ちなみにブラジルでは、電子投票の導入で、識字率の低い貧困層の「無効票」が大幅に減ったおかげで、政治家がその層を意識した政策をとるようになり、医療費が増えて、乳児死亡率が減ったという超有名な論文がありますhttps://t.co/ZuEllw7AD1
— Hitoshi Shigeoka 重岡 仁 (@HitoshiShigeoka) July 10, 2022
ちなみにブラジルでは、
電子投票の導入で、識字率の低い
貧困層の「無効票」が大幅に減ったおかげで、
政治家がその層を意識した政策をとるようになり、
医療費が増えて、乳児死亡率が減った
という超有名な論文があります
番号で投票の為、番号を連呼する選挙活動が面白いですね。
— とうぎ (@pintaum11) July 10, 2022
更にブラジルでは出身地で無いと投票出来ない、投票したら貰えるシールを着けないと就職や求職に問題があると言うのもあります。
投票の為に里帰りする休暇を取らせる制度も有りますし、選挙をとても意識していますね。
この記事への反応
・書き間違えは減って良いかもね。
・識字率は違うけど、
日本でも試しでやってほしい
・日本で電子投票可能になると、
選挙に行きたがらない忙しい人々の票が増えるのかな
・日本も!
・日本でオンライン投票なんて導入したら
SNS発の不正が氾濫しそうだけど……
・投票率上げるにはもうスマホや
pc使った投票ぐらいしかぐらいかな…
党や候補者が多すぎるきらいもあるけどね。
・子供のうちからGoogle フォームとかやってるから、
これからの若い人たちにはすんなり受け入れられると思う。
もちろん不正防止策が不可欠だろうけども。
興味深い変化だな
要は特定の層の票が多いのがわかると
政治は一気にそっちを大事にしてくれるんやな
要は特定の層の票が多いのがわかると
政治は一気にそっちを大事にしてくれるんやな




でも「ガーシー」なんて入れるのもいるしなあ
電子投票ってのは筆記で名前を書かずに、電子端末で候補者のボタンが押せるってだけだぞ
暇で暇でしかたがない老人とニートと専業主婦ばかりだからな
「勉強ささんとこ」ってなりました
期日前投票を使えば投票なんて大して手間ではないし言うほど変わるか?
もしやノーガード戦法か?
既に悪いことしてるって発想ないのかな?
選挙行く気もないやつを一緒にされてもな
まぁでなければ「こいつに入れろ」とか脅迫されかねんけどね
日本は腰が重すぎる
334番!334番に清き一票を!!
問題があるだろw
毎回投票率上がっても野党に有利に動いた試しないし
やるならオンライン投票とかじゃないの
まあやらんだろうけど
麻、薬組織が周りにいて自分達が有利になる議員に投票しろとかやって無いの?それ本当に大丈夫なの?
そこを混同しているのが情報弱者
技術に詳しければオンライン投票なんか絶対にやるべきじゃないって結論になるわ
どんだけ不正をはじくのが難しいと思ってんだよ アホどもが
日露共栄水産共存
日中友好淫夢架橋
韓国不席短小法華
それはメキシコ
ブラジルは単純に学校にも行けない超貧困層が数百万人もいる国
紙ならされないとも思わんけど
不正やり放題で得する連中
誤字率の高いバカ国だから数字にしただけだろ。日本でやって何の効果がある?こういうアホってなんで論点がズレてんだろう、ひろゆきみたい
ウジウジする謎、日本。 序でにピザ、頼もうかな?
アメリカの電子投票と全く同じ方式
どちらもネット上で投票をするオンライン投票ではない
マイナンバーが漏洩しまくってる日本でオンラインは無理だわな
電子投票とネット投票ごっちゃにしてない?ネット投票じゃないぞ
投票結果の電子的な保存って意味では、同じ状態になるんじゃない?
デジタル化を理由に貧困層を切り捨てたって事か?
どっちもダメダメだけどな
不正防げない
やりほうだい
投票率が上がっても改善されることはないでしょうね
それやっている国は情弱だよ?
ネット投票は不正の温床でしかない
EUでも電子投票やっている国はあるけど
ネット上からするオンライン投票は不正される可能性から限定的にしている
あらやだそれは知らんかった
妨害しようと思えばほんと簡単に妨害できちまうよ
遠間からちょっと強い電磁波照射しただけで狂うだろがい
無理やり結び付けてるだけ
技術的にも日本の技術力じゃ実装不可能。絶対に誰でもいくらでも投票可能な仕様以外での実装ができない。
利権的にも既存の政治家がかなり淘汰されるし、有権者的にも年寄りの意見が反映されにくくなるから既存多数派受けが極めて悪い。
金銭的にも仮にシステム発注だけに100兆円かけても実際の開発チームには1000万円しか行かない。ほぼ全て中抜きされる。
コミュニケーション的にも発注する公務員も必要な仕様を伝える能力が欠如している。
日本でオンライン投票が実装する確率よりイエス・キリストが生き返ったりアトランティス大陸が浮上する確率の方が何億倍も高いやろな笑
登録率まだ4割だけど
「電子投票選挙」でもなんでもないわこんなの
裏で投票権利の譲渡・売買がはじまりそう
というか給付金でさえ異常な数不正があったし無理やろこの国
やっている国はほとんど無い
投票会場で有権者がボタンを押してそれで数字がカウントされていく電子投票は
数える手間が無いので開票時のコストダウンになるけど
後で不正を疑われた時の再確認を正しくやり難い問題がある
SEの意見で技術的に無理なら分かるけど
そこに全く触れてないから説得力皆無
文字も書けないやつが適当に入れてるからやな
って訳じゃねーじゃん
お前の祖国に譲るよその称号🤭
そもそも政治に興味がないだけでブラジルとは明らかに事情が異なる
ネット投票の問題点を何も理解できてないのな
話題が上がるたび必ず指摘されてるはずなんだが
・上司や取引先など逆らえない相手から監視付きで投票先を強要される
・票を文字通り金で買えるようになる
・家族の投票を勝手にできてしまう
その他にもいくらでも不正が思いつく。
若者の表が増えちまうだろ?
俺たちが得しないと意味ない
新聞紙みたいにバカでかい投票用紙に立候補者の顔写真が並んでいて
投票したい候補者の顔写真に直接丸を付けて折りたたんで箱に入れる方式
だから開票して確認するのにアホみたいに時間がかかる
けど日本でやったら絶対なんかやらかすよなあ
老人に支えられてる老人が仕切ってる国で若者の投票率が上がることのメリットがあるかよ
リオ五輪後にスラム街が増えて
更に新型コロナによって水道水の需要が増えたので
貧民街は井戸水だけでは足りなくなって水不足問題が起きてる
日本の場合はそれよりも秘密選挙の原則が守られるかどうかが重要じゃないか?
今一番問題になっているのが監視のない無人の投票ポストと票狩り
責任能力がない、下手をすれば意識のない病人にも投票権が与えられ、地域の票を回収する人間が勝手に書き込むということが数十万票という単位で続出した
選挙においては実際に投票所に行って自分で投票すること自体がセキュリティとなって機能している
電子投票や郵送投票は不正の温床になるので断じて行われるべきではないむ
民度的に変わらないから通用することだな
合わせた所で何の意味もないが?
家族のカード勝手に使って投票っての防止できる訳?
どんなに未来になって超技術が生まれようと100%無理だよ
どこで何が起こったか正確にわかるような超技術が生まれたとしても
逆にそれで投票の匿名性が失われる事になるから選挙自体が変わる
簡単に騙されてとんでもない政権が生まれてしまうよ
まぁ、こういう主張してる人はそれを願ってんだろうけど
それまでジジババのための政治は続く
五輪後施設の資材全て奪われたとかニュースあったの草だったな
電子投票≠オンライン投票だからな
投票所で名前書くんじゃなくて、その人の番号押すだけ
君の認証ではブラジルのがIT進んでるんか?
電子投票は論外だよ
リオ五輪の終わった後でメイン会場のスタジアムを解体する予定だったが
ブラジルの財政が急激に悪化したのでメインスタジアムの解体予算もままならずにそのまま放置
8年経った今は錆だらけで廃墟状態のメインスタジアムが街中にそのまま残ってる
識字率が高くても馬鹿はどうしようもないからね
それは良いかもな、過去に名前が似ててどちらの票か争ったのあるし、悪筆だったりで無効もなくなる
オンライン投票とは別
文字を読めないブラジルという事情
オンラインで不正投票する奴が後を立たない未来になるだけだから
オンライン投票は止めとけ
なお日本の場合は、個人情報を丸投げ、他国業者管理などやってる国なので選挙システムとかまともに保守管理できないから永遠に無理そうだけど(むしろ中 韓 のやばいのがいじってきそう)
あくまで無効票になるのを防ぐための措置に過ぎない
なぜ100%近いかっていえば、罰則付きの義務だから
二回か三回までは罰金だけだけど、それ以上サボるとパスポートなどの公的証明書の発行がされなくなるんだぜ
オンライン投票とか寝ぼけたことを言う前に、ブラジルみたいにキツめの罰則つければ日本の投票率も鰻登りだぜ
ネット投票だと脅されて投票させられる場合もあるかもしれないけど誤差の範囲だろ
まずこれはネット投票の話じゃないぞ
水道水すら飲めず学校にも行けない生活をしている特殊な国だからな・・・
そう、ブラジルの投票率は世界屈指だからオンライン投票にする必要がそもそもない
あくまで文字をかけない人たちのためのシステム
現場で紙に書くかボタン押すかの違いだけだろ
が湧くからむりやろ
利便性より不正の方が問題になるってわかってるから
ブラジルみたいな不正とか考える意味がない所だと良いだろうけどさ
ブラジルではオンライン以前に電気もろくに無い貧民街で生活している人が多い
ちなみにそれだと不便なので電気は街に敷設してある電線から勝手に自分の家に盗電して使っている
そして知識も無く勝手に電線をつなげるので感電死する人が後を経たないという地獄だよ
行かないといろいろと私権が制限される
正確には理由も申告しない罰金も払わないと
いいじゃん日本でもやれば、N党のクソみたいなやり方(他の党の名前に近い名称にしたり)も防げるじゃん
若手が100パー投票してもジジイに勝てそうもないんがキツいが…
治安悪化で現地投票が危険になったからだよ
警官が給料未払い食らって副業でマフィアの用心棒やヒットマンやるレベルにまでなったよ♡
今でも撃って撃たれてで生き残ったのがトップになるレベルの国だから投票方法とかどうでもいいんだよ
アホがおる
日本もチー牛バズーカでぶっ◯される危険があるから電子投票はよはよ
マイナンバーカード作るときパスワードも設定してるんだからな
技術力もないしネット投票なんか今のじじい議員が猛反対するだろ
よく起こりそうなのが「パスワード忘れた」
現行方式か紙じゃなく電子投票が今のところ一番安全そうだな
そもそも支援団体やら宗教団体やらが存在してる時点でネットだろうが現地記入だろうが関係ないんよ
とっくに同様のコメあるしそういう観点の話じゃないって指摘されてるよ
少しは流れ読もうね
勘違いするなよ
投票所でボタンを押して投票する電子投票が効果的って話だろ
無効票になるような投票やるような連中は今度はコントロールも大変だけどな
理屈伝えようにも理解できる頭が無いから人の形だけど獣みたいなもんだから
口座凍結などの罰則じゃないと動かんよ、それすら「知らなかった」と後から騒ぎそうだが
オンライン投票は【絶対に】やってはいけない
特に沖縄
活動家に監視されながら投票を強いられる
オンライン投票でどうやったら投票の秘密を担保するのか答えられたやつ誰もいないよね
再投票とか意味ないからな
締め切り間際の最後の投票を強要すれば良いだけの話だからな
政治は一気にそっちを大事にしてくれる
人口分布的に若者の方が少ないのはすでに判明してるし、組織票を取り締まらない日本じゃ無理
オンライン投票が可能になると、会社から投票させられる未来が見える
ネット投票の話じゃねーけどな。
お前の体たらくで誰かを批判出来るのかよw
そもそも日本では医療費既に多く出されてるだろw
これはあくまでもブラジルで導入前と比較してという分析だと思う、読んでないけど
調べてみたら少数とはいえ海外でもオンライン投票やってるとこあるじゃん(エストニアとかカナダとか)
こんなんじゃ100年後でもFAX使ってそうだな
投票日は特別出社日になって、投票締め切り直前の1時間くらいは(トイレを含む)離席禁止で上司監視の下で投票とかあり得る話
特に沖縄w
だから再投票(最後の投票を有効にする)システムは意味がない
むしろ、自由意志で投票したものを上書きすることを強制されかねない
行政が機能不全みたいな途上国のデータ出されても困るっていう
選挙費用出せないくらい財政難だったから仕方なく導入だろ
日本と一緒にすんな
全体の1%て、この前の参議院選で言えば50万票やぞ
比例1位の人の得票数知ってるか
オンライン投票は絶対に導入してはいけない
会社や活動家、カルト宗教の票取り纏めが簡単確実になるから
投票所での投票なら誰も投票内容を確かめられないから何を言われてもしらばっくれることが出来るが、
オンライン投票では投票内容の秘密を守れない
自分を捕まえる縄や手錠を作ると思います?
まぁ手順簡素化されるだけであんま変わらんか。
字の読み書きができない人でも投票できるようになったって話でしょ
日本には関係ない話では?
日本語読めないんだからしょうがないよ
厳罰?
いつ誰が罰せられるの?
事件捜査中は不正投票で当選した議員が活動するんだけどw
一票の格差で違憲状態の選挙が無効になった実績がないんだぞ
不正投票があっても選挙結果は覆らない
不正も増えるしな
労働組合、老人ホーム、障害者施設、宗教団体、ブラック企業とかが組織的不正をするが?
医療費を増やすって結局老人に金が回るだけやぞ
5ちゃんの奴らが不正投票するから
日本じゃ無理だわな
電子投票にしろコストに見合うメリットが日本は少ないし、不正リスクやソフト的トラブルとかのデメリットの方が大きい。
電子にしたから教育受けてない者でも投票できるようになったわけでまあ同じことなんだけど
ツイート主は何で手書きじゃなしにタブレットで投票とかしないの?からブラジルの話に持ってってる
微妙にレトリックがw
日本語がおかしいぞ
アナログでもデジタルでも不正されるならデジタルでも良いよな
アメリカでも機械がポンコツ過ぎて特定の地域だと投票しようとしても出来なかったり、恣意的な操作が可能になるからよくない。
日本は識字率が高いって言っても、コイツみたいにまともな文章が書けないヤツも結構多いからね…
突っ込むのは可哀想よ
1%未満って言い方が悪かったけど50万票も大規模な不正投票が起きると思ってるの?
>>187
罰せられるのは投票券の譲渡に関与した人間でいいよ、厳罰にしとけばおいそれと手出しできない
一票の格差で違憲状態の選挙が無効になった実績がないから不正投票でも選挙結果は覆らないって根拠がないよね、一票の格差と不正投票は明らかに別物じゃん。
「事件捜査中は不正投票で当選した議員が活動する」なんて大したデメリットじゃないわ
妄想
だとしたらこのツイートは説明不足だな
アメリカなんか逮捕されたら投票出来なくなるけど、選挙期間は逮捕者が激増する闇があったりする。
そんなもん厳罰化&通報方法の充足で事足りるだろ
現状だってやろうと思えば郵便による不在者投票で似たような事できるぞ
投票行かないやつの票にそんな価値はない
めんどいから行かない、それで全く問題ない
ブラジルでできるなら日本でできる
>> 【恐怖】ブラジルで統一地方選挙めぐり候補者など80人以上が殺害される 3日に1人死んでる計算に
ブラジルの政治や選挙がまともだと思ってるとか情弱か
過去に記事にしてるんだから記憶喪失か
不正不正不正になる
何も関係ないことを言い出すのが怖いよなこういうやつ
なんで投票結果の話してんの?投票方法だろ?
オンラインは日本には無理だと思うよ
つまり、そういうあれな人を刺激して受け皿になれば真っ当な人間を取り合うよりはるかに容易く当選枠に滑り込める
東京であたおか候補が当選する理由がここにある
俺は絶対に暮らしたく無いけどね
投票期間に何回も投票できて最後の投票が有効にすればいいだけ
メリットだけ見て導入したら終わり
投票するという行為が政治家が一番気にする事なんだから
陽キャなら楽しいよ
時間ギリギリに確認されたら?
別な候補に変えたことがバレるよね
電子投票とオンライン投票の違いくらい理解してから偉そうに言えよ、白痴
宗教団体こそ家族の投票確認しそう
マイナンバーでなんとかすれば?
何やっても選挙で負けない状況で国民に媚びる必要ねえからな
こんな簡単な理屈もわからん奴ばかりなんだよこの国は
ほんまそれ
馬鹿が勘違いしてドヤ顔しとるわ
出来るといえば出来るな
実はアジア人はちゃんと小学校6年間休まず通っても約半数が簡単な読み書きと計算が出来ないらしい
日本韓国中国や東アジアは比較的そんな事はないのだが、インドとか上はすごく勉強出来るのに
底辺レベルが多いのが特長、欧米諸国が地球征服するにもインドは比較的簡単だったが日本は苦戦した
あとアジアは勉強で人を差別する傾向もあり、裏口入学とカンニングがあとを絶たないらしい…
不正が横行して結局は廃止した件も取り上げろよ
いい加減ある程度立場ある人間が周りの人間を選挙にいかせるようにした方がいいわ
まぁネットは無理だよな
ブレイクスルーして不正不可能にならないと
そして政治家にはマニフェストを完遂する義務を設ければいい
よっぽど政治に関わりたい人間しか出てこないから議席減らせるし、余計な野党が淘汰されて自然と二大政党制の近付く
それ今と変わらないから
マニフェスト不可でペナルティいいな
かなり詰めないとだけど現状危機感無さすぎだし政治家
投票はデメリットよりは投票券使用した人間に減税とかのがコストも少なくすむんじゃないかな
ペナルティ実行するのにもコストかかるからな
日本は別に識字率が低くて無効票がクソ多いとかじゃないからね
単純に家でゴロゴロPCいじってるついでに出来たら便利だなぁっていう怠惰さだけ
期日前もあるのにちょっと外に出る事もできないってのはありえないのよw
また同じことを繰り返すのか
だから今の政治家はそんな人間切り捨てて投票に行く層しか見てない、無投票層の票田がどれだけ大きかろうと、投票しない奴に向けて政策を考えようともしない
そもそも無投票層が何を求めているか、どんな奴らなのか分からないから出来ないってのもある
だから投票のシステム自体を変えてマニフェストだけで勝負するようにして、かつマニフェストを遂行する事を義務化する必要がある
例えば1立候補者が最大で2個マニフェスト掲げて、有権者は出てきたマニフェストだけを見て投票するようにするのが一番ノイズを減らせる
試しに民主党にやらせてみた結果として、どうなったのかと言えば惨憺たる有り様だったからね
「公約をしっかりと守る」のが大事なんてのは、当たり前
美辞麗句や言葉遊びなんて、正直どうでもいいんだよ
当たり前が出来てないからこうなってるんやろ
コテハンはアホしかおらんのか
マニフェストだろうが公約だろうがどっちでも変わらんし
そんな当たり前の事
出来もしない事にかまけんなよ
と書いているんだよ( ´ ▽ ` )
頭が良いならわざわざくだらない事を書かせるなよ
クソコテに負ける雑魚がいるってマ?
本当にいいことあるかな?
ちゃんと議員定数削減掲げる政党に入れたか?
マイナンバーカードとタッチパネルでどこでも投票でいいだろ
投票しなかった人は罰金
「一度、民主党にやらせてみた」がトラウマになってて、国民全体がよりチャレンジングなことを避けるようになってしまったのか。
完璧に個人が特定できるし選挙行かなかったら住民税上げるとかしたらいい
投票シールが就職や求職に影響を及ぼすのは面白い。自営業が増えそうではあるけど。
新しいものに否定的なおっさんしかおらんのか?このコメント欄は
あぁおっさんの巣窟だったな
プーチン政権下で束で大量投票する映像あるだろ
電子投票なんかやったらそのへん全部ブラックボックス 怖さ分かってねーアホは黙れ
めんどくさくても不効率でも現物の担保ってのは必要
選挙の結果選ばれた大統領がボルソナロの国だしな
なんならアプリ開発を中華と韓国にしようと強行するクズが沢山いるからね。
現状でも写真付き身分証で身元確認してないから不正有るぞ
ブラジルでは~~~
フランスでは~~~~~
て、そんな良い所取りで国は成り立たないよwww
その国の悪い所も見ろやww馬鹿しか居ないのかな?
アメリカでは移民用に顔写真に千枚通しで穴を通すとかやってたりする
普段の情報のやり取りもFAXや手紙を使いなさい
でも、18歳と19歳の投票率34.5%
そりゃ若者軽視されるわな
同意同意
電子投票にしたせいであんなんになっちゃったんじゃねえのと思ってしまう
マイナンバーですら情報漏洩が~個人の自由が~とか言って普及しなかった(させなかったといったほうがいい)
のに
電子投票とか誰が誰に投票したか筒抜けになる。安倍の件で宗教が問題になってるがその辺の人間にどこに入れたかバレたらめちゃ怖いぞ。あそことかな。
日本の場合投票率を上げたいならもう少し投票しやすい状況を作る事の方が重要だと思う、例としてショッピングセンターやテーマパークなんか投票所が有れば多少は変わると思うが安全性の担保をどうするかとか課題は多いけど
ガーシーは、全く評価しないが、必要悪みたいなものよ
それこそ有名人だったり、詐欺みたいな公約を信じて投票しちゃうんじゃない?
今の段階で50%しかない時点で、行けるのに行かない連中が原因ってこと
そんな連中は例えネットで投票できるようになっても投票しない
それも民意や
民主主義って民衆が賢いとか正しいって仮定はしていないシステムだぞ
期日前投票って制限あるやん
まーた社会に巨悪がいてそれさえなくなればオールハッピーになるみたいなバカ特有の都合のいい妄想に逃げてる
社会はもっと複雑で正常なんですよ
世帯に1つあるのか?
それか他人のを借りるの?
又は設置される選挙用の機械でもあるんか?
電子投票の話だからスマホは関係ないけど、ブラジルのスマホの世帯普及率は80%超
ここに日本語を読めない奴がいるのはマジ
コンビニやスーパーのレシートは感熱式で、暑い環境に放置すると全部真っ黒になるから感熱紙はそのまま使えないだろうけどね
遠くてわざわざ行くのが面倒くさい、を無くす方が効果的な気がするが
識字率は日本に影響ないね
そりゃガバガバな方がありがたい連中にとっては羨ましいだろうな
電子投票はまだ不正の可能性が完全に払しょくされていないので危険
ネットで出来るならやる
ネット投票できるようになっちゃうと若者の票が増えちゃうからな、若者に声かけしてポーズだけの対策で済ませておしまい
マークシートか番号記入
それだけ日本の識字率、つまり教育が優れている証拠だろう
50文字も無いようなアルファベットの国より、ひらがなカタカナだけで軽く超えてさらに常用漢字が2000文字もある
ネット投票は秘密投票が維持できないからまともな法治国家は採用する事はないぞ
日本でもやればいいのに、だと? アホ言うなw 同じ事やったら人権がガーと大騒ぎだっての
その場で検索した情報と照らし合わせて投票する奴増えるから精度は高くなりそうだな
現状幾らでも不正出来ちゃうし何のチェックもしてない所だらけなのになんで投票率増えるための新規施策の方だけチェックしようとしてんのよ組織票や意図的な他者の意思が介在してる投票なんて未だって防ぎ様がないから放置なのに
一応監視員いるし記入時の手元は見えんようになっとるやろ。
だからこの人に入れましたよ!てのはあくまで口だけでの話や。
これが電子機器使えるようになると投票の瞬間を監視できるようになる気がするんやけど
投票所で機械使うだけだよなあ
情強国がこぞってオンライン投票出来るようになってきてるの知らないの?
金の無駄
行けばよっぽどでもない限り無効票にはならんだろ、ほぼ100%の国民が読み書きできるんだから
こいつらは字が読めない字が書けないから投票所行っても投票できないとか読めない字書いて無効になるとか
が多いので電子投票を採用したんだよ
日本の問題とは一切関係ないし意味もない採用したらしたで匿名性が薄れるし電子的、電気的なトラブル一発で
色々問題が発生する可能性高いのでやめた方がいいと思う
無効票を減らす目的で識字率の高い日本がわざわざやる意味がないわな。
そもそも論文があるから何だという話。
大抵はその逆の論文もある。
当選させたい人は〇、落選させたい人には×をつけて、〇が×の最低1.5倍ないと当選できないとかにしてさ。
そもそも貧乏人向けの医療費はすでに結構出てるんじゃなかったっけ
おまけにアイツら悪びれもしない
それをやらないのはじじばば世代が対応できないってだけなんだろうなー
お前アニゲーでも同じような煽りやってたろw