暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン19話 もしもしユーレイ | 東映[テレビ]
記事によると
略
「また女性ゲスト回?」と言われてしまうのは、ヒーロー番組では、「女性ゲスト回」「女性ヒーロー」「女性怪人」は、わりと鬼門とされてきたから。
1970年代には、男女同権っぽいヒーロー番組をめざした『ウ○トラマンA』や『仮○ライダーストロンガー』の悲劇もありました。
さかのぼること約50年前の話。
でも、いまもあまり変わりないようです。
数年前、アメコミヒーロー映画の潮流を追い風に、せめて配信ドラマで、女性ヒーローものがつくれないか——と提案してみました。
瞬殺で却下。
「日本をはじめ、アジアでは、女性ヒーローはウケません」
大量にデータを持ってる彼らの言うこと。きっとそうなんでしょう。
そんな現状にドンブラザーズが風穴を……なんてことは、1ミリもかんがえてません。
ただ、ポリコレ縛りも、マーケティング主義も、どっちも違う。
両方ジャマ。
「女性ゲスト回は男児の興味を引かない」
「女性怪人を、男性ヒーローが倒すのはいかがなものか」
「女性戦士が活躍する回は、大人の男性ファンに受ける」
「男の子向けの番組として、女性戦士がいる貴重な番組」
そういうノウハウもぜんぶジャマ。
男女の区別はあります。だから人生は面白い。
個人差や年齢差も面白い。
人間が生きている面白さを、ただフラットに、ヒーローという名の人間ドラマに盛り込みたいのです。
前作まで使用していた「ヒロイン」という女性名詞を、こちらから積極的に発信するのをやめました。「ヒーロー番組におけるヒロイン」みたいな特異点は、ドンブラザーズには要らない。ただ人間であれかし。
ユーレイにさえ、人間性があるのがドンブラザーズ。
ドン19話、とりあえず、必要なハンカチは2枚。
汗を拭く用とは別に……
(文責・白倉 伸一郎)
以下、全文を読む
この記事への反応
・本来のフェミニズムってこういう精神や考え方のことを言うんだよなぁ
自称フェミニストの方も見習ってもろて
・これ今のライダーに必要な考え方やん
・ポリコレジャマは草
・ポリのコレとか、なんか打算臭かったり言い訳臭くて嫌いだから、白倉Pのスタンスはホントに応援できる
・ドンブラの白倉Pのコメントで鬼頭先生がイキイキしているのが分かった気がする。
・一般的な人が持ってる感性をしっかりと言語化できててすごいなーって思う
ジェンダーレス的な活動って時々ズレたものになってたりするよね
・「ポリコレ縛り」なんて言い方しなくていいと思います。
いい意味で女の子として扱われておらず、主体的にヒーローとして生きる強さを丁寧に描かれてるはるかや、初の男性ピンクで、人間的な弱さや危うさを丁寧に描かれてるつよしとか、すごくポリコレ要素が入ってると思っていますし。
・公式がポリコレを邪魔だと堂々と公言したの凄いな…。
あの井上敏樹が時代の価値観に流されるような人間じゃないと思うし
・「違いは間違いじゃない」
これこそがドンブラザーズということか……
・ドンブラザーズが何故あんなに面白いのかこの文章を読んで分かった気がする。
・ドンブラザーズ素晴らしい…
ほんとポリコレなんぞに媚びない負けない作品づくりを頑張ってほしい。
ポリコレとか絡むと作品がつまらなくなるからマジで。
・ドンブラのイエロー見てるとリバイスの履き違えてる「強い女性像」がきつすぎて見てられない。
・これこそ真の多様性だな…
【白倉伸一郎 - Wikipedia】
白倉 伸一郎(しらくら しんいちろう、1965年8月3日 - )は、日本のテレビドラマ・映画プロデューサー。東京都出身。東京大学文学部第三類(フランス語フランス文学)卒業。東映株式会社取締役およびテレビ第二営業部長、兼経営戦略部ハイテク大使館、東映東京撮影所担当。日本映画テレビプロデューサー協会正会員。
主な作品
テレビドラマ
・スーパー戦隊シリーズ
・鳥人戦隊ジェットマン(1991年 - 1992年) - プロデューサー補
・恐竜戦隊ジュウレンジャー(1992年 - 1993年) - プロデューサー
・五星戦隊ダイレンジャー(1993年 - 1994年) - プロデューサー
・宇宙戦隊キュウレンジャー(2017年 - 2018年) - アドバイザー
・機界戦隊ゼンカイジャー(2021年 - 2022年) - チーフプロデューサー
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ(2022年 - ) - プロデューサー
・仮面ライダーシリーズ
・仮面ライダークウガ(2000年 - 2001年) - プロデュース補
・仮面ライダーアギト(2001年 - 2002年) - チーフプロデューサー
・仮面ライダー龍騎(2002年 - 2003年) - チーフプロデューサー
・仮面ライダー555(2003年 - 2004年) - チーフプロデューサー
・仮面ライダー響鬼(2005年 - 2006年) - チーフプロデューサー
・仮面ライダーカブト(2006年 - 2007年) - チーフプロデューサー
・仮面ライダー電王(2007年 - 2008年) - チーフプロデューサー
・仮面ライダーディケイド(2009年) - チーフプロデューサー
・仮面ライダーG(2009年) - チーフプロデューサー
・仮面ライダージオウ(2018年 - 2019年) - チーフプロデューサー
・超光戦士シャンゼリオン(1996年) - チーフプロデューサー
など
「ポリコレも邪魔」って言い切るのすげぇ
さすが白倉P
さすが白倉P

強い女ってそういうこっちゃない
アホかよ
不要なことはしなくていい。白人同士の戦争に無理に女出したり、日系人や黒人出すとか興醒めなんだよ。
どれもこれも面白いという話でポリコレが邪魔とは
本来ポリコレがそういう意図だったと思うけど、どこから狂ってしまったんやろなぁ…
プリキュアとか本来そういう目的で始まった
戦う女の子を描きたいって
今はポリポリ侵食されてきてるが
ポリコレ汚染されてるから斜陽
日本の集英社とかは、かなりその流れに逆らってて救いがある
某SF映画で女も子供も関係なく巨大虫に殺されるシーンがあったけどそりゃ男しか襲わないなんて方が不自然だし差別なく殺されるべきだと思ったわ
何で足を引っ張るのを是としてるのか本当に意味が分からん
個人差や年齢差も面白い。
特に同調したのはこの部分かな。
ポリコレって今ゴリ押し強すぎんねん。ゲームも映画も監督は絵作りに妥協しないでほしい。
もう一つのハンカチでナニを拭くの?
ヒーロー番組は子供と一緒に見るママが第二ターゲットなんや
それってポリコレに屈してね?
キッズ番組がつまらないのは当然の反応でしょう
スイッチを握りしめ幼稚園児の輪の中に突撃していくのであった
>日本をはじめ、アジアでは、女性ヒーローはウケません
は?セーラームーン、ぷいきゅあやらクソほどおるやん
特撮ならちゅうかなおぱいぱいとかガールズ戦士とかね
何で?
ポリコレ無視もヒロイン廃止も多様性の一環じゃん
ポジティブとネガティブで分けるという意味だろうけど、本質的には差別と区別の違いはないですね
子供置いてけぼり、大人でも意味不明な内容は、どうかと思う
好き放題したかったら同人映画でも作ってろよ
逆逆 お前みたいな無能が文句言ってるだけ
ほんと邪魔だよなあれ
日本を荒らしたいだけなので
戦隊ヒーローとか男児向けなんだし
数字というデータを持っているんだから
おっさんしか買わんのだろ
イケメンとか美人を使ってるうちは本当のポリコレ縛りとは言わないわ!!
女性も特撮モノ観てる人多いよ
女性戦士が出てきたとき嬉しかったけどな。
差別があるから人生は楽しいとか、来世は女に生まれてきてほしいわ。
ついでに衣装を全員虹色にしてメンバー間で格差をつけないようにしないといけない
今のポリコレに対する皮肉として誰か作って欲しい
だからそいつらを絶対正義と崇めて異なる政治思想を弾圧するってのは信条の自由とか表現の自由に抵触する恐れがある
あんなチー牛じゃ流石に無理よ
>「女性怪人を、男性ヒーローが倒すのはいかがなものか」
>「女性戦士が活躍する回は、大人の男性ファンに受ける」
女性だから、男性だから、どっちも差別をしないって言ってるじゃんこの人。それでも男性と女性という区別は最低限ある
みんな>>安価使ってる中で米安価使ってるお前が1番の無能
はっきり区別って書いてるけど
どこに差別って書いてんの頭大丈夫?
今度はちゃんと人間に生まれて来いよな!
本当に女にとって地獄だこの国
今の〇〇でないといけない的なポリコレはクソの役にも立たんどころか足を引っ張るだけでつまらん
あれは白人らが見下してる要素(アジア系ふとっちょメガネetc)を混ぜこぜにして主要ポジに置く事で、こんな下等生物を優遇する俺って優しい!って悦に浸ってるだけだからな。
↑
全く理解できてなくて草
面白いもの造るのにそんなもんいらねぇ!って話なのに
今の展開糞ほど面白くないんだけど
東映ヒーローよりウルトラマンゼットの方が面白かったけど?
なんならアベンジャーズよりも
自分の感性を疑ったほうがいいよ
ドンブラの視聴者はほとんど肯定的だし
おもんないけどな
あと子供向けをもう少し意識してくれ
そんなんじゃ、どこも地獄にしか見えんわ
そら良い歳してあんなの見ようと思う奴はズレてるし
髪を染めてる眼鏡の会社員すらチー牛呼ばわりすんのかよ・・・
激しいバトルとが見たいのに甘いんだよ女が出ると
女性が主役のライダーがあってもいいけど
仲間が黒人、同性愛者、デブ、身体障害者とか如何にもって感じの設定だったら、これただのポリコレ作品だなって以上の感想にならないよね
後半のロボの件興味ないでしょ?俳優目当てでしょ?客じゃねーよ
欧米の思想統一に負けるな
あれ平成2期と区別する要素として出しただけでしょ
多分そういう面はあると思う
だからこそポリコレが縛りになっているポリコレの枠に押し込められた作品にならないように意識してるんじゃないかな
最近のアメコミ映画や現代の自称フェミニスト達の有様を見れば誰だってポリコレの悪影響はわかる
少なくとも日本では
おっさんと言うか着払い廃止してクレカや前払いオンリーみたいな支払い方法が限定されてるから大人しか買えないよ
子供は門前払いで蚊帳の外
その内オカマの主役ライダーとか出てきそう
アメコミで二代目に女性ヒーロー来るとマジで冷める
新しいヒーローとして作るならいいけど先代の人気ありきじゃないと結局人気出ないって認めてるようなもんだよな
それこそ差別じゃね?
果してそうかな?
アルミホイル頭に巻いてそう
見たい
絶対笑う
某朝ドラとか正にそれ、特定の思想を作品に反映するのはやめてほしいわ
果してそうかな?
ちゃんと読めやアスペガイジwwwwwww
ダブルとかオーズなんてほぼそれじゃん
結果、女性特撮は消滅したやろ
二次元なら大人気だけどな
ポリコレ的作品もあっていいが、押し付けるから邪魔としか言いようがない
読解力皆無で草
あと仮面ライダー投票の時のインタビューでリバイスをピンクにしたのも意識してたし。
ポリコレを意識しつつ批判されないようにかわしてるだけ
白倉×井上なんて昔っからそんなもんだろ
もう完全に女の子女の子した情報発信番組になってるからなプリキュア…
デザインで良かったものがピンクじゃなくて最初からピンクにするってのだと意味合いかわってくる
子供にもうけてないんだ・・・
ガチでつまらんくなった。
自然な流れなら要素入ってても全然問題ないし、
むしろ必要な要素として受け入れられる。
不自然無理矢理こじつけなのがいただけない。
東大なのか
子供は親が買うんだから支払い方法は関係ないが?
それ自体はお約束破りしてるだけじゃね?
TACの出番を減らしてウルトラ6番目の弟ダンを出して
北斗を親兼兄みたいな扱いにして
結局TACの北斗星児に戻る
今までピンクがいなかったからとかが理由じゃね?
なんかポリコレ理由とかインタビューとかで言ってたの?
お前みたいなのが邪魔って言われてんだよ
白倉Pが言ったんじゃないから、
白倉Pがデータ持ってるマーケターに言われたのだから
いやいや野郎ばっかりじゃつまんないじゃん
女性ライダーのレギュラー化は大歓迎だよ
作品作りに対するこういう姿勢は大事だよなぁ
女の子だって暴れたいってポリコレも喜びそうなコンセプトで面白かった(過去形)プリキュアシリーズもあるんだが、そういうの保護したり作ったりするんじゃなくて既存の作品に思想ぶちこみにくるからな
邪魔としか言いようがない
じゃあ資金出して放送枠獲得してやれよ
資金は30億円ぐらい有れば間に合うかな?
だって放送してるのはドンブラザーズだからな
アルミホイール頭にはめてそう
強い女性観なんて宮崎アニメで答え出てるけどな
本来どっちでもいいのが多様性やからね
男青系女赤系で普及してるイメージ無くす意味もない、便利だから
いやー俺は男臭いライダーに女ライダーのレギュラー化は大歓迎なんだけど
そんな過剰反応するやついるんだな
これもポリコレの罪か
別にどっちも強い女性でいいのでは?
正直2代目やるよりバース世界で女主人公とか黒人主人公でやってほしい限り
2代目にする為に初代殺したりするくらいならバース世界の同じヒーローとして新しく作ればいいと毎回思う
現実問題として女性だとバトルがぬるくなるんだよ
女性がダグバとみちどろバトルしたら批判殺到やろ
わざわざタレント使って昭和を貶してまで対立煽ってたよな
基本的にヒーロー作品に求めてないってだけだよね
ちゃんと物語に必要なら出せばいいと思うよ
だからピンクの合うキャラクターだったら実際は問題ない。
キジのピンクは劇中の立ち回りから見て違和感バリバリ。
既存の物を壊したかったらそれこそレッドを主役ポジから外せよw
果たしてそうかな?
ここ数年モンスターペアレントのクレームを聞きすぎた
合体ロボットは買えない子もいるとか、大きいと危ないとか聞き過ぎてロボットの売り上げが落ちた。仮面ライダーの7分の1レベルの売上しかない。
今作のロボットは無視して正反対に戦隊史上一番デカイロボットにしたら入手困難な位バカ売れしてる
ディケイド、エグゼイド
疑問ならやってみれば?
それはあんたの感想だからな
それでいて面白いんだから凄い
やってみたけど全然ぬるくないよ
勝手な思い込みだよ
エグゼイドそんなにピンクだったっけ…?
あとディケイドはマゼンタだから…それは冗談にしてもピンクピンクしてる感じしないな
いやリバイスも別にピンクピンクしてないけど
今までがつまんないってのもあるけど
頭にアルミホイル巻いてそう
作り手の意識なのか売れないからなのかはともかく、激しいバトルとかしてねーじゃん
CGどかーんして特殊メイクして寝転んでるとかばっかり
果たしてそうかな?
それが「悪」なんだからいいだろ
それをヒーロー達が否定して戦うって内容なんだから。
そんなもんに煽られるのは読解力が壊滅的なんだろ
仮面ライダーの家族まさか全員ライダーになるとは思わなかったわ
映画でママさんも変身するらしいし
誰も言ってねえよ
みんな変身するなら戦隊ヒーローでいいんだよなぁ(個人の感想です)
桃太郎だからリーダーがピンクでよかったかもな
変に平等にしようとして違和感あるし
お色気要素もダメとかバカだよな
悪…?
同じ映画見たんだろうか
俺が見逃したのかもしれんが
まぁ敵には結構ボコられてるけどな
最近のMCUにも言ってそう
ドゲンジャーズハイスクールを知らない情弱
あー確かに桃だもんな
絶好の機会だった
オーズいなくね
ナイスバティしかりハイスクールも
見る限りだとそんなシーンでもCGと爆炎だけで倒れてるだけなんだよなぁ
死闘感全くないじゃん
見逃してるね
名前とキャラと仲間に鬼いるやんけってなった記憶
でも戦隊どおしで戦わんやろ
超電子バイオマンの企画段階の設定なんだよね
ほぼ
今までのがつまんないって無理だろ
明らかにタイムレンジャーとかデカレンの方が面白いぞ
地球戦隊ファイブマンとゴーゴーファイブだな
それやるなら映画でいいじゃん
仮面ライダーで見たいのは孤独とか逆境でも諦めずに勝つヒーローなんだよね(個人の感想です)
家族ならマジレンジャーもじゃね
ヒント:発売日にはおっさんが店に並び、SNSにはロボの写真がいっぱい載るけど見ると子供のいないおっさんのアカウントばっか
放送枠ってそんなに高いんだね
相場とか考えたことなかったからびっくりした!
いやいや、一般人にそんなに資金を用意できるわけないよ
やってたら見たいってだけだから
脚本も酷いし、最強フォームが最初の色違いってのも酷いし
敵も退場したライダーの使い回しとか
絶好の機会を仮面ライダーが奪った
うるせえ!!セイバー坂走らせるぞ!!
ライダー一人なんてクウガまで遡る必要あるわ
昨今のポリコレだと大人しくて可憐な昔よくいた女キャラの存在を否定して
女は強くあるべき!!!!!ってなっちゃってるのが
それは違うよな〜ってなっちゃう
最強形態になって強い感じ出したかと思ったら
次の週にはもう弱体化して弱いし
バイク乗らねえしそもそも
先進的なんだよなぁ
今は無くなったけど、実写の女児向け枠もあったし
お前別なのと勘違いしてない?
完全一人がいいとは言わんよ
隊列組める人数だとそれは違うってなる(個人の感想です)
具体的なシーンよろ
スポポビッチぐらいしないとな
憧れの男児さんは赤やってる。ピンク枠の女子必要。○○ちゃん、ピンクやって。女児さん、憧れの男児くんと一緒に遊べる∩( ´∀`)∩
これ以上のギミックいらないやろ。
ママは第三ターゲット
第二ターゲットはおっさん、番組の資料みてこい
女児向けコンテンツとしての、女子ヒーローと、男児向けコンテンツとしての女子ヒーローの違いや!
ぶーちゃんが主役なのかな
女性らしい行動なんて見下されてるに決まってるから消さなければならない!って感じだからなぁ
あれやって受け入れらる世の中なら女性が死闘バトルも出来るな
実際はそんなことないが…
ここにいる奴全員個人の感想しか書いてないんだからいちいち語尾に個人の感想ですなんて書く必要無いよ(個人の感想です)
分らねえよ
多様性ってのは排除をもくろむ人が使う言葉だわ
まるでネタ以外のきんに君だな
予算カッツカツなんだよ!
一般売りのですら誕生日かクリスマスくらいしか買ってもらえないのにプレバン限定品多過ぎて買ってもらえないよ
値段高いし商品届くのが半年後とかだし
日頃からポリコレガー言ってるゴミアンポリ共はこの部分だけで「ポリコレ!ポリコレ!」って騒ぎそう
言うほど面白いか?
て、作品の出来はどうなんだろ。
男3人戦隊のサンバルカンの敵がデンジマンから続投したへドリアン女王だったり
ジュウレンジャーの敵もバンドーラ様
他にもジェットマンの敵のボス()女帝ジューザ、ゴーゴーファイブのラスボス 魔女グランディーヌなどがいた
その場その場は超展開なのに何だかんだ整合性は割と取れていたりするのが井上脚本
5歳児のうちのこ、めちゃはまりしてますけど、何か?
毎日、ドンモモタロウとかのイラスト書いてます。
こんど、Gロッソ行きますけど?
SSUの方は観てないけど今そんな感じなのか
MCUは近年はエターナルズ以外ドラマ含めて大成功続きだけどかなり差がついてるんだな
チーム内恋愛はジェットマンやボウケンジャーではやっとったけどもういらん
でも嫁がいたり子供がいるのは話の幅が広がるので面白いからあり
アバレンジャーの子育て(姪)するレッドや同じく姪のいるキョウリュウブルーもよかった
今年のピンク男なんだわ
ドンブラの事なら飽きないし毎週面白いよ
平等バカはクソ左翼ウイルス感染者だから一番最初から常に間違ってるから一々話など聞く必要がないキチガイなんだよクソ左翼ウイルス感染者は
男の子には男の子の、女の子には女の子の遊び方がある
男女で体のつくりも思想も違う
男と女は別の存在
ヒーロー戦隊シリーズは男の子のための番組だ
仮面ライダーみたいに高年齢の視聴層がいて女ライダーでもフィギュアやらでマーケティングが成立するなら別にいいんでない
仮面ライダーアギレラめっちゃ人気らしいじゃん?
例えば「デブが変身してカッコイイヒーローになる」「障害を変身能力で克服するけど代償に悪と戦う事になる」とかでも面白ければ良いんだよね
特撮としての、という文脈を読み取れていないね、君。
実写セーラームーンなど、あるにはあるが、戦隊やライダーのようにシリーズ化していないということは、期待されてるほどの売上を出せていなかったということよ。
ピンクの主役ライダーは何人もいたから今さらピンク男出しても何にもならんよ
リバイスもピンクじゃん
ファイブマン 両親、ゴーゴーファイブ 父
変身しないので
マジレンジャーだけが家族全員変身戦隊です
最終回で8人同時に変身します名乗り長いです
前番組のゼンカイジャーからだぞ、それは。
女性メンバーは毎年いるけどね
歴代戦隊ヒロイン「」
歴代でも群を抜いて面白いぞ
逆にポリコレなんかに負けたライダーは駄作続きだ
読んでいて涙が止まらなかった
本当に女にとって地獄だこの国
むしろ「こういうキャラにしたら、お前ら文句ねぇんだろ?w」と言ってるみたいで、自分がLGBT側だったら馬鹿にされてると感じるわ
固定ピンクが初なだけで、男がピンクに変身するのは前からあるよ。
ゼンカイジャーはハチャメチャだけど、意味不明ではないだろ
それはあんたがその二作品の信者だからそう思うんや
クソ左翼も嫌だし、お前みたいなクソ右翼もどっちも嫌だし両方キチガイです
それ差別されて且つ地獄を見てから言えよ。単にそのセリフ言いたいだけなら鏡に向かって言うといい
乗り換えトッキュウジャー
映画限定でゴーカイジャー
そんなんを重視するのおかしいやろ
面白いどうこうじゃなくて、もはや種の存亡の問題だよ
男女は違うからこそ惹かれ合うんだろ、事外見なんて違えば違う程いい
配慮できてる俺すげー!するための文化やからな
意識高い系の金持ちのお遊び
人一倍シビアだわ
誰が見てもそっち方がドンブラザーより面白いし自分でハートポチポチすんのやめろ
意識してポリコレ要素を入れたりしないってだけで入れるとつまらなくなるとは言ってないでしょ
人間の多様な面白さを描いてたらポリコレ要素は入るに決まってるじゃん
マイノリティに対してもそう
今は左利きの人の為にはさみは全て左利き用にしましたみたいな事多いし
まともな大人なら仮面ライダーリバイスの方がまだ見れる
今暑いから汗だよ
男さんは余裕あって「面白い」とか言えて
人の気持ちになって考えてみたら分かるよ
子供は観てねーよ
現代のフェミからしたら発狂もんだな〜
たまに出ても男と同じ体型だし
必要になるのは性処理の時だけ
んなーこたないw
プレバン限定のベルトなんて二次受注にも行ってないぞ?w
ルナ~!!!!
今やってるプリキュアの方は味方の異世界組にオネェがいるけどな
はいはいw
東大なのか
そもそも最近はライダー多すぎだわ
そろそろ1号と2号だけで敵は純粋な怪人のライダー見たいわ
ディケイドとエグゼイドがピンクピンクしてないは無理あるわ
売れもしない記憶にも残らない新フォームはバンバン出す癖に
皮肉なのかはわからないが、ゲームだったらそんな感じのが実際ある
なお売り上げ死んでる模様
表現の自由は大切だ