• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






有給取っただけで次の日皆の前で
「昨日お休みありがとうございました」って言ったり、
試用期間が終わって正社員になっただけで
「宜しくお願いします」って手紙添えて
お菓子持ってきたりするこの文化

まじで気持ち悪すぎて一生適応できない




  


この記事への反応


   
良くわかります。
だからうちはどう思われようがいっさいやってませんよ。
パートなら幾分軽減されるかと。


店長に毎回休みの日の前日、
明日お休み頂きます。
休み後の営業では~って意気込み送り、
毎月月末には社長、常務、部長、課長、店長全員に
1か月ありがとうございました。
その月の反省点思ってないことを長々と送り、
給料日には社長にお給料ありがとうございます。
ってお礼メールを送ってたな完全に洗脳


え、なにそれ…
そんなのしたことない。

  
労働法が1番強いので、堂々と休もう

自民党や日本会議が理想としているのは
そういう社会なのだろうなー。
やってられんわ!そんなの!


仕事を代わりにしてくれた人に礼も言わなさそうだなコイツ

みんなの前でってのはどうかと思うけど
世の中には自分1人では回っていかない仕事がある
休みを手配してくれた上司、代わりに仕事してくれた人にありがとうございました
これは当然な気がするが
特に他の人が残業して賄ってくれたのなら尚更
お菓子の件は普通というかこれから絶対迷惑かけるんやから…




代打入ってくれた人にありがとう、
正社員になったらよろしくお願いしますは解るけど
そこまでする!?…って感じやな


B0B28PJZQG
堀越耕平(著)(2022-07-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0B28RKBCX
稲垣理一郎(著), Boichi(著)(2022-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0







コメント(444件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:31▼返信
笹に願い事書いてる場合じゃねぇ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:31▼返信
また穴埋めクイズかよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:31▼返信
サムネ関係なくね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:31▼返信
ブラックなだけじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:32▼返信
ワイの会社にはないが?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:32▼返信
お前の会社だけだろwwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:32▼返信
そんなもんせん
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:33▼返信
>>1
おはようスパンク
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:33▼返信
>>1
岸田無能
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:33▼返信
愚痴ってるお前もキモい
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:34▼返信
どこの底辺工場ですかね?
会社名出しなさい
出さないなら嘘松
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:34▼返信
いちいち有給使ったくらいでお礼なんか言わないわ
自分の環境がやばい自慢ですか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:34▼返信
ウチの会社にそんな文化はないが?
有給なんて「いついつ有給とります」「了解」程度のやり取り
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:34▼返信
ありがとう自民党
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:34▼返信
逆に取得せずに会社から「頼むから休んでくれ」って言わしたれ
有給取得させなきゃ罰金払わなきゃいけないんだからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:35▼返信
そんなことする職場は少数だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:35▼返信
また不幸自慢だけど、有休使ったら給料5000円減る
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:35▼返信
どうか有給が紹介できますように

7月7日 はちま民
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:36▼返信
そんなんチョニーだけだぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:36▼返信
そんな文化ねーよ
毎年100%消化してるが一度もねーし
他の人で見たこともねー
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:36▼返信
いざって時に助けてもらう為にも徳を積むのは大事やで
それがわからんうちはガキ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:36▼返信
>>17
違法です
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:36▼返信
旅行に行ったら普通の休みでも有給でも土産くらいは買ってくるけど
特にどこにもいかず休んだだけなら代わりに入ってくれた人にありがとうって言うくらいが一般的じゃね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:36▼返信
>>17
それ普通に違反ですから労基に訴えなさい
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:37▼返信
お前らニートなのになんで分かんの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:37▼返信
いい文化だねぇ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:37▼返信
そんなアホな文化あるの底辺企業だけだぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:37▼返信
さすが中抜き奴隷産業JAPAN
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:37▼返信
団塊、バブル世代の悪しきマナーうざすぎ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:37▼返信
そんな中小ブラックそうな事案は知らん
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:37▼返信
仕事調整してもらってんだからお礼はするでしょ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:37▼返信
うちでは全く無いけど、
中小では案外そういう古い文化が残っているのかもね
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:37▼返信
ただのブラック職場やん
有給でお礼なんて言われた事も言ったことも無いぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:38▼返信
社風を文化とか言っちゃう視野の狭さが日本人だなって感じがする
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:38▼返信
そんな文化ないやろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:38▼返信
今度は何松だよしょーもない
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:38▼返信
>>2
その会社がおかしいだけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:38▼返信
そしてそれをやらなかったらパワハラされる理由がようわかる
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:38▼返信
ブラック社畜文化を当たり前のように紹介されてもね
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:39▼返信
そんなことしてる職場がおかしい
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:40▼返信
これはさすがに圧倒的共感が殺到はないだろ
この記事への反応のコメントですらそんなの知らないって言ってる奴がいるじゃないか
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:40▼返信
俺んとこは休んだら1人ずつにビール2本て決まってる
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:40▼返信
代わりに誰かがお前の仕事をやってたならありがとうは必要だろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:41▼返信
嘘松すぎるわ。エア社畜やろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:41▼返信
>>43
ならそう書くだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:41▼返信
有給休暇を年5日取得できなければ、労働基準法の第39条7に反することになり、同法の第120条により、労働者1人につき30万円以下の罰金が科せられます
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:42▼返信
普通のリーマンにゃあり得んよ
底辺職場で人数に余裕のない職場の話?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:42▼返信
無能は有給を取れない
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:42▼返信
くそブラックやん。する必要ないでしょ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:42▼返信
お礼くらい言えよカス
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:42▼返信
ごめんね
皆そうじゃないんだわ…
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:43▼返信
これだから無職どもは・・・
こんな”簡単”な気遣いひとつで社内の人間関係が良好に保たれるんなら安いもんだろ・・・
まぁ会社が土下座して仕事お願いするような有能なアンタには関係ないハナシなのかもねww
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:43▼返信
うちは前日までにML宛に休み宣言するくらいかな
まぁ当然の話だけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:43▼返信
ねーよそんな文化w
中小ファミリー企業のバカ社長の文化を日本の文化にすんじゃねーよ陰毛カス
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:43▼返信
一々政治の所為にしようとするコメントも気持ち悪い
個々の会社の問題だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:43▼返信
>>8
韓国の方がマシじゃね
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:43▼返信
>>46
これマジ?
毎年1日も消化できずに消えていくんだけど
そもそも取ろうとしても欠勤扱いにされるぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:44▼返信
別に休んだ翌日くらい普通にありがとうございました言うけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:44▼返信
>>42
職員の規模によってはエグそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:44▼返信
なんでお礼言う必要あるの?
そいつが休みくれたわけじゃないだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:44▼返信
前に上司のをぺろぺろしたらそれが常態化しました
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:44▼返信
>>57
そんなバカなことあるか?総務部の存在しない会社かね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:44▼返信
昭和根性が染みついてるね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:44▼返信
>>17
有休っていう言葉は「有給休暇」の略
つまり給与が出る休暇なんだよ
給料減らされるってことは有休使ったのに欠勤扱いにされてるってことだ
もしこれが真実なら労基署送りの事案
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:44▼返信
働いたら負けは金言
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:45▼返信
じゃ言わなきゃ良いのでは? 結局前に倣えで自分も同じことしてるくせに馬鹿なの?

ただバズりたいだけで、自分も同じことしてたら何も変わらないよね
そういう文化や習慣が嫌なのでしょ? なら同じことして倣っちゃ駄目でしょ

だれかが一石を投じなきゃ変わらない習慣なら
あんたがまず「ありがとう」と言わない行動を取らないと誰も後に続かないわよ承認欲求の嘘つきさん達
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:45▼返信
看護師にそんなもんねえぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:45▼返信
なんだここのコメでも共感ないじゃん
と思ったら一人可哀想なのが居るな…
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:45▼返信
>>1
そんなことする底辺で働いてるから手取り13万とかの底辺から抜け出せないんだよなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:45▼返信
どんな会社やねん。
入院後菓子折りは普通だけど、試用期間終わりに菓子折りは知らんマナーやて。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:45▼返信
有給休暇は権利な
それは行使出来て当たり前の物や
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:46▼返信
>>62
馬鹿と思ってくれていいが総務部ってなんぞ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:46▼返信
こういうのってのは営業や派閥争いの慣習から来てるんだよ
やってみりゃ分かるけど、やらんよりやった方が単純に印象良くなるし
そういった事で関りがあるか無いかで記憶に引っかかるかどうかが変わる
会社の単純パーツ職には分かり辛いが自営業とかやってみてもよく分かると思うよ
自分主導で関りを作り出すためにやるんであって、嫌々やる意味はあまりないが
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:46▼返信
PCから申請→受理→取得→
という自動的な流れになります
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:46▼返信
海外の事情知らないんだけどいきなり有給使ってもなんも言われないの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:47▼返信
みんな有休取れるんだからお互い様だしお礼なんて要らんな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:47▼返信
俺のとこにそんな文化はないわ
そもそも有給取りにくい環境だから周りの奴らあんま有給取ってない
俺は普通に全部使い切ってるけど謝罪や感謝なんかせんわ
俺の当然の権利なんだわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:48▼返信
>>17
もしかして毎日残業4時間してるから8+4時間分より有給での8時間分の方が少ないとか言いたいの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:48▼返信
あーでも昔、転職前の職場が有給絶対許さないマンだったわ
労組も無いし、みんな死んだ魚の目で何の疑問も持たずにもくもくと働いてたよ
有給取ろうとしたら総攻撃受けたわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:48▼返信
>>75
日本でも何も言われないよ普通は
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:49▼返信
言ったことない
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:49▼返信
>>75
日本でもまともな会社ならいきなり有休取っても何も言われないよ
有休を取るときに何か言われること自体が異常
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:49▼返信
どこの会社だよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:49▼返信
日本関係なくない?
外人でも仕事してもらえばありがとう迷惑かければごめんなさいくらい言うと思うぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:49▼返信
でも あなた中国人ですよねw
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:50▼返信
有休なんて1週間で期限切れになるもん使いにくくて全く使ってないわ
使いたいとき残日数0だし
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:50▼返信
>>75
職場の友人にまとめて有給取って旅行行きたいからその間仕事頼むとお願いされた話なら聞いた事あるな
個人主義なようでいてコミュニケーション文化だからな向こうは
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:50▼返信
>>75
海外だと必須の人材じゃなければ一瞬でクビになるだけ
法律上明日から来るなってのが可能だからな
ビジネスライクだとか成果主義だとか憧れる人が多いんだけど
結局奢ったり、パーティーしたりしてコネ作るから手段が変わるだけだし
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:50▼返信
会社が休みをくれたんやない国がくれたんや
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:51▼返信
>>83
意外と沢山あるぞ
俺は飲食業関係だが、殆どでこんな感じだぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:51▼返信
ひろゆきみたいなやつが増えすぎだろw
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:52▼返信
>>86
1週間で期限切れ…………?
ど、どちらにお勤めなんですかね………
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:52▼返信
ネットばっかやってるとひろゆきやホリエモンみたいになっていくんだなってよくわかる
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:53▼返信
有休期限前に2ヶ月分くらい一気に使ってもなーんにも言われないよ?
またはちまのフェイクかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:53▼返信
試用期間終わったら菓子折り持ってくるとか聞いたことないが…零細企業ではよくあるんか……?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:53▼返信
はちまのバイトにも有給とかないから、暗に鉄平のこと批判したいんだろうな

そうだろ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:53▼返信
ワイが有給取ってるとに働いてくれてありがとうでやんす☺️(このクソ無能どもが…)
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:53▼返信
>>92
某運送会社
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:54▼返信
>>57
2019年4月に法改正されて、年5日以上の有休取得が義務化されました
つまりあなたが勤務する職場は脱法行為をしてます
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:55▼返信
※86
有給の期限て発生から最短で2年間て法で決まってるけど?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:55▼返信
>>95
外資系じゃあり得んだろうが、ある程度の大きな会社で
昔からの慣習が途切れてないところが多いんじゃね?
中小なんて体力無くてもう慣習なんてどうでもいいって感じだし
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:55▼返信
一言で片付けるなら、その分給料やボーナス貰ってりゃばら撒くけど、ばら撒くほど貰ってねーなら、社長があれなだけなんだろう、、、さっさと起業した方が良いよ出来ないなら、一生奴隷で良いだろう?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:56▼返信
そんな文化無いぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:56▼返信
おれもお前ら女を気遣わなければいけないクソキモイ文化嫌い
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:57▼返信
チームでルーチンワークしてる系の職種は取り辛そうだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:57▼返信
嘘松
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:58▼返信
有給を取ったことのお礼じゃねーよ
休んでる間の仕事の調整してくれたことに対するお礼だよ
上司や同僚への個人的なお礼
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:58▼返信
>>105
大抵ワンオペで出来る奴がいるからいないなら、ダメな会社だろう?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:58▼返信
どこの会社の話?
ブラック自慢か?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:58▼返信
アメリカの場合
有休はありがとうなんて言わんぞ
旅行行くならやすんでよし!やぞ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:59▼返信
むしろ今は有給を取って下さいと会社が頼み込む時代なのを知らんのな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:59▼返信
17万いいねって・・・
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:59▼返信
有給取得は迷惑行為ではないし土日に休むのと同じ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 08:59▼返信
お菓子持って行くとかあんの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:00▼返信
>>101
大手でもそんな化石みたいな風習はないから
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:00▼返信
そんなところあるんだ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:00▼返信
ニートだけどそんな縛りないけどな
いちいち言わなきゃ休み取れないなんてブラックかよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:00▼返信
ここにいるのは年中有休の奴ばっかだもんな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:00▼返信
余剰人員をおかない会社が悪い
ホワイト企業は有給や突発的な欠員の為に1人多めに配置してるぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:00▼返信
>>107
対してやること変わんねーのにそこまで感謝する意味なくね?1億の契約取ってきたなら感謝だけどな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:01▼返信
有休なんて新卒に取らせるわけねーだろバーカ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:01▼返信
言わなくてもいいけど仲良くやる為の建前でしょ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:02▼返信
>>84
言うよー
日本が過剰気味なのはあるけどね
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:02▼返信
世界で最も鬱になりやすい国 日本
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:02▼返信
元のつぶやきに「日本の」って書いてないじゃん
勝手に書き加えてんなよカス
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:02▼返信
>>119
1人スーパーマンがいるの間違いだな
無気力そうで実は超有能なオッサンな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:02▼返信
どんな底辺企業だよw
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:02▼返信
>>110
その代わり調子に乗って休んだらデスクなくなってるぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:02▼返信
世の中
自分か
自分以外の無能か だよ
感謝なんかしなくていい
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:03▼返信
>>128
アメリカンジョークてやつなHAHAHA
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:03▼返信
>>122
その建前が人間関係をギスギスさせてるのに気付かないから100年経っても小企業なんだろうと思う
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:05▼返信
>>110
ヤンキー「休み!いいよいいよ!それよりお前うちのホームパーティ来るよな?(威圧)」
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:05▼返信
そもそも日本の小企業は、存在してるけど、中企業ってどのランクが中企業なんだ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:05▼返信
>>64
皆勤手当が無くなるのでは
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:05▼返信
うちは休んだらパートのババアどもが有る事無い事陰口叩きやがるから休みなんて取れるもんじゃない
兄の葬式すら出られなかった
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:05▼返信
同僚の休み事情より仕事ができるかどうかの方が重要だからどうでもいい
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:06▼返信
アメリカとかで出世したければもっと地獄だけど・・・
138.投稿日:2022年07月07日 09:06▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:06▼返信
創価起業家よ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:06▼返信
>>64
いや俺んとこも減るけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:07▼返信
今の日本って、格差企業しかなくね
大企業と小企業は、あるけど中企業マジで無くね?
中小企業って昭和の言葉じゃね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:09▼返信
何で休むだけで感謝したり謝ったりしなきゃいけないんだよ
休まれるのが嫌なら24時間年中無休で仕事できるやつだけ雇えよ
雇われる側も休みたい時に休める会社を探せよ
雇う方も雇われる方もいくらでも代わりがあることを忘れるな消耗品どもが
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:09▼返信
アメリカで働いてたことあるけど給料バカみたいに高いけど、クソすぎる福利厚生のせいで金持ちになった気が全くしなかった
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:09▼返信
初めて聞いたそんな企業には当たりたくないな
一定以上うえの上司はお休み頂いて~とかやってなさそう
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:10▼返信
なんだその、時代劇にある牢屋の囚人の上下関係みたいなやり取りは?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:10▼返信
バイト君に有休は無いよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:11▼返信
はちま民のエア苦労話が今日も盛んです^^
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:11▼返信
日本独特だよな。
アメリカの場合はもっとドライだぞ。
ただドライに使えなかったり、上司が気に入らなかったらクビ切られるけどな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:12▼返信
※131
ギスギスした関係を解消できるチャンスがお菓子を送る受け取るって
簡単なやり取りなのが理解出来んかね
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:12▼返信
職種による
ただ一般のサラリーマンにはこんな風習は無い
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:12▼返信
そんなことやってる会社が多数派だと思わないほうがいいけどな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:13▼返信
アメリカの場合は替えが効く駒でしかないし
いつでも替えられることを前提に人を育ててる
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:14▼返信
>>149
休んだだけでギスる職場にいてよく平気だな
おかしいと気付けよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:14▼返信
一人休むだけで仕事が忙しくなることがおかしいんだけどな
リストラが流行った頃の人件費が忘れられずに
残業ありきの人数になってるだけじゃないの
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:14▼返信
>>77
窓際万年ヒラのおっさんの姿が目に浮かぶ。まあそれはそれで楽そう
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:14▼返信
>>120
おまえは挨拶もできないのか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:16▼返信
風習じゃなくて個人的にやってるもんだからやりたくないやつはやらなくていい
後々ギスギスしてもそれはお前のせい
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:16▼返信
こんなんで育休とか取れるわけないじゃないか
この国の労働者軽視は異常だよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:16▼返信
そんなことやらんけど
俺日本にいねーのか
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:17▼返信
いや、そんな事しないし
有給の翌日は仕事溜まってるんで残業になるだけ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:19▼返信
日本社会ってか会社によるだろw 転職もしたし20年以上働いてるけどそんなことしたことないぞ。営業は脳筋の面倒くさいひと多そうだからそうなのかな?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:20▼返信
それは会社によるのでは?たまたま癖の強い会社に就職しただけ
少人数の会社に居た時にも誰が有給使ったとかどうでも良かったし有給か代休かも把握してなかった
面倒くさい会社だな、有給を使う事に罪悪感を感じさせる会社って一体
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:22▼返信
>>1
気持ち悪いのはどっちなんだ?

ここは日本だぞ。互いを思いやりたいって自然に思えないのはどこの国の人?
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:22▼返信
>>156
休むのなんてお互い様なのになんでそこで感謝や謝罪をしないといけねーんだよ
お前みたいな奴がコロナかかってんのに無理して出社して感染広げんだろーが
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:22▼返信
日本のとか日本人のって主語でかくして中傷する記事ばっかだなはちまは
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:22▼返信
>お菓子の件は普通というかこれから絶対迷惑かけるんやから…

それがウザいって言ってんのに何を長々解説しとるんやコイツは?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:23▼返信
ゲーム休暇とった時は「ゲームのやり過ぎで腰が痛いのでフルパワーで動けませんのでよろしくお願いします」って言った事あるぞ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:24▼返信
そういうアホな会社に入ったことを恥じた方が良いと思うけどな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:24▼返信
うちの会社にはそういう文化はないがあったところで別にお礼くらい言ったところで減るもんじゃないしどうでもよくないか?
なんかプライドが許さないとかあるの? 飲食店で意地でもご馳走様でした言わない人って感じ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:25▼返信
有給は権利とか言い出す人実際にいるからな
大抵は自分の仕事に責任を感じてない人なんだろうけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:27▼返信
今どきそんな会社があるんだなあ
そんな時代錯誤な風習は人任せじゃなくて自分から率先してやめても良いんじゃない?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:27▼返信
習慣じゃなくて、ただ礼儀正しいだけじゃないのか・・?

こういうひとってやる側に立つと文句言うけど、逆にされなかったら怒り出す感じ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:27▼返信
>>170
権利だぞ?何言ってんだ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:28▼返信
自分が一日休んでぐらいで他の社員に迷惑かける会社ってどれだけ余裕が無いのかよって思う
はなから有給を使わせないように仕向けた会社側のシステムにしか思えない
有給の買い取りもとっくに出来なくなってるし
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:28▼返信
うちではそんなのないけどな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:28▼返信
>>146
労働基準法違反な
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:29▼返信
何その習慣?ローカルルール話されてもわからんのですが
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:29▼返信
俺もこういうのめんどいなやりたくないなって思ってたけど、
いざ同人でASMR買うときはメイドものばかりで、つまりメイドがご奉仕してくれるのばかりなんや・・。
結局俺もやってもらうのは好きなんや・・。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:29▼返信
>>52
そんな気遣いしないと人間関係が悪化する職場ってなんかすげぇな
俺の職場じゃあり得ないわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:29▼返信
たびたび起こるマナー論争やな
そういう会社ならすればいいし無いならしなくていいそれだけ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:29▼返信
そんな文化どこにもなくて唯のブラック会社なだけなんだが
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:29▼返信
周りは有給取ったお前の穴埋めをしてくれてるんだからお礼くらい言えよ
権利とか関係ないやろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:30▼返信
>>170
有給取得は権利(使用者側からしたら義務)
都合悪いなら時季変更権行使してね
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:30▼返信
そんな社風ある所にいるお前が悪いよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:30▼返信
そんなことしてるのは昭和のブラックだけ
そこを抜け出してまともなところで働けない自分のせい
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:30▼返信
>>170
重要な場面で使うやつは責任感じてないやつだけど、権利は権利だぞw
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:30▼返信
>>137
出世したいなんて話してないけど…
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:33▼返信
自民党や日本会議はなにも今回のこととは関係ない
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:33▼返信
日本の企業の文化じゃなく、自分の働いている環境、職場の問題で
そこでしか働くことが出来なかった自分自身の問題だろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:33▼返信
人数少ない零細と家族経営みたいなとこはそういう古いしきたり残ってるよね。まあ時代遅れだとは思うよ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:33▼返信
んなの聞いた事ないなwまあ社員になった事無いけど😅ずうっと自営業みたいなもんだからwww休みたい時に休むし(ほぼ休んでないけど😭)寝たい時に寝る😃だからストレスはあまり無いかな。休む時に周りに気を使うのは放送前の締め切りギリギリの時に体調崩した時くらいか。
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:33▼返信
そんな習慣ないけど
有給で旅行したら土産の菓子買うくらいはする


193.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:34▼返信
>>8
大好きよぉ~
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:34▼返信
一部の零細と一部の家族経営と一部のワンマン社長のとこだけやろそんな時代遅れなことやってるのは
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:34▼返信
>>190
むしろこの手の悪習残ってるのは大企業だぞw
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:35▼返信
>>182
それが当たり前なのが理解出来ない無能
会社がどういう集まりなのか理解しろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:35▼返信
>>182
その周りも有給取るんだからお互い様でしょ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:36▼返信
そんなの聞いたことない
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:36▼返信
で、お前が休んだ分代わりに仕事してくれた人に礼はないの?
少なくとも休めば誰かしらにその分負担はかかるからな
じゃあ他の人が休んでお前にその日そいつの分の仕事も引き継がれて、そいつから別に何も言われなくても文句ないよな?
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:37▼返信
>>195
大企業に二箇所努めたけど無いよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:37▼返信
有給?給料?そんなものはない
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:37▼返信
そんな習慣無いけど、お礼は言うわ
こんな挨拶レベルの世辞言うのに何の抵抗感も無いし
おはようですら億劫に感じてそうな奴らだな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:39▼返信
記事の最後の長文がサイコすぎる件
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:40▼返信
正社員になる時に手紙と菓子折はちょっと聞いたことないぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:40▼返信
休む事が他に影響を与えないって誰でも出来る作業しかやらされてないというかそれすらやらされてない超絶無能じゃないか?
組織で仕事してるなら、そこが抜ける影響はどれだけ少なくてもあって当然で
普通の無能であっても自分が抜けたらこの辺に影響出るなーってのはあるもんでそれに備えて準備する
それでもイレギュラーはありえるからイレギュラーの際はお願いしますの意味込めて「すみませんが休み取る」って伝えるもんだし、心からでないにせよ抜けを補填してくれる周りに感謝するのが普通の礼儀や
抜け分が周りに一切影響与えず休めちゃう奴とか会社への影響ゼロですって無能以下の無能カミングアウトだぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:40▼返信
日本の文化てマジで気持ち悪すぎだろみたいなの多いからな、なんでもっと気持ちよく生きられんの?て
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:43▼返信
お礼なんて言うだけだろ?
作業だと思って言えば良いし、内心そう思って無くても良い。
それて業務がスムーズに進むなら簡単じゃね?
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:43▼返信
そういうのは上司が全然休まない職場だな
上司が率先して休めよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:43▼返信
>>205
店員とかみたいな、必ず誰かが入ってなければいけない業種ならそうだけど、開発業務とかはタスクの納期さえ守ってれば大して影響与えんで
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:44▼返信
有給を欠勤だと思ってる奴多すぎて笑えない
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:45▼返信
感謝の気持ちを物に変えて配るというのは風習というか当たり前の礼儀だと思うけど
今の人達って謙虚さや礼儀が足りなすぎると思う
甘やかされて育ってるからしょうがないのかも知れないけどイラつく
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:45▼返信
カスッター嘘広めんなやお前んとこだけだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:46▼返信
そんなんせんでいいししない方がいいぞ
それをしないことに文句つけてくる奴はどうせしたところで何かしらあら捜しして結局難癖付けてくるだけだから
北海道の函館というド田舎がそういう陰湿な文化だった
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:47▼返信
習慣とかじゃなくても挨拶やお礼ぐらいは普通だろ
ゲームでもどこかのギルドとか入ったり、友達とかでもあった時とか別れる際とかいろんな場面でも挨拶は普通だろ?それと同じだよ
そもそも挨拶や礼しない奴こそまさに陰キャニートで周りとも関わろうともしないコミュ症だよね
別に仕事の場面だけじゃなくそういう態度は普段から出てくるからね
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:47▼返信
※209
その日にきた連絡や質問への回答どうすんだ。イレギュラーが発生するって考えに至らないってやべぇよ
開発とかほどソイツの担当箇所が明確だから休む事の影響が大きい部分なのに
店員とかみたい方が単に休みと言われた日に全く同じことできる別の子いれるだけだから影響ないぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:47▼返信
そんなくだらん文化がいまだに残ってる底辺企業で働いてるやつキモすぎるw
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:47▼返信
正社員になっただけで
「宜しくお願いします」って


あ た り ま え

218.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:49▼返信
日本じゃなくてお前の勤め先がゴミなだけだろう
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:52▼返信
>>205
最下流の仕事しかやってなさそう
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:53▼返信
有給とった分、早出とか残業とかそういう話かと思った…まあお礼を言うのは普通なんじゃないかなあ…
人が抜ける分少なからず負担はあるだろうし、お互い様だとも思うけどなあ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:53▼返信
>>215
休日も緊急の連絡に備えてそうなやっちゃな
自分でそうするのは構わんけど、周りに押し付けてたら確実にパワハラ上司だから気をつけたほうがいいよ
大抵の連絡は1日遅れたくらいではなんともならん
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:54▼返信
個人的に負担かけた人に対してお礼言うのは常識だが、皆の前ってのはねーわな・・・
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:54▼返信
わいんとこは遊びに行くんでーって有給取れるしそんなのないからスレ主が働いてるところが終わってるだけじゃね
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:55▼返信
>>215
イレギュラーなんていつ発生するかも分からないんだから各々好きに休み取れば良いんだよ
アホか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:56▼返信
産休終えた奴が、やっと忙しい時期終わったわ有給取って旅行でも行こうかなって笑顔で言ってきて、こいつと親しくなるのは無理やなって思ったわ

法律だのなんだなはどうでもいい
俺に迷惑をかけるな。かけるならせめて低姿勢で頼め。お前は想像力が足りない
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:57▼返信
>>124
自殺は美徳
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:59▼返信
こういうバカの話はすぐ分母がデカくなるから嫌い
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:00▼返信
今のとこが最初の職場だけど明日休むとかゲーム買うから定時で帰るって言ってる
ツイートした人の環境が悪いと思うけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:00▼返信
自分の前職では独身者は休み取るなみたいな笑えない冗談を真顔で言う上司が居たぞ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:03▼返信
自分が有給取った時やった事ねえし他の人が有給取った時やってるのも見たことねえわ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:04▼返信
そんなの一切ないな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:04▼返信
自分のところがそうだからと、勝手に全体の話にするな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:08▼返信
>>225
法律より優先される俺様のお気持ちなんてそれこそどうでもいいけどな笑笑
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:08▼返信
有給残り50日あるが休んでも休んだ分の仕事やるの自分だし休む意味が無い…
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:08▼返信
>>225
法律より優先される俺様のお気持ちなんてそれこそどうでもいいけどな笑笑
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:09▼返信
>>215
考えに至らないってw
それを考えるのが管理職の役目やろ。
管理職の無能を棚上げして話を個人の責任に持っていくなよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:10▼返信
そもそも有給取らせてもらえるだけマシじゃん
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:11▼返信
うちはそんなこと誰もしねぇけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:11▼返信
>>215
ブラック務めアピールしてて草
相当緊急性のある事じゃない限りは相手は待つよ、本当に急ぎなら電話なり何なりで連絡してくるしその上で休んでるヤツしか分からなければ連絡するが稀な事だっての
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:12▼返信
その企業だけだろ
日本企業とか大きく書くなよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:14▼返信
残業かと思った
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:15▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高比ところあっても清輝あるなら大丈夫やろ松濱ァ!」
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:18▼返信
どこにそんな底辺会社あるんだよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:19▼返信
ちゃんとした企業ならいつ誰がどんな用事で抜けてもいいように効率化されてる
それが休んだだけで崩れる企業はもれなくブラックだわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:19▼返信
日本の悪しき習慣(お前のとこだけw)
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:20▼返信
>>243
フランチャイズの飲食店なら大体そうだよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:20▼返信
お仕事いつもやってくれてありがとう休日を楽しんでくださいだろうが
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:21▼返信
>>216
無職のお前が言うなw
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:22▼返信
そりゃ、面接の後でデートに誘うくらいだからね
気持ち悪いのしかいないだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:22▼返信
>>206
おまえみたいなやつがいると周りが気持ち良くねえんだわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:23▼返信
>>244
ニートが何言ってんだ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:23▼返信
アフォか
自分が特別な仕事任されてると思うのは勝手だが、大抵そんな奴が抜けても仕事は通常通りだよ
そう思ってるのはお前だけパターン
自分がいないとダメだなんて1円にもならん変な使命感で人生を無駄に浪費してるタイプ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:25▼返信
>>251
たしかにニートだが、社会のことは経営シミュゲーで分かってる
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:25▼返信
休んだら次の日そのまま仕事残ってて結局2日分の仕事するわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:27▼返信
日本の労働環境がブラックだって嘆いてる奴ら多いけど日本は世界的に見ても年間の労働時間が少なくて業務時間外に勉強する時間も少ない労働にかかる時間が世界トップレベルで少ない国なんだよなあ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:29▼返信
>>252
いるいるwww
そういう奴って休み明けに「休んですみません、大丈夫でした?」とか訳わからんこと言ってくるよなwww
無自覚の上から目線にイラッとくるやつ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:32▼返信
しにたくなった
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:33▼返信
役所勤めしてた時は、有給中に自分宛に連絡来てメモしてもらってたり代わりに対応してもらうことも多かったから、謝罪はしないけど感謝の気持ちは伝えてたよ。そんなのおはよう言うレベルの大したことない行為だし、こういう何気ないコミュニケーションは大事だろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:34▼返信
出張した時だとあるけど有給ではなくね?
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:34▼返信
そんなクソみたいな会社そうはないだろ
マジでそれとか圧倒的共感とか書いてある記事で共感した試しがないわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:34▼返信
SNSでは大きな態度とってるけど現実だと上司にビビって目も合わせられない模様
社畜頑張って電車通勤しろよww
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:35▼返信
ありがとうございます文化はあるけど前日休んだことすら忘れてるから一人だけ言ってない
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:36▼返信
お菓子持ち込みなんてした事も見た事もないが、休みの次の日は軽く挨拶するのが他人への気配りもあって普通じゃね
権利なのは当然としても、休みの間に他人が頑張ってくれてるんだし、深く感謝する必要はないけど、口にしとくだけでも違うでしょ
他人とのコミュニケーション取るのが下手な人間にしか見えん
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:37▼返信
コミュ障がTwitterでイキってるだけやんw
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:38▼返信
だーかーらー!
いい加減、「こんな悪臭は日本企業だけ」ってのは
少なくとも3ヵ国分の海外企業で勤務してみてからにしようぜ?
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:38▼返信
正直菓子なんて貰ったら困るわ
いらん親切
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:40▼返信
>>263
お前洗脳されてるぞ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:41▼返信
職歴無しのニートの脳内企業はこんな感じなのか
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:41▼返信
>>263
そんな薄っぺらい人間関係でよく成り立ってるな
しんどくない?
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:42▼返信
うちは部長のを4545したら喜ぶよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:44▼返信
一週間位有給取ったらなんか言うけど、1、2日位じゃなんも言わんし、言われなくてもなんとも思わんな。
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:44▼返信
>>146
あるよ…
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:44▼返信
給食費払ってるのにご馳走様でしたを言わされるのはおかしいとか暴れてる層と同じなんだろうな
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:46▼返信
>>222
10人いるかいないかなんやないの??
皆の前ってうちでやったら4000人の前でかよ?
ってなるで
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:46▼返信
>>267
有給は権利=感謝しなくてもいいもある意味洗脳だろ
そこで何か言うか言わないかは人それぞれでどっちが悪いとかはないよ。その人の品性の問題
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:47▼返信
やらなきゃいいだろ
文化だからとか言ってダラダラやり続けてるから無くならないんだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:47▼返信
菓子も言ったこともない
むしろ休んでたことすら気付かれない
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:49▼返信
会社に行って一言も話さずに帰る日々
話すのは母ちゃんだけ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:51▼返信
有給とはいえ迷惑かけたのは事実なんだから、そのことについて謝罪するのは当然では?
どこが悪しき習慣(文化)なの?働いたこと無いの?🤔🤔🤔
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:54▼返信
なにビビってんだよwww
お前が言わないでいい世界を作る様に率先してやれよwwww
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:54▼返信
10年位前か
先輩に当たる人が心筋梗塞起こして
一か月入院ってなったんだけど
退院後の出社時に上司含め俺にも菓子折り渡してきて
親戚から仕事取ってきて社長に献上してたよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:54▼返信
この世代って、メリットが無い行動はしないなどとイキるクセに
メリットに繋がるかも知れないこと(保険的行動)は徹底して嫌がるよなw
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:55▼返信
有給申請は2ヶ月前が厳守
取得許可を部署の全員に確認
休暇後は全員にお礼を述べる
社会人として当たり前だろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:55▼返信
え、なにそれ…そんなのしたことないし見たことない
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:56▼返信
見たことも聞いたこともないな
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:59▼返信
逆に急に有給取られて、こちら休日変えて、仕事も代わってやったのに当然の権利として礼の一言も言われない。
日本企業が廃れるわけさ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:59▼返信
>>283
最上段以外は同意
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:01▼返信
その会社だけのきしょい文化だろ
そんなの普通ねえよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:01▼返信
したこともされたこともないけど、個々の企業文化の話かな
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:01▼返信
それを当たり前のように強制してくるのはほんとに良くないと思うけど、心象良くすることで可愛がってもらえたり自分が困ってる時に率先して助けてくれたりするから先の先まで考えるのは大事だと思う。
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:02▼返信
こうやってネット依存したコミュ障が生まれていくんだよな
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:03▼返信
営業だった時は好きに休んでた。あえて休日出勤して平日の人が空いてる時に遊びに行ってたわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:03▼返信
そんな習慣普通の会社は無いだろ
何当たり前のように文化とか言ってんだこいつ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:04▼返信
有休申請が2ヶ月前?
いや普通に当日でも後日でいいだろ
本当に日本に住んでんのか?
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:06▼返信
>>290
上司にニコニコせんと出世できないんか?お前の会社は
終わってんな
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:06▼返信
職場に撒き餌して見返り求めてくるBBAも叩け
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:08▼返信
ほとんどの奴が共感してねえよ。今どきそんなのねえよ。どこのクソ小企業だよ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:08▼返信
有給取って何もないんかお前らは!大学で何を習ったんだ!

て一昨日叱ったとこ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:09▼返信
本当に気持ち悪いよな
生産性も最悪の無能
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:10▼返信
朝礼とかありそうw
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:11▼返信
正社員もいろいろ大変やね
パートと非正規には有給休暇すらないからね
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:11▼返信
>>211
お礼を言葉にするのはわかるが、物に変えるのが当たり前とか言われてもねぇ
自分が好きでやるならいいけど、他人に対して強制するのはむしろ相手の負担を考えてないよね
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:12▼返信
>>300
社訓読み上げるのと1日の目標とラジオ体操ならある
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:13▼返信
有休はとらなきゃいけないものだし、土日の休みと同じだろ
毎週月曜にも「土日休みありがとうございました!」ってやってんの?w
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:15▼返信
>>297
有休取りの空気読みは社風じゃなくて部風や課風、チーム風の問題だから企業規模はあまり関係ないぜよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:15▼返信
確かに10年前くらいは本当に有給使いづらかった。
GWと盆と正月くらいでしか消化できなかった記憶。
逆に今は年5日絶対使えで調整が大変ではあるが消化できてるな。
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:15▼返信
※303
うちはみんな出勤時間ちょうどにやってくるし
何ならタイムカード押してからコンビニに行ってくる
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:16▼返信
今どきそんな会社ないやろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:17▼返信
>>304
営業部署ならそれをやってる所あっても不思議ではない
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:18▼返信
やらなきゃあかんこと沢山あるのに有休消化せにゃならん矛盾をどうにかしてほしい
有休あるせいで仕事が全然片付かない
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:19▼返信
有休明けにみんなの前でってどんな会社だよ
派遣から正社員は、何かしら挨拶はすべきだろうとは思うが菓子折りはいらん
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:19▼返信
無茶をするなら、ふんわりいこうよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:20▼返信
当時をときめいたライブドアだって営業部は毎朝円陣を組んで「オー! オー!」やってたらしいしね
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:21▼返信
休みの間の写真を配ってる天然女ならいたよ
あまりに奇天烈な奴だったから半年くらいでいなくなったけど
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:23▼返信
自分でブラック環境にしてどうすんの?
ドMか?
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:24▼返信
代打立てて仕事を割り振るのは上の仕事だし、それで周りに無理がかかるようなら、そうなる人員しか雇用していない社の問題だし
労働者の、有給を「いただくもの」とする思い違いが結局、自分自身の首を締めているんだろうな
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:27▼返信
※308
小さい所で上が年配だとまだまだあるよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:30▼返信
文化じゃなくて人の違いだと思うな
「休むのは当然の権利。礼などする必要ない」と思っているか「休むのは当然の権利。でも配慮してくれた人に感謝している」と思う人かの違いだと思う
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:37▼返信
ブラック環境が嫌なら変えるしかないんだけど
誰かを待ってるんじゃなくて自分が変えればいいだけやで
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:45▼返信
有給じゃなくても怪我や病気
冠婚葬祭で急に欠員が出るときもあろう
それでも回るようなシステムを構築するのが上の仕事
礼など要らんよ
1人2人の欠員が出た程度で回らなくなるシステムなら上が無能ってだけ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:45▼返信
>>56
自演連打悲哀在日
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:47▼返信
>>1
おまえがやりたくてサラリーマンやってんだろうが
愚痴愚痴ネットにはけ口を求めるしかない能無し社畜がよワラ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:48▼返信
言われる方も変な気を使うし嫌やろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:51▼返信
うちは引き継ぎメールとお礼メールやで。
頭おかしーわ、マジで。
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:52▼返信
>>319
で、お前は何を変えたんだ?
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:55▼返信
>>299
人間関係がギクシャクするほうが生産性下がるという理屈だからな。
有休、コロナ禍なのに車や自転車通勤不可、本当にくるった奴ばかりだわ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:56▼返信
>>163
そんなもの大企業には既に残ってないんだが。いつの時代から来たの?
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:57▼返信
※325
定時以降の電話無視してたら電話来なくなったよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:58▼返信
>>322
とりあえず自分が働いてから言えよwww
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:59▼返信
そんなことをしなきゃいけないと勘違いしている、このバカだけ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:00▼返信
どこの日本企業?
有給取ってもそんなことしたことないわ
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:10▼返信
そんな事やらんし求めん
盛りすぎとか嘘松とは言わんけど、普通にお前とお前の勤め先が異常
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:12▼返信
>>317
なら日本関係ないやん
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:12▼返信


335.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:13▼返信
>>318
義務は無いけど配慮は大事よな。
気にせん奴はサラリーマンに向いてない。
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:16▼返信
>>1
お前の会社だけやろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:17▼返信
糞みたいな慣例なんかやめちまえ
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:18▼返信
>>57
今すぐ転職を勧めるぞ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:19▼返信
>>286
急に有給取られて→急どころ許可とってる
休日変えて→完全な言いがかり
仕事代わってやった→会社側の怠慢
一言の礼も→欲しけりゃ自分から言え
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:19▼返信
勝手に日本の文化ってことにしてるけどそんなことしてる企業ほぼないでしょ
仕事柄結構な数の企業に常駐してるけどそんなの見たことないよ
旅行行ったからお土産買ってきたとかはあるけど
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:24▼返信
>>269
そんな薄っぺらい人間関係すら築けないとか、人生しんどくない?
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:27▼返信
そんなものより派閥争いの方が嫌だわ。
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:27▼返信
まあ皆が言うように悪しき習慣に他ならない。

 本来は正当な権利なので事業に影響を与えない範囲内で気軽に使用できる環境作りを日本の常識と習慣付けていかなければいけない。
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:28▼返信
そんな企業にしか勤められないとは情けない。
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:29▼返信
そんなこと一度も言ったこと無いですね
なんなら理由を聞かれたことすらない
これが自慢みたいになっちゃうのがおかしいでしょ
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:30▼返信
んな文化ねぇよ
自分のところがそうだからって全体がそうだと思うな
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:32▼返信
お礼はなくてもちゃんと給料出てるんだよね?

誠意は言葉じゃなくお金やろ?
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:34▼返信
>>344
今はホワイトでも明日以降もホワイトであり続けられると言えないご時世だw

 対岸の火事と思わず外国人が増え続ければ欧米のように渡り歩きが当り前の時代が来る。
だから他人事ではないと思うよ?

 何時何時自分に降り掛かってくるか分からないので労働環境の改善化は今後とても重要な話w
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:36▼返信
そんな話聞いた事ないわ
普通は有給入る前に一言明日休みます、オナシャスって周知する位でしょ
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:36▼返信
やらなくていいじゃん
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:39▼返信
主語デカマンだから馬鹿にされるんだよ
「ウチの職場は〇〇だからクソ」それで終わり
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:39▼返信
>>101
あなたは想像で大きな会社について語ってる中小企業勤めの人?
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:39▼返信
>>349
そう思うじゃん?

 でも世の中勤務中に倒れてお亡くなりになったり自社の駐車場でお亡くなりになったりしている時代。

自分達の周りが外国人だらけになった時果たしてまともな有給がとれるか分からない時代になる。
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:43▼返信
そんなの1回もやったことないし、やってもらったこともないわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:48▼返信
悲惨な会社に勤めてるな…
有給あがりなんて別になんもきにしてねえぞ自分らは
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:48▼返信
そんな文化ねぇけど
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:49▼返信
激しく同意。
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:51▼返信
マッジでそれ、ほんそれ、ド正論などでいちいち上司の言うことに食って掛かるゆとり増えたなw
マジでうざったいんだよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:54▼返信
違うんだよ。有給取ってる奴が勝手にそう思い込んでいるだけのこと
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:55▼返信
これまで6社で働いてきたけどそんなことやったことないしやられたこともないわw
そういう会社ってちゃんとした理由がないと有給が認められないブラック企業なんじゃねぇの?w
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:59▼返信
>>1
そんなんあるの?初めて聞いたんだが。もしかしてツイッターって底辺だらけなのか?
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:00▼返信
底辺の会社なんじゃないの?
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:02▼返信
>>349
ブラック企業だとそもそも有給はないか、有給を取って出社するぞ。
いい会社で羨ましいわ。
転職頑張ろ・・・
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:02▼返信
>>343
気軽に有給取れて、気軽にお礼言って、言われた方も気軽にお気になさらずって言えるのが一番良いわなぁ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:03▼返信
>>331
ブラック企業に有給はないし、ホワイト企業でこんなことないから、微妙なグレーやな。
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:03▼返信
当然の権利なんだから配慮しなきゃおかしいって人ほど他人に配慮を求めるんだよな、妊婦様って呼ばれてしまうような人とかが良い例
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:05▼返信
>>320
礼くらい言うべきだと思うが、気軽に礼を言える空気は大事やな。
お金払って食事しても店員にご馳走さまって言うくらいで。
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:07▼返信
>>318
まぁ、この場合は有給取ったら不当なプレッシャーかけてくる会社なんじゃね?
普通の企業ならアンタの言うとおりなんだが。
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:08▼返信
普通に代わりに何かやってくれた人にありがとうございましたぐらい言うやろ
正社員採用された人が菓子折り配るは知らん
そんなの聞いたこともない
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:09▼返信
>>304
本来はそうだけど、この話題に出てる会社はきっと狂ってるんだよ。
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:11▼返信
>>298
大学で法律と常識を学びましたって言われそう。
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:12▼返信
はぁ?
そんな文化聞いたこともねーわアホ。
ブラックだからさっさと辞めろ。
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:13▼返信
>>279
そのとおりだけど、有給取ったら迷惑かかるなら、会社の体制から変えないとね。
経営者が無能だと現場は苦労するわな。
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:15▼返信
少なくともそんなことを要求する会社は見たことないな…。
有給取って旅行行ったらお土産配って回るぐらいしかしたことないな。
それも別に要求されたわけじゃなくて自分がそれぐらいはしようと思ってやったことだし。
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:15▼返信
>>275
お店で金払ったからご馳走様は言わない!みたいなイメージはある。
それはそれとして、有給が取りやすい環境作るのは会社の責任だがな。
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:18▼返信
>>295
こうやってよく読みもせず突っかかって来るヤバい人が現実にもいるから気を遣わざるを得ないんだなってことがよく分かりました。
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:18▼返信
>>260
電通とかトヨタとか大企業でもパワハラ事件起こるくらいだがあながち・・・
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:20▼返信
>>255
でも、過労死とパワハラ自殺は世界でも上位やぞ。
最近は韓国に負けてるけども。
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:21▼返信
>>252
こういうのが強制される会社は、たいてい経営者や上司がそういう思想やろ。
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:23▼返信
>>240
日本を代表する企業でもエグいパワハラするくらいやし、割とどこでもありそう。
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:23▼返信
>>237
真のブラック企業は有給取って出社するぞ。
弊社です。
マジクソ。
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:24▼返信
>>234
50日なら法定以上やん。
いい会社だな。
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:26▼返信
>>376

よくもまぁそういう偉そうなこと言うよな
一番やばいのはお前だよw
ブラックで頭いかれたか?
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:37▼返信
そんなアホな事やってる企業聞いたことも無いわ。自社の可笑しな風習を当たり前と思うなよw
せいぜいが長期休暇で遠出してたら土産買ってくる程度だろ強制でもないし
それよりこんな珍しい事を堂々と呟くと会社とか同僚に身バレするぞ?
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:44▼返信
そんな文化は少なくとも今はほぼ廃れてる。
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:48▼返信
新しい会社が大企業になれ
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:48▼返信
仕事できる人が言ってるかできない人が言ってるかでだいぶ印象変わるな
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:53▼返信
気持ち悪くても「歴代のみんながやってきたこと」

日本で一番大切なことは「みんなとおなじことをすること」

日本で一番最悪なことは「みんなと同じことをやらないこと」
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:19▼返信
そんなんやったことないし
会社次第なんだな
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:21▼返信
こんな会社ないやろ
いえ、あるんです
残念ながらいっぱいあるんですよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:26▼返信
昭和脳って社会に有害でしかないと思うわ
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:34▼返信
お菓子は金がないやつはまぁいいだろ
コミュケーションとしてはありだ
休んだことの謝罪ではない
コミュケーションだと思え
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:36▼返信
それはやった事無いけどわかるわー
旅行行ったり実家帰ったりしたらお土産持ってくる圧があったな
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:37▼返信
前日にいきなり有給取るか、かなり前から決めてたかによっても違う気がするしなぁ
かなり前から決まってたのなら事前に仕事内容とか調整できるし、正直有給取るのはお互い様だし、そこまで気にしなくていい気はするけど
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:47▼返信
嫌なら辞めろよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:48▼返信
有給ありがとうございましたってのは無いかな。
当日に自分の仕事代わってもらったなら、代打の人にお礼はあるかも。
菓子折りはねえわ、辞める時くらいやろ。
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:53▼返信
それおまえんとこのブラック職場だけやで
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:54▼返信
そんなルールはないけど、自分宛の電話とかあっただろうし多少なり周りに面倒かけちゃってるから自然と言ってしまうわ。
感謝の仕方はそれぞれだしルールとして押し付けるもんではないな。
押し付ける会社は糞だが、同僚に配慮できない奴も糞。
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 15:03▼返信
何それwうちの会社そんな文化ないんですがw
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 15:09▼返信
しなきゃいけない と思うから地獄なんだよ。

その程度のことで後々楽になるんだからやっとけばいいやん。
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 15:11▼返信
まぁ、空気読めない人だらけだと空中分解するよね。
上司が部下のプライベートにまで配慮して気持ちよく仕事させなきゃブラック企業と言われる
ブラック社会。
中年で自殺するのは責任ある立場の人が多い。。。
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 15:13▼返信
つか、この程度のことでごちゃごちゃ言うやつって

おはようの挨拶すらまともにできない社会不適合者だけだろ。
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 15:21▼返信
>>401
上司は可愛そうだけど、悪いのは経営者であって下っ端やないしなぁ
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 15:24▼返信
>>402
そもそも労働基準法とは公務員のサボタージュのために作らせたものだからな


勘違いバカが多すぎるんだよw
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 15:25▼返信
>>306
うちは定休日に組み込まれたから指定はできんわ。
しかも、休日出勤しても消化されとる。
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 15:58▼返信
ワイの会社そんなん無くて良かった
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 16:25▼返信
>>269
そんな薄っぺらい人間関係すら築けないとか、人生しんどくない?
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 16:26▼返信
新しい職場にお菓子やら持ってくのはアメリカでも普通にやってんだよなぁ・・・
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 16:29▼返信
>>1
有給?なんすかね?とれるだけ有り難いのに
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 16:30▼返信
もう50近いですが、そんな事したことないですよ?
逆にデスクが隣同士だと良く休めた?って聞いて「はいおかげさまで」と返ってきて「良かった」で終わる
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 16:48▼返信
使えるだけまだまとも
使わせて貰えないし、理由聞かれるし
許可でても嫌な顔されるから気分悪い
だから取らないって人も多いだろう
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 16:48▼返信
みんなの前で言うのはやりすぎだけど
近しい同僚にはありがとうございましたくらい言わない?
休んだことで言伝預かってもらったり、代わりに対応してもらう可能性もあるし
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 17:03▼返信
そんな会社みたことないわ
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 17:12▼返信
どうせ自分も周りに合わせてやってるんやろ
みんなそうだよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 17:31▼返信
そんな会社あるのかwwww
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 18:00▼返信
言ったことないわ
急な病休のときはさすがに言うけど
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 18:16▼返信
それはその会社の文化だよ。
さっさと辞めて広い世界を見よう。
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 18:21▼返信
いやその会社がおかしいだけなんだよな・・・
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 18:44▼返信
逆にそんな事してるんだね。よわwww
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 18:53▼返信
よくあるだろうけどマイルール作るbbaがいて、これしないとマジで当たりキツかった。社会の常識なんだってさ。マイルール消えろや
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 18:57▼返信
でも、前日に休みますくらいは言うのは当然じゃないかなと思うの。
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:52▼返信
俺の知らない日本ですね
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:12▼返信
1人で回してるんならヨシ
代わりに誰かが仕事したり応対してるんならそれぐらい言えや
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:35▼返信
民度低いのうw
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:53▼返信
まぁ気にスンナってこんな糞な国は糞故に少子化でちゃんと滅びるんだしさ
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:19▼返信
有給取ると次の日から残業+2時間と休日出勤確定だから取りたくても取れんわ・・・
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:52▼返信
※391
まぁ50,60過ぎてもチョイ悪な俺カッケーやってる時点でもうね。
そしてその背中みて育った子供が同じことしてるの見てると、哀れとしか。
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:16▼返信
なんでこんなコメント付いてるのか意味ワカンネー
全部ただの挨拶みたいなもんじゃねーか?
言わねーし、言われた事ねーし、言う必要もないとか言ってるヤツは何か怖いわ(゜ロ゜;
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:19▼返信
逆にお礼の一つ言っとけば人間関係に角が立たずに済むと思えば何ともねーけどな
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:45▼返信
そんな文化も習慣も日本企業にはねえよ、一部の会社でやってるだけでまた決めつけ日本ガーかよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:55▼返信
やらなくていいけどやったほうが徳って理解できなのが察し
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 23:59▼返信
そんなこといちいち言わないぞ
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 00:07▼返信
>>432
言われた事無いだけだろw
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 00:30▼返信
有給とってお礼参り?

どこのブラックだよ(笑)

435.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 00:43▼返信
>>1
ただ単にお前が底辺企業にいるからだろ
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:17▼返信
クソみたいな会社の常識を日本全体の話に拡大するのやめろ
そもそも勝手にそうしなきゃいけないって思いこんでるだけの話だろ
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:37▼返信
それって日本文化なの?そんな会社出会った事無いけど。自分の会社がクソなだけじゃん。
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:14▼返信
今の50代がいなくなれば平和になる。あと10年の辛抱だ
もちろん良い人もいるが、邪悪な奴がその良さを遥かに凌駕してるからな
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:27▼返信
それだと新卒は迷惑かける度に菓子折り持ってこないといけないな
うちの新卒なんて一週間で忘れちゃう、嫌な仕事はヤダヤダって開き直ってるぞ
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 11:57▼返信
開口一番言うのが普通みたいなの見たな。
そんな会社は試用期間中に次の会社探した方がいいよ。割とマジで。
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 20:13▼返信
そんな文化ない
あったとしても日本企業の文化じゃない
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 11:28▼返信
そんなことしたことないわ。
旅行に行ったりしたらお土産くらいは買ってくるけど。
みんな真面目やな。
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 20:28▼返信
>>1
どこの会社だよ?
メーカーでそんな話は聞いたことないよ。
零細企業の何をしてるかわからん会社とかかなぁ
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 12:28▼返信
共通日程表に記載しておけば充分やろ精神のワイは
絆と和の心が足りんかったみたいやね

直近のコメント数ランキング

traq