居るかもしれないが
25.投稿日:2022年07月02日 10:43▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:46▼返信
>受話器📞かスマホ📱に変わるんでしょうね
黒電話がわからない子に受話器がわかるわけない
スマホにすると「スマホ=電話」という意味不明なことになる
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:47▼返信
ばあちゃんの家に昔あったなあ
着信音これにしてる人多いな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:49▼返信
北の将軍様が健在だから今の若者でも分かるだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:49▼返信
昭和☎️
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:50▼返信
ただ単に物知らずなだけだろ
俺だって例えば蓄音機とか実際に見たことないけど知ってるぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:52▼返信
>>28
バカめあれは影武者じゃ
本物は今頃地面の下よ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:53▼返信
北海道新聞はアカ新聞、よく覚えておくように。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:54▼返信
みんな道新を知ってる事の方が衝撃だわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:55▼返信
受話器知らなくても「電話を示す記号」として記憶すらできないのかさとりは
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:55▼返信
電話機のコードぐるぐるしながら話す情景も、もう若い奴らには理解されない
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:57▼返信
☏一目で電話だとわかる秀逸な記号なのに☎
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:57▼返信
>>1
旭川は屯田兵の生き残り
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:58▼返信
1文字の ℡ でいい。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:59▼返信
マルフク
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:04▼返信
一度は説明されないと使い方が理解できない欠陥電話じゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:05▼返信
知識としても知らないってどんだけ知識欲ないのって思うけど
世の中ってそんなもんだったな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:05▼返信
>>37
電話加入権って2005年まで7200円で売られてたのよ通話料の他に基本率も取る
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:05▼返信
※30
でもお前は若者に流行ってるアプリ知らないじゃんw
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:05▼返信
黒電話が現役って書いてあるけど、ダイヤル回線てまだサービスしてるっけ?
ISDNがまだ数年生きてるからギリギリ使えなくもないって感じか、
地方独自の有線放送サービスとかか
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:05▼返信
>>42
72000円
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:07▼返信
実はハイパー左翼新聞って琉球じゃなくて北海道なんだよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:07▼返信
※41
時間の無駄やろ
今MS-DOSについて学ぶくらい無駄だよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:09▼返信
今新しく作るならどんなマークにすべきかね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:10▼返信
>>12
家に固定電話がない底辺ばっかになったんやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:22▼返信
☎📞📱
全世代に理解されそうなのは📞かな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:23▼返信
>>48
あえて作るなら、喋る横顔と電波っぽいイメージの組合せとかかね?
てかぶっちゃけそんなもん作る必要なしと考えるがw
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:36▼返信
あーたしかにiPhoneのこのマークわからん子いるかもな
受話器そのものが無いんだから
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:42▼返信
💾 ←これもなんか考えろや 保存マーク
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:43▼返信
昭和生まれだけど、黒電話は四半世紀ほど現物を目にしてない
オッサン世代でも知ってはいるけど目にしないものだから若い世代はそんなものイメージできないだろう
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:44▼返信
そらニュアンスは伝わるけど実物が公衆電話と職場にしかなくなってきてる以上、未成年に何のマークか伝わらないのは不動やろ
受話器のマークすら意味わからないんじゃない
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:47▼返信
※49
固定電話でも黒電話の形状のものは売ってないからな
平成の時代でさえ黒電話は骨董品の部類だった

今時固定電話を引いてる家庭なんてのは何らかの事情があってファクシミリ一体型のやつを置いてるくらいでは
それ以外で固定電話を置くとなると、老人の見守り機能(詐欺対策とか)などの特殊機能付きになる
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:53▼返信
この記号の黒電話は、この写真より古い型の4号電話機がモデルなんだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:55▼返信
※22
何言ってんだ、こいつ?
妄想で語ってんのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:56▼返信
別に元を知らなくても理解してればいい問題では?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:01▼返信
ダイヤルは回すときじゃなくて、戻るときに番号を発信しているって知ってる人は少ないな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:14▼返信
※60
白いところを、ダイヤルが戻る時に聞こえるカチカチ音のスピードで叩くと電話かけられるんだよな
1回1回7回たたくと時報とか
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:19▼返信
ダイヤル回して 手を止めたぁ ~
I'm Just a Woman Fall in Love ~
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:31▼返信
※62
I wasな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:48▼返信
黒電話まだ現役なんだけど。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:53▼返信
黒電話のデザインはカンペキなんだよな~。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:54▼返信
黒電話わからん奴おらんやろ
北の将軍様をなんて呼ぶんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:11▼返信
金正恩「俺を消す日本の愚行は非常に許せないものである。今日もミサイルを発射しなければならない」
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:26▼返信
スマホは電話アイコンの代わりにするには用途広過ぎるだろ
せめて横に人の顔描いて通話してる感出さないと
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:27▼返信
電脳コイルで音声通話のゼスチャーが親指と小指だけ立てて耳と口に当てる仕草だったけど
それも意味不明になってしまうのか。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:28▼返信
今や黒電話と言ったら北超線だもんな…
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:30▼返信
電話やカメラのマークはスマホで使える前に使ってた物の形だから
スマホでしか使わない世代は意味が分からなくなるのは道理
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:31▼返信
北海道とかどうでもWii DS
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 13:44▼返信
>>72
中国なんかの外資に土地や水源地を売って売国しまくってるから、北海道とかどうでもWii DSですってのは、もう(全土を含め)日本が近い将来他国に侵略されてもWii DSですと言ってるのと同じだぞ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 14:00▼返信
シンプルで使い易く、そして故障しにくい。
それに何よりこの見事に完成された美しいフォルム。
まさに非の打ち所がない昭和を代表する逸品です。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 14:05▼返信
>>25
ちよんは何にでも噛み付く猿
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 14:09▼返信
>>32
昔、観光で小樽の北海道新聞支社を偶然みかけたら監視カメラがやたら厳重にあって後ろのビルはchina友好なんたらの建物だったな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 14:09▼返信
>>33
朝日を越えるパヨ新聞で有名だからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 14:11▼返信
>>44
NTTやからやってるやろアナログに滅法強い所やし
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 14:13▼返信
>>1
プーチンが病気でヤバイらしいな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 14:18▼返信
>>1
クリーム色だな家にあったの現物をまだ持ってる何年か使ってたら買い取りや無料で貰えたから記念に残した
機械自体はまだ使えると思うが肝心のダイヤル回線がなNTTまだやってるのかな?契約は凍結して残してるけど、回線繋げず鳴らす方法とかないんかな?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 14:19▼返信
スマホの電話マークのは「固定電話ない家庭で育った」だったり
観察力想像力の欠如ってことかなあ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 14:36▼返信
記号なんて元々わからんもんだらけだろうが
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 15:42▼返信
本国である北朝鮮、激おこw
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 16:01▼返信
道民でさえ黒電話なんて見たことのない代物だぞ
愛用してるわwwなんて草生やしてる奴は家がどうかしてる事を早く理解して令和に生きて
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 16:34▼返信
ばんなそかな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 17:02▼返信
>>9
これ
知らないって言ってる奴は余程無知なんだと思う
実物見たこと無くても存在は知ってるだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:57▼返信
ただ単純に物事を推測する能力が低下した人間が増えただけだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:34▼返信
※84
うーん。黒電話見た事ないHEY!SAY!キッズが多いのはわかるが、
同時に家でFAX電話、会社や学校で内線・ビジネスフォン見た事ないのはちょっと想像しにくいな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:35▼返信
※87
いやそれはあんたにはそれが当たり前でないことをまったく想像できないからいい加減な事を言えるわけで
生まれてから全くみたことなかったら推測しずらいと思うよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:08▼返信
黒電話は見ないけど受話器は普通に見るやろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:09▼返信
受話器マークが分からないってどういう生活してたらそうなるんだ?

直近のコメント数ランキング

traq