• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング













お取引サークル様
平素よりとらのあなをご利用いただきありがとうございます。

この度誠に勝手ながら2022年8月31日をもちまして

秋葉原A
新宿
千葉
なんば
梅田

5店舗を閉店させていただくこととなりました。

池袋B店においては引き続き女性向け同人誌を中心に
運営を継続してまいります

2020年より店舗事業においてはコロナ禍による
影響を大きく受けており
現時点で回復の兆しが見えない状況です

当社の努力不足となり大変申し訳ございません

これまで長きに渡るご支援に心より感謝申し上げますとともに

ご利用いただいたお客様にご迷惑をおかけしますことを
深くお詫び申し上げます。









この記事への反応



えっ?とらのあなが無くなるの?

聖地が・・・


うわああああ重宝してた梅田店!!!!

クッソ不便な立地のメロブしかなくなっちゃう!


とらのあな秋葉原店Aが消えるならBやCは…?と思ったら既に無かったんですね…
同人ショップは滅びゆく種族なんでしょうか


秋葉原A昨日行きました。
「閉店でもすんのか?」と思うくらい表のディスプレイが閑散としてました。
まさかや!





出張所を除けば池袋のみに。

時代は変わったんだなぁ・・・


B09YTWTZF1
ONE(著), 村田雄介(著)(2022-06-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5








コメント(205件)

1.投稿日:2022年07月05日 16:30▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:30▼返信
みなDLサイトとか行ってしまったんじゃね?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:30▼返信
コロナ関係あるの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:31▼返信
狭くて縦方向に細長いビルばっかり狙って出店してたのがコロナで裏目に出たな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:31▼返信
金を借りている銀行の横槍がひどかったからな
まあそもそも秋葉に変なビルを買ったからそうなったんだけども
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:31▼返信
著.作権がNGワードなの草
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:31▼返信
メロンブックスに負けただけでは?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:31▼返信
なんやと
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:31▼返信
来月やん
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:32▼返信
自分ももうFanzaで電子買ってるししゃーない
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:32▼返信
秋葉原もか
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:32▼返信
そもそも漫画売っていねえしな
なんか自社がコラボしている人気ねえ漫画ばっかり優先して入荷している
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:32▼返信
もはやネットでしか買ってなかったな
在庫管理も曖昧だし店員の質は悪いしわざわざ行くメリットが薄すぎる
行くやつは重度のオタクとファッションオタクの両極かたまたま近所にある人くらいだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:33▼返信
まぁ今時ネット通販とDLが主流だし
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:34▼返信
コロナで、とらのあな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:34▼返信
こうやって潰れた店舗を中国が買いまくってるよな
マジでどうなるの日本
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:34▼返信
そこまで業績不振でもないんだろうけど
とら婚とかアクアプラス買収とかやってる間に色々競合企業に抜かれちゃった印象
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:34▼返信
コミケが無かったから同人誌つくる人が減ったからか
売るもの無いなら当然とはいえ、2ヵ月後には一気に新刊入ってくるのにアホだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:36▼返信
残念だなアングラ感好きだったんだけど
でも思えば実店舗で買う機会が最近全くなかったわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:36▼返信
そもそも要らない子だったから問題ない
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:37▼返信



元々2次創作で儲けようとするのがセコい


22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:38▼返信
となのあなは都内中心に出店してる印象あるんだよな
それに何故かやたらと狭い店舗ばかりでそりゃ客足遠のくよ
メロンとかメイトの店舗広かったしさ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:38▼返信
とらのあなって脂ぎったオタがフロアにぎゅうぎゅう詰めで工口同人誌のサンプルを回し読みしてるんだろ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:38▼返信
とらはいらないからいいだろ
前から同人サークルから対応が酷いって言われてたしメロンあるからいらね
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:39▼返信
よく外出するけどマスクと三密回避とちゃんと手洗いするだけでマジでコロナなんかにならねえよ
外出しないやつはほんと馬鹿
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:40▼返信
コロナの影響?同業のメロンは何ともないが、自社の経営が破綻しただけじゃない?w
秋葉原店に限って言えば、陳列が見づらいし、統一されてない新譜・旧譜が解りづらい
いつなんのランキングか解らん棚が邪魔。ぶっちゃけ買いづらいし、あと店員の質が悪い。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:40▼返信
虎は狭い、縦に長い、今一ラインナップに期待できないの三拍子揃った店が多くて最後に回る事が多かった
28.投稿日:2022年07月05日 16:41▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:41▼返信
メロンは店員の質が史上最低に悪いから可能な限り行きたくないわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:41▼返信
>>23
フロアにぎゅうぎゅうって程客居たら潰れてねえんだよなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:41▼返信
コロナの影響はあるだろうけど、たんに通販の重みを増やしただけじゃ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:42▼返信
副業に力を入れている間に本来の客が逃げてしまった印象。
秋葉原撤退と再開発(オタク締め出し)を結びつける説もあるけれど、アニメイトもゲーマーズもメロンブックスも撤退していないところを見ると、未だに秋葉原には一定のステータスがある訳で。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:42▼返信
コロナ禍以前から店舗の方は微妙でポイントカードとかも改悪続いてたし
時間の問題だった気はする
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:43▼返信
とらのあなよりJKのあなに挿れたい
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:43▼返信
梅田もなんばもなくなるのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:44▼返信
無くても困らんで
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:45▼返信
デジタル販売が主流になってるしコロナ関係なしにいつかこうなってたと思う
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:45▼返信
とらのあなは店員の質が低すぎるので、一般の書店を利用するようになりましたが?
ブックカバーすら付けないような店では購入しないわ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:46▼返信
>>33
ポイント改悪で客をだいぶ逃がしたと思うわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:46▼返信
店なくなると忘れられるのも早いよな
アキバにはメッセサンオー、ホワイトキャンバスとかいろいろ有ったけどその後を追う事になりそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:47▼返信
名古屋店は、名駅に移転したのが大失敗だわ
久屋大通の時はまだ垢抜けた雰囲気があったのに
名駅前に移ってから陰キャ具合が加速した
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:47▼返信
どんどん潰れていくね
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:48▼返信
サークル側にとって不利な条件だしまくる虎の穴さん
もう十分稼いだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:48▼返信
ここ数年は通販しか使って無かったし、店舗は別にどうでも良いや。
そもそもプリペイド払い可能、ヤマト運輸の営業所止めが可能な事以外メロンに負けてるし。
メロンがその二つをやってくれたら、とらなんかで買い物する意味全く無いわ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:48▼返信
メイトゲマメロンがあるしな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:48▼返信
とらのあなってまだあったのか
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:48▼返信
同人誌とガンプラは目に見えてオワコン化してるから仕方ない
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:48▼返信
池袋も取り扱い商品が少女向けか腐女子専用になってるし終わってるわ
どんな商品でもネット注文の店頭受け取りには指定できるが店内の奥のほうに受け取り場所があるので
BL本を物色してるところに入っていかれても女性客も困るし男も気まずいし良くないわ
店頭行かなくていいように自宅発送の送料無料ライン引き下げをもっと頻繁にやれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:48▼返信
>>3
イベントやらないから売る本が無いとか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:48▼返信
虎の穴は、Fantiaがかなり好調らしいから、回復の兆しが見えない実店舗は単なる足手まといって感じなんかね
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:48▼返信
さっきサークル用に店舗閉店のお知らせってメール来て驚いたわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:49▼返信
令和のデ・ジ・キャラットどうすんの
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:51▼返信
惜しむコメント無さすぎて草
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:51▼返信
>>52
ゲーマーズ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:51▼返信
独自電子マネーとか、とら婚とか、飲み屋とか、いつもチャレンジャーなことしてたよね
ホームセンターのコーナン並みにオリジナルサービス増やすが、ここはいつも撃沈してるイメージ
エンジニア強化してたから、通販一本路線にするんじゃないかな

いっぽう、メロンはなぜか3次元のAVを販売し始めた
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:52▼返信
>>51
それ気になってメール見に行ったら
fanzaがジャンルの新キーワード追加ってメール来てたわw
コミケ前だから色んな委託屋が動いてるな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:52▼返信
ウマとかライザとか描いちゃ駄目だからいまいち盛り上がらないのよね🐷
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:52▼返信
現状実店舗が完全に足引っ張ってるからなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:53▼返信
女性の同人誌率すごいんだなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:53▼返信
電子書籍の方が読みやすいしね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:54▼返信
ケツのあながはじまるウッホ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:54▼返信
東方にハマってた頃はよく行ってた
東方が飽きてからは行かなくなったな
もう10年近く前ぐらいになるけどな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:54▼返信
まぁ地方民は通販でしか買わんもんなぁ・・・

オレは大体メロンブックスだけど。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:54▼返信
同人誌でオルる女性人口減ったのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:54▼返信
オタク相手の商売なんか誰にも感謝されない
店閉めて正解
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:55▼返信
池袋店とか店移り過ぎてどこにあるか分からんくなった
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:55▼返信
そもそも紙だと処分大変だし店舗販売するような内容なのか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:55▼返信
>>60
俺はいまだになれないぞ
ゲームの攻略本で
目的のページにすぐにアクセスできない
やっぱり紙だよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:56▼返信
>>57
ライザもダメなんかwwwwwさすが詳しいなゴキブリwwwマジで初めて知ったわw
70.投稿日:2022年07月05日 16:56▼返信
このコメントは削除されました。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:56▼返信
コロナを言い訳にしてるけど、メロンが平気なところを見ると
経営が下手こいてるだけじゃないの
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:57▼返信
本当にコロナのせいなのか?
実はそれより前から売り上げが落ちてたんじゃないの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:57▼返信
紙媒体はがさばるし全部PDFにして
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:57▼返信
えーなんばもかよ
よく行ったけど無くなるのは残念だな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:57▼返信
漫画とか小説とか部分的に読まないもんは電子書籍のが楽だわ
ただでさえ薄い本なんて読むページ決まってるんだし
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:58▼返信
これからはデジタルの時代
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:58▼返信
とらはとら婚のせいで印象悪くなっちゃったな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:58▼返信
コストカット考えると今どき店舗運営ってのが厳しいわなぁ
通販で十分だし
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:59▼返信
メロンの方は全国に数十店舗あるんだから単に負けただけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:59▼返信
実店舗よりデジタルのがコストかからなくて相当設けてるんだろう
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:59▼返信
コミケ無いから新作出ないわ同人作家は投げ銭サイトやDL専売系に移るわで落ち込む一方だったしな
まあ時代の流れよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:00▼返信
>>1
・うわああああ重宝してた梅田店!!!!

重宝してなかったから潰れるんやで
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:02▼返信
チャイナウイルスのせいで🦠
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:02▼返信
なんで池袋だけ残すんや、全部潰すか残すなら通常店やろ
女性向けホモ同人誌なんぞ全部きえてしまえ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:02▼返信
そりゃ、サービス悪ければ他系列店には負けるだろ
時間確認するのにスマホ出しただけで、撮影がーって切れだしたクソ店員いる店だしな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:03▼返信
>れそ氏また炎上:同人誌違法アップロードサイト「同人あんてな」の実質運営者ということが報じられる


こういうサイトのせいだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:04▼返信
>>82
ウホッ!いい男!
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:04▼返信
BANDAI SPIRITS RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア Hi-νガンダム

オワコンの象徴みたいなガンプラ貼るなw
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:06▼返信
コロナのせいか?内部が最悪という声聞くが
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:06▼返信
おい、とら婚どーすんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:07▼返信
経営失敗だと思う。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:07▼返信
とらのあなは上の者が無能すぎてな・・・・アルバイトの方が実務的には優秀で現場をよくわかってる人が多かったね。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:08▼返信
オタ婚活も、オタクから金だけむしり取って無事終了か
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:08▼返信
たまごろーが一般に行ってしまって帰ってこないんです…🐷
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:08▼返信
余りにブラックって有名だから
人手が確保できなくなったのでは
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:09▼返信
>>59
そのほぼ全てが通販だぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:09▼返信
通販とファンティアで過去最高益出してるとか先週見たけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:09▼返信
同人誌もデジタルで買うようになったなぁ・・・
紙でしか出さないサークルのはもう買わないようになった
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:09▼返信
メロンブックスの民なので関係ないですと言いたいけどこのままではメロンもやばそうや
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:10▼返信
>>49
現地に行かずに、通販で売る人と買う人が増えたんじゃないかな
自分がフォローしてる人も、イベントは行かずに本だけ出すって人結構いるし、自分も最近は通販しか利用してない
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:10▼返信
腐女子強くて草
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:11▼返信
>>28
地方のやつは真っ先に潰れてたぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:11▼返信
アルバイトは正確悪いやつがチラホラいる印象
まぁ様を見ろってか。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:12▼返信
でも虎の穴ってファンティアとかでガッツリ稼いでそう
実店舗要らなくなっただけな気がする
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:12▼返信
何か勘違いしてる人沢山いるけど、経営難どころか全体の業績は右肩上がりやぞ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:15▼返信
コロナを言い訳にしてるが、一方でメロブは順調に経営続けてるから明らかに婚活事業にリソース集中する為のスクラップアンドビルドだろ
紙はもう邪魔だからって馬鹿正直に言っちゃうとオタクから反感買うから言わないだけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:16▼返信
作家の殆どが投げ銭サイトに引っ込んじまった
もうここ数年行ってないわ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:19▼返信
通販や電子版で事足りるようになって実店舗にほとんど行かなくなっちゃったからな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:20▼返信
秋葉原、婚活の店は残るのか
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:20▼返信
マジかー
同人は滅びゆく文化なんか
あとTUTAYAもなくなっちゃうしな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:21▼返信
コミケがないと新刊がでない
新刊がでないということは新しい商品が入荷しないということ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:21▼返信
R18ゲーが滅んで同人誌が滅ばないわけない
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:23▼返信
結局、通販やらネットの中で事足りてしまうから人件費と家賃が無駄だったのを断捨離したんだろうね。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:25▼返信
DLでよくない?
死ぬほど売れてるじゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:25▼返信
とらのあなってfantiaの運営してるのか
fantiaの支援システムは金を搾り取ろうとするからエグいよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:25▼返信
まあ実店舗運営以外は好調でしょ

もうみんなパソコンの前だから街並みは寂しくなる一方ね
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:25▼返信
>>25
今日は東京5000人越えたって😅
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:25▼返信
アキバじゃなくて池袋が生き残るんかい
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:26▼返信
※110
DLでむしろ超拡大してるやろ
どんだけ情弱やねん
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:26▼返信
今のとらのあなは客の7割が女性、
その女性客の97%は通販で買ってるんだそうだ
もう実店舗なんて家賃の高いムダ飯食いでしかないわけだな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:27▼返信
とらのあなってマジで体臭ヤバいやつばっかよな・・・
町田のとらのあな入ったときに別フロアと空気が違って吐いたわ
吐いたのは嘘松だけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:27▼返信
そうか fantiaはそうだったな
一時期のエンジニア強化は成功だったな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:28▼返信
※120
リアルのとらのあなは女性が入るような店じゃないからねえ
不潔なオタしか行かないし
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:31▼返信
横浜って閉店したんか
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:31▼返信
もう同人誌の実本販売なんて時代じゃないのかもね
今じゃDMMやDLsiteで電子版の同人買った方がいいしな
売る方もロイヤリティ払えばいいだけだし、実本と違って電子なら大量に売れるからメリット大きすぎる
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:33▼返信
見たいアニメがないのにそのサブコンテンツの同人が生きるわけない
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:35▼返信
※126
アニメてw
漫画から同人に行くやつが9割でしょw
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:41▼返信
今だと電子書籍で買えるしな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:41▼返信
業績自体は伸びてるけど、同人部門はどうにもならかったんか
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:41▼返信
※12
マジでコレな
変な漫画ばかり大量に積まれてた印象
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:43▼返信
コミケは依然と紙媒体なのかな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:43▼返信
きっしょいホモ本いっぱい置いてあるとこか
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:43▼返信
秋葉原自体いかないからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:44▼返信
うーん、地元のとらが閉店して残念に思ってた地方民だけど
それどころじゃなかったんだな…
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:45▼返信
もう咲のとらのあな特典お風呂ポスターもなくなるのか…?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:46▼返信
>>68
そんなの極少数派じゃね
圧倒的多数派は攻略Wiki(もちろん紙ではない)だろうし
イラスト描く時の資料ならデジタルの方がいいし(分厚い紙の本は開きっぱなしにしづらいから)
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:46▼返信
池袋一点集中でいいんじゃない。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:46▼返信
>>105
いらないところを切ったからじゃないの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:47▼返信
メロンブックスは全然潰れて無いんだから、とらの経営が駄目すぎるんだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:48▼返信
メロンブックスも地方はちらほら撤退してるけどな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:49▼返信
メロンがノーダメな感じしてる以上
経営上なんかやらかして競合店に負けただけでは?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:49▼返信
会社自体はそこまで傾いてないでしょ。通販とDLに舵切っただけ
店舗無くせばその分人件費浮きまくって利益も出るし、コロナ禍は体の良い言い訳なだけな気がする
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:50▼返信
コロナ→即売会中止→同人誌作られない→新刊卸されない→売上激減
だっただろうから仕方がないけれどコミケも復活するしもう少しがんばれればな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:51▼返信
紙媒体が衰えたのか、同人市場が衰えたのか
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:54▼返信
メロンととらのあなじゃ、資本が違い過ぎるし
メロンにはそれしかないから頑張るしかない
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:54▼返信
地方店は結構残してて新規出店もあるのに関西は完全撤退か
人口多くてもオタ比率が違うのかな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:55▼返信
みんな通販とかDLなんかな?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 17:57▼返信
全滅と言いながら収益は増えてるんで前向きな閉店でしょう
現物みて中古同人誌が買える場所が減るのが痛いけどそこまで買う機会もないしアクアプラスに投資してくれたらそれでいい
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 18:00▼返信
同人作家も支援サイトで楽に稼ぐ方に流れてるしな
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 18:04▼返信
サブスクとDL販売で作家は年収あがってるだろw
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 18:09▼返信
もうとら婚しかやってないに等しいじゃん笑
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 18:10▼返信
>>7
それかなって
通販サイトの改悪はなぜああなったのか
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 18:11▼返信
男性向けはダウンロードが主流になってるから店で売れないのは仕方ない
女性向けはダウンロード厳禁って風潮あるからしばらくは持つだろうけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 18:11▼返信
いや秋葉原は階層の使い方が下手だった様な気がするが?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 18:13▼返信
アキバ撤退は相当だな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 18:15▼返信
みんな用がないから潰れるんだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 18:16▼返信
コロナ以前からヤバかったけどな
同人はメロンに大きく突き放された
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 18:18▼返信
メロンブックスは去年の冬コミで最高益って話だし
ただ単にメロンに負けただけやろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 18:19▼返信
コロナ自粛を機に使えないポイントカードを失効させて縁遠い店になったな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 18:19▼返信
電子でいいんじゃない
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 18:23▼返信
メロンと比べるとサービスから何からまー使いづらいこと
基本メロンで売り切れた奴とかとら専売をたまに買うくらいだな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 18:23▼返信
コロナのせいにしてんじゃねえよ
駿河屋とかメロンみたいに店舗拡大してる同人系ショップだってあるのに、
次々と潰してる大手はてめえんとこだけだろうが
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 18:24▼返信
※32
そうね欲かいて本業以外のトラ婚とかカフェとかいろいろやり過ぎたな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 18:25▼返信
新宿とか人出はコロナ前と変わらないけどな。本当にコロナのせい?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 18:26▼返信
新宿では貴重な店だったのに
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 18:40▼返信
>>65
でもお前オタクじゃん
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 18:54▼返信
梅田店めっちゃ使いにくい場所にあるしな
昔の泉の広場の近くが良かった
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 19:01▼返信
とらはサークルカードが最強だったんだよ
コミックスとか雑誌とか基本的に割引も効かないしポイントも精々100円で1円分のポイントなのに、サークルカードだと100円で10円分の還元だったんだぜ
もちろん一般カードと違ってポイントで買い物ができるから、本来一切値引きのない商品が虎だと1割引で買えた
もちろんサークルカード維持のためには年1で本を卸す必要があったが、小部数でも全然問題なかったからイベントから50部くらい送ればサークルカードのキープは余裕だった
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 19:02▼返信
あなというあながすべていってしまったか
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 19:05▼返信
あら… マジかい
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 19:20▼返信
単純な疑問なんだが同人誌って当然版元に許諾を取ってロイヤリティあるんだよな?
まさかとは思うが無許可で販売してるとかないよな?いやまさかな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 19:21▼返信
とりあえずなんでもコロナのせいにしておけば精神安定剤になるからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 19:34▼返信
※171

ロイヤリティなんか誰も払ってないぞ
あれはあくまで販売じゃなく頒布であって、
金もあくまで発行までにかかった費用とかの手数料っていう建前だからな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 19:34▼返信
というより、みんなまともに同人誌を作らなくなってファンボのような有料公開ばかりになっただけ
実際、とらのあなのオンライン部門が好調なのはファンティアによるものが大きい

一作気合い入れて作らなくても、小出しに描くだけでファンが勝手に投げ銭とか支援してくれるからな
ボロ儲けだろ

惜しむらくは、税務署に捕捉されるようになったことか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 19:34▼返信
マーケティングがヘタだもん
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 19:34▼返信
メロンの方が品揃えいいから仕方ないかも。
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 20:11▼返信
正直店わざわざ行くの恥ずかしいしオンラインDLで買うんだよな普通は
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 20:14▼返信
アキバはもうオワコン
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 21:50▼返信
友達と同人誌ウキウキで買いに行って店員に叩き出された思い出
ありがとうとらのあな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 22:10▼返信
そもそも深夜アニメが死んでるからだ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 22:21▼返信
イケイケだったころにはアクアプラスを買収までしてたのにねw
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 22:29▼返信
薄い本が売れなくなった?
普通の雑誌や漫画は、なんかとらで買おうと思わんしな

183.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 22:55▼返信
とらのあな倒産するの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:12▼返信
>>162
それな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:21▼返信
色々言われてるけど売上高は過去最高を更新してるし
ファンティアも絶好調だしコロナ禍で通販事業も堅調に推移してる
店舗運営だけが足を引っ張ってる形なので旗艦店以外閉店はやむ無しだとは思う
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:32▼返信
>>172
コロナが役に立つ場面てあったんやなって
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:54▼返信
ブースが悪い
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:29▼返信
とらは1F がコミックで立ち寄りやすかったんだけどね。ゲマやメイトやメロンは下や上に行かないといけないし。
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:55▼返信
同人誌が電子化されてるからDL販売しか使わなくなったな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 01:48▼返信
これは印刷所もだいぶ死んでるんだろうな…
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:04▼返信
※110
同人は別に滅ばんよ電子化するだけで
コミケの方は知らん
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:13▼返信
二次同人はもうほとんどデジタル化していってるから閉店するんだろ
コロナのせいじゃない
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 03:11▼返信
この問題、ヒラコーまでもがfantiaで業績伸びてるから~
とか無理のある擁護してんの笑えるな 業績が伸びてることが店舗事業撤退の理由になるわけないっての
要するにメロブとの競争に負けて客の信用失ってサブスク以外での利益が出ず店舗潰れただけじゃんっていう
しかもこの報道で更にfantiaや通販委託への不信度・不安感は更に上がって客離れ進む可能性すらあるのに
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 07:30▼返信
なんか自称事情通がたくさんいて草
企業の業績なんて財務指標見ないとなんともいえん
新宿の好立地さえがら空きになるんだから通販やら電子サービスに移管するのは順当
がら空きアニメイトの店舗数とか維持できるの不思議
メロンは知らん
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 11:07▼返信
梅田にあったんや
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 14:13▼返信
そらもう実店舗では大負けしたけどまあそもそももうデジタルの時代やしな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 15:24▼返信
※193
無理筋な擁護じゃないだろ
なんか変な心配してるみたいだけど、そもそもとらが店舗整理しまくってるのは昨日今日の話じゃない
かなり以前からとら専売が弱くなって専売してた連中開放してメロブに移行してたりするし
ぶっちゃけコロナ以前からもうとらの同人部門は駄目ねみたいに言われた
そうした影響でfantiaもダメになるならとっくの昔にfantiaも終わってんだよw
君の認識は最低でも3年遅れてる
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 17:45▼返信
まぁ売ってる本の性質上実本が手元にあるのは避けたいって理由で余計デジタル比率高いだろうし
当然と言えば当然の流れ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 23:21▼返信
薄い本なんてイベントの雰囲気に乗せられて買うものであって
日頃はただの割高で満足度が低い本だからわざわざ買う気には
ならないけどな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 00:30▼返信
同人も結局は本なわけだし、電子書籍でいいもんな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:00▼返信
コロナ関係なしに2019年から閉めまくって、旗艦店だけ残ってた状態だからやむなしか
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:11▼返信
これから同人界隈はメロンだけになるのか・・・
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:19▼返信
あなは通販だけで、乗り切れる企業になってしまったか・・・ってことは本拠地日本に置いておくのはもったいないのでは。
海外企業にして、税金対策してしまえるのでは。
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:57▼返信
※3
これだよねw

実際は通販でもうかってるんだろ

そもそもとら婚、というオタクを利用してるくせにバカにしてる婚活サービスやってる嘘つきだから、信用できない
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 19:28▼返信
数年後には今度は通販自体も縮小させたがるようになる
通販の取扱量が増えて売上高が倍増しているって見栄はっているけどその分の管理配送コストも同様に爆増しているはずなのでそこを圧縮して収益率の改善を目論みだす
おろしてくるサークルにファンティアでの販売を異常に進めてくるのが目に見える
最終的に電子販売だけで稼ぎたがるようになるね

直近のコメント数ランキング

traq