アパレルブランド“無敵時間”が「無敵時間」の商標出願―あくまで防御対策としてのもので、商標独占の意思はなし
記事によると
・“RTA in Japan”やeスポーツイベントの協賛で知られるアパレルブランド・株式会社無敵時間は、2022年7月5日に「無敵時間」を商標登録出願したことを発表した。
・出願された商標の区分は「25類(被服ほか)」と「35類(被服の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供ほか)」の二種類。出願の理由は「無敵時間」を先に商標登録されて商用利用できなくなると困るからで、あくまで防御対策的なものだという。
・そのため、今後「無敵時間」という言葉を普段使う言葉として独占するつもりはないとしている。
以下、全文を読む
ちなみに、商標登録(まだ申請しただけで登録されてません)をする目的は、先に取得されることで今後商用利用できなくなったら困るからです。
— 無敵時間 (@mutekijikan) July 13, 2022
もちろん普段使う言葉として独占するつもりはなく、あくまで「株式会社無敵時間」が商用利用するための防御対策的なものであることをお知らせいたします。 https://t.co/SZGAwsfL2p
この記事への反応
・無敵時間さん!?
・無敵時間さんが無敵時間!?
・RTAinJAPANでおなじみ無敵時間さんが無敵時間を!?
・無敵時間さん!? てか、まだ取ってなかったのか。でも元々はゲーム用語だから難しかったりするんかな?
・みんな「防衛出願のため」と留保をつけるのはゆっくり茶番劇の影響が大きいと思う。万一変な風に解釈されると(そしてそれはだいたい、最初に取り上げたインフルエンサーの方向性によってしまう)とんでもない悪影響になってしまうという
・無敵時間さん先月法人化したの知らんかった…ずっと企業かと
・もし「無敵時間」での登録が却下されたら、「無敵時間さん」だと通る可能性があるかもなーということを考えていた 「無敵時間さん!?」という一種のミームを説明する必要があるかもだけど(それを根拠にできるかどうかもある)
・無敵時間さん!? (RTA業界ではお馴染みだけど一般から見れば商標ゴロに見えるんだろうか)
・これRTAinJAPANのスポンサーの無敵時間さんやろ?まあ別にええやろ。十分地位確立しとる
区分も限定されてるし、変に悪用される可能性はなさそう


草
で、外部が何も言えなくなる時期を見計らって使用料を取ると
それで他企業に似たようなイベントすらやらせず独占できるというメリット
チャリティ以外のイベントも普通にやってるし
区分違うやんけ
嘘つかないで
今そう言ってても認められた後実際にどうするかは本人次第ってのとまた違うような気がするけど
柚葉くん監視ご苦労様。
ゆっくり茶番劇は汎用性が高すぎてYouTuberから権利料を貪る気が満々だった上にそもそも権利と関係ない人物だった。
無敵時間は5年前から存在しているし去年法人化したからなおさら関係ある。
柚葉と一企業の信頼度を比べられるわけないだろ。
小説家になろうっていうサイトも、なろうができる前からあった小説家になろうっていう定期的にやってる集まりを後から文句つけて潰したしな。
先使用権っていうのの要件ってのも複雑らしいし、後から権利を得た権利者に文句つけられたらめんどくさすぎるから小さいところは泣き寝入りする形になるんだよな。
お前ら勝手に使うなよ
だからこそ防御として取得したんだろ。
柚葉くんちっす
そもそもゲーム擁護に近いやろ少なくともアパレルよりは
用語
登録されたら法的拘束力が発生するんやで。
で、広く浸透してると認識されてたら却下されて、他者の法的拘束力から解放される。
つまり、登録されても却下されても安心が勝ち取れる。
「無敵時間」と書いた服を売るとこの商標にひっかかるが、それ以外は関係ない
任天堂の法務部に問い合わせてみてはどうかな?
RiJで禁止された(気がする)のに他のレースイベントだと普通にやってるし
引っかかるわけないやろ。区分を見ろ
本業やし
絶対無敵ライジンオーをパクるんじゃねーよゴミが
↑
そもそもそんな事はできない
何なら走者側で煽ってる人も居たくらいなのに禁止されたのか
いちゃもんつけなかったら何でもありか?
商標が何かを分かってない無知な正義マンに対しての説明でしょこれ
使わねーけど
はいオタクさん頑張って
草とか水はすごく広範囲だったからな
昇龍拳出す度に使用料取られるやん
真昇龍拳出したら隆破産するわ
まともなら商標取るなんて思考にならない
君の思考がおかしい
まともなら他に取られる前に取るよ
ロゴだっせえな
ゆっくりの時に知ったけど賢者は大塚製薬の商標でしょ
権利が確固たるものとなった瞬間に発言を翻しても社会的なリスクが無い一個人でやられるから問題な訳で
これは過去作にも適用されます。
看板掲げたやつがゴロしようなんてデメリットしかないけどな
どんだけ欠陥ある制度やねん
「被服の販売」で無敵時間という言葉を使いたいって奴が他に出てきたらそりゃ取るだろ
そんな奴は悪意しかないから
既に事業展開してるメーカーが自社の名前をその分野で取るなら当然の権利だな
コナミの乗り物用商標ホワイトベースに比べたらかわいいかわいい
何をするにしてもそれが信用を害するようなら会社が傾くだろ
リスクがデカすぎるわ
背乗りする朝鮮民族ですかね?
それを屋号にしたり商標とったりすんなよ、何が防衛だよ
なんだよね
「もちろん普段使う言葉として独占するつもりはなく」
でも他社の商標にはさせないぞ、自分で考えた言葉じゃないけどな!
ってのが気持ち悪いんだよ
その理由で登録が出来ないのであれば悪用するために登録しようとするやつも登録できないんだから問題なくね?
記事に書いてあることすら読めないバカ
被服の販売のみだぞ
(あの…商標のこと、本当にわかってますか…?)
ナムコの「GRADIUS」商標よりはマシよね。
昔ラーメン二郎が商標登録しようとしたら却下されて全然関係ないラーメン屋が申請したら通ってしまって大騒動
とかそういうクソみたいな事例は割とよくありますし。