• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




都市の3Dモデルをオープンデータ化する国交省の「Project PLATEAU」、メタバースでも事例様々
1657618993046

記事によると



・2020年12月に国土交通省が発表した「Project PLATEAU(プロジェクト・プラトー)」。現実の都市空間を再現した「3D都市モデル」のオープンデータ化プロジェクトだ。国土交通省の都市局都市政策課課長補佐・内山祐弥氏に事例や展望について訊いた。


——国土交通省が進める「Project PLATEAU」は、改めてどのような取り組みですか。

内山裕弥氏(以下、内山):

私が所属する国土交通省都市局では、都市で行われるさまざまな活動や都市開発に関する施策を所管していて、PLATEAUもその一つ。プロジェクトの目的は3つあり、「3D都市モデルの整備」「ユースケースの開発」「整備・活用の機運・ムーブメントの醸成」です。

3D都市モデルの整備は、都市の3Dデータの整備、オープンデータ化ですね。国際標準にのっとったオープンフォーマットで3D都市モデルの標準データモデルを開発し、整備したデータを公開しています。ですが、「3Dモデルデータを用意したので、自由に使ってください」だけでは、なかなか利用が広がりません。

そこで国土交通省自ら、さまざまなPoC(Proof of Concept / 概念実証)を実施してユースケースを開発しながら、地方自治体などの政策領域、あるいは民間サービスのプロダクトにもPLATEAUを使ってもらうきっかけづくりをしています。

(略)


——国土交通省が採択した22年度のプロジェクトの中に、メタバースに関連するものはありますか。

内山:
まだ詳細は決定していないのですが、例えば都市開発シミュレーションゲーム「シティーズ:スカイライン」のMODを作ろうと思っています。そのMODをシティーズ:スカイラインに導入すると、PLATEAUから地形や建物のデータを自動的にゲーム内に引っ張ってこられるというものです。

主な目的としては教育用途を想定しています。「シティーズ:スカイライン」自体は都市シミュレーターとして精緻なものではないので、子供にゲーム自体を楽しんでもらうことで、自分が住んでいる街のことをもっと知ったり考えたりするきっかけになれば。この取り組みはメタバースにつながるのではと思います。

以下略

以下、全文を読む


都市の3Dモデルは以前から配布中








この記事への反応



シティーズスカイラインに日本できあがるの草

シティーズスカイラインで国土交通省が日本のmod作成するとはなぁ。

待て待て激アツ展開来た🔥 国土交通省ガチやん まじ激アツ

シティーズスカイラインのmod、楽しそうだけどsteamしか対応してないんよなぁ…ゲーミングパソコンの環境を整えるのは大変なのよね。PSにも対応してくれたらいいな

「シティーズ:スカイライン」自体は都市シミュレーターとして精緻なものではない ってはっきり言われててワロタ。まあ確かにそうだけども

マイクラやシティーズ:スカイライン、FS2020などのゲームの中に行政が出したデータを取り込めてしまう時代になったんだなぁと改めて実感した。

はえ~~国交省もがMOD作る時代か~~

いいなーこれ地元のmapほしいなー。「そうそうこの道朝めっちゃ混むんよねー」とかドヤりたーい。





官製Mod、触ってみたい・・・

今後はUnityやUE4向けのプラグインも作って、よりゲームに組み込みやすい環境を作っていくとのこと

B079HWRQJ6
スパイク・チュンソフト(2018-04-12T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1



B0B4RZVJSP
スクウェア・エニックス(2022-10-06T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(113件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:31▼返信
俺はデカレンジャー!😡
はちまに蔓延る社会のゴミカス共!😡
俺が怒る前に早く仕事をするんだ!😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:32▼返信
国が認めたゲーム
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:32▼返信
安倍「やれ!」
アブレラ「はい。」
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:32▼返信
土地販売までよろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:33▼返信
子供の教育目的に作ったのに大人が使ってるでござる
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:34▼返信
路駐だらけのクソゲーをどう対処するのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:34▼返信
Switch完全勝利
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:34▼返信
ゲーム省つくろう
まぁ庁でもいいが
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:35▼返信
MOD導入するならsteam版だけなの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:35▼返信
UE5だろ
これからの時代は
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:35▼返信
交通シム出してたところがシムシティ2013のゴミクソさを受けて俺たちの考えた最強のシムシティを使ったらああなったんよな
ほんとEAって無能だよな、自らシムシティを捨てるとは
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:36▼返信
面白い?このゲーム
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:37▼返信
税金抜くのが目的で技術もないからMOD遊びくらいで丁度いい
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:37▼返信
仕事をしろ国交省
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:37▼返信
聞いたことがないゲームだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:38▼返信
EpicでもらったやつでもMod使えるの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:39▼返信
税金で遊ぶゲーム楽しいかい?🥱
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:39▼返信
そんなことに税金使うな
国交省って駅の案内にゴミハングルを強制させてるクソバカ公明党だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:39▼返信
>>3
😭
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:39▼返信
はいはい、また日本を外国資本で染め上げるんですか。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:40▼返信
税金目当てだろ
マジで止めろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:41▼返信
1から作ったのは低予算だからクソグラになるわけだしMODのほうがまだいいな
元々人口少ないPCでMOD使える人ってなると限られてくるが
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:42▼返信
これはまた中抜き案件
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:44▼返信
コロナアプリ「ココア」と同じ運命を辿るな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:45▼返信
え?まさかそんなことに税金使われるの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:45▼返信
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:46▼返信
UE5使って作って欲しいね
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:47▼返信
Euro Truck Simulator 2でも使えるデータでしてくれよw
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:48▼返信
>>27
MODだっつってんじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:49▼返信
ユーロトラックは日本MODあるな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:50▼返信
税金で遊ぶなよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:50▼返信
渋滞と戦うゲームと言っても過言じゃないゲームや
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:53▼返信
日本全土を網羅する各インターチェンジのパーツ無料で配信くれw
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:54▼返信
>>18
バカタレ
あれが無かったら駅員が延々と質問責めにあうだろうが
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:54▼返信
そんなことに使わないで減税しろよ
民間で出来ることは民間に任せろ
景気が良くなりゃ誰かが始めるだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 21:58▼返信
※35
民間で配ってる日本の都市データのMod教えて
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:00▼返信
本物のデータからMOD作るのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:03▼返信
要は3Dモデル作っても認知されず全然使ってもらえないのでデモンストレーションとしてcitiesに使えるようにしようってことだな
認知されればこれを使って何かしようという奴が現れるかもしれないと
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:06▼返信
そんなことより現実のインフラ整備しろや
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:07▼返信
国の金でゲーム作るとか道楽極まりねーなこの国の官僚は
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:07▼返信
今回に限らず技術も無いのにクソショボいの提供されてもな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:08▼返信
>>38
そういう事。国のやる事に文句ばっかつけてる犯罪者予備軍の連中は無視して色々やって欲しい
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:08▼返信
無能官僚のクソみたいな思い付きで税金の無駄使い
基本業務で人手が足りない部署がたくさんあるのに腹立つわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:09▼返信
※42
だまれ。痰壺売り。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:15▼返信
>>44
ハロー犯罪者予備軍
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:15▼返信
こんなことしてるやつらに税金納めてると思うと草
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:16▼返信
MOD作る前に
政治家と財務官僚にシティズかシムシティを必修科目にしろ
お前らがやってる税金どかどかとれば1年もたたずに廃墟だ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:20▼返信
PCでシムシティやるような子供がどれだけいるんだ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:21▼返信
有料で日本の建物DLCも出てるのにw
いいぞもっとやれ!
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:25▼返信
Googleマップでええやろ・・・。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:29▼返信
働け
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:29▼返信
※47
やってみたからギリギリ保ったから今の政策じゃないのか?w
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:32▼返信
>「3D都市モデルの整備」「ユースケースの開発」「整備・活用の機運・ムーブメントの醸成」です。
3つともゴミみたいな目的やん。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:33▼返信
>>1
血税使ってゲーム遊びかぁ、、他にやるべき事しっかりやって充実して文句ない状態でやれば良いのにそれすらしない。これだからヘイト溜まってジョーカー覚醒するんだろな。
みんな気付きだして目覚めだしてるのはこういうところなのにね。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:34▼返信
国交大臣が公明党の指定席な時点で終わってる
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:34▼返信
画像で残しとくだけでいいわ
一生3Dモデル作り続ける気かよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:37▼返信
シミュレーションするにしても建物の3Dまでいらんやろ
道路と施設情報ありゃ十分なのになにやろうとしてんだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:38▼返信
>>55
通な見方してるね😏全くの同意
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:47▼返信
>>1
日本の渋滞事情と酷似する
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:50▼返信
中抜き、中抜き、中抜き・・・・・、中抜き・・・・作っているのは某外国人
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:53▼返信
すぐ渋滞するゴミゲー
解決策は道路による外部からの接続を断つこと
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:56▼返信
電車の乗車率エグくて道も超渋滞しまくってるんですねわかります
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:57▼返信
制作に3兆円位使いそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:58▼返信
※7
ちなみにSwitch版だけ大幅に機能削減されてます
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:00▼返信
>>57
3Dシミュレーションは今世界中で行われてることですよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:00▼返信
トンデモ予算かけた上で「それ一ファンが作ったMODと比べるのも失礼な低クオリティですよね?」ってなりそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:01▼返信
誰か作れるなら凄いが
そんな技術あったら売ってるだろw
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:04▼返信
>>67
そりゃもちろん3D化自体の技術はあるが、従来は高い値段だったものがオープンソース化でイノベーションを促しましょうってのが時代の流れ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:04▼返信
は?ほかにすることあるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:06▼返信
こういうことは国がした方が良いしな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:07▼返信
また利権企業の日〇とかのゴミ中年技術者たち使うためのゴミプロジェクト考え付いたのね
今度は何兆円使う気なのかね
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:09▼返信
使えない、もともと必要もないポイント関連とかコロナ関連のゴミアプリも利権企業の無能たちにアホみたいな金払って作ってもらってるからな
みんなの金はどんどん利権企業に無駄に流れてる
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:10▼返信
>>71
逆逆ぅ
むしろ都市データという利権化しやすいものをオープンにするプロジェクトやで
都市データ自体はどっちにしろ取ってるんだから
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:16▼返信
>>54
そんなゴミなことに税金使う余裕が今の日本にはねーだろ、こいつ吊し上げろや
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:18▼返信
※73
ちげえよ普通にIT利権で余ったダブついた民間人員使うためのから事業だよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:21▼返信
これで地方自治体に必要ない民間IT人が常駐で毎月金食い虫になるから日本明るいね♪
要らないデータ増えてデータ管理も増えて機器の入れ替えも増えて関連企業は儲かる♪
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:23▼返信
>>75
オープン化のプロジェクトなら利権じゃないやんw
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:23▼返信
住基ネットで1兆
マイナンバーで3兆
都市の3Dデータで10兆

もうこれだけIT関連の利権企業に金使ってるけどまだあんまりバレてないから次の50兆円単位のも計画中だからみんな喜んで金払ってね♡
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:24▼返信
>>76
逆逆ぅ
オープン化が進むほど地方自治体に必要ない民間IT人を常駐させとく必要なんてなくなるんだわぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:25▼返信
※77
普通に馬鹿なんだな
3Dデータが勝手に降ってくるとかボランティアでやるとか思ってんのか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:25▼返信
>>80
うんだからオープン化して誰でも使えるようにしてるんやで
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:27▼返信
※79
は?地方自治体に置く関連機器の管理は誰がやんの?ネット上に情報あるって思ってる?
ハードウェアとか要らないと思ってる?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:29▼返信
圧掛けてまとめてある膨大なデータで今なのにあえて使う機会もないのに広げてオープンで置いておくなんてバカな国だよ費用対効果が全くない
民間が必要になったら元データから自分らで作るんだから国がやらんでいい
ただ無駄金使って要らない事やるだけで国が作った規格とか逆に民間では使い難いものばかり
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:30▼返信
>>82
オープンデータ化ってのはハードウェアなどの閉ざされたところじゃなくてネット上に公開して自由に使ってもらいましょうねって話だが
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:32▼返信
>>83
民間がやるって言っても時間も金もかかるんよ
特にスタートアップとか中小企業には相当きつい
逆に大企業だったら手に入れやすいね、まさに利権ってやつ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:35▼返信
グーグル がやったから後追いなんだろうがグーグル自体がデータ採って3D化はあまりにも金掛かるからカメラで撮った平面からなんとなく補完で3Dに換える技術研究やってる位にアホほど金掛かるのにバカだろこいつらどんだけ浪費のプロなんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:37▼返信
>>86
これも2D GISからの生成が基本だよん
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:38▼返信
>>86
グーグルに限らずいろんなとこがやってるよ
3Dデータって今どんどん利用頻度上がってるからね
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:45▼返信
>>54
犯罪者みーっけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:46▼返信
これ行政絡む必要ある?w
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:53▼返信
>>90
むしろ行政がやらんでどこがやるのよw
そんなボランティアみたいなことしてくれる企業あるんか?w
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 23:53▼返信
アンリアルエンジン5使える人材の育成登用も進むんだろうな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 00:01▼返信
勝手にしろ。だが税金使うなよ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 00:03▼返信
勝手にしろ。だがイノベーションのためなんかに税金使うなよ?
老人のために金使えよ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 00:03▼返信
精緻な都市シミュレーターって何だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 00:07▼返信
>>91
いや、普通にこういうデータ作りに特化したスタートアップ企業が
こういう物が必要な民間企業にデータ売る方がよくね?

税金投入する必要性が全く見いだせないんだけど
解説出来る?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 00:08▼返信
>>95
災害対策やインフラ開発に使われてるようなのじゃね
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 00:11▼返信
>>96
こういうのにスタートアップは不利すぎるからなぁ
行政しかりグーグルしかり大規模にできるとこが強すぎる
データを利用して何かするならアイデア勝負で色々勝ち目があるけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 00:52▼返信
これ住民の移動時の思考が最短距離最優先で道中混んでようがルート切り替えなんて器用な真似しないから
工夫して道路敷かないと即大渋滞が完成するぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 00:59▼返信
「シティーズ:スカイライン」自体は都市シミュレーターとして精緻なものではないので、子供にゲーム自体を楽しんでもらうことで、自分が住んでいる街のことをもっと知ったり考えたりするきっかけになれば。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 01:03▼返信
>>99
この手の都市作りゲーの終盤はどのゲームもひたすら渋滞対策だからね。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 01:41▼返信
こういう取り組みで資源分配や都市計画に関心を持って貰えれば良い訳で
国交省の宣伝として美味い方法

人間の成長は興味を持つ事から始まる
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 02:11▼返信
日本の建物全部3Dデータ化してくれたらどんなゲームにも低コストで導入できるようになるだろうし最高だな。
フライトシムとかレースゲーとか、FPSとかなんでも出来るぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 03:09▼返信
このゲーム自体は好きだけど
税金でこういうことするのやめてほしい
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 06:13▼返信
日本がもう平常運転で沈没していってるな


まぁ隣国という事で中国人に占領されて終わるのが安パイでしょうか
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 06:22▼返信
汚水でも飲まされたんか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 06:49▼返信
私がWin-Winになることを願います❕
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 07:44▼返信
>>104
MODのコストなんて大したことないわ
こういう分野への投資は年金や医療・介護に使うよりよっぽど良い税金の使い方
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 17:07▼返信
※99
車は走り出してから一定以上の時間が経つとデスポーンするから、流通が止まってしまって工場や商店が廃墟に、なんて事態になるのよね
歩行者が以外と長距離歩くから、公共交通機関使わせて通勤車減らすって手は使えるけど
昔はAIの思考ルーチン変えれるmodあったけど、今も有効なんかな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 22:12▼返信
>>108
税金の無駄遣いをアクロバット擁護するバカ必ず現れるよな
中抜き業者か?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 22:14▼返信
公務員で「イノベーション」って単語使うやつ、超高確率で税金泥棒
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 22:17▼返信
いきなり任天堂ゲーでやったら批判どれくらい集まるか分からんから、
まずは全然プレイヤーのいないシティーズスカイラインでやっておこうという

電通の考えそうなことがバレバレなのがな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月14日 11:04▼返信
>>110
せっかく作った3D都市モデルを宣伝もせずに埋もれさせる方が無駄遣いだろ

直近のコメント数ランキング

traq