46億年前の銀河団を撮影 史上最大の宇宙望遠鏡ジェームズ・ウェッブ - 産経ニュース
記事によると
・米航空宇宙局(NASA)は11日、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した46億年前の銀河団「SMACS0723」の画像を公開
・昨年12月に打ち上げられた史上最大の宇宙望遠鏡による初の観測で、バイデン米大統領は「宇宙の歴史を望む新しい窓だ」とアピール
今後は、さらに古い135億年前ともされる最初の銀河の探索など、宇宙の歴史を巡る研究に活用される。
・公開された画像には銀河団が鮮明に写っている。巨大な重力の影響で背後にある遠く暗い天体からの光が屈折し、姿がゆがんだり拡大されたりして見える「重力レンズ」現象も確認できる。
遂に、総費用1兆円越えの『ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡』が撮影したフルカラー画像が初公開されました。
— VAIENCE バイエンス (@vaience_com) July 12, 2022
画像には、約46億年前の銀河団「SMACS0723」の姿をとらえており、NASAは「これまでで最も遠い、鮮明な宇宙の赤外線画像」と説明しています。 pic.twitter.com/lAy9jvnWBN
以下、全文を読む
この記事への反応
・解像度高ッ!?
・この写真に写っている空の面積は2mmにも満たない、本当に超高精細です
・10兆円くらいかけたらいい!!!
・地球誕生の頃の46億光年の銀河の集まりかぁ凄いなぁ。
・まだ地球が出来たか出来ない頃の時に輝いていた銀河団の光を捉えた画像か
もうこの位置にこの銀河団は無いし
銀河団の銀河の様相もだいぶ変わっているんだろうな
・すげぇ...綺麗...もっと凄いのは...この銀河をフリスビーにできるロボットがいることグレンラガンって言うんだけど...
すんごいなこれ・・・


それな
そのくせ余裕の無い一般庶民には寄付を募る
を造りましたが、何か?
こういうの見ると宇宙ってロマンのかたまりだな
貧乏人はすぐこれだよ
多くの人って誰?
その人たちをすくう意味はあったの?
地球より文明進んでる惑星とかあるんやろなぁ
地球なんて世界中にある砂1粒みたいなレベルというのを見たことがある
なら重なる銀河が多数でて光の特定なんてできないんじゃないの?
今以上に遠くの銀河は宇宙膨張による赤方偏移で可視光では観測不可能
こんなことやってる金あるなら弱者男性を救済しろよ
バカ
これ一つ一つの中に、どれほどの星が入ってるのだろうか
露光時間伸ばせばこれもくっきり観測できるはず
この数十億光年かなたの星々との間に、また無数の重力源があるってことだからな~
まだ太陽系に到達してないだけで
なんのこっちゃと
これは大変難しい問題だと思う。
飢餓や貧困が無くなるまで科学技術の発展を止めて全ての財力を困窮者支援に回すべきなのか。
あるいは科学技術にも資金を投入しつつ並行して困窮者支援を行っていくのか(行えるのか)。
私は答えを出せていないが、どちらも大切だと思っている。
だからこそ、研究者は謙虚であるべきで、大学で科研費を無駄遣いしている教授を見ていると腹は立つ。
喰い物にしようと言う輩が群がって潰されて、真面目に取り組んでた人が可哀想だったな。原発の是非はともかくとして、日本みたいな資源小国にとっては、決して無駄な取り組みでは無かったんだよ。粗大ゴミにしてしまった人間がゴミだっただけ( ´ ▽ ` )
学問に1兆円かけるのが先進国だよ
何年かけての話なんだか
見えないから宇宙の外側なんやで(哲学
今が結果じゃなくて
過程だからねー
それに新たな目標が出てくるかもしれない。
どんだけ広いんだよ
そしてこの超小さな星で全てをわかった風に思ってる人間の無知と愚かさよ
もっと遠い宇宙を撮影出来るようになったら、宇宙は暗くないって事が証明されるだろうな。
ビッグバンなんか無かったんだよ、宇宙は200億光年先の宇宙で観測しても全天で同じ光景が見られるはず。
問題はほぼすべての銀河が回転する向きが存在する事。
回転する向きは銀河よりも遥かに重い重力に影響される結果なので、その超大重力の何かがどこにあるかだ。
もしかすると人類はとんでもない勘違いをしてる可能性もある。
大丈夫か?
重力レンズの効果ちゃうん?
超銀河団て巨大な河の流れのようになってんだってな。でその銀河団の大河を引っ張ってる謎の
超重力源が存在しててその事をグレートアトラクターと呼ぶとか。
そのグレートナンタラにはいったい何があるのやら。銀河団すら引っ張り続ける重力の一点。
この世界(宇宙)はいったい何なんだか、もうね・・・・・・
日本は国債を買い続ける
さて未来があるのは?
どっちかっていうとその国債で儲けられる上に恩も売れる日本だな
宇宙科学は所詮ロマンの域を出ないし
もしかしたらワープ航法がデキるレベルになるには既にエネルギー体に昇華した段階まで行かないと到達出来ないのでは無かろうか?
エネルギー体なら見えないだろうからまあ納得
この世界の物理法則なんぞとっくのとうに超越してる連中は居ると思うわマジで。
宇宙が無限だと言うなら知的生命体の知性も無限のはず。ロマンやね
来ててもわからんしな
つい最近までお空は神様が回してると思ってたレベルや
赤外線カメラってこんなに鮮やかに色がつくんだな
トライポフォビア強く感じる奴にはヤバそう
宇宙やばいchのパクり乙
貧困者から見たらお前の金も同じやで
本当はワクワクしてるくせに
望遠鏡時代の費用と宇宙に持ってく費用とかいろいろあるわよ
確証が持てないから保留
たどり着けなきゃ見ても仕方ないなんて
クソみたいな考え持ってるなら
その目は必要ないからえぐり取れ
今の定義が、私たちの現在時間を差してるなら
今の技術では分かりようが無いですよ
2週間光を集めてぼやっとした画像なのに対して12時間でこの鮮明さはまじでやばい
着色しただけでしょ
宇宙やばいchとバイエンスが同じネタ扱ってたらバイエンス見てしまう。
宇宙ヤバいチャンネル喋り方が暗くて気が沈むんだよな。
ヤバいchは喋り上手い人雇った方が良いと思う。
人類は孤独じゃないかもしれないと思える写真に救われる人はいるだろうさ
光ですら46億年かかる道のりをワープならってとんでもない技術だよね
そこまで辿り着くまでに生命体が絶滅しそうだけど、何兆何京という惑星の中には成功してしまう生命体もいるかもってこと?
なぜ人間は生まれたのだろう…
(哲学)
生きてて良かったわ。。
それならかなり大きく鮮明にみえるんじゃね
下手したらそれ以上か?
それはこれから必ずやるやろ
近くの星もかなり高精細に撮影できるはずだから期待して待て
波長を調整しただけ
いままで一番近い太陽系外の天体でも恒星しか見えなかったがこれなら惑星が見えるようになると言われてる
期待して待つんだ
ピカピカで綺麗だね
スケールでかすぎて気が狂うわ