• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




今度はAppleが「Firefox」を拒絶、サポート対象外にする動きに歯止めがかからず - やじうまの杜 - 窓の杜
200x150


記事によると



・Appleのビジネスサイトで「Firefox」がサポート対象外に

・最近、「Firefox」のサポートをやめるWebサイトが増えています。先日話題となった「NHKプラス」のようなコンテンツ配信サービスならば、デジタル著作権(DRM)絡みで対応できないのかもしれませんが、このサイトではそうした問題はないはず。

・Web標準に準拠したWebサイトであれば、「Safari」だろうが「Google Chrome」だろうが「Firefox」だろうが、基本的に問題なく動作するでしょう。にもかかわらず、理由も示さずにただブロックするのはあまりよい態度には思えません

以下、全文を読む

この記事への反応



UA偽装しないと使えない化け狐とか言われてた;;

「最新バージョンのFirefoxを使用することをお勧めします。」とは。。

え、うち、普通に表示されてるけど


そもそもUAが廃止対象な技術だったりする。


Appleがこれやったらもう戦争だろうが


Apple自体、視野が狭く、いろいろと行き詰まって来てるんでしょうね🤔 独自路線 選択の正否が問われてきます。





どうして・・・


B0B5WDSW23
万太郎(著), 天原(著)(2022-07-08T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6

B0B5TQLL9Q
グッドスマイルカンパニー(2023-04-30T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(88件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 05:03▼返信
ネトウヨと同じように消える運命
韓国嫌いなのに統一には一切触れない不思議
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 05:05▼返信
>>1
SafariのUAの方が害悪。
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 05:05▼返信
UIはFirefoxが一番すき
ChromeのUIは微妙
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 05:06▼返信
Chromeで見ろって動画サイト多いよな
これブラウザとしては致命的
CPUでいうAMD側 使ってくださいマーケティングして対応しない相手をつぶしてくインテルみたいな技が仕えない
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 05:06▼返信
いまだに火狐とか一周回って情弱だろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 05:10▼返信
アップルに都合の悪い機能があるんだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 05:11▼返信
↑さみしい人生だったんだね。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 05:12▼返信
既にVivaldiに移行済みだわ。
Ver80あたりの大幅改変がトドメになったな。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 05:13▼返信
答え書いてあるじゃん
「最近、「Firefox」のサポートをやめるWebサイトが増えています。」って。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 05:17▼返信
IE時代ならいざ知らず
エッジやchromeで不満出るってどんな人種だよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 05:37▼返信
林檎屋…おめぇらが旧OSのサポート切るから、仕方なくsafariじゃなくてfirefox使ってるのにその仕打ちかよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 05:38▼返信
技術やらセキュリティやらは建前で管理下に置かれてないアドオンや亜種ブラウザが嫌なだけ
全ては上前取れるAppleストアかChromeアプリ通せって話、オープンソースの理念はどこへやら
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 05:42▼返信
FFが一番使いやすいのに
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 05:42▼返信
ffは別に無くても困らない
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 05:47▼返信
そりゃユーザー数が少ないもんに労力割く意味ないもの
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 05:53▼返信
>>5
使ってる人って面倒くさい性格なのが多いよね。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 05:54▼返信
ぶっちゃけエッジがなかなか使える・・・というかクロームみたいなもんだからな
Firefoxいらないよね
マイナンバー関連で申請やってるときも、Firefoxだと弾かれたし
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 05:55▼返信
いやスマホブラウザはFirefoxの方が1000倍Chromeよりいいだろう
というかもうスマホのChromeが何も出来ない別物と化してるのが原因だけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 05:56▼返信
サイドバー絶対表示しないマンのクロームはさっさと何とかしてくれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 06:06▼返信
今はもうシェア9割以上のブラウザエンジンがAppleのWebkitの派生なんだよ
IEはもう消滅するとして、残るはFirefoxだけがWebkitではないブラウザになる
だからWebkit以外はサポートできませんってこと
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 06:18▼返信
最近へんなDL出まくるししょうがない
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 06:23▼返信
ブラウザもGoogleとAppleだけになっていくのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 06:26▼返信
アドブロックに肯定的だからAppleとしては邪魔な存在だったんだわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 06:28▼返信
単純に広告を消されたりCookieをブロックされるから商売の邪魔になっただけ
AppleのOSがなぜ無料はといったらそういうところで儲けてるわけだし
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 06:31▼返信
Firefoxはデフォルトでトラッキングブロックするから邪険にされても仕方ない
だけど使用者はこういうセキュリティや個人情報に煩いユーザーをターゲットにしてきたからやめられないわけで自然淘汰も時間の問題
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 06:34▼返信
Android使いだけど、最近iPad買った
使いにくすぎて笑った
排他的過ぎるなApple
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 06:41▼返信
Statcounter Global stats - Browser Market Share Worldwide

2022年5月 (ITmediaビジネス ONLINE のサイトより 2022年06月15日 20時25分 公開)
Chrome 64.95%、Safari 19.01%、Edge 3.99%、Firefox 3.26%、Samsung Internet 2.85%、Opera 2.11%

2022年7月 (今月)
Chrome 65.87%、Safari 18.61%、Edge 4.13%、Firefox 3.26%、Samsung Internet 2.87%、Opera 2.11%
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 06:42▼返信
>>27
下側のは7月じゃなくて6月だった
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 06:51▼返信
Chromeだとサムネとか縮小画像がボケボケになるんだよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 06:56▼返信
>>2
林檎ガイジは黙ってSafari使えよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 07:01▼返信
OSのシェア75%占めてるWindowsまでもがIE無くなってEdgeのChromiumのみになったしな
それが結構デカい

一強なところがある
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 07:02▼返信
殆どクロームベースになっちゃったしな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 07:02▼返信
その時だけブラウザ変えればいいだけでは
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 07:07▼返信
>>6
アップルにFLASHも消されたじゃん。
本当に害悪だわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 07:08▼返信
>>5
そう、アップルならね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 07:08▼返信
>>7
だから犯罪を犯すのさ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 07:13▼返信
Firefoxは100あたりの更新がクソだったからな
なんだったんだあれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 07:24▼返信
個人情報を守り過ぎだからでしょ
サイトとしては個人情報収集したいから
狐が邪魔ってのは分かる
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 07:24▼返信
セキュリティが一番強いからねー
だから対応していないサイトがある
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 07:25▼返信
余程Firefoxの強力なトラッキング防止機能が目障りなんだろうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 07:26▼返信
アップルは昔からこうだぞ
フラッシュのクソ対応もこんな感じだったし
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 07:27▼返信
個人情報を収集しまくっているグーグル系は使うなと
ばっちゃんが言っているでしょ
使うならファイアフォックスだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 07:29▼返信
個人情報を守るスタイルのFirefoxと
個人情報を収集するスタイルのChrome
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 07:30▼返信
最近フリーズ多すぎ ゴミ狐
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 07:32▼返信
情弱はトラッキングされまくっていてもかまわないから
黒目とか使う
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 07:43▼返信
トラッキングブロックされると困るクソ企業があるって事よ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 07:46▼返信
google一強になるとクソみたいな広告をブロックできない仕様にされちゃうよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 07:49▼返信
個人情報の保護機能が目障りなんだろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 07:49▼返信
トラッキングって、どのブラウザでもインストールした後、最初にサイトを開く前にアドブロック系のアドオン入れとくだけで、1度もトラッキングなんてされないから、最初からずっとアフェリエイトの広告のスペースすら表示されないんだけども
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 07:59▼返信
m1以降のsafariかめっちゃ改善されてバッテリー消費も最適化されてるって話で2年くらい我慢して使ってたけど、firefoxと比べると相変わらず糞で最近になって乗り換えたのに…
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 07:59▼返信
ひょっとして情弱がFirefox使い続けてるってことだったんか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 08:07▼返信
ジョブズのいないAppleに価値はない
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 08:27▼返信
声デカい少数派やから無視してええぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 08:45▼返信
AppleにとってはSafariだけあればいいと思ってるだろう
確かにMac・IPhone・IPadだけ使ってるならSafariだけで十分なんだがなぁ
本音を言うとChromeとEdgeのサポートもやめたいんじゃない?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 09:00▼返信
ジョブズ亡き後本当に革新的な事も出来ずに信者頼みのビジネス続けてるだけだからなあ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 09:05▼返信
>>54
それだけは無い
それをやってしまうとAppleの環境を使うとSafariで表示するWebサイトしか開発できなくなるから
サイトを作ってもSafariでしか表示できないのでは利用者が激減するので、今Appleの環境を使ってWeb開発してる開発者も利用者が多い方へ流れていくのでSafariで表示するサイトを作る人も激減してしまう
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 09:16▼返信
スマホ版のファイアフォックスはクロームと違ってYou Tube無料会員でも広告削除できるからなぁ
そういうのがマズかったか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 09:21▼返信
※57
それの何がアップルだけにとってマズいの
「Appleのビジネスサイトで「Firefox」がサポート対象外に」って書いてあるけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 09:26▼返信
>>6
広告カットが楽に出来るからだろうね
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 09:36▼返信
まぁ無くなっても構わないブラウザの一つだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 09:39▼返信
自分のサイトならいいんじゃないの?
そもそもなんかブラウザによって画像が表示されたり表示さなかったりするサイトとかふつーにあって
ほんと困るんやけど。記事全部見たと思ったらちゃんと読めてなくて、それがわからない時とか結構ある。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 09:41▼返信
ちなみになんか国が作った公式サイトってIEじゃないとそもそもボタンが押せないサイトとか
多いんだよな・・。なんだろうな。あれh・・。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 09:45▼返信
情弱ブラウザw
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 09:46▼返信
閉じると履歴消える機能が便利だった
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 09:46▼返信
長い間chromeとsafariしか使ってないけど、選択肢としてはあって欲しい。

独占って良いこともあるけど悪いことも多いので。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 09:47▼返信
アプリケーションなのにOS側のサポート必要なんか
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 09:54▼返信
市場シェアが少ないし、geckoエンジンとか使ってるからパフォーマンス調整が面倒なんだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 09:56▼返信
本記事にはNHKプラスからも梯子外されてるって書いてるな
Web制作する業界では、新規サイトを制作するときはfirefoxはサポートしない流れなのかもね
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 10:00▼返信
PayPay銀行からもサポート外すって記事あるね
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 10:07▼返信
もはやAppleうんぬんではなくて
社会に不要とされてるのでは
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 10:11▼返信
MACやアイフォン買うような金持ちはfirefox使わんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 10:22▼返信
当然の結果だわ
好きで使ってる奴は別にいいけど人に推してる奴はちょっとな・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 10:25▼返信
>>5
モバイル版Chromeアドオン復活しました?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 10:54▼返信
これ弾く対象を間違って設定してしまっただけだと思うぞ
本来意図しているのは最新バージョンしか受け付けないというものに見える
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 11:19▼返信
FireFoxは独自の追跡拒否と広告ブロッカー標準搭載だから
広告収入が入らなくなるから困るんだろ
FireFox最強だわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 11:28▼返信
需要がなさすぎて対応させるのすら面倒くさいんでしょ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 11:42▼返信
単純な話でしょ
FireFoxでのアクセスがゼロならそのサイトは対応する必要ない
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 12:11▼返信
・Apple自体、視野が狭く、いろいろと行き詰まって来てるんでしょうね🤔 独自路線 選択の正否が問われてきます。

そういう問題じゃねーんだよクソ馬鹿
IE同様、Firefoxがもう終わりかけてんの
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 12:35▼返信
自社に理解しがたい技術と使われるとリバースエンジニアリングも出来ないから排除する
中国と関係が深いAppleらしいというかウイグル問題と関連あるんでしょうねコレ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 12:46▼返信
まあ、広告や情報収集している側からしたらFirefoxは
敵だし早く消えて欲しいだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 12:57▼返信
ソーシャルメディアトラッカー、クロスサイトトラッキング Cookie
プライベートウィンドウのクロスサイト Cookie
プライベートウィンドウのトラッキングコンテンツ、暗号通貨マイニング
フィンガープリント採取を標準設定でブロックして採取を妨害するから
GAFAとかからしたら排除対象でしか無い
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 13:04▼返信
もう林檎そのものから決別したわ
PCは割高で移行するのにアプリの有料アップデートが必要だったり動かなかったりで面倒になったのとスマホは解約してもwifi端末あれば他端末も同時に使えるしな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 13:25▼返信
iPhoneユーザーの視野が狭いのは、アップルの統制下にあるからだという事が証明されたな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 13:27▼返信
※78
PCだと色々とお役立ちブラウザだから、ユーザーとしては切るわけにはいかんのだがな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 13:31▼返信
ゲーマーとしてクロームだけを使う理由がまずない クロームも使うがメモリ使用量が少ないvivaldiやFFをメインに使うのは当たり前 でもvivaldiは中華系なので俺は使わない
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 15:10▼返信
FireFoxはもう終わり
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 15:13▼返信
ブラウザの話になるとアフィリエイト埋めて来る怪しいブラウザを推してくる謎の勢力が現れるの草w
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 15:23▼返信
サポート対象外っつーか
まだこのブラウザあったんだ

直近のコメント数ランキング

traq