炎天下30分でも「崩れないアイス」SNSで話題に 老舗まんじゅう店が開発 - ライブドアニュース
記事によると
・新潟・胎内市のまんじゅう店がSNSに投稿した動画。時間が経過しても、アイスの形が崩れない
・話題となっているのは、「おってぎアイス 300円(税込み)」
・形が変わらないのは、米粉入りのクリームを冷やしているからだと言う。
・「おってぎ」とは「お疲れ様」を意味するこの地区の方言で、観光客をまんじゅうとは違った形でもてなそうと、2021年秋から販売している。
【SNSで話題】炎天下で30分放置するも「崩れないアイス」、新潟の老舗まんじゅう店が開発https://t.co/bcTMeAhbbR
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 11, 2022
一見、普通のアイスのように見える「おってぎアイス」は、胎内市の米粉を使ったモチサク食感のアイス。形が変わらないのは、米粉入りのクリームを冷やしているからだという。 pic.twitter.com/BDmTuYWcI9
以下、全文を読む
この記事への反応
・食べたい
・炎天下で放置後の方が美味しそう
・おってぎは“お疲れ様”の意味
NGT48スイーツ部で知った僕
・雪見だいふくの外側みたいな感じかなぁ
・中国だとガスバーナーで焼いても焦げ目がついても中々溶けないアイスが高級品。これ、実は増粘剤の多寡の問題。
カラギナンの代わりに米粉を代用したか…
・トルコアイスも似たような感じだったかな?
・あずきバーでさえ噛めるようになるのにヤバない?
いろんなもん作るなぁ


まずは製法を絶対に外部へと漏らさん事だ
技術革新って奴だな
凄いぞ日本!
今更感があるわ
食品でも消化出来ない材料が大量に使われてるならヤバイだろ
タピオカミルクティー飲みまくってタピオカで腸が詰まったって事件もあるのに
米粉なら消化の弊害はないだろ
何が入ってるかわからん中国のアイスと崩れないのは米粉が入ってるからとわかっているアイスが同じ扱いになるわけないやん?
ですよね~
水分奪われそう
歯がない儂はどうやって食えばいいんだ?
米粉を固めて冷やしただけって言うね・・・
ちうごくのとは違って安心だなw
今更すぎる
もち米は割とレアだがもち米で固めたら重くね?
そもそも俺はこの手のアイスの存在知ってたからスルーしてたが
ちなみに中国のは海草の一種で寒天みたいなやつやぞ
むしろここがパクりでは?
なんかもっと前に日本の別の餅屋?和菓子屋?でも売ってるって見た覚えあるんだが
二番煎じやんけ
これだって火であぶれば溶ける前に焦げると思うけど
餅だってあぶれば表面だけ焦げるだろ
これで氷菓を包んだの販売してほしい
パイクリートはあずきバーのほうだろ
雪見大福の亜種みたいなもんかな
ここまで崩れない感じだとういろうの方が近いかもね
ネバネバトルコアイスも無理なんだ俺
雪見だいふくやん
ボブは訝しく思った
常温になっても溶けないな
30分間冷たいままであるならすごいけど
昔から給食で出てたムースじゃないのか?
たべたい
ローソンだったかコンビニで買ったソフトクリームをうっかり冷凍庫に入れ忘れて3時間ぐらい放置してたけど、
形が全く崩れてなかったことがあるな…。