「Beat Saber」の総収益が130億円に到達! 昨年比で65%の成長を記録 - MoguLive
記事によると
・2018年にリリースされたリズムゲーム「Beat Saber」の総収益が約1億ドル(約130億円)に達した
・「Beat Saber」は、曲に合わせてブロックを斬っていくVRリズムゲーム。スタイリッシュな動きでブロックを斬りまくる爽快感が人気
・定期的に追加の楽曲DLCが展開されており、5月には電子系音楽にフォーカスした「Electronic Mixtape」DLCが発売。6月には4周年記念の既存曲リミックスも無料配信
・CzechCrunchによれば、年間の成長率は65%増とのこと。発売から継続的なアップデートを続け、VRゲームとしては最も成功した作品のひとつのなっている「Beat Saber」。本作がどこまで伸び続けるのか、引き続き見守っていきたいところです。
以下、全文を読む
発売から4年でまだまだ成長してるのすげえなあ

力を入れなくても切れるから
熟練になると手先だけクルクルのタコ踊り化するゲーム
逆に言えば今のVR のシステムはこういうのにしか向いてない
一番VRと相性の良い音ゲー
個人的にはRezVRの方が圧倒的に好き
蒸気の仕様まじうざ
頷ける
確かクリア基準に多く降る?少なく降る?みたいなのがあってなにこれwってなった覚えが・・・
他にキラータイトルがないだけだけど。
秒間6超えるとマジで腕移動させてる余裕ないから
VRチャットのキャプチャーを合成してるとかなんやろか
いろんなやつするけど定期的にBSやりたくなる
Steamサマーセール中でも定価のままVRゲームランキング上位に君臨し続けてる
こいつとピストルウィップがお気に入りだわ
これもやってみたいんだよな
これの1番のウリは、自分の好きなアニメソングが有志が作ったサイトで簡単にダウンロードできるってとこにあるんよ。
逆にいうと本当はもっと売れるはず?なんだけどユーザーが勝手に改造してアニソンダウンロード出来るようにして遊んでるから本体分の金しか払ってない感じ。いうても本体の出来も大したことはないんだけど・・。
内容が複雑になればなるほど体力も多く消費するんだよね
ビートセイバーはそういう意味ではバランスが一番良い
あとは画面がシンプルで物凄く軽いからクエスト2でもすんごいグリグリ動くところとかだな。
公式曲のSpin Etarnallyとかも好きだけどね
公式曲はちゃんと監修入ってる分やっぱり安定した面白さがある
しかし趣向を凝らした映え重視の楽譜とかはクエスト2じゃ動かないのが悲しい
3D空間を活かしたアート表現としてもビートセイバーは優れているから
クエスト3辺りでそこも対応されるようになったら良いなと思ってる
いろいろみたけどこれが一番いいな。
女の子が実際に斬ってる動画になってるけどフルトラッキング?とかでキャプチャーしてると思う。いや正直どうやってんのか知らんけど。クリスマスの曲のやつが秀逸と思う。
俺もよく知らんけど、すんごく改造した曲?とかだといろんなエフェクトがあってクエスト2じゃ無理らしいね。残像が残る剣とかも転がってたけどクエスト2だと入れられなかったし。元のビートセイバーがいろんな改造に耐えられる作りになってるのはすごいなと思う。
海外で作られてるタイトルを
何故に日本ベースで考えてるんだ?
そもそもアニソンとかJポップとか入ってたらおかしいだろ。
フルトラッキングは環境に全力投資してるユーザーだろうねぇ
多分自室がモーションキャプチャールームみたいになってると思われる
クエスト2はあくまで「最良のエントリーモデル」であって
最高のVR機器ってわけじゃないからなぁ。
徐々にグラフィック性能やトラッキング性能を求め始めて
VRの底なし沼に足を踏み入れさせる第一歩となるハードだ。
ワタシ(俺)こそ真のカワイイだ!!と覇王を競い合う戦国時代
それがビートセイバー急成長の鍵だよ
アレはキチガイじみた譜面しかなくて、なんか飽きた
勝手にジャスラックのせいだと思ってる
でもSkyrimVRは毎日やってる
長時間まったりとやるゲームが好きなのでquest2とPCを繋いで天井にケーブル吊って充電しながらやってる
移動はゲーミングチェアで戦闘は立ってやる感じで
ボーダーランズ2VRとかもスティック旋回せずに体を相手に向けて回り込んで撃つ方が直感的だから難易度は下がる
PSVR2も楽しみだ
MOD曲はクオリティの差がひどいからなぁ
嫌がらせみたいに切り難い角度の奴乱発したり
逆に単調過ぎてつまらんかったりとか色々
基本的に高難易度の楽譜しかないから最初は遊べる曲も少なかったりね
MOD使わんと話にならん
俺はコードレスの快適さでクエスト2の方が使う頻度多いけどなあ
PSVRはマジで1ヶ月で放置したわ