• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




体内のアルコールを1時間で最大70%分解する「二日酔い防止薬」 - ナゾロジー
1657357640798


記事によると



・スウェーデンの企業・De Faire Medicalは、この二日酔いを防止するための新たな錠剤「Myrkl」を開発

・この錠剤は「飲酒前に飲んで効く錠剤(the pre-drinking pill that works)」を売りにしており、飲酒後60分の血中アルコール濃度を最大70%下げられる

・Myrklは腸におけるアルコール吸収をブロック。

Myrklを飲酒前に服用すると、そこに含まれる2種の微生物が、体に吸収される前にアルコールを小腸内で水と二酸化炭素にすばやく分解してくれるのです。

以下、全文を読む

この記事への反応



飲み比べで悪用されそうな薬だなあ


酒に強い人と飲みたいときには良いかも。無理は禁物やが。

二日酔いだけ防止出来ないものか……(*´-`)

アル中の自分に素敵な物が!


酔ったな と思ってから飲んだらいいのでは?


ほろ酔いで酔いを止めるには役に立つけど
完全に酔ったら飲むの忘れる()





のみほやんけ!!


B08KY4M55X
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2021-01-23T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0B5GQWQW7
えぞぎんぎつね(GAノベル/SBクリエイティブ刊)(著), 阿倍野ちゃこ(著), DeeCHA(著), 天王寺きつね(著)(2022-07-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6










コメント(125件)

1.ナナシオ投稿日:2022年07月10日 04:01▼返信
ナナシオ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:01▼返信
>>1迷惑バカ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:02▼返信
がちなら車でも飲みにいけるかもしれんのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:02▼返信
>>2雑魚クズ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:03▼返信
>>2コノユビも1ゲットだぜ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:05▼返信
凄すぎんか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:06▼返信
次は吸収される前の糖分を分解する薬でも開発してくれないかな
そうすりゃコメでも粉ものでも食べ放題じゃない?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:07▼返信
ノンアルでいいやん
何のために酒飲むんだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:08▼返信
そこまでして酒を飲みたいのか。不思議だ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:11▼返信
アルハラに使われるだけだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:11▼返信
最初から飲むなよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:12▼返信
酔うのが別に好きではない自分からすると
純粋にアルコール飲料の味を楽しめるの最高だわ
安く買えるならすげー嬉しい
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:13▼返信
そこまでして飲みたい?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:14▼返信
アルコールやめたら精力が戻ったわ
まじ酒は体の害でしかない
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:15▼返信
認可されるんかな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:16▼返信
>>1>>4>>5はちまを利用やめろクズ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:17▼返信
酒なんか飲むのにいくら使うんだよコスパ悪すぎだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:17▼返信
そうまでして飲みたいかとか最初から飲むなとか、そういうことちゃうやろ。つまらない人間やな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:19▼返信
これ異常な勢いで屁が出るんちゃうの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:20▼返信
それでは酔えなくなって本末転倒なのでは?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:21▼返信
吸収をブロックするだけだから血中アルコールは下げられないやろ

薬を服用してない人より、血中アルコールが低いだけの話で血中アルコールには効果がない
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:25▼返信
飲み会でつい呑みすぎてしまう俺には朗報
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:26▼返信
これって軽くしか酔わなくなるのでは?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:26▼返信
>>18
そういうことだよ
酒を飲むこと自体に楽しみを見出すのはつまらない人間のやること
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:28▼返信
断りづらい飲み会での自衛には良さそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:31▼返信
どうしてこんなバカげた話を信じるのがいるんだよ
500mlのビールにアルコール6%として30gのエタノールを分解したら約15リットルの炭酸ガスになるんだけど。
小腸からのアルコール吸収より早くこの量のガスが発生したら尻からのガス噴射ですさまじいことになるぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:38▼返信
もう市販されてるみたいだけど実験結果としてはサンプル数が少なすぎて何とも言えないとは書いてあるな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:40▼返信
>>26
面白杉るw
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:40▼返信
そもそも酒を規制しろ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月10日 04:45▼返信
>>16
はい侮辱罪
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:46▼返信
この絵フリー素材なんか…うーん
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:48▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高比ところあっても清輝あれば大丈夫宮田」
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:48▼返信
最初からアルコール度数低いの飲めばええやん
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:49▼返信
飲む前に飲む!
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:52▼返信
ホストとキャバ嬢に飛ぶように売れそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:54▼返信
強力な副作用ありそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 04:55▼返信
でも下のお口はドバドバのままなんやろ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 05:04▼返信
飲む量が増えるだけなんじゃねえの
早く酔えて残らない酒のほうが欲しいわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 05:17▼返信
夢のような薬やんけ!!
でも毎回都合のいい薬には罠があるから構えちまう
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 05:24▼返信
微生物が分解の時点で怪し過ぎる
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 05:25▼返信
>>26
屁が出る副作用があると言うだけで別にバカげた話ではないだろ
42.お万KORN投稿日:2022年07月10日 05:27▼返信
>>1
アルチュウ『これさえ飲めば飲酒して運転しても問題ないな!』→逮捕→アルチュウ『なんでや!アルコール分解薬飲んだんだから問題ないだろ!』

ってゴネるまで見えた
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 05:41▼返信
これは血中アルコールの分解には関係ない、血中に吸収するのを阻害するだけ。




44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 05:43▼返信
>>35
おならが出やすくなるだろうから職種的に
それほど気安くは飲めないような気がする
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 05:47▼返信
腸内細菌のバランス崩れそう
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 05:48▼返信
飲酒運転の逃走者が増えそうだな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 05:54▼返信
飲酒後じゃないと意味ないんだが
二日酔い防止したいんであって酔うのを防止されたいわけじゃないんだわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 06:00▼返信
アセトアルデヒドに分解されて速攻二日酔いならね?って思ったけど
水と二酸化炭素に直で分解するんか、これ酔えなくね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 06:09▼返信
無駄に見えても需要は結構ありそうだけどな。
水商売とか社交の場とか嫌でも飲まないといけない場面で。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 06:09▼返信
腸に容易に届く微生物ってやばくねぇ…?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 06:10▼返信
なんの微生物だよ怖すぎるわ
寄生虫だらけになりそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 06:11▼返信
※50
ヤクルト飲めねえな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 06:21▼返信
永久に程よく酔って(気分良いから)飲んでたい人は
これ乱用しだろうだな、副作用とかもあるだろうし
、飲酒運転も増えるだろうが数値が出ないぐらいまで下がるなら酔ってないんだし、それは別にいいね。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 06:25▼返信
肝臓早死にしそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 06:26▼返信
その微生物が身体にいい保証はないけどな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 06:36▼返信

すぐに酔いが醒めたら不経済だな
 
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 06:39▼返信
酔いが覚めるんじゃなくて酔いにくくなるんじゃね?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 06:39▼返信
飲酒運転の証拠隠滅が真っ先に思いついた
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 06:42▼返信
過信した事故事件が起きそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 06:48▼返信
酔うのが目的なのに…
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 06:50▼返信
体内の常在菌とかち合わないかが心配だな
アル中が被験者になってくれ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 06:51▼返信
酒って安い酒ほど酔うから、薬が高ければ本末転倒になる。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 07:12▼返信
体に吸収される前にアルコールを分解って……
これならアルコール飲料を飲まなければいいだけのような

消費者が望んでいるのは二日酔いの原因となるアセトアルデヒドを速やかに分解してくれる薬だと思うぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 07:13▼返信
酔えないから無限にアルコール飲む羽目になる
そして無限に屁をこき続けるんや
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 07:20▼返信
あんまり酔えない体質だから言うけど周りが酔ってて自分がほぼシラフなのって結構な地獄だぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 07:21▼返信
仕事中酒飲む奴出てきそう
特に夜勤
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 07:23▼返信
>>63
酒は酔っ払うために飲むものだと思ってんのか?
酔えりゃなんでもいいなら高い酒が存在できる余地ねえだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 07:27▼返信
>>67
酔っ払うために飲むのと酔えりゃ何でもいいは意味として違うでしょ
髪切るために美容院に行くのはどんな髪型でもいいわけではない
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 07:29▼返信
それじゃあ酔えないじゃん!
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 07:30▼返信
酒飲み用っていうより下戸の為の薬って感じだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 07:32▼返信
そもそも酒なんて毒を飲むこと自体やめればいいのに
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 07:38▼返信
そもそも摂取しなければいいのでは?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 07:38▼返信
神谷明に空目したわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 07:43▼返信
つまりこれは、アルコールの吸収そのものを阻害する薬なので飲んでも酔わない
急性アルコール障害のリスクを最小限にしつつどうしても飲まねばならない事情に対する最適解なのだ
アルハラ野郎に対する防衛なんだなコレ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 07:51▼返信
酔えなくなりそうだが?

わざわざ酒飲む意味なくないか?薬飲んでも酔いたい思ったら、より強い酒より多くの量と当然なるよな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 07:56▼返信
過信して急性アル中増えそう
アル中は度し難いクズだから勝手に沙汰されてくれて助かるわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 07:56▼返信
そこまでして酒飲みたくない
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 07:58▼返信
これがあれば車で居酒屋に行ってもOKやな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 08:01▼返信
水と二酸化炭素に分解って、おならが出やすくなるのか
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 08:02▼返信
もう酒飲むのやめたら?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 08:05▼返信
ゴーストインザシェルみたいだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 08:23▼返信
70%(分解できるアルコール総量は言ってない)
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 08:31▼返信
飲酒運転で事故を起こした犯人が使用して証拠隠滅
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 08:34▼返信
これ飲んだから大丈夫かと思ったって飲酒運転増えそうだな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 08:39▼返信
二日酔いの原因はアルコール分解物のアセトアルデヒドなので
これで二日酔いと無縁になる訳ではないとかそういうお話?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 08:54▼返信
攻殻機動隊の世界が来たか
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 09:04▼返信
酒の種類によっては効かないとかあるんかな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 09:21▼返信
「酒と薬を一緒に飲んだら倍飲める」みたいな事を言い出すアホが出てくるんだろな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 09:33▼返信
そこまでして飲みたいのか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 09:45▼返信
酒を飲まなければいいのにアホかと
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 10:05▼返信
必要なもんまで分解してないだろうな?
安全性の確認はきっちりやって欲しい
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 10:07▼返信
アルコールの吸収をブロックするクスリってことだから
これを飲んだら酒に酔えないってことでしょ。
何のために酒飲むの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 10:14▼返信
3割は残るで?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 10:18▼返信
小腸内で二酸化炭素? 屁が出まくるわけだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 10:18▼返信
この程度の効果だと飲酒運転回避は無理だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 10:19▼返信
飲酒運転でのひき逃げ時に有効活用できそうだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 10:21▼返信
アルコールを一気に分解して
アセトアルデヒドが大量に発生して死亡
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 10:31▼返信
腸で水と二酸化炭素に分解…多分だが次の日の便は緩くなるし屁も大変なことになるな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 10:45▼返信
酔うまで飲むだけでしょ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 10:54▼返信
アセトアルデヒドが~とあるけど、それらを含めて水と二酸化炭素に分解するんやで。
アセトアルデヒドが存在する時間が長いのか短いのかはわからないけど。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 11:03▼返信
腸で吸収されるのをブロックするって事は血流内にアルコールが入って行かないつまり酔わないって事でいいのかな?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 11:12▼返信
欲しい
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 11:15▼返信
少し残るのがええな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 11:25▼返信
結局体内で分解させるってなんだかなぁ。
そんなこと気にしてたらもう酒飲まないほうがいいよねってなっちゃうだろ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 11:47▼返信
腸発酵症候群は、自動醸造症候群ともいい、腸内発酵により消化器系内部で
急性アルコール中毒を引き起こしうる量のエタノールを生成してしまう健康状態のことである 。
酵母の一種である出芽酵母がこの状態を引き起こす因子として特定されている。

アルコール分解する細菌が居着くと、対抗して逆にエタノール生成する細菌も居付きそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 12:39▼返信
>>3
70%分解だから30%は残る。1%でも残ってればOUT
アルコールは小腸だけじゃなくて胃でも吸収されるって話だし有効なのは微生物飲んでから60分間。どうせ1時間じゃ済まないでしょ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 13:23▼返信
要するに味が好きで飲むならいいが酔いを感じたいならアルコールほとんど便所に棄てるようなもんじゃねえか
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 13:55▼返信
こういう発明ってみんなどこに消えるんだろうな。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 14:45▼返信
そもそもアルコールバカみたいに飲んでるやつは4んでくれ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 15:49▼返信
下戸だから一度酔うという感覚を味わってみたい
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 16:26▼返信
ホスト用
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 16:52▼返信
>>110
自分もビール数口で頭痛になり、辛いだけだから気持ちよく酔うという状況になったことない。
これ飲んだら楽しく酒が飲めるかな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 17:07▼返信
飲酒運転する前に飲んで、、、
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 17:14▼返信
飲食業の俺歓喜




115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 18:03▼返信
点滴では分解促進するやつあったような気がした
経口は嬉しいね
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 19:37▼返信
画期的ではあるけど、市販されると飲酒の隠蔽に使われそうで・・・
医局処方にすると闇取引まで行きそう
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 19:48▼返信
酔わないとわかってる酒の何が楽しいんだ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 08:56▼返信
アセトアルデヒドを分解する薬だったらそうなるな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 17:39▼返信
これがあるから大丈夫ってアホみたいに飲んで薬飲む前に死ぬ奴増えそうだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 19:17▼返信
酔えなくなる薬を飲むなら最初から飲まなきゃええやん
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 23:33▼返信
酔うのがいいんであって、吸収される前に分解って意味なくない?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 01:07▼返信
飲酒運転とかで使用されても大丈夫な薬なんかな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 20:57▼返信
※24
自分が嫌いだからって一々人にいちゃもん付けるお前みたいな人間をつまらない人間って言うんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:02▼返信
※112
度数下げてのむ量減らせばいいだけだろアホ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 07:58▼返信
本文を読めない情弱がまた一人

・ほろ酔いで酔いを止めるには役に立つけど
完全に酔ったら飲むの忘れる()

直近のコメント数ランキング

traq