とうとうこの時が来てしまったか… pic.twitter.com/YgCoACu7Yn
— 武田あらのぶ🔞夏コミ日曜日西1は22b (@aranobu) July 5, 2022
お取引サークル様
平素よりとらのあなをご利用いただきありがとうございます。
この度誠に勝手ながら2022年8月31日をもちまして
秋葉原A
新宿
千葉
なんば
梅田
5店舗を閉店させていただくこととなりました。
池袋B店においては引き続き女性向け同人誌を中心に
運営を継続してまいります
2020年より店舗事業においてはコロナ禍による
影響を大きく受けており
現時点で回復の兆しが見えない状況です
当社の努力不足となり大変申し訳ございません
これまで長きに渡るご支援に心より感謝申し上げますとともに
ご利用いただいたお客様にご迷惑をおかけしますことを
深くお詫び申し上げます。
この記事への反応
・えっ?とらのあなが無くなるの?
・聖地が・・・
・うわああああ重宝してた梅田店!!!!
クッソ不便な立地のメロブしかなくなっちゃう!
・とらのあな秋葉原店Aが消えるならBやCは…?と思ったら既に無かったんですね…
同人ショップは滅びゆく種族なんでしょうか
・秋葉原A昨日行きました。
「閉店でもすんのか?」と思うくらい表のディスプレイが閑散としてました。
まさかや!
出張所を除けば池袋のみに。
時代は変わったんだなぁ・・・
時代は変わったんだなぁ・・・

まあそもそも秋葉に変なビルを買ったからそうなったんだけども
なんか自社がコラボしている人気ねえ漫画ばっかり優先して入荷している
在庫管理も曖昧だし店員の質は悪いしわざわざ行くメリットが薄すぎる
行くやつは重度のオタクとファッションオタクの両極かたまたま近所にある人くらいだろ
マジでどうなるの日本
とら婚とかアクアプラス買収とかやってる間に色々競合企業に抜かれちゃった印象
売るもの無いなら当然とはいえ、2ヵ月後には一気に新刊入ってくるのにアホだな
でも思えば実店舗で買う機会が最近全くなかったわ
元々2次創作で儲けようとするのがセコい
それに何故かやたらと狭い店舗ばかりでそりゃ客足遠のくよ
メロンとかメイトの店舗広かったしさ
前から同人サークルから対応が酷いって言われてたしメロンあるからいらね
外出しないやつはほんと馬鹿
秋葉原店に限って言えば、陳列が見づらいし、統一されてない新譜・旧譜が解りづらい
いつなんのランキングか解らん棚が邪魔。ぶっちゃけ買いづらいし、あと店員の質が悪い。
フロアにぎゅうぎゅうって程客居たら潰れてねえんだよなぁ
秋葉原撤退と再開発(オタク締め出し)を結びつける説もあるけれど、アニメイトもゲーマーズもメロンブックスも撤退していないところを見ると、未だに秋葉原には一定のステータスがある訳で。
時間の問題だった気はする
ブックカバーすら付けないような店では購入しないわ。
ポイント改悪で客をだいぶ逃がしたと思うわ
アキバにはメッセサンオー、ホワイトキャンバスとかいろいろ有ったけどその後を追う事になりそう
久屋大通の時はまだ垢抜けた雰囲気があったのに
名駅前に移ってから陰キャ具合が加速した
もう十分稼いだろ
そもそもプリペイド払い可能、ヤマト運輸の営業所止めが可能な事以外メロンに負けてるし。
メロンがその二つをやってくれたら、とらなんかで買い物する意味全く無いわ。
どんな商品でもネット注文の店頭受け取りには指定できるが店内の奥のほうに受け取り場所があるので
BL本を物色してるところに入っていかれても女性客も困るし男も気まずいし良くないわ
店頭行かなくていいように自宅発送の送料無料ライン引き下げをもっと頻繁にやれ
イベントやらないから売る本が無いとか?
ゲーマーズ?
ホームセンターのコーナン並みにオリジナルサービス増やすが、ここはいつも撃沈してるイメージ
エンジニア強化してたから、通販一本路線にするんじゃないかな
いっぽう、メロンはなぜか3次元のAVを販売し始めた
それ気になってメール見に行ったら
fanzaがジャンルの新キーワード追加ってメール来てたわw
コミケ前だから色んな委託屋が動いてるな
東方が飽きてからは行かなくなったな
もう10年近く前ぐらいになるけどな
オレは大体メロンブックスだけど。
店閉めて正解
俺はいまだになれないぞ
ゲームの攻略本で
目的のページにすぐにアクセスできない
やっぱり紙だよ
ライザもダメなんかwwwwwさすが詳しいなゴキブリwwwマジで初めて知ったわw
経営が下手こいてるだけじゃないの
実はそれより前から売り上げが落ちてたんじゃないの?
よく行ったけど無くなるのは残念だな
ただでさえ薄い本なんて読むページ決まってるんだし
通販で十分だし
まあ時代の流れよ
・うわああああ重宝してた梅田店!!!!
重宝してなかったから潰れるんやで
女性向けホモ同人誌なんぞ全部きえてしまえ
時間確認するのにスマホ出しただけで、撮影がーって切れだしたクソ店員いる店だしな。
こういうサイトのせいだろ
ウホッ!いい男!
オワコンの象徴みたいなガンプラ貼るなw
人手が確保できなくなったのでは
そのほぼ全てが通販だぞ
紙でしか出さないサークルのはもう買わないようになった
現地に行かずに、通販で売る人と買う人が増えたんじゃないかな
自分がフォローしてる人も、イベントは行かずに本だけ出すって人結構いるし、自分も最近は通販しか利用してない
地方のやつは真っ先に潰れてたぞ
まぁ様を見ろってか。
実店舗要らなくなっただけな気がする
紙はもう邪魔だからって馬鹿正直に言っちゃうとオタクから反感買うから言わないだけ
もうここ数年行ってないわ。
同人は滅びゆく文化なんか
あとTUTAYAもなくなっちゃうしな
新刊がでないということは新しい商品が入荷しないということ
死ぬほど売れてるじゃん
fantiaの支援システムは金を搾り取ろうとするからエグいよな
もうみんなパソコンの前だから街並みは寂しくなる一方ね
今日は東京5000人越えたって😅
DLでむしろ超拡大してるやろ
どんだけ情弱やねん
その女性客の97%は通販で買ってるんだそうだ
もう実店舗なんて家賃の高いムダ飯食いでしかないわけだな
町田のとらのあな入ったときに別フロアと空気が違って吐いたわ
吐いたのは嘘松だけど
一時期のエンジニア強化は成功だったな
リアルのとらのあなは女性が入るような店じゃないからねえ
不潔なオタしか行かないし
今じゃDMMやDLsiteで電子版の同人買った方がいいしな
売る方もロイヤリティ払えばいいだけだし、実本と違って電子なら大量に売れるからメリット大きすぎる
アニメてw
漫画から同人に行くやつが9割でしょw
マジでコレな
変な漫画ばかり大量に積まれてた印象
それどころじゃなかったんだな…
そんなの極少数派じゃね
圧倒的多数派は攻略Wiki(もちろん紙ではない)だろうし
イラスト描く時の資料ならデジタルの方がいいし(分厚い紙の本は開きっぱなしにしづらいから)
いらないところを切ったからじゃないの?
経営上なんかやらかして競合店に負けただけでは?
店舗無くせばその分人件費浮きまくって利益も出るし、コロナ禍は体の良い言い訳なだけな気がする
だっただろうから仕方がないけれどコミケも復活するしもう少しがんばれればな
メロンにはそれしかないから頑張るしかない
人口多くてもオタ比率が違うのかな
現物みて中古同人誌が買える場所が減るのが痛いけどそこまで買う機会もないしアクアプラスに投資してくれたらそれでいい
それかなって
通販サイトの改悪はなぜああなったのか
女性向けはダウンロード厳禁って風潮あるからしばらくは持つだろうけど
同人はメロンに大きく突き放された
ただ単にメロンに負けただけやろ
基本メロンで売り切れた奴とかとら専売をたまに買うくらいだな
駿河屋とかメロンみたいに店舗拡大してる同人系ショップだってあるのに、
次々と潰してる大手はてめえんとこだけだろうが
そうね欲かいて本業以外のトラ婚とかカフェとかいろいろやり過ぎたな
でもお前オタクじゃん
昔の泉の広場の近くが良かった
コミックスとか雑誌とか基本的に割引も効かないしポイントも精々100円で1円分のポイントなのに、サークルカードだと100円で10円分の還元だったんだぜ
もちろん一般カードと違ってポイントで買い物ができるから、本来一切値引きのない商品が虎だと1割引で買えた
もちろんサークルカード維持のためには年1で本を卸す必要があったが、小部数でも全然問題なかったからイベントから50部くらい送ればサークルカードのキープは余裕だった
まさかとは思うが無許可で販売してるとかないよな?いやまさかな
ロイヤリティなんか誰も払ってないぞ
あれはあくまで販売じゃなく頒布であって、
金もあくまで発行までにかかった費用とかの手数料っていう建前だからな
実際、とらのあなのオンライン部門が好調なのはファンティアによるものが大きい
一作気合い入れて作らなくても、小出しに描くだけでファンが勝手に投げ銭とか支援してくれるからな
ボロ儲けだろ
惜しむらくは、税務署に捕捉されるようになったことか?
ありがとうとらのあな
普通の雑誌や漫画は、なんかとらで買おうと思わんしな
それな。
ファンティアも絶好調だしコロナ禍で通販事業も堅調に推移してる
店舗運営だけが足を引っ張ってる形なので旗艦店以外閉店はやむ無しだとは思う
コロナが役に立つ場面てあったんやなって
同人は別に滅ばんよ電子化するだけで
コミケの方は知らん
コロナのせいじゃない
とか無理のある擁護してんの笑えるな 業績が伸びてることが店舗事業撤退の理由になるわけないっての
要するにメロブとの競争に負けて客の信用失ってサブスク以外での利益が出ず店舗潰れただけじゃんっていう
しかもこの報道で更にfantiaや通販委託への不信度・不安感は更に上がって客離れ進む可能性すらあるのに
企業の業績なんて財務指標見ないとなんともいえん
新宿の好立地さえがら空きになるんだから通販やら電子サービスに移管するのは順当
がら空きアニメイトの店舗数とか維持できるの不思議
メロンは知らん
無理筋な擁護じゃないだろ
なんか変な心配してるみたいだけど、そもそもとらが店舗整理しまくってるのは昨日今日の話じゃない
かなり以前からとら専売が弱くなって専売してた連中開放してメロブに移行してたりするし
ぶっちゃけコロナ以前からもうとらの同人部門は駄目ねみたいに言われた
そうした影響でfantiaもダメになるならとっくの昔にfantiaも終わってんだよw
君の認識は最低でも3年遅れてる
当然と言えば当然の流れ
日頃はただの割高で満足度が低い本だからわざわざ買う気には
ならないけどな
海外企業にして、税金対策してしまえるのでは。
これだよねw
実際は通販でもうかってるんだろ
そもそもとら婚、というオタクを利用してるくせにバカにしてる婚活サービスやってる嘘つきだから、信用できない
通販の取扱量が増えて売上高が倍増しているって見栄はっているけどその分の管理配送コストも同様に爆増しているはずなのでそこを圧縮して収益率の改善を目論みだす
おろしてくるサークルにファンティアでの販売を異常に進めてくるのが目に見える
最終的に電子販売だけで稼ぎたがるようになるね