• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




松山市役所「装飾品は結婚指輪のみ」「ミニスカ禁止」昭和なルールにネットで賛否の声
1657188285812

記事によると



・愛媛県・松山市役所には、同市の職員に向け「勤務時間中の身だしなみモデル」と題された貼り紙が掲げられている。その文章には、

「マニキュアなどは透明または透明に近い色」
「髪を意図的に染めることは不可。白髪染めは地毛の色で」
「ネクタイ着用時のシャツは第1ボタンまで留める」
「ミニスカートは不可」
「装飾品は結婚指輪のみ」


といった内容が書かれている。

・梶原市議はこの貼り紙について、「社会の流れに抵抗するかのような悪しき昭和の臭いがしてならない」として「こういう規定はハラスメントではないのか」と疑問を呈した。

・それに対し横本勝己総務部長は、「身だしなみとは、接する相手に不快感を与えないことを第一に考えた身なりのことをいい、重要な接遇マナーの一つと認識しています。ハラスメントとは考えておらず、現時点で見直しは考えておりません」と答えた。

・この松山市の “昭和の臭いがするルール” に対しネットでは賛否の声があがっており、松山市のルールに理解を示す意見もあれば、市議に賛同する声もあがっている。

以下、全文を読む

この記事への反応



ネクタイする時はボタン1番上まで閉めるし、お役所仕事にミニスカートは論外だろ。何が問題なのこれ。

昭和なルールって💢 令和なルールってナニ⁉️

着飾る必要無いだろ。 公務員の服装や髪型は自衛隊や警察を基準にしろ。 いざって時に本当に役に立つ自信があるなら好きにしろ。

古臭いけど、昭和のジジババが多いのも役所だ 老害が減るまで続くんじゃなかろうか

ミニスカ履いてると上司が触りたくなるんです🎵

うーん、じゃぁカツラもダメだよね? 髪染めるのも白髪染めは地毛の色も。 元が金髪や茶色ならその色でオッケーって事?

愛媛の松山市とその住民が、時代錯誤ってだけじゃないのかな? ほっとけばいいんだよこんなの。 時代から取り残されるだけだから。

役所のバイト何年かしたけど、そもそも派手な服で行こうなんて考えたこともない。ネイルも薄ピンク系ストーンも小2~3個だけ。 その反動で今、髪の毛派手🤣

指輪も不要、ミニスカも不要な仕事であるのは曲げようもない事実であり現実。 ファッションを楽しみたきゃプライベートでやったら良いと思う。

男性職員のポロシャツ着用だけでクレーム入ってんだからミニスカ&チャラチャラした格好なんてできるわけないじゃん 市役所職員て些細な事でクレーム入って大変そうよね





市民の窓口なんだからミニスカは普通にダメだろ
古いルールだからってなんでもかんでも撤廃すりゃいいってもんでもないわ



B0B56NPJ4G
スクウェア・エニックス(2022-10-27T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(254件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:01▼返信
リバースカード、オープン!死者蘇生!!
2.投稿日:2022年07月07日 20:02▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:02▼返信
まーたパヨクか
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:02▼返信
恰好なんて何でもいいよ
仕事さえしっかり出来るなら
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:03▼返信
・衣服の着用禁止
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:04▼返信
接客業でもシャツのボタンは第二ボタンまで開けていい?
熱中症になったらいやなので
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:04▼返信
接客業みたいなものなんだしYMO弁えた格好にしないとダメだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:04▼返信
ミニスカ禁止はフェミが言ってるんだっけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:05▼返信
仕事だろ従え
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:05▼返信
ミニスカでこい!
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:05▼返信
髪を緑色に染めるのはOK?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:05▼返信
>>7
ひょっとして彼はTKOと言いたかったのではないかと
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:06▼返信
ちなみにJRも公務員じゃないけど身だしなみルールがこれと全く同じだったりする
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:06▼返信
装飾品が結婚指輪だけってことは腕時計は駄目じゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:06▼返信
ミニスカの方が嬉しいけど?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:06▼返信
>>11
そんなもんOKにきまってるだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:06▼返信
裸にネクタイが正装だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:06▼返信
>>6
よく見て、これはネクタイ着用時の話
ノーネクタイの時は外してOKだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:07▼返信
令和の時代は接客で金髪OKになるってマジ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:07▼返信
市役所ってなんで制服無いの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:07▼返信
別にいいだろう公務員なら
市民との関わりも多いんだから模範的でないと
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:07▼返信
なんでミニスカダメなん?ご褒美やん。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:07▼返信
フェミさんはブルマは禁止って言うくせに
役所のミニスカはOKとか言い出すんだよなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:08▼返信
何がダメなのか分からなかった
ミニスカ禁止は当然だろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:08▼返信
え?ミニスカOKになるの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:08▼返信
クレーム爺婆はどこにでもおるから身だしなみルールは大事
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:08▼返信
まともな企業は大体同じ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:09▼返信
これ訴えたら勝てそうな案件やな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:09▼返信
あれ?令和の女はミニスカは嫌いだったんじゃないの?
30.投稿日:2022年07月07日 20:09▼返信
このコメントは削除されました。
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:09▼返信
この服装してる人が不快だって苦情を入れれば止め手くれるってことか?w
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:09▼返信
ドスケベ市議
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:09▼返信
何にでもハラスメントだと噛みつくことか既にハラスメントでしょ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:09▼返信
BBAがミニスカだったら苦情くるからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:10▼返信
全員ブルマで出社でええやろ!!😡
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:10▼返信
スカート自体禁止にしろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:10▼返信
>>1
我が勝利為に起動せよラーの翼神竜!
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:11▼返信
アロハシャツで仕事していいぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:11▼返信
>>2
汚い!
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:11▼返信
こういうの張り出すのがなんかきもい
常識的な服装で勤務するやろみんな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:11▼返信
ミニスカでもロングスカートでもいいから踏んで欲しい
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:12▼返信
嫌なら辞めたら良いんじゃないの?
メイクも服装も自由な企業なんて山ほど有るよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:12▼返信
>>28
固めの大手企業もそんな感じの所多いから厳しいかもな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:12▼返信
ミニスカOKとかいう奴はマイクロミニ履いてても文句言わないのかな?
下に合わせて上もセクシーにしないとねw
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:12▼返信
基地外クレーマー住民から身を守るための措置だろう
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:12▼返信
>>1
「墓場からの呼び声」を発動します
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:12▼返信
市議がミニスカート見たいだけでは?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:12▼返信
コードはどこにでもある。
嫌なら家から出ない事だ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:12▼返信
な?愛媛は田舎だろ?w
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:12▼返信
・うーん、じゃぁカツラもダメだよね? 髪染めるのも白髪染めは地毛の色も。 元が金髪や茶色ならその色でオッケーって事?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:13▼返信
じゃあ海パンで仕事していいわけだな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:13▼返信
役所の人は地味な方が信頼感持てるのは確かだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:13▼返信
光と闇2つの心を持つ少年
人は彼を……
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:13▼返信
下着の色は白のみ、違反してないかどうか月1でチェック、を加えておけば満点
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:13▼返信
空港のCAとかも似たような規則じゃん
別に珍しくはない
過度な装飾品は禁止だし1つ程度に限定されてるよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:14▼返信
ミニスカでも白髪でも何でもいいからさっさと対応しろ
ノロノロするな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:14▼返信
令和のルールなんだからスカート禁止、美白禁止ぐらいしないとな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:14▼返信
>>14
いらんだろ
スマホで十分
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:14▼返信
いや公務員は馬鹿みたいな理由でクレーム入るから、こういう自己防衛は必要だよ
今の時代ただでさえ反感を持たれやすい職業なんだから、余計なトラブルを避けるためにも対策はとらないと
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:14▼返信
白髪に成るほど高齢まで役所に務められる人間はほとんど居ないから心配要らない
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:14▼返信
じゃあ、モヒカンにしても?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:14▼返信
悪しき令和の自由奔放さを潰せ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:14▼返信
>>50
カツラはアクセに定義してないんじゃないかな
髪の色は地毛がそうならOKだと思うよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:15▼返信
こういうルールは文書化した奴が馬鹿
TPOをわきまえろ、とか濁しておけばいいのに
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:15▼返信
男性も、女性も、過度な化粧や装飾品禁止なの

なんで女性に対して禁止事項が多いかって言えば
ダメなのに女性たちが禁止事項のギリギリを突こうと細かいことをあーだこーだやってきた歴史があるからだろ
普通に大人しくしてればいいだけ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:15▼返信
>「マニキュアなどは透明または透明に近い色」「髪を意図的に染めることは不可。白髪染めは地毛の色で」「ネクタイ着用時のシャツは第1ボタンまで留める」「ミニスカートは不可」「装飾品は結婚指輪のみ」

↑この中であえて問題があるとすれば髪の毛の色ぐらいだろ?
じゃあ女はマニキュアやバリバリの付け爪してミニスカで谷間丸出しの服着たり、
男はシャツの胸元開けてアクセサリーにヤクザ顔負けの金の太いネックレスジャラジャラ付けててもいいってこと?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:16▼返信
いやカツラは下着だろw
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:16▼返信
この程度を嫌とか言ってる人間はCAにも成れないし警察官にも成れないね
看護師も無理かな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:16▼返信
ルールを潰す俺カッコイイと思ってる中学生レベル
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:16▼返信
反対する奴はどんな格好でお役者業務やるつもりなんや?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:18▼返信
いやミニスカ見たいからこれは改善してほしい
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:18▼返信
両手の指にダイヤモンドリングキャンディを4個づつ付けたいんです
どうしてもその格好で仕事したいんです
その格好で仕事できないなんて考えられない
この職場パワハラだあああああうわあああああああああああああああああ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:19▼返信
高校初手で金髪にドクロリング(5千円)したな
1週間持たなかった
頭丸めた
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:19▼返信
チャラチャラした格好してもルールで縛っても文句言うガイジ共の事なんかほっとけ
相手にするだけ無駄
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:19▼返信
ミニスカの役所の担当とか企画物みたいじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:19▼返信
役所仕事してる人間がふざけた格好してたら信用できんやろ
まあ金メダルかじるふざけた市長もいるけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:19▼返信
そうだよね
ミニスカポリスを採用すべきだよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:19▼返信
KuTooとかメイクとか、なんか勝手に男社会のせいにして被害者ぶるのが出てくるから
一律で「そんなもんいらん。が、強制ではない。お前の常識を見せろ」でええねや

ブスのスッピンを責めるやつは失礼なおせっかい扱いでいいし、夕方とかにトイレに籠って
バッチリ化粧するような阿呆には業務時間中に遊びに行く準備すんなカスと叱ればええ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:20▼返信
そもそも役所でメスを出しても男が釣れる場所じゃないよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:21▼返信
クソデカダイヤモンドの結婚指輪してやれよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:21▼返信
ありがとうございました
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:21▼返信
これがハラハラか
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:22▼返信
逆に真面目な恰好した奴ほど横領とかする
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:22▼返信
なら俺はモヒカンにサングラスかけてラッパーがつけてるようなデカいネックレスを首からぶら下げるわww
服装に規定ないならそれぐらいヤッても問題ないだろwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:22▼返信
スーツ着させるのもハラスメントになりそうな勢い
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:22▼返信
今の仕事辞めて服装自由な仕事に就けば良いだけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:22▼返信
>>34
今がロングスカートとズボンの流行りすぎて若い女に限って足出してないからな
ミニスカokになったら氷河期世代がミニスカ履いてくる
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:24▼返信
おっさんが全裸で受付しててもええんか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:24▼返信
>>88
海パンとネクタイでいいと思う
接客する時はネクタイしないとね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:25▼返信
いやいやいやいや
民間は緩くていいが公的機関に限ってだけは厳しくて良い
理想は量産型のロボット
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:25▼返信
wwwwww
サヨクらしいね
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:25▼返信
※88
ネクタイをしてないのは公共な場だからダメだぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:25▼返信
むしろ水着姿のピチピチギャルを受付嬢にすれば皆HAPPYだぜ🤭
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:26▼返信
男の職員が両手の指にゴツいシルバーリングしてたら
市民としたら嫌だろう
女が装飾品を付けまくってるのも同じように周囲からは見えてるよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:26▼返信
職場恋愛する気が無いなら別にルールで縛ってもいい
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:26▼返信
>>69
ルールを守って楽しく…
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:27▼返信
キュロットでええやろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:28▼返信
ミニスカ履いてきたいって女性がいるならいいけど
そもそもどこからミニスカなんだ?膝上何センチとかあんのかな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:28▼返信
昭和のルールがダメなら昭和生まれの人間は全員解雇な
昭和生まれじゃなくても昭和の文化とかを好むやつも全員クビな
なんなら生きる権利も剝奪しろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:29▼返信
キャミソールで仕事してくれたら俺が喜びますよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:29▼返信
こういう地味でダサい方が良いとする風潮がなくならない限り日本人のセンスが磨かれることはないんだろうな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:29▼返信
>>83
確かにヤンキーとかチャラついた格好した人の方が犯罪率低いもんな、分かるわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:29▼返信
勤務なのに何で着飾る必要が?
別にプライベートな部分までそれをしろと言ってる訳でもないのに、ちょっと意味がわからん
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:30▼返信
自己中のゴミ公僕だらけなんだから規制して正解だなw

クズはしばりつけられてろw
嫌なら勝手に辞めろ無能共w
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:30▼返信
>>92
靴下と革靴もルールな
後は好きなだけ脱ぐとええで
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:30▼返信
仕事中も着飾って男釣りたいですってことなんだろ
これだからまーんは嫌なんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:30▼返信
嫌なら辞めろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:31▼返信
男は、ふんどし
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:31▼返信
市役所で派手な格好をしてたら客からクレーム入るだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:31▼返信
>市民の窓口なんだからミニスカは普通にダメだろ

お前のミニスカは何センチからがそうなんだよ、言ってみろよww
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:31▼返信
ルールないとすぐ調子に乗る奴出てくるし
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:31▼返信
ミニスカは何センチまでとか決めるほうが面倒だから全部禁止はわかるけども
茶髪はオッケーにしなよ
野暮ったいんだからさ

113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:32▼返信
度を越してなきゃたかだか市議レベルにジェンダーとか求めてないんだよなぁ
114.投稿日:2022年07月07日 20:32▼返信
このコメントは削除されました。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:32▼返信
坊ちゃんコスも不可なのかw
草生えるわw
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:32▼返信
公務員「身だしなみルールがきつ過ぎる、悪しき昭和の臭い!ハラスメント!!」

公共性のある民営企業「え、それくらい普通ですよね?」
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:32▼返信
俺のロレックス(2800万)もダメなのかい!?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:33▼返信
あのさ、昭和を悪いように言うの止めてくれない😅何でもかんでも禁止事項を悪しきとか言うなやw悪しきとか言って簡単に避けようとするな😃
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:33▼返信
>>110

ほらな?お前みたいなのがいるからルールが厳しくなるんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:34▼返信
>>99
辛い現実を生きてそう
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:34▼返信
人前に出る職業ってそれぞれ服装は決められているだろ
市役所ならお硬い格好もするだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:34▼返信
ヅラは装飾品に含まれるので禁止です
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:34▼返信
※83
ヤンキーみたいなやつに金は扱わせないだけ定期
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:34▼返信
なにがダメなんだ…入る人もそういうのわかってるだろ?突然できたルールでもないしさ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:34▼返信
役所は「お前なんか客じゃない!帰れ!」が使えないからな

↓こういう奴らへの無駄な対応を減らすっていう業務上正当な理由があるから、何でも自由を叫べばいいってもんでもない
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:36▼返信
>>119
説得力あるなぁ
127.投稿日:2022年07月07日 20:36▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:37▼返信
禁止せんでもミニスカなんて履かんだろ
一発で変人扱いだわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:37▼返信
そうだよミニスカありにしろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:39▼返信
じゃあ市議はこの件でクレームきても対処してくれるってことなんやな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:39▼返信
>>73
無理してたんだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:39▼返信
そういう服装したいなら民間行けよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:39▼返信
田舎学校校則みたいだなww 
内容が子供っぽくて笑える
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:39▼返信
ダブルカフスにカフスボタンとタイピンはいいのか?w
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:40▼返信
おい
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:40▼返信
ミニスカ解禁しろ!短ければ短いほどいいぞ!
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:40▼返信
>>136
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:42▼返信
公的機関でしょ?こっちのが正しいよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:42▼返信
ゆうてお役所ならお役所らしいきっちりした格好の方がいいと思うんですよね
極端な話、ギャグ漫画でしか見ないようなthe下品な成金みたいな格好されてなんかの申請書類出されて説明されても困る
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:42▼返信
>>134
タイピンは身だしなみ範囲
カフスはアウトの企業もあるな、どちらも過度の装飾性があったらアウトだけど。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:43▼返信
愛媛って舞-HIMEの舞台だからいいね
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:44▼返信
>>137
しわくちゃババアのミニスカ最高!
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:45▼返信
いやミニスカはダメでしょw
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:45▼返信
今のままでいいよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:46▼返信
営業や接客業なら髪染め以外はどれもこれも普通のことでは?公務員ならなおさら
髪は明るすぎない茶色程度なら問題ないと思うけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:47▼返信
ミニスカ強制したのならともかく。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:48▼返信
役所の窓口に個性なんて要らんのだ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:49▼返信
田舎っぺ市議が他にやる事ねぇのかよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:51▼返信
ずれんな昭和ならミニスカ強制だぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:51▼返信
つまり、同じ公務員の教師がそう言う格好してても問題ないと。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:51▼返信
何でも騒げばいいというものではない
それこそTPOを守れ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:52▼返信
いやこれは一般的なオフィスルールだろ
ミニスカOKの職場のほうがおかしい
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:52▼返信
>>149
ミニスカで愛嬌振りまいてお茶出しとコピーだけしてたら良かった昭和後期
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:52▼返信
>>2
オッサンだってミニスカート履きたいんダゾ😡
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:54▼返信
>>152
世間一般を知らない公務員が人権屋に乗せられて、騒いじゃっただけな感じがする。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:54▼返信
>>154
履かないの?
俺は今ミニスカだぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:54▼返信
格好より舐めた態度や口調をまず直せよ
役場の窓口ってコンビニのバイトより馴れ馴れしい奴多すぎ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:56▼返信
はちまもちゃんと元ニュース理解してないのなwwww
もともとの話は「ミニスカぐらいいいだろ」って話じゃないんだが。。。。
いちいちルールを規定して威圧的に張り出さなくても、市役所の人は
ちゃんとした身だしなみ来るよ、職員のこと馬鹿にしすぎって話なんだが。。。
これでニュースサイト名乗ってんだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:56▼返信
ミニスカ解禁したら40代後半以上のジュリアナ世代職員がミニスカで現れる
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:59▼返信
>>158
でも民営企業でもこういった身だしなみルールがマニュアル化されていたりするからな
いちいちそこに反感持つのも公務員はズレてるなって思ってしまうわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:03▼返信
愛媛の行政はノーネクタイって言ってた気がするが
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:04▼返信
>>161
ノーネクタイはどこもやってるだろ
しかし髪染めてるのなんか見たこと無いぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:05▼返信
※44
頭大丈夫?
OKにきまってるだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:07▼返信
めんどくさいから全部ネットで良いよ…
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:08▼返信
令和なルールはミニスカあり 装飾品つけ放題ってこと?!
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:12▼返信
市民からのクレームを理由に懲戒免職してオッケーならいいんじゃない?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:13▼返信
スカートは男に強制させられてたのでは?w
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:14▼返信
「仕事中の服装」だから、管理側が一方的に決めてなにか問題あるのか?
制服がある職場は強制的に制服着用だけどそれも昭和なのか?
プライベートで好きなだけおしゃれしろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:15▼返信
>>158
ルールガないと、たった一人はみ出しものがいても注意する根拠がないから決めてるんだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:17▼返信
規制されてるのが嫌ってだけでミニスカやアクセ解禁されてもそれを付けることはないんじゃね
市民の方に嫌悪感を持たれない格好を心がけるくらいで濁しておけばいいのに
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:18▼返信
アクセジャラジャラのミニスカがむしろ昭和では?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:18▼返信
公務員の肩書きと安定が手に入るなら服装の制限くらい安いもんやろ
くそみたいな規則守ってでもなりたいやつなんかなんぼでもおるわ
着飾ってチャラチャラしたいなら規定のゆるいくそみたいな企業入りや
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:18▼返信
確実にイチャモンつけてくる爺さんいるだろ
そんなんだけで業務が遅れるなら無駄じゃん
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:19▼返信
知らんがな
文句があるなら一般企業にでも勤めればいいだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:22▼返信
愛媛の窓口にくるのはまさに昭和の老人なんだけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:23▼返信
なんで男にはハイヒールやスカート用意しないの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:24▼返信
ミニスカ禁止って性的搾取がどうこう言ってるフェミさんも同じ事言ってるんだけど
そっちには文句言わないの?
悪しき昭和の風習だっけ?w
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:26▼返信
おばさんだけど、水着で出社してやろうか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:26▼返信
>>176
まだしばらくかかるだろうけど
いずれ君もミニスカートで仕事出来る時が来るさ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:27▼返信
>>178
エッッッッ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:29▼返信
昭和のウーマンリブはこんなんだぞ
ミニスカとハイヒールで事務仕事させろってデモしてたんだから、アメリカだがね
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:31▼返信
ミニスカ禁止はいいでしょ、ジェンダーに配慮した令和スタイルでは?
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:32▼返信
※14
あんま高いやつつけてると因縁つけられるからな
役場ってマジで信じられないようなやつ来るんよ
その手のやつらは大体が時間持て余した無職とかだから
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:33▼返信
職場で服装で個性出す意味ある??
社内恋愛なんて面倒なだけだぞ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:48▼返信
> 「ネクタイ着用時のシャツは第1ボタンまで留める」

未着用時、じゃなく、着用時?
着用時はネクタイで締るからボタン留めようが留めまいが関係無くね
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:51▼返信
> 「装飾品は結婚指輪のみ」

それはそう
昔勤めてた所には某MMOプロデューサー兼ディレクターばりに
厨二デザインのゴツゴツ指輪やブレスレットやネックレス着けた50代のオバサンいたわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:53▼返信
公私を分けたり仕事に我慢を持ち込んだり
そういうのがあまりにも苦手すぎるとなんかそういう病気なのかと思えてくる
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:55▼返信
職場で変にオシャレし出すと逆におっさんの先輩がジロジロ見てきたりすることにならない?

無駄な気苦労が増えるだけだと思うんだが
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:58▼返信
>>4
アホか服装にクレームする老害の相手誰がすんだよ?
色付きの飲み物飲むだけでクレーム来とるだろ、業務の妨げになる事増やそうとすんな

なんでもかんでも能力って、公務員試験受けて入ってて門を狭くしてるのに、そこから突出した能力あるわけねぇだろが、天井のシミ数えてろよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:58▼返信
いうて窓口業務の多い銀行も制服多くね?
公務員ならなおらさだろ?
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:03▼返信
>>13
職種的には自然とこの程度の服装規定守れると思うんだよな
あえてルール化してるのはちょっとでも気が緩まると老害クレーム酷いんだろうな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:10▼返信
服装によっては苦情がくるから何も言われないよう対策するしかねーんだわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:14▼返信
他の職員に迷惑かけずに自分だけでクレーマーに立ち向かえるなら自由にしてもいいんじゃね?w
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:17▼返信
服装規定を厳しくしたときに来るクレームより崩した時のクレームのご多いんだからやらざるをえまい
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:18▼返信
え…めんど…仕事さえちゃんとすればおしゃれしていいじゃん
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:22▼返信
服務規程は男のほうが多かったりするから別にこれくらいはええやろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:22▼返信
あまりゆるくするとやりたい放題になるとでもいうのだろうか
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:24▼返信
どこがハラスメント?
身だしなみはちゃんとしようねって言ってるだけじゃん
ミニスカートなんて業務に関係ないし、むしろ周りへのセクハラ行為になるよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:27▼返信
わかった
じゃあミニスカ以外を禁止しよう
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:29▼返信
中身よりも本人の自由であることをルール化していることが問題なんじゃ。社会人は学生じゃないんだから個人的なことまで指図されない自由がある上で、自分の意志で身だしなみとかちゃんとするもんでしょ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:32▼返信
いまどきミニスカ履いてるやつが昭和
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:33▼返信
身だしなみに昭和とか関係あるんか?
令和はミニスカで真っ赤なマニュキュア塗って金髪に染めてアクセサリー色々つけても大丈夫な感じなんか?
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:35▼返信
丸坊主野球部みたいなもんだな
それでもいい奴だけ就くことのできる選ばれた職だということ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:35▼返信
身だしなみも自由にしたいならアパレル系にいって好きなだけおしゃれwすればいいんじゃないですかね
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:44▼返信
つーか市議ならそんなどうでもいい事より先に取り組むべき課題があるだろうよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:54▼返信
ほーんなら男のミニスカも当然いいよなあ?
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:55▼返信
市役所の公務員なら当たり前のように思うけど
ただの会社員とかと思ってるならそれこそ馬鹿
下らない事はいいから市民のための仕事しろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:59▼返信
公僕だぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:59▼返信
逆にミニスカ履いててもクレーム入れるのがフェミじゃん
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 23:15▼返信
校則が社則になりました。
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 23:24▼返信
いや、TPOだろ
お役所仕事は一番カタイところだから仕方なくね?
バチコリネイルで金髪が「年金ご相談の方~?」とか案内されても困っちゃうんだが
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 23:29▼返信
女の子はウィッグもダメだよね
じゃあオッサンのヅラももちろんダメだよね?
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 23:36▼返信
公務員に限らず、清潔にしてるなら服装なんてもっと自由でいいと思うけどな。
ネクタイなんて見た目だけで仕事効率はむしろ下がる。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 23:38▼返信
チャラついてんじゃねーぞって市民からクレームきたんじゃねーの?
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 23:41▼返信
公務員はそれくらいしないと示しが付かんだろ
嫌なら公務員やめりゃいいし
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 23:43▼返信
えっちなミニスカOL見たいって素直に言えばいいのに
それこそ昭和脳だけどネ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 23:50▼返信
なんでもハラスメントって言えばいいってもんじゃないぞ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 00:00▼返信
>>37
なに!?海パン刑事と阿部高和が踊っているだと!!海パン刑事が海パンからおいなりさんこんにちは!続けて棒も取り出す!
くせぇ!やらないか?
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 00:10▼返信
逆になんだ?そこまで言わなきゃならんほど好き勝手やってんのかこの役所
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 00:16▼返信
とりあえず昭和昭和連呼してイチャモンつけとけば
どんな能なしでも簡単に「最先端を走るアタクシ」を演出できるから
こういうのもバカの娯楽にされてそう
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 00:24▼返信
ミニスカで不快感はないぞ?どんどんやれ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 00:45▼返信
ならババアとおっさんがミニスカ履いても問題ないよな?
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:05▼返信
>>11
カッパならOK
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:10▼返信
節度ってもんがあるだろ何でも古いで片づけるな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:11▼返信
そう言うけど公務員がそんなハデなカッコしてたら
「税金で何やってんだ」みたいなこと言い出すやつがいるだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:37▼返信
ミニスカ履きたけりゃそういう職場行けば良い
公務員じゃないがうちも装飾品は結婚指輪だけとなってるが実際は守られてない
あまり派手なら言われるかもぐらい
制服だからミニスカどうこう以前に長さが決まってるし
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:39▼返信
仕事終わってから好きなだけ着飾ればいいじゃん
下手にミニスカとかセクハラジジイ引き寄せる元だぞ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:14▼返信
これに文句言ってるやつは
化粧キメキメ金髪胸の谷間見せつけミニスカアクセジャラジャラで市役所に出勤したいってこと?
本気で?
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:55▼返信
どうでもいい
個人の自由
好きな格好すれば良い
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:27▼返信
役所の公務員が華美な身なりしてたら反感買うだろ
当然の話だろ
好きな服装したけりゃ就業時間外でやれ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:50▼返信
知らん
イナカもんがイキろうとするな
学生かよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 04:39▼返信
一番パフォーマンス出る格好にしろ
ポロシャツはいいぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 05:25▼返信
常識わきまえろ
パンク「俺の常識でコーデしていい?」
メタル「俺の常識でコーデしていい?」
ヤマンバ(以下略)
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 05:32▼返信
は?何がハラスメントなんだ?
際どい服着てセクハラ誘発させない為の措置すらハラスメントとか、もうなんでもありだな
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 05:41▼返信
金髪で顔に刺青してて、ばっちばちにピアス穴満載の奴にマイナンバーカード対応してもらいたいの?
へー、俺はやだね
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:22▼返信
こういうの見ると税金の無駄だなぁってホント思うよな
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:44▼返信
>>15
ミニスカートをわざわざ履きたいって言う美人はみたことないなぁ。
身体目当ての変なのに絡まれても良いことないし、モテる女はそんな必死にならなくてもモテるからね。
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:47▼返信
装飾品が自由に成ったら男もごっついシルバーリングを両指に
首元にはチェーンネックレスして
耳と鼻とまぶたにもピアスを付けてもらいたい
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:11▼返信
装飾品はまぁ納得だわ
窓口って時々基地ピーなの来てキレ散らかすからな
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:26▼返信
顔ピアスの非正規は民間ではたまに見かける
勤務態度は一応、真面目だ
クレーマーや変質者や老害は大人しくしてるから其なりにパンクも役に立ってる
役場に居て欲しくはないとは思う
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:30▼返信
ミニスカ禁止は別に良くね?指輪こそ禁止したほうがいい。事故の元だ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:37▼返信
暇な爺さんや婆さんが一日中いたりするぞ
話し相手捜しや上から目線で恫喝したいゴミがくる
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:44▼返信
おそらくクレーマー市民対策。
熱中症対策で水を飲んだだけで、クレームを入れる市民がいるのが現実。
髪を染めてアクセサリーを着けた公務員なんて、クレーマー市民の恰好の獲物。
先にやるのはクレーマー市民対策の法整備。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:45▼返信
細かく決める必要はないけどヤンキー座ってたらクレーム入れる
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:58▼返信
それ位いいだろって思えるかもしれないが、その程度の事でもキチガイクレーマーが発狂するんだぞ?
昭和っぽいからって廃止しようとしてる連中がクレーマーの相手になってくれるならどうでもいいが。
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:27▼返信
※240
それより勤務態度が不真面目な正規公務員は何とかならないのか
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 13:20▼返信
とりあえずこういう規定がある場所は非効率なことを効率的にやって満足してるから終わってる
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 13:49▼返信
ど田舎でおめかしする必要ある?
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 14:45▼返信
嫌なら他で働けばよくね?
転職出来る能が無いから居座るんだろ?
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 17:42▼返信
髪染めは地毛の色までっていうのはプライベートに干渉するのでNG
ミニスカートは丈が書いてないから不明だけど膝上NGレベルなら流石に意味不明な気もする
後は別に
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 06:28▼返信
役所の価値観と勘違いされがちだが、これはクレーム対策のための服務規程である可能性が高い
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 14:55▼返信
いちいち気にしなきゃいいだけじゃん
「はーいわかりました~。次から気を付けま~す」で終わらせときゃいい
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:06▼返信
これを言う経緯にそんなにネックレスとかピアスとかジャラジャラした酷いヤツがいたんかな?
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 16:34▼返信
そういうルール作るのは勝手だけど
入社前にわかるように公開しろ

直近のコメント数ランキング

traq