• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






明日で辞める部下が

「同じ仕事内容で残業ほぼ無しで年収100万円upですよ。
それが転職理由です」

と、送別会で説明してくれた。
キレイな理由でした。




  


この記事への反応


   
パーフェクト最適解

正直で良いと思います!

何も言えないぐらいステキな理由でした
  
ホントにこれに尽きると思うんだよな。

ブラック企業からホワイト企業に転職したら、
年収そのままで月の残業時間は80時間減りました。
労働環境もお金も大切です。


印刷して額に飾ろう

普通に給料倍労働時間半分になるから
転職したことある(ブラック→ややホワイトの転職成功しただけ)
元がガチでやばい職場だと
転職契機に時給換算4倍になる案件まぁまぁあるんよな
クソな職場なんてさっさと見限った方がいい




シンプル極まってて
大変良いですね
これを上司に堂々言えるメンタルもヨシ!


B0B28PJZQG
堀越耕平(著)(2022-07-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0B512V5QR
四葉夕卜(著), 小川亮(著)(2022-07-06T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7












コメント(149件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:11▼返信
へぇ〜
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:11▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:11▼返信
祝!!安倍も政治家引退
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:13▼返信
>これを上司に堂々言えるメンタルもヨシ!
やめるからだろ何言ってんの
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:14▼返信
そして転職して聞いてた話と違うとわめくまでがデフォ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:14▼返信
本当に転職先がその条件なの?
職場の雰囲気や人間関係は大丈夫?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:15▼返信
年収か、年収は年間で変動する
固定給周りを確認せよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:16▼返信
場の空気悪くするような事は言うのは羨ましくもなんともないな
俺は転職で残業月35から残業無しで+150万上げたけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:17▼返信
嘘だな
こんな事言える奴はいない
エア退職者
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:18▼返信
1年後… 辞めた会社とさほど変わらない境遇の部下が…
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:18▼返信
元部下「そう思っていた時期がありました」
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:19▼返信
残業なんて働いてみないとどうなるかわからんよ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:20▼返信
統計データだと
転職すればするほど生涯年収は
下げ傾向だから慎重にな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:21▼返信


かかったなアホが
なパターンもあるから慎重にな

15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:21▼返信
同じ仕事内容って事は
同業他社への移動だから
同業でこんな事言うヤツ、100%クズやん
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:23▼返信
残業無し(残業無しとは言っていない)
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:23▼返信
またむせび泣くかよ
気持ち悪い
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:24▼返信
今更戻りたいと思ってももう手遅れやで
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:24▼返信
労働環境の仕様がホワイトでも
「圧力」がどのくらいあるかによって
話が一変する
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:25▼返信
>>15
優秀な人材を同業他社に引き抜かれないように給料で縛り付けなかった企業努力の欠如では?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:26▼返信
一般的に給料高い方がホワイトだからな

それにしてもここのコメントは卑屈すぎてやばいな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:26▼返信
※11
こうなるかもだから、あんまり大きな事は言えないよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:26▼返信
日本の求人は嘘書いても罰則が無いのが一番の問題だと思うんだが
だから騙される奴が多いんだよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:26▼返信
>>20
優秀じゃないのでは?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:27▼返信
実際行ってみたら給料下がって残業増えてみたいなこともあるからなぁ
それでも職歴的に辞められないという罠
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:27▼返信
面接時の説明を守ってくれないから世の中ブラック企業だらけなんやぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:27▼返信
「アットホームな職場です」
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:28▼返信
安倍消滅

バンザーイ!バンザーイ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:28▼返信
100万アップって相当な差やで?
嘘くさいわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:29▼返信
向こうの言われてこと鵜呑みにして、実際に働き出してから「話がちがう」なんていうのもよくあるからな。イキってる場合もあるし。
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:30▼返信
>>21
わりといいポジションいたのに転職してクソ化して精神病んで辞めたいって言ってる人を知ってるからな……
当たり前だけど転職して100%良くなるとは限らないからなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:31▼返信
転職しても同じ仕事ができるとか大したことない代わりのきく仕事なんだろうな
それで100万差がでるのはなかなか
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:32▼返信
ブラックIT企業の年収300万からホワイトIT企業400万なら全然ありえる話
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:32▼返信
>>29
いや年収言うとるやん
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:33▼返信
>>3
韓国「お前とは気が合うな。犯人は英雄ニダ」
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:34▼返信
>>28
韓国「同志よ、テロリストは英雄ニダ」
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:35▼返信
>>34
うん、同じ仕事のサラリーマンで
年収100万アップなんて、そうそうないよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:36▼返信
実際に就業してみないと会社の実情なんてわからないからな
最初は何とでもいうんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:38▼返信
実際は同じ仕事内容で残業有りで給料低くなるんだけどな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:39▼返信
条件は良いが、同僚や人間関係が糞ってパターンもあるしなぁ。
そういうので職を転々としてる人を知ってる。
結局最初のところが一番良かったとか言ってチラ見してるけど、
適当にあしらわれてるっぽい。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:39▼返信
>>1
ツイ主を確認したら
転職体験談をノートで400円で売ってる
商材屋だった
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:40▼返信
同じ仕事内容だから、結局残業する羽目になるか、
残業認められないから、仕事が終わらず大事故に繋がるか・・・

結局条件とそいつの能力とは別の話なんだよな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:41▼返信
ま、まぁええんちゃう…?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:41▼返信
>>33
IT企業で残業無しってあんま想像できんな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:42▼返信
まだもらってねーだろ
額面通りにもらえると思うなよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:42▼返信
会社に残るのはいつも無能
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:43▼返信
36協定によって(正式な)残業はない
その代わり給料にその分が乗っかってる
パターンやろなこれw
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:43▼返信
言うて同じ仕事でも企業規模や勤務地で200万くらいの差はあるで
給料に納得できないってのは絶対モチベ続かないから早めに転職考えて動けー
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:43▼返信
来たか!今日の「むせび泣く」が!
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:43▼返信
残業で年収100万なんて簡単に変わるからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:44▼返信
転職してからも文句言い続けてそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:44▼返信
※45
残業無しで、給料UP・・・そう思ってた時期が俺にもありました
の二コマ落ち見たいにならんことを祈るばかりやね
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:44▼返信
1.人間
2.職務内容
3.給与、待遇
4.年休日数

って感じ。どんなに良い環境、良い待遇でも
憎しみが芽生えるほど嫌いな人間が中枢にいる会社はさっさと辞めたほうがいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:45▼返信
実際に働き始めてからもう一度意見を聞いてみ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:45▼返信
下賤な者達を見ていると笑いが止まらない
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:45▼返信
こういう動機のやつってなにやってもだめだろ
常に隣の芝が青く見える
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:45▼返信
>>23
職安法65条で罰則が定められてるよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:46▼返信
本当にその通りなのかと言うと…違うんですよね、これが現実です
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:46▼返信
>>1
つらつらと転職記を書いてるからさぞ優良企業なんだろうと思ったらその会社から「残業なくて給料あがる」を目的として部下が転職するのか…
整合性取れてなさすぎてよくある情報商材売るためのバズモク嘘松にしか思えないし、仮に本当だとしたら最初に述べたこの転職記なんも参考にならんってことやん。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:47▼返信
自分のノートに誘導するためのPR嘘松やんけ!
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:47▼返信
>>9
若いやつは割とサラッと言うよ。
2年目で辞めた新卒が似たようなことをニコニコしながら言って場が凍ったことはある。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:48▼返信
>>57
罰則あってもちゃんと運用されてないのよ・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:49▼返信
>>57
でもその罰則が施行されることなんて余程の詐欺まがいの嘘じゃないと無いよね
有名無実の法律
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:49▼返信
同業他社への転職なら
1年目に同業の情報だけ手に入れて
あとは、ポイーよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:49▼返信
あくまでも転職先は努力目標であって逆に前の職場より酷くなる場合もある
運要素が強いから何とも言えないが最初は良く見えても結局提示していた流れにはならないという事態へ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:49▼返信
>>44
ITのブラックってガチで黒いけど、ITのホワイトってガチで白いからなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:50▼返信
「働き始めたら聞いてたのと違う」ってのは衝動的に辞めて転職を繰り返してるド底辺の台詞やろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:50▼返信
>>9
なぜいないと断言出来るのか、そこが気になる。世の中すべての人と知り合いなの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:50▼返信
>>38
少なくともこの会社はそんな風に言われる程度の会社なんだろ、なら転職チャレンジも悪くないさ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:51▼返信
>>2


喜びの酒
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:51▼返信
>>39
弊社、ガチブラック企業。
転職者でより悪いところ行った話はまず聞かないな。
ブラック企業に転職してすら、前よりはマシって言われる。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:53▼返信
>>61
まあ「辞める理由」の最上位が「人間関係」だから
お前含めて全員嫌われてたから言えたんだろうな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:53▼返信
資格職なら納得できるまで何回でも見切りつけて転職できるけど、何者でもないライン工なんかがそれやると地獄にハマってく
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:55▼返信
そんな都合のいい話ないだろ!
転職先の方がブラックなはずだ!
って吠えてるやつは、他人に妬みをぶつける行為が恥ずかしいと気づけよ。
元が余程ブラックなのかも知れないし、実はそいつが相当優秀なのかも知れんがな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:56▼返信
>>74
そうとう優秀なら最初からそんなブラック企業に入ってないんだわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 09:58▼返信
へぇー、じゃあこのツイ主は今の転職してきてて
後輩の転職先より100万年収が低く残業があるんだ…後輩優秀っすね
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:00▼返信
自分も転職して給与アップしたって言ってるけど、部下が去った会社に転職したんか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:03▼返信
経験上元々それなりに結果を出してそこそこ待遇のいい職場から更に上の企業にヘッドハンティングされた奴くらいだよ条件が劇的によくなるのは
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:07▼返信
で、いざ転職してみたら現在よりさらに状況が悪化してたとかいうやつだな
そうそう好条件って転がってないものよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:10▼返信
こういうのって転職先がすごいんじゃなくて元が悪過ぎるんだよな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:12▼返信
※72
簡単にやめる若者の転職の8割がさらに状況悪化だったりするんだよなあ
そんなに簡単に辞める人間を会社はなかなか中途でとらない
だってせっかく育てても、いざ回収の段階で辞められたらたまったもんじゃない
新人も同様なんだけど、短期で辞めた経歴をもつ奴の方を企業が警戒するのは当たり前
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:13▼返信
上司に言えるメンタルって辞める会社に上司もクソもねえだろw
なんかたまにある辞める会社の上司にヘコヘコって馬鹿すぎだろw
転職決まって次職たたきつけた時点でそいつはただの赤の他人のクソだろw
敬語すら必要ねえわww
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:15▼返信
残業があるかどうかは入るまでわからんぜ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:16▼返信
しかしその数年後…
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:17▼返信
必死に否定してるやついるけど普通にあることだぞ
実際俺も転職で待遇上がったし知り合いにも何人かいる
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:18▼返信
そんなの方便で実際は違うに決まってる。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:26▼返信
>>85
確かにもともとの職場が糞過ぎて運よく待遇がよく成る奴はいる
でも大半は大して変わらないか悪化すると思ってる
元々自分の能力に見合った所にしか就職できてないんだから
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:32▼返信
まだ行ってもない職場だからなあ
派手な条件の求人って大体逆パターンの方が多い
よく見ると小さい文字で※この賃金は研修期間の2ヶ月だけで正規登用後は最低賃金とか普通にあってびびる
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:34▼返信
※85
現実は逆パターンの方が多いからそりゃね…
特に地方はそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:36▼返信
だって元々の職場だって自分が納得できると思って就職してるんでしょ?
同じことだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:37▼返信
転職前にそんな説明されても
その通り限らんよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:38▼返信
俺の会社でもみんな同じようなこといって出て行くな
その後は知らないけど、聞いてもないのに勝手に喋ってくる
それを聞いてえーすごいじゃんってっ適当に聴いてるw
隣の芝は青い
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:42▼返信
あっこれ・・・。騙されてるやつだ・・。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:42▼返信
>>87
今の会社年収レンジが高い会社選べば基本下がることはないよ
受かるかどうかは相手の求める経験があるかどうかだから根気良く探せばいいだけ
バカは辞めたい一心で簡単に受かりそうなところばっかり受けて足元見られて下がるだけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:44▼返信
転職は基本給料上がるからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:48▼返信
はい嘘松
同業他社に移るのに恨まれるようなこと言うわけねーだろw
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:48▼返信
自分のために開いてくれた送別会で、みんなを揶揄するなんて人間性に問題あるわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:49▼返信
数年は試用期間だけど?とか入ってからいわれるとかいろいろね
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:51▼返信
むせび泣く 多用し過ぎ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:51▼返信
似たような感じで中国に引き抜かれて技術を吸収したらポイされたエンジニアがいると聞いたけど、大丈夫かね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:52▼返信
その人、「甘い文句」に誘われて転職前の会社に入ったんじゃないの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:53▼返信
自分も2年前転職して年収上がったけど人間関係があまりうまくいってない。
出来ることなら前の会社に戻りたいわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:53▼返信
>>26
前職まさにそう。
残業代全額支給→残業代0
ちなみにタイムカードは普通に切ってる。
真のブラックは残業を誤魔化すこともなく、正面から真っ直ぐに法律を破るのだと知った。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:54▼返信
>>37
前職が相当ブラックだったんじゃない?
そうなら専門職だと100万変わるのは珍しくもないよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:56▼返信
>>32
世の中の仕事のほとんど全ては代わりのきく仕事だよ。
でなけりゃ100年続く会社の社員は100歳超えてることになる。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:57▼返信
>>40
ホワイトは割と人間関係もホワイトよ。むしろドライで気楽。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:57▼返信
>>42
同種の仕事でも労働内容は会社によって大きく変わるぞ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:59▼返信
>>47
36協定ない会社の方が珍しいやろ。
みなしなら最初にその説明も受けてるだろうし。
まぁ、協定破る会社も多いから何とも言えんが。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 10:59▼返信
>>48
100〜200万円変わったって話はよく聞くけどね、ここの人たちはなんで無いって言い切るんだろう。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 11:00▼返信
>>50
ブラック企業は残業代なんて払わないけどね。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 11:00▼返信
>>51
同じ職場でずっと文句言い続けるよりよくないか??
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 11:01▼返信
>>53
ガチなブラック企業だと、人間関係気にする余裕もないぞ。
精神壊れてるから。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 11:03▼返信
数か月後、近所の公園でホームレスとなった元部下を見つけるのだった。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 11:03▼返信
>>75
うちに中途で入ってきて役員になった人、ブラック企業出身だったよ。
有名な経営者とかにもブラック企業出身者はいるから必ずしもそうではないでしょ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 11:04▼返信
野原むせび
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 11:06▼返信
>>90
ブラック企業に入ってブラック企業を回避する術を学んだからこそ、次はホワイト企業を選び取るって、普通にありそうじゃね?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 11:06▼返信
>>91
ブラックからホワイトに転職したって、そこまで珍しい話でもないやん。
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 11:07▼返信
>>96
転職先がホワイト企業なら、ブラック企業と取引も何もしないからいいんじゃん?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 11:09▼返信
>>100
ポイされるまでの間に日本企業で数十年勤め上げるくらいの報酬貰ってたりするからどうでもエエやん。
アイツら、クズやけど金払いだけは最高やぞ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 11:11▼返信
>>102
俺はかなり年収下がったし人間関係はドライだけど、毎週必ず休日があって残業も1日1〜2時間程度の仕事になったから満足や。
労働環境は大事だよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 11:12▼返信
>>96
同業他社と取引なんてないしどうでも良くね?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 11:17▼返信
もうタグに「むせび泣く」付けてええやろ
定期むせび泣くシリーズ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 11:30▼返信
まあ、、
嘘なんだけどね、、、
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 11:33▼返信
同じ仕事内容なんて無いからな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 11:35▼返信
古巣を悪く言う人って、一番信用されないような…
青色発光ダイオードの人とか…
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 11:48▼返信
送別会で言う?ブラックなら理由なんて聞かんし。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 11:49▼返信
>>1
商材屋の誘導記事っすね
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 12:07▼返信
実際に働く前から残業ないとか年収上がるのがほんとかどうか確信持てんわ
まぁ嘘松なんだろうけど
どんなに給料や年収良くても仕事が合わないなら続かない
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 12:15▼返信
転職するときって家庭の事情でもなければ基本的に今より好条件のところに移るから、で…?って感じだな
実際働きだすまで本当の環境はわからん
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 12:40▼返信
同業転職したら人間関係、年収(微増)、勤務時間すべて改善した俺みたいな例もあるぞ
みんな卑屈にならずチャレンジしていこうぜ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 13:20▼返信
そもそも辞める会社ってブラック企業だとわかって就職したわけじゃないでしょ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 13:39▼返信
日本は特に中小企業は最低賃金の在り方を見直した方が
良い時期に来てるんだろうね
薄給で働かせてたらそりゃ有能な奴から居なくなるって
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 14:00▼返信
まあそれなりに優秀でないとそううまくはいかないだろうけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 14:05▼返信
スカッと
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 14:45▼返信
>>61
2年で辞める人間が好条件に転職なんて無理やろ
別に長くしがみつけって言ってんじゃないぞ問題がある会社ならその日に辞めるべきだが転職で年収アップ目指すなら資格や実績は必ずいるけど2年目で実績出せてるんなら辞める必要無いだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 14:55▼返信
>>40
本人に問題があるパターンね俗に言うブラック人材って奴
ブラック企業って良く言うけどほとんどの場合その会社ってよりもその会社に居座ってるブラック人材のせいってところが大きい
結局管理職連中が知らないところで勝手におっさんがルール作って若い奴こき使ってるでも本人は上の指示でやってると本気で思ってるんよな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 14:58▼返信
>>109
それは実体験か?
ネットで拾った話じゃ無いやろうな?
後転職した人間は馬鹿にされたく無いから見栄を張る事も多いよ給料明細なんて他人に見せないんだからいくらでもいいこと言える
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 15:26▼返信
さてさて本当に「残業なし」で「100万UP」なのかなぁ
後から聞いてた話と違う!ってならなきゃいいけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 15:36▼返信
まぁ行ってみてから後悔しろ
今の会社も入るときに説明会でうまいこと言われただろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 15:59▼返信
ネタづくりお疲れッ!(笑)
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 16:12▼返信
>>139
ここまでは言わんけど実態は違ったなんて話もよくあるから人の言うこと鵜呑みにするのもよくない
それはそれとして送別会で給料の話するのはちょっと…どうなん?となった
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 17:58▼返信
アメリカなら普通

って誰か言ってるだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 18:58▼返信
これが転職後に再会した時の話ならまだうまくいって良かったねなんだけど
送別会で言ってる時点で泥沼に向かってるようにしか見えないんだよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 19:15▼返信
転職が上手く行って成功した人は、その事実をネットに書かないからな
失敗した人は恨み節をネットでぶち撒けるから

まぁ、、、派遣250万から直接雇用450万とかなら普通にあるよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 19:41▼返信
>>135
新卒2年だと、転職にかなり有利だよ。
第二新卒扱いしてくれるところもある。何だかんだで若さは武器。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 20:09▼返信
となりの芝生に入るまでは緑に見えるもんだ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 20:15▼返信
最近のノー残業万歳って風潮。今まで残業して作った業績を残業しないで作るってことだからな。楽なわけない。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 20:39▼返信
>>145
新卒で失敗してるのに
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 22:40▼返信
年収の桁が変わりましたと言って辞めていったやつがいる
幸せになってほしい

直近のコメント数ランキング

traq