• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
救急救命士、救急車に道を譲ってくれない車に苦言 「一部の身勝手な大人の都合で、小さな命を失いたくない」





【マナーでなく義務!!】救急車に道を譲らないクルマが増えている?? 意外な理由と大きすぎる影響

1657022353151


記事によると



・先日、救急救命士だとする人がSNSで「救急車に道を譲らない人が増えている」という主旨の投稿をし、話題となった

実際に、総務省消防庁の資料によると、現場到着所要時間および病院収容所要時間は年々伸びており、現場到着所要時間は、平成28年のデータで、10年前(平成18年)よりも1.9分、病院収容所要時間は、7.3分も伸びているという

・緊急車両に道を譲るのは「マナーの範囲」だと思っている方もいるようだが、道路交通法で決められているドライバーの義務であり、救急車(を含む緊急車両)に道を譲らない(=走行を妨害)すれば、交通違反となる

救急車のサイレン音に関しては近年、「聴こえづらい」という声も多いという

・サイレン音には、「前方20メートルの位置において90デシベル以上120デシベル以下」という基準があるが、この音量基準は1951年から見直しがされていない

70年前は、窓をあけて走行するクルマも多かったようだが、現在では窓をあけて走行することはほぼなくなった。さらに昨今は、クルマのサイドガラスに遮音ガラスを採用するクルマも増えており、クルマの中は静かになったが、クルマの外の音がシャットアウトされてしまうため、70年前よりもサイレン音が聴こえづらい

サイレン音は高齢者には聴きづらい周波数であるため、近年になって救急車に道を譲らないドライバーが多くなっている原因には、ドライバーの高齢化が進行していることも関係していると考えられる

また近年は、救急車のサイレン音が「うるさい」との苦情も多いようで、サイレンを製造するメーカーは、決められた基準のなかで、音量を下げたり音質を柔らかくしたりという工夫をしているとのこと

以下、全文を読む








令和3年12月24日 消防庁「令和3年版 救急・救助の現況」の公表
https://www.fdma.go.jp/pressrelease/houdou/items/211224_kyuuki_1.pdf

ダウンロード (3)





消防士さんのnote

「救急車のサイレンは聞こえないと思え!」





この記事への反応



日本の緊急車両はサイレンもホーンもおとなし過ぎるんよ…。米帝の緊急車両を見習ってクソデカサイレン&威圧的低音ホーンを鳴らしながらストロボびかびかパッシング連発で「今すぐそこをどかないとぶちのめすぞ」と圧を掛けて行くべき。

救急車に道譲らないアホ、体感だけどマジで多いよ。
嘘でしょ?ってなる。
耳が聞こえない人なのか?


遮音性もあるんだろうけど緊急車両を妨害したら違反だと知らないアホが増えたのが多いだろうな

そもそもサイレン自体の音が小さくなっている気がする

Audi A8を代車で借りた時、遮音性が凄過ぎてサイレンが聞こえなかった。3台くらい後に来た時にようやく気が付いた。

これ、ほんと気づかないときあって交差点進入時のサイレン変更は凄い納得した。
ミラーとかにうつればどくんやけどね。音が聞こえなかったり音楽に混じってしまったりがあるある。


目の前に緊走中の救急車いるのに交差点に突っ込むアホ増えたよね
救急車見えても横断する・しようとする歩行者とかも増えた

何も考えてないから出来るんだろうな


救急車のサイレンが聞こえないような危険な窓閉め運転は規制しなきゃ。
カーオーディオをガンガン鳴らしておうた歌っちゃったりしてたら……。


あと、イヤホンしながら車運転してるやついるよな。馬鹿なんじゃねぇの?っていつも思ってる。

これ車もそうだけど
救急車が通るのに横断歩道渡り続ける歩行者多いよね
明らかに救急車が通行しようとしてるのに
何食わぬ顔で渡ってく奴らなんなのって思ってた








遮音性高すぎてサイレンに気付かない人多いのか
緊急車両が近づいてきたら車内に通知する仕組みとか作れないかな



B0B5D519FN
アトラス(2022-10-21T00:00:01Z)
レビューはありません



B0B5CMH6QX
アトラス(2022-10-21T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(299件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:01▼返信
🦊
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:01▼返信
THE老害
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:01▼返信
サイレン音って反響しすぎるからどっちから救急車が来てるのかさっぱりわからんもん
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:02▼返信
いきなり今年になって劣化するか馬鹿。
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:02▼返信
女さん「どうして私が避けないといけないの!」
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:03▼返信
爆音で音楽聴いてるんやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:03▼返信
サイレンがうるさいっていう苦情だけは聞く必要ないと思う
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:03▼返信
聴こえない事は普通にある
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:03▼返信
交通違反ガンガン切っていかないと浸透しないだろうな
譲ってやってるとか思ってる馬鹿が大半だろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:03▼返信
大音量で音楽聞いてる輩カー
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:03▼返信
信号で詰まってサイレン消して信号待ちさせられてるの見かけたわ
避けようとすらしないのは検挙して回って欲しい
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:04▼返信
指向性の音響兵器あるやろ
あれ救急車に搭載しろや
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:04▼返信
道譲るために停めたらクラクションならされるような国だからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:04▼返信
日本人じゃないドライバーも増えてるしな
白タクとか
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:04▼返信
東京だと歩行者もだな。
一人が救急車無視して横断を始めたら誰も止まらない。
緊急車両が信号を操作出来るようにしないと無理だろ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:04▼返信
便利に法律が変えられないが、国民が不幸になれる法律は早いというのが最近
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:04▼返信
救急車をクソデカモンスターマシンにして他車を押し退けていけばいいのに
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:05▼返信
AI自動運転君は道譲れんの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:05▼返信
ああ、譲らないといけないのね。まあそんなマイナールール知ったこっちゃないしこっちも急いでるんで
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:05▼返信
もっと進化すれば緊急車両からの信号で
自動運転車を強制的に路肩に避けるようにできるだろうな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:06▼返信
電動キックボードがいるから路肩に寄せたくない
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:06▼返信
免許取り消してしまえ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:07▼返信
緊急車両を装甲車にして物理的に譲らせれば良い
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:07▼返信
都道府県でランキングつけてやると譲るようになるよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:07▼返信
善意に任せるより強制停止とかの技術開発するほうがいいんじゃね
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:07▼返信
前にいると思ったら後ろにいることはある
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:08▼返信
ウチの近くだと、自分も含めて救急車が来たら皆路肩側に車を寄せて、救急車に道を譲ってるけどなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:08▼返信
>>3
ミラー見ろよアホウ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:08▼返信
真夜中の高音サイレンは安眠妨害やん
地方の夜道なんて車もおらんしパトライトだけ点灯して小音量でイケヤ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:09▼返信
えっ何でそれで免許持ってんの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:09▼返信
聞こえない事はあるけど、モーゼ化で気づく
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:09▼返信
みんな止まってるのに動いて緊急車両の進行止めてるアホは死刑でいいと思う
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:09▼返信
ついこないだ救急車見たが確かに避けてなかった
ドライバーの顔みたら案の定の連中だったわ
いっそ免許更新の時に罰則ありの誓約書でも書かせたほうがええぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:10▼返信
アホのゆとり
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:10▼返信
>>29
どんだけボロいアパートに住んでるんですかあんた?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:10▼返信
ゴキブリにはマナーなんて通用しないよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:11▼返信
日本社会は信用できない
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:11▼返信
遮音性かぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:11▼返信
クズばっか
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:11▼返信
もう終わりだよこの国
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:12▼返信
>>18
AI自動運転君は片側一車線に駐車してる車をちゃんと避けて反対車線を通行できるんかな?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:12▼返信
馬鹿に免許を与えるな
免許証無しでは動かない車のシステムを作れ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:12▼返信
聞こえないとか大嘘
日本人がどんどん自己中になってる
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:12▼返信
>>9
それな。
緊急車両の進路妨害が交通違反だって知らない奴多すぎ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:13▼返信
全員バイクに乗れ
渋滞がなくなってみんな気持ちよく走れるぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:13▼返信
それ普通に道路交通法違反だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:14▼返信
遮音性高いって何のメリットあるの?
危なくない?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:14▼返信
流石に救急車の接近も気付けないようになったら免許返納しろや
ドライバーならごく当たり前にやれること、やるべきことができない奴が走行してちゃ免許制度の意味ねえわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:15▼返信
公共の道路を我が物のように思ってるのが多いよな。だから速度もルールもマナーも守らない
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:15▼返信
道交法違反でも警察いなきゃどうしようもないからね
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:15▼返信
早く自動運転が当たり前の時代になってほしい
これも解決する
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:15▼返信
譲るのは当然だが、本当に聞こえない。
救急車から電波か何か出して、車が受信、ディスプレイに表示されたり、警告音かアナウンスされるようなシステムをつくればなぁ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:15▼返信
>>5
マジでそれw
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:15▼返信
>>35
サイレンは壁貫通して聞こえるやん
やないと車道走行中でもサイレンの意味あらへん
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:16▼返信
音質を柔らかくするとか必要ないやろ
気づかせるためのうるさいためのものだし
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:16▼返信
アホやろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:16▼返信
目の前に救急車がいてもまったく譲らないドライバーも多い
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:16▼返信
全カーナビのシステムに緊急車両がどこから来てるかとか表示できればいいのにね
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:17▼返信
そういえば今日目の前で車が事故ったの見たけど
警察が道路整理しないから滅茶苦茶渋滞していたなあ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:17▼返信
>>9
警察も緊急時はいちいち対応してられんからなあ
ただでさえ人手不足してるし
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:17▼返信
サイレンがうるさいとかクレーム入れるバカなんかほっとけ
むしろ言い返せ。
「バカですかおまえさまは」と
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:18▼返信
救急車にドラレコ付けて譲らない車両は問答無用で違反扱いにすればおk
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:18▼返信
ここ近年の緊急車両、特に救急車のサイレン音は明らかにヌルくなってきている。
本当にアメリカ向けのサイレンアンプに載せ替えるべき。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:18▼返信
道を譲らない車なんて見たことないんだけど、地域性?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:19▼返信
ババアはマジで譲らない
固まってる
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:19▼返信
ドライブレコーダーつけて、ガンガン違反切符を切れ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:19▼返信
ねーよ。音楽かけてても余裕で聴こえるわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:20▼返信
>>19
釣れますか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:21▼返信
救急車のサイレンだけ凄い静か
消防車はスゲーうるさいのに
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:22▼返信
>>64
外出ろよクソニート
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:22▼返信
救急車をより大きくし装甲も厚くして、どかない車は弾き飛ばそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:23▼返信
あいつら勝手に抜いてくから別にいいじゃん。プライドが許さないからちょっと抵抗するけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:23▼返信
聞こえないほど遮音性高い車あるか?
音楽聴いてても聞こえるけど聞こえないとかよっぽどの爆音だろ取り締まれるようにしとけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:23▼返信
監視カメラたくさん付けて自動で写真撮って
スピード違反や一時停止義務違反は事後で違反通達すれば良いと思うんだけどな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:23▼返信
愛知はマジで緊急車両に道譲らないおじさん「愛知はマジで緊急車両に道譲らない」
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:24▼返信
緊急車両が接近したら車内に鼓膜破れるくらいのサイレン鳴るシステム搭載すれば完璧や!
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:24▼返信
遮音ガラスってサイレン関係なく危ないやろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:24▼返信
女の道譲らない、狭い所を無理矢理入るとか
何なの?って感じ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:25▼返信
>>65
女は基本バックミラーを見ない、だから譲れんのよ
音に気付いても後ろにいるとか想像しない
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:25▼返信
>>72
無免許運転は止めろよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:26▼返信
大きくしたら近所迷惑だしなぁ。
周辺の車に強制的にスピーカージャックして鳴らすみたいなのできればいいね。あとは車間通信でナビに出すかだな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:26▼返信
救急車にクレーム入れる奴は逮捕でええやろ。人の命を危険にさらしてんだから。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:27▼返信
マジで何で車運転してるの?
チンパンジーに運転免許与えたらダメでしょう
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:27▼返信
後方から救急車が近づいてきてるのをルームミラーで確認したから
徐々にスピード落とし隅に車よせて止まったら、
自分の後ろにいた車が俺の車を追い抜いていった
あたまおかしいんちゃう
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:28▼返信
>>1
マンさんの免許の保有率も関係あるだろ
アイツら道を譲ってもらうのは当たり前だと思ってるけど自分が譲るという概念ないやつ多いからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:28▼返信
窓しめきってると息苦しいから冬でも少し窓あけて外の音聞こえるようにしてるわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:28▼返信
ガイジドライバー多すぎだから違反者は一発免許剥奪と多額の罰金課していいと思う
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:29▼返信
>> 現場到着所要時間は、平成28年のデータで、10年前(平成18年)よりも1.9分、病院収容所要時間は、7.3分も伸びているという

なお、出動件数は平成17年5,277,936 件、平成27年6,054,815件で14.7%増
搬送人員は平成17年4,955,976件、平成27年5,478,370件で10.5%増
救急自動車数は平成17年5641台、平成27年6184台で9.6%増
時間かかるのは台数足りてないせいや病院たらい回しのせいもあるんじゃないか
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:29▼返信
防音室じゃあるまいし気づかん訳ないやろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:29▼返信
車の防音性能が上がってるから聞こえないのかな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:29▼返信
罰がないから義務すらも果たさないだけ
ドラレコで録画して後日道を譲らなかった奴に罰金請求しに行けばいい
性善説に基づいた法整備は今の日本人相手だと無理
劣化しているんだから
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:30▼返信
これは多少なりともある・・・。昔の車と近年買いなおした車じゃ違う。気密性?とかも。
今だと聞こえはするけど、反響定位じゃないけど・・後ろ?右側?とか細かい所まで瞬時にわかんないの。(窓開けろって話ではあるけど。。)
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:30▼返信
なら老人にも聞こえる周波数でやれよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:30▼返信
聞こえない人は免許取り上げていいよな
95.投稿日:2022年07月05日 23:30▼返信
このコメントは削除されました。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:31▼返信
むしろ譲ると役に立ててる感あって嬉しくなるけどな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:31▼返信
いっそうのこと救急車が近づいたら緊急地震速報みたいに
強制的に携帯鳴らせば?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:31▼返信
>>90
聞こえなくても周りの車やミラー見てれば察せるから
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:32▼返信
運転中にルームミラーやサイドミラーの確認も出来んのか(呆れ)
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:32▼返信
ひとつの命を救うのは無限の未来を救う事
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:32▼返信
>>52
後ろならわかるんだけどビル越しとかマジで聞こえない。
信号機に緊急車両用のパトランプか案内表示器付ければ良い気がする。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:33▼返信
とりあえずサイレンうるさいと苦情言った奴は救急車に乗せるな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:33▼返信
聞こえるけど、いつも方角が分からんから困る
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:33▼返信
明らかに見えてるのに止まらない車も多いわ
そもそも緊急車両来たら止まらなきゃならないというルール知らないんだろうね

それとパトカーが平時からサイレンは鳴らさないがパトランプ回しながら走るのやめたほうがいい
あれのせいで救急車のランプ回ってても止まらなくていいになってる気がする
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:34▼返信
サイレンが煩いとかいうやつは緊急時も呼ぶな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:35▼返信
そうか?みんなめっちゃ気にして道開けようとしてるけどな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:35▼返信
※73
ロールスロイス あまりにも遮音性高すぎて逆にクレームきて戻したって話はある
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:35▼返信
>>98
後ろからとか普通に分かるだろ。んなもんどうでもいいんだよ。
交差点直進するときに左右から来る緊急車両は音もビルで遮られるからかなり近づかねえとわからねえぞ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:35▼返信
ここで偉そうに言ってる奴らも一時停止はしっかり止まれないし横断歩道は歩行者に気がつけないし40キロ制限のとこを60キロで走ってんだろ?w
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:35▼返信
原因は老人って事かいw
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:37▼返信
車がハイテク化してるんだからナビに電波飛ばして接近を知らせるようにしたらええやん
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:38▼返信
夏でも冬でも運転席側の窓少しだけ開けてる
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:38▼返信
実際クルマの遮音性は劇的に上がったからな
昔はよく車内の音楽がシャリシャリ聞こえてたけど、今はそんなの無いし
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:38▼返信
トラックのホーンの方が本能的にビビるな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:39▼返信
違反だからバリバリ取り締まっていくべきじゃないかな
そしたら緊急車両が来てないか常時ある程度注意するようにはなるだろう
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:40▼返信
サイレンがうるさいって苦情は聞く必要ないだろアホかよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:40▼返信
救急車記事に伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かに高齢者に老害にめちゃくちゃ激しくおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:41▼返信
最近の車は緊急車両来たら通知出るよ。緊急車両側の設定なのかたまに通知出ない場合もあるけど。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:42▼返信
将来的には車の中のスピーカー鳴らしたりすることになるはず
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:43▼返信
違反と知らないヤツ、マジで多そう。横断報道の停止もそうだけど、ヤツら止まろうとする気配無いし、横断歩道の前だからってスピードも緩めないし。路面標示の◇の意味も知らないだろうな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:44▼返信
緊急車両にドラレコつけて避けなかった車に後から違反切符送りつけたらいいよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:44▼返信
※119
それか車内のインジケータが光るとか
何かしら音以外の要素で知らせるシステムも必要なのかもねえ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:45▼返信
交通量の多い地域だけでも交差点の信号機に「緊急車接近中」を表示させたりとか何かできないもんかね、もう2022年なのに何も変わってないじゃんここらへんの技術
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:45▼返信
在日が増えたから
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:45▼返信
>>1
流石にそこまでのクズに道路上で出会った事はないな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:47▼返信
最近は緊急車両のサイレンが五月蠅いとクレームをつけるヤツがいるそうで、住宅地だと静かで聞こえにくいサイレンに切り替えるようにしているらしいね

実はつい先日、
狭くてS字カーブが連続している30km道路でサイレンの音がどこからか聴こえてきたが、どこに居るのかわからず、青信号で交差点を曲がったら、自分の後ろを救急車が付いて来てたことがあった(実際に俺が救急車の邪魔はしていないくらいには離れてたが)
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:47▼返信
サイレンがうるさいとかいうヤツ、全員氏なねーかな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:47▼返信
むしろ道ゆずってるとこしか見たことないがなあ

極少数の異常者のことを大袈裟に伝えてるんじゃないのか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:47▼返信
罰されたことがなくて
罰されるのを見たこともないから
ルールをそもそも知らないし
知っていてもルール守らないんだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:48▼返信
トラックの運転手やってたけど自分の車のエンジン音や車体、周囲の音は拾いたかったから爆音で音楽聴いてるやつ怖くないんかなっていつも思うわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:48▼返信
緊急車両の走行妨害にあたる事したらその場で射殺でいいんじゃね?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:49▼返信
貧すれば鈍する
もうそういう国なんだよ…
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:49▼返信
>>120
それどころか数年前には、赤信号で止まった車に追突して押し出して事故死させて「赤信号で止まるとは思わなかった」とか証言したヤツが居たよな・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:49▼返信
「救急車に道を譲らない人が増えている」って歩行者の話じゃなく車の話かよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:51▼返信
正当な理由があるんだからクレームなんて無視してしっかり音出せよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:51▼返信
音を検知してドライバーに知らせる機能とかあってもいいかもね
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:52▼返信
目視出来るまで判らん事あるからなあ
交差点で停車中ならまだしも同じ方向へ走行中だと尚更
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:52▼返信
は?緊急車両のサイレンが聞こえない状態で走っている車を野放しにして
イヤホンつけて走行しているチャリは厳しく取り締まるとかアホなの?
まぁ、チャリ乗らんからどうでもいいけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:54▼返信
これほんとそうなんだよ
車の中って言ったらライブ会場みたいなもんだから
外の音なんて聞こえたもんじゃない
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:56▼返信
今どき車に乗る人って
音楽とか楽しみながらドライブする人が多いし
まぁ聞こえないだろうね
141.投稿日:2022年07月05日 23:56▼返信
このコメントは削除されました。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:56▼返信
譲らないという言い方だと意識が介入してるように思えるけど、実際は音楽流してたりするから気づいてないってだけだと思うで
救急車きてると分かってて譲らない人がいるわけない
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:57▼返信
てか混雑してる道路でシャッセん変更するのマジ怖い
自分が救急車に乗せられそうで、、固まっちゃう
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:58▼返信
冬と夏は窓を締め切ってるからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:58▼返信
自転車のイヤホンは禁止なのに遮音性の高い窓ガラスはOKか
単に警察が取り締まりやすい方に規制が掛かってるんだな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:58▼返信
茨城に引っ越して普段の運転マナーはクソ悪い連中ばかりのくせに救急車が来た時だけはDQNカーみたいなのも素直に道譲ってたのが驚いたわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:59▼返信
救急車が近づいたら音楽止まる仕組みを義務付けたらいいんじゃないか
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:59▼返信
それトンキンの話だろ
あの人外ゴミ共は歩行中であっても救急車絶対行かせないマンだからな
人間のクズが集まってる場所がトンキン
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月05日 23:59▼返信
聞こえずらいもあるし、建物多いと反響しまくってどこから来てるかも分からん
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:00▼返信
>>148
田舎もんの僻み丸出しは見てて恥ずかしいからやめてw
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:00▼返信
運転中の音楽規制すべきやね
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:00▼返信
爆音で音楽聴いてるから気づかないとか言ってる奴は神奈川では違反だな

神奈川県道路交通法施行細則第11条の(2)第5号の以下のとおり規定されています。

「大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと」
153.投稿日:2022年07月06日 00:01▼返信
このコメントは削除されました。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:01▼返信
>>45
道路幅今の半分な!
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:02▼返信
>>146
凄く良い話風でワロタ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:04▼返信
乗用車、公道走る車両に監視カメラと緊急車両接近アラームとか色々付ける義務を課した方が良いんじゃ無いか?
宅に太陽光パネル義務化するよりも有意義な気がするわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:05▼返信
結局老害のせいじゃねえか
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:06▼返信
どうせタクシー代わりに乗ってる奴らだろうから知らんわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:06▼返信
バックミラーチラチラ見て運転しろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:08▼返信
譲らないせいで遅れてるって、何を持ってそう言ってるん?軽症者や高齢者の搬送が増えてる状況も踏まえて言ってんのかこれ。
それこそ「それってあなたの感想ですよね?」じゃないのか
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:09▼返信
バイクのメットをジェットヘルメットに変えた時、周囲の音が聞こえ辛くて、緊急車両来ても分かるかどうか不安になったわ
皆もそれ位神経尖らせて運転してると思ってたんだけど、違うんやな…
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:11▼返信
>>7
緊急事態を知らせるもんなんだからむしろうるさくないと困るわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:11▼返信
周りに知らせるためにやってんだからうるさいとか頭おかしい苦情は無視したら良いのに
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:11▼返信
なるほど、確かに車の防音+高齢化でそうなるわけか
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:12▼返信
緊急車両に道を譲らないのは車のドライバーだけではない
歩行者でさえ、のうのうとサイレン鳴らしてる救急車の前を横切るからな
車の窓を閉めてるから聞こえにくいのは、原因としては弱いな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:12▼返信
この間
救急車が赤信号の交差点に侵入する前に一旦停止したのを
自分に先を譲って貰えたと勘違いしたバカ女が
救急車に会釈して横断歩道を渡り始めたのを見たよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:14▼返信
気付かないというよりどこで鳴ってるのか直前までわからないってのが近い
停車中なら音源の位置が分かりやすいけど走行中だとかなり迷う
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:16▼返信
サイレンが聞こえたら
左右の窓ちょっとづつ開けると
どちらに向かっているとかの状況が
把握しやすくなるyo
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:17▼返信
違法なんだから救急車の車載でナンバー撮影して全部摘発しろよ
そのうち皆避けるようになるぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:17▼返信
自転車のイヤホンもダメなんだから、自動車もオープンカー義務化だな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:18▼返信
>>44
さすがに知らないわけはない
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:19▼返信
>>45
めちゃくちゃ事故増えそう
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:20▼返信
譲らないじゃなくて遮音性とかで気付くのが遅くなってるんじゃないかな。さすがにすぐそこまで来てて妨害してる車は見たことない。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:22▼返信
パトランプ赤だけなのも良くないわ
赤い光はブレーキランプをはじめ多すぎて一色だとめだたん
アメリカみたいに青もいれるべき
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:23▼返信
>>142
公道エアプかい?
車も歩行者も自転車も
譲らない奴はごまんといる
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:25▼返信
少しでもサイレンが聞こえたら音楽を消し、窓を少し開け
耳を澄ますんだけどさ
音は指向性だしビルがあると反響しててどこから来てるのかわからんってのがある
交差点でも左から来てるのかと思ったら右だったりすることもある
音をもっと大きくするか、交差点に進入する前には拡声器で伝えるのが良いと思う
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:25▼返信
>>148
東京の土踏んだことなさそう
東京は人が多いし道が狭いからトラブル回避で車も人もマナーがマシ
本当にマナー悪いのは道路が広くて人が少ないところ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:26▼返信
>>131
真っ先にお前何かのはずみで撃たれそう
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:28▼返信
前方向へ指向性持たせたスピーカー別に付けろよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:29▼返信
>>104
あれは防犯上必要なんや
悪い奴はパトランプの光が見えただけで反射的にやめるんや
昔女友達が夜道で痴漢に襲われた時もパトランプが見えた瞬間に犯人逃げていって事なきを得たからあれは必要なんや

かといってパトロールでいつもサイレンまでセットで鳴らしてたら本当の緊急事態がいつなのかわからなくなる
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:30▼返信
家の前が消防署だけど去年ぐらいから夜中に出る時は
サイレン鳴らさずに少し離れてから鳴らすようになった
苦情があったんやろうな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:31▼返信
聴こえてもどっちから音がしているのか分からん事が多いんだけど、私の耳が馬鹿なの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:36▼返信
>>62
これだな
交通課に渡してしょっ引いてもらえばいい
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:36▼返信
>>180
教習所では「パトランプを回しながら走ってるパトカー(サイレンは鳴らしていない)」という例を習った覚えが無かったので、
免許取りたての頃に後ろからパトランプ回して走ってるパトカーが来たのをみて、車を寄せて先を譲ってたわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:36▼返信
>>166
それ、女のほうの気持ちもわかるわ
停まってくれたから先に行かなきゃって焦ってたと思う
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:38▼返信
>>145
たぶん警察からしたら自転車のほうが取り締まりにくいと思う
ナンバー無し、小回り効く、無理して留めようとすると下手したら警察側が加害者になりかねない
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:41▼返信
今日は帰りに結構な大雨になってたので、車で駅まで迎えに来てもらったんだけど
雨の中傘を差して道の真ん中付近を走る自転車、一時停止の交差点で右折しようとしているときに右から追い抜いていく無灯火自転車等、
法律違反の自転車全部盛り状態で運転してたウチの奥さんキレかかってた、いや、完全にキレてたよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:42▼返信
女にAED使ってグダグダ言われるくらいなら使わないってのと同じや
救急車避けようとして事故ったら100%責任くるリスク背負うくらいなら最初から避けんほうがまだマシ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:44▼返信
窓を開けていればすぐ判るが
閉めて音楽流してるとマジで気付かない時がある
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:45▼返信
>>185
いや、普通の頭してたら安全確認のための一時停止ってわかるだろう…
それで「自分のために停まってくれた」って、どんだけ自己中よ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:45▼返信
>>182
そんなもん誰でもそうだわ
車なりバイクなり運転してるときはみんなどっから聴こえてくるか注意するんだよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:47▼返信
そんな奴でも車運転できる時代なだけよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:48▼返信
避けるというか端に避けて止まるのが普通じゃないの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:50▼返信
>>193
止まらなきゃいけないのは交差点のみ、免許大丈夫?
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:52▼返信
>>日本の緊急車両はサイレンもホーンもおとなし過ぎるんよ…。

ちゃうんです。アホが「サイレンやかましい!」って言ったんで、救急は指向性スピーカーかつ、音も
それなりに抑えるって方にかじを切った結果なんです。
子供の声がうるさい、除夜の鐘がうるさいとかいう基地外たちがこの環境を作ったんです。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:55▼返信
サイレンが
聞こえていても
我が道を征く
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 00:57▼返信
>>125
タクシー運転手ジジイは信号機の無い狭い丁字路で自分を優先しろとクラクション鳴らして退けって喚き散らして来たぜ?
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 01:02▼返信
横断歩道で歩行者が待っていたら 止まろう
救急車やパトカー 消防車 他 等が緊急走行している時は 譲ろう

いつかの自分が 少しでも早く助け出される風土を作っておこう
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 01:05▼返信
外国人が激増してるのも一因
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 01:06▼返信
俺は安い車乗ってるけど
高級車ってそんなに音聞こえないんんか
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 01:08▼返信
若者の命を絶つ事が長寿の秘訣じゃ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 01:11▼返信
これ以外にも迷惑な車多すぎるから罰金等の見直しはよ
ネズミ捕りの強化も頼むわ
悪いやつから金搾り取れ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 01:18▼返信
車に乗ってる老害はサイレン聞こえない
家にいる老害はサイレンがうるさいと苦情を出す

204.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 01:19▼返信
純粋な日本人以外の奴が流れを変えているだけ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 01:23▼返信
緊急車両の接近を促すレーダーは内蔵されるべき。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 01:42▼返信
苦情に負けずにもっとうるさくしていいぞ
それで助かるのは自分と周りの命なんだから
207.投稿日:2022年07月06日 01:42▼返信
このコメントは削除されました。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 01:45▼返信
後ろから救急車迫ってる時に前方のオレが端に避けてんのに後方車は平然とド真ん中に居座ってたりするからな周り見てないんだよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 01:49▼返信
※19
じゃあお前、またはお前の親族が救急車利用する事態になったとしても誰も道譲らなくても文句言わないんだな?
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 01:50▼返信
緊急車両のサイレンの周波数をルール決めして
車にマイク付けて判定させた方がいい
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 01:50▼返信
救急車接近で路肩に寄ったら、後続車に追いこされたときはたまげたなぁ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:01▼返信
バイクワイ、譲らなかった事がない
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:06▼返信
前にもあった記事だけど、横断歩道止まらない栃木県ですら緊急車両にはみんな協力して道空けるぞ
そして聞こえないとか絶対にありえん、言ってるやつは音漏れするレベルでドンドン鳴らしてるバカだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:09▼返信
うちの妹、看護師なんだけど、救急車に乗って患者さんを搬送中に交通事故に遭ったんだって、
それで救急車がもう2台来たらしい
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:10▼返信
>>213
都内だと昼間は道が混在していて、サイレンが聞こえても救急車の姿を直前まで目視できない事が多い

216.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:11▼返信
救急車ロボにすれば解決!
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:15▼返信
ナビにそういうのを搭載するのを義務化したらぁ?
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:22▼返信
>>15
田舎も市内だと同じ。救急車の真前を横断歩道タラタラ歩いてる、小走りすらしない。でも大体のそれは子供や学生だ、車乗らんからピンとこないんだろう。まぁ先生や親が馬鹿なんだろうけど。東京は大人でも車にあんま乗らんから、さもありなんだな。
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:26▼返信
>>2
クラクション鳴らされたらイキって降りてくるくせにサイレンは聞こえない老害どもははよ死ね
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:26▼返信
周りの車の動きとか見てれば何が起きてるか大体わかるやん
運転中に自分の世界に入りすぎじゃね
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:32▼返信
関係ないけどサイレン鳴らしてる救急車がバッティングしたらどっちが譲るのか興味ある。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:33▼返信
聞こえない、ってやつらは周りも見てないんだろうな。ほかの車の様子見てればあれ?って思うだろ。
気づいた時点で譲ればよし。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:34▼返信
>>194
交差点のみじゃない。交差点付近だ。
そしてそれ以外の場所でも基本的には緊急車両の移動の妨げにならないように端に寄せた上で止めることはある
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:40▼返信
オレは急いでるときはサイレン鳴らしてる救急車の真後ろにピッタリつけてコバンザメ状態でぶっとばするけど持ちつ持たれつだよね。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:44▼返信
救急車きたから停車したら後ろのトラックにアホほどクラクション鳴らされ続けたわ。アホちゃうか
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:45▼返信
サイレンっていい加減音種変えないと反響し過ぎてどっちからどの程度の距離にいるのかさっぱりわからん

どこからでもとにかく聞こえたら止まれっていうならともかく、下手に止まったら逆に危ないし
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:45▼返信
※224
そのまま信号無視して捕まった奴おったな
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:46▼返信
※221
それはどうぞどうぞしてる間にお前が行くんだよ!
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:50▼返信
昨日ちょうど出会して避けようと思うけど、信号待ちで他の車も避けるスペースがなくて、反対車線走って行ったの見た時は申し訳ない気持ちになった。本当にお疲れ様です
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:58▼返信
>>2
逆に言えば年寄りが救急車を呼んでも病院までの到着時間が遅れ死ぬ可能性が上がるんだな。そう考えると凄いブーメランだし
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 02:58▼返信
>>2
逆に言えば年寄りが救急車を呼んでも病院までの到着時間が遅れあの世へ逝く可能性が上がるんだな。そう考えると凄いブーメランだし
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 03:00▼返信
>>4
救急車がうるさいとクレームを入れる奴は「私は絶対に救急車を利用しません」と誓約書を書かせろよ。死んでも自業自得だしな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 03:00▼返信
>>6
難聴って大変だな
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 03:02▼返信
>>7
それな。「法律で決まっているので」と言って電話を即切りして良い
それか「貴方は永遠に救急車を使わないという誓約書にサインを下さい」と言うべきだろう
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 03:18▼返信
やっぱり救急車に道を譲らない糞日本人が増えてるって実感が数値化されて証明

もう日本人のシナ化自己中銭ゲバ化に拍車が掛かってるんだろうな

煽り運転の増加もそうだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 03:27▼返信
高齢化社会になってるからな
車のドライバーだけじゃなくて、歩行者、自転車も高齢者多いし、ジジババは歩道もまともに渡らんし、周りなんか見てない
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 03:32▼返信
>>182
建物が周りにあるならそうなるよ
音は反響するんだから、跳ねて方向が分かりにくくなる
だから音聞こえたなって思ったら、前方とミラー確認してる
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 03:35▼返信
>>1
交通違反なんだから逮捕して免許返納させればいい
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 03:52▼返信
それだけ在日韓国人が増えたんでしょ?
あいつら、日本人が困るの大好きだからな。
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 03:54▼返信
窓しめて音楽聴いてたら 本当に近くに来ないと聞こえない時はある
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 04:14▼返信
サイレンのスピーカーの位置が変わったせいで聞こえにくいって有名な話じゃん
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 04:22▼返信
>>73
あるか?→ある
爆音だろ→そうでない場合もある
しとけ→車外にドコドコ音漏れさせるDQNでない限り現実的でない
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 04:23▼返信
>>71
でその先に園児とかがいて巻き込まれるのな
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 04:52▼返信
大きな交差点で聞こえずに、いきなり現れてビビったことあったわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 05:04▼返信
高速とか渋滞してるときに後ろから救急車きたときの絶望感ね
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 05:33▼返信
車で聞こえないとかいう言い訳は分かったけど、歩行者や自電車で救急車が来ても、止まらないやつおるのあれなんでや?
普通に横断歩道を渡ってくキチガイをみんなで眺めるてことたまにあるわ。あいつらの周りにどう思われようが自分さえ良ければそれでいいっていう神経の図太さは異常
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 05:36▼返信
あまり車を運転してると救急車の音が聞こえないとかいう言い訳するのやめた方がいいぞ。
このことが問題なったらサイレンの音が爆音になったり、車内のオーディオ規制に繋がったりする恐れがあるしな。
そもそも普通に運転してて救急車の音が聞こえないなんてありえんわ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 05:39▼返信
>>27
それが普通。
他が異常。特に県民性出るよなこういうところ
こういう行為が多い県をもっと晒して、県議会や教習場で問題にしてほしいわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 05:47▼返信
それは嘘
人間性の問題
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 06:08▼返信
高級車乗ってる人なら分かると思うけどマジで外の音聞こえないよね
大音量で音楽流してたりしてたらマジで外の音聞こえないよね
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 06:08▼返信
※243
弾き飛ばされた奴に賠償させればいい
弾き飛ばされるようなことしてたんだから当然
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 06:10▼返信
※247
サイレン爆音化、車内の音量規制
いいじゃんそれ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 06:13▼返信
車内の爆音が原因
サイレンの音を遮る程の性能は窓ガラスにはない
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 06:26▼返信
音なんか関係ないだろ
普通は常に周囲を確認し続ける
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 06:26▼返信
確かに車の中では聞こえにくいかも。
多分譲らないと思っているのは、歩行者だろうな。(俺も含めて)
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 06:42▼返信
アホか、サイレン聞こえづらい車なんて、どんな車だよ。防弾でもしてんのか?
近くて見えてる救急車に、譲れないのはそんな理由ではない。
こういう嘘の話を平然とする記事はどうかと思うよ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 06:45▼返信
音とか関係ないだろ・・・・・?
運転してるならバックミラーを見ろww
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 06:48▼返信
例え聞こえなかったとしても周りが明らかな異常行動するんだから
それで気付けないやつらは注意力散漫だし免許剥奪したほうがいいよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 07:02▼返信
室内の遮音性を売りにする車も多い
家族の危機に救急車に乗って病院に向かった事があるが、道を譲らない車のいかに多い事か!
別の近道を走った身内の方がサッサと病院に到着してしまったほど
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 07:03▼返信
モスキート音かよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 07:03▼返信
安い車でも聞こえんわ
窓開けてるヤニカスは聞こえるかもな
夏場のガソリン車だとエンジンとコンプレッサーのダブルでうるさいからまじで聞こえんわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 07:06▼返信
カーステの音って低音量でも案外外漏れしてんだよなぁ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 07:17▼返信
珍走は見かけたら邪魔しに行くらしい
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 07:22▼返信
救急車の側が通報できるシステム作ろう
この車に邪魔された、と思ったら液晶でタッチ→警察に動画転送、みたいに。
高額罰金むしり取ってやれ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 07:33▼返信
救急隊員は山手線駅員のように威勢よく怒鳴り散らせばいいのにね
人命に関わることだし遠慮することないよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 07:43▼返信
歩行者ですら道譲らないから高齢とかあんま関係ない
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 07:55▼返信
ウーハー積んでドゥムドゥムいわせたらええやん
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 07:57▼返信
※3
それは無い。99.9%わかる。0.1%、万が一わかりづらくても窓開けて目と耳で追えばいい
でもめんどくさいからやらないいんでしょ?
ほら答えがでた。わからないんじゃない、やりたくないからやらないだけえええええええ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 07:59▼返信
スピーカーとかイヤホンで外の音聞こえない状態で走行するのは違反だけど
遮音性高くて外の緊急サイレン聞こえない車が走行するのは法的にいいのか、今更だけどなんか法がガバガバ過ぎない?
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 07:59▼返信
※247
いい訳して譲らない自分本位なくず、停止ボタンを押すくずが増えてるから
是非サイレンのボリュームを3倍くらいに叩き上げて、社内やイアフォンの逮捕をするべき
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 08:22▼返信
ナンバーわかってんだから悪質なやつは免許停止や剥奪でもいいだろ資格ないわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 08:39▼返信
連日熱中症らやら報じられてんのに
ドゥンドゥンしかり爆音で走ってるやつの気がしれんわ
こういうのがいずれ救急の世話になんねん
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 08:48▼返信
サイレンの音がうるさいという苦情www
緊急のためうるさくしているのだから当然だと言ってやれ
何でこんな無思考のド低能に合わせなきゃならんのだ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 08:56▼返信
サイレン変えたから住宅側とか細道から大通り出るときとか顕著にわかる所ある
角に対して大通り側で立つと遠くからもサイレン聞こえるけど細道側に立つと全く聞こえない
目の前通りすぎたその瞬間に爆音なるだけ
あれだけの爆音が目の前通り過ぎた瞬間に全く無音になる
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 09:03▼返信
爺どもが救急車呼んでも間に合わなきゃいいんじゃね?
老害が減って世の中のためにも良いし
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 09:08▼返信
遮音性の高い車に乗ってるせいもあって実際聞こえんよ
音よりも対向車や前の車が避けて緊急車両来てるなって気付くことの方が多い
音量制限引き上げないとダメ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 09:23▼返信
もうちょっと車が進化すれば「緊急車両が近づいています、ご注意下さい」って
運転手に注意をうながすシステムが全車両に実装されそうな気がする
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 10:59▼返信
>>213
譲らない動画って全国で見たことあるから探せばあるだろ
1つもない都道府県なんてないから
譲るかは割合で出さないとわからん
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 11:10▼返信
うるさいと思ったってことはサイレンとしては効果があるでしょ
うるさくなかったら気づかないし、命の危機に瀕している人がいるんだから我慢しろよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 11:16▼返信
300万円後半の車でも遮音ガラス入れたりするから聞こえにくくなってるは絶対あると思う
低音も出すサイレンと自動音声に変更したら周波数的に聞こえやすくなるんじゃないか
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 12:03▼返信
都市部だけだろ。
地元は爺だろうがDQNだろうが譲ってんぞ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 12:05▼返信
>>261
流石に耳鼻科いけ。
明らかにおかしいわ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 12:07▼返信
>>256
ほんとにな。
遮音でサイレンが聞こえないんじゃなく爆音で曲か何かを聴いてるから聴こえてないんやろうよ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 12:08▼返信
道を譲らない奴が増えた影響だろうけど、今の救急車は交差点とかめっちゃ減速して慎重に侵入するよね
昔は割と普通にそのまま通行してた気がするし、あれじゃ時間掛かるだろうなって思ってた
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 12:36▼返信
救急車なんだし人を挽いても問題ないだろ?すぐ処置出来るっしょ?
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 12:39▼返信
音楽かけてたらマジで聞こえんわ
周りの車の反応でようやく気がつく
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 12:43▼返信
高齢者が高齢者の足ひっぱってる
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 13:03▼返信
車よりも歩行者の方がひどくなってる。あと救急車の方も昔より急いでる感が薄い。
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 13:06▼返信
無関心や「自分には関係ない」という人、それどころか「クソ邪魔」と言い放つ人まで普通に居る始末。
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 13:12▼返信
※285
思考が短絡過ぎというかお〇鹿すぎというか・・・ 『救急の患者を運ぶために急いでる』のに、それ以上患者を増やしてどうする。それに『急いで運んでる最中』なのに、余計な手間を取らせてどうする。
そのくらいは普通に思いつくものだが、それを全く思いつかない時点で。
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 13:30▼返信
俺もはパトカーに呼ばれていたがパッシングされるまで俺を止めようとしてたなんて気が付かなかった。
サイレンも殆ど聞こえてないし。
見直してくれ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 14:25▼返信
救急車なんぞに道譲とかなんか負けた気がして嫌やん?w
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 14:36▼返信
救急車に道譲ったら何故か寄せた方に接近してきて「道を開けて」ってスピーカーで言われた
真ん中がら空きの3車線のトンネル内で
左側に物も人も居ないのに
進んだら進んだで付いてきて「道を~」って言われた
あれは何だったんだろうか
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 14:46▼返信
死刑か罰金8億円にすればどくんじゃね?しらんけど
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 15:05▼返信
緊急走行電波みたいなの半径100mとか出して
自動車にはその受信装置を義務化すればいい(車検上の保安装置にもする)
「緊急車両が接近しています」アナウンスを出さないとほんま聞こえない
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 15:07▼返信
昔はタバコ吸う人が多くてみんな窓を少し開けてたからな
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 19:44▼返信
まあぶっちゃけ救急車をタクシー代わりにしてるような
バカがいっぱいいるからこっちもそこまで重要視しなくなったってのもあんだよな
どっかのバカが熱中症で倒れたって程度でも救急車だろ?
こっちだって生きてるの大変で必死にそうならないようにやってんだよアホってそんな時代
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 20:51▼返信
ゆずらないクズなんて見たことないけどな。まじでいるのか。
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 20:53▼返信
>>292
人生の敗北者なのに?

直近のコメント数ランキング

traq