• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




アパレルブランド“無敵時間”が「無敵時間」の商標出願―あくまで防御対策としてのもので、商標独占の意思はなし
1657800330037

記事によると



・“RTA in Japan”やeスポーツイベントの協賛で知られるアパレルブランド・株式会社無敵時間は、2022年7月5日に「無敵時間」を商標登録出願したことを発表した。

出願された商標の区分は「25類(被服ほか)」と「35類(被服の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供ほか)」の二種類。出願の理由は「無敵時間」を先に商標登録されて商用利用できなくなると困るからで、あくまで防御対策的なものだという。

・そのため、今後「無敵時間」という言葉を普段使う言葉として独占するつもりはないとしている。

以下、全文を読む




この記事への反応



無敵時間さん!?

無敵時間さんが無敵時間!?

RTAinJAPANでおなじみ無敵時間さんが無敵時間を!?

無敵時間さん!? てか、まだ取ってなかったのか。でも元々はゲーム用語だから難しかったりするんかな?

みんな「防衛出願のため」と留保をつけるのはゆっくり茶番劇の影響が大きいと思う。万一変な風に解釈されると(そしてそれはだいたい、最初に取り上げたインフルエンサーの方向性によってしまう)とんでもない悪影響になってしまうという

無敵時間さん先月法人化したの知らんかった…ずっと企業かと

もし「無敵時間」での登録が却下されたら、「無敵時間さん」だと通る可能性があるかもなーということを考えていた 「無敵時間さん!?」という一種のミームを説明する必要があるかもだけど(それを根拠にできるかどうかもある)

無敵時間さん!? (RTA業界ではお馴染みだけど一般から見れば商標ゴロに見えるんだろうか)

これRTAinJAPANのスポンサーの無敵時間さんやろ?まあ別にええやろ。十分地位確立しとる





区分も限定されてるし、変に悪用される可能性はなさそう

B0B4RZVJSP
スクウェア・エニックス(2022-10-06T00:00:01Z)
レビューはありません


B0B56NPJ4G
スクウェア・エニックス(2022-10-27T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(91件)

1.ナナシオ投稿日:2022年07月15日 02:01▼返信
ナナシオ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:04▼返信
やっぱ金取るわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:06▼返信
>被服の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:08▼返信
RTAでよく見る名前だ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:10▼返信
またかよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:11▼返信
>>1
で、外部が何も言えなくなる時期を見計らって使用料を取ると
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:11▼返信
普段使うか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:12▼返信
無敵時間さん!?が無敵時間を出願するのは分かる。無敵時間と言えばゲームの無敵時間とサブカルアパレルの無敵時間どちらもサジェストに出てくるレベルの地位を確立してるし、無敵時間さん以外が無敵時間を出願して通ってしまうと無敵時間さんが無敵時間として流通させられなくなり無敵時間が無敵時間を無敵時間で無敵時間とあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱん
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:12▼返信
You Tubeでこの言葉使うとbanされるから気をつけろよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:13▼返信
昇龍拳1回につき10万円です
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:16▼返信
カレーは飲み物で商標登録するのと一緒じゃん
それで他企業に似たようなイベントすらやらせず独占できるというメリット
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:18▼返信
つーかゲーム会社に無断で配信して金稼いでるって時点で真っ黒なんだよな
チャリティ以外のイベントも普通にやってるし
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:18▼返信
そろそろ防御用の登録を別途に用意したほうがいいんじゃない?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:22▼返信
>>9
区分違うやんけ
嘘つかないで
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:24▼返信
「草」や「水」って単語一つを商標登録しようとした企業よりはまだ限定的やな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:24▼返信
却下されたら防衛せずに無防備で行けるし、却下されたら防衛できるからOKという形な。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:29▼返信
昔YOSHIKI がTシャツに無敵と書いて売ってた様な…
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:30▼返信
こういうのって商標とは別の制度作った方がいいんじゃ?
今そう言ってても認められた後実際にどうするかは本人次第ってのとまた違うような気がするけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:33▼返信
>>6
柚葉くん監視ご苦労様。

ゆっくり茶番劇は汎用性が高すぎてYouTuberから権利料を貪る気が満々だった上にそもそも権利と関係ない人物だった。
無敵時間は5年前から存在しているし去年法人化したからなおさら関係ある。
柚葉と一企業の信頼度を比べられるわけないだろ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:36▼返信
そうだなぁ。
小説家になろうっていうサイトも、なろうができる前からあった小説家になろうっていう定期的にやってる集まりを後から文句つけて潰したしな。
先使用権っていうのの要件ってのも複雑らしいし、後から権利を得た権利者に文句つけられたらめんどくさすぎるから小さいところは泣き寝入りする形になるんだよな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:37▼返信
RTAjapanで大分有名になってたから例のあれのようなトラブル起きる前に確保しておいた方が良いよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:41▼返信
中国人するな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:44▼返信
じゃあ賢者タイムを商標登録するわ
お前ら勝手に使うなよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 02:59▼返信
>>7
だからこそ防御として取得したんだろ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 03:00▼返信
>>2
柚葉くんちっす
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 03:00▼返信
制限するつもりは(今の所)無い
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 03:04▼返信
無敵時間って一般ではないけど広く浸透してる言葉だから法的拘束力発揮出来ないでしょ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 03:07▼返信
中田のブランドみたいなダサさやな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 03:10▼返信



そもそもゲーム擁護に近いやろ少なくともアパレルよりは


30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 03:11▼返信
>>29
用語
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 03:12▼返信
※27
登録されたら法的拘束力が発生するんやで。
で、広く浸透してると認識されてたら却下されて、他者の法的拘束力から解放される。
つまり、登録されても却下されても安心が勝ち取れる。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 03:22▼返信
氷河期世代は無敵時間
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 03:28▼返信
無敵タイムにしとけよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 03:29▼返信
アパレルブランド最低
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 03:30▼返信
被服に限定した商標だから問題ないやろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 03:32▼返信
商標は出願時に申請した区分でしか有効ではない
「無敵時間」と書いた服を売るとこの商標にひっかかるが、それ以外は関係ない
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 03:33▼返信
既に実績もあるだろうし別に。後、無敵時間という言葉がゲームでも案外使われているケースもそんなに無いし代替も多いんで極端には困らんだろう
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 03:39▼返信
マリオがスターを取ったら、無敵時間が生じますって説明が引っかかってしまう。
任天堂の法務部に問い合わせてみてはどうかな?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 03:49▼返信
それはそれとしてチャットのあの定型ノリ嫌い
RiJで禁止された(気がする)のに他のレースイベントだと普通にやってるし
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 03:52▼返信
>>38
引っかかるわけないやろ。区分を見ろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 04:02▼返信
ちゃんと取っておかないと毒塵チャイナが横から奪っていくからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 04:07▼返信
カレーは飲み物ってのを登録したサッカーチームよりは理解出来る
本業やし
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 04:23▼返信
黒地に赤文字って・・・  
絶対無敵ライジンオーをパクるんじゃねーよゴミが
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 05:21▼返信
「普段使う言葉として独占するつもりはない」

そもそもそんな事はできない
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 05:36▼返信
あんたならええよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 05:51▼返信
>>39
何なら走者側で煽ってる人も居たくらいなのに禁止されたのか
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 06:16▼返信
意味分からん
いちゃもんつけなかったら何でもありか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 06:27▼返信
実績あるとか言ってるけどこいつらが無敵時間なんて名乗ってるのなんて全く知らんわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 06:30▼返信
そもそも普段使う言葉の権利なんて取れないから
商標が何かを分かってない無知な正義マンに対しての説明でしょこれ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 06:42▼返信
とった後で何をするかわからんぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 06:55▼返信
無敵時間って子供の頃にシューティングゲームやマリオの話題で使ったのが最後かな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 07:01▼返信
昇竜無敵
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 07:09▼返信
※51
使わねーけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 07:09▼返信
ゆっくりなんとかよりこっちのほうがまだ使いそうなもんだが
はいオタクさん頑張って
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 07:11▼返信
そもそもこいつら以外が無敵時間使えない理由が無いだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 07:17▼返信
草とか水とかを登録した某企業様の効果範囲と違って限定的で防衛目的って理由に説得力があるね

草とか水はすごく広範囲だったからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 07:19▼返信
いやいやいかんでしょ
昇龍拳出す度に使用料取られるやん
真昇龍拳出したら隆破産するわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 07:34▼返信
悪意しかないんだよこいつら
まともなら商標取るなんて思考にならない
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 07:37▼返信
>>58
君の思考がおかしい
まともなら他に取られる前に取るよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 07:51▼返信
聞いたことねえわ
ロゴだっせえな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 07:54▼返信
>>23
ゆっくりの時に知ったけど賢者は大塚製薬の商標でしょ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 07:56▼返信
こないだのゆっくり茶番劇事件の二の舞を避けてそうしてるんだよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 08:03▼返信
社会的地位もある組織がきちんと独占するつもりが無いと明言した上で行うならいいんじゃない?
権利が確固たるものとなった瞬間に発言を翻しても社会的なリスクが無い一個人でやられるから問題な訳で
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 08:30▼返信
任天堂に怒られるやつじゃんこれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 08:51▼返信
無敵って言葉の使い方が間違ってるもんな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 08:59▼返信
柚葉消えた?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 09:12▼返信
今後、ゲームで無敵時間というワードを使う場合は、ロイヤリティを支払ってください。
これは過去作にも適用されます。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 10:13▼返信
どう見ても商標ゴロじゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 10:52▼返信
事業もなんもしてない個人が商標取りまくるのはゴロなんだろうけど
看板掲げたやつがゴロしようなんてデメリットしかないけどな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 11:06▼返信
自社独自の造語ならまだしも、既存の言葉を使うなって話なんだがね
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 11:15▼返信
そもそも「登録されたら商用利用できなくなる」が意味不明なんだけどね
どんだけ欠陥ある制度やねん
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 11:28▼返信
盲目的に叩いてるやついるけど35類なら被ることはねーだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 11:30▼返信
無関係の奴が突然権利主張して金払えとか言い出す時代だから仕方ない
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 11:30▼返信
>>6
「被服の販売」で無敵時間という言葉を使いたいって奴が他に出てきたらそりゃ取るだろ
そんな奴は悪意しかないから
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 12:16▼返信
ポッと出のアンチ臭い個人ならいざ知らず
既に事業展開してるメーカーが自社の名前をその分野で取るなら当然の権利だな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 12:18▼返信
豪鬼も阿修羅旋空でヌゥンと移動する度に使用料取られるんか?世知辛いな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 12:20▼返信
無敵時間なんて格ゲーやらアクションやらでしか使わん業界用語じゃん、舐めてんのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 12:21▼返信
まあ服用の商標だし変な拗れ方はしないでしょ
コナミの乗り物用商標ホワイトベースに比べたらかわいいかわいい
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 12:21▼返信
無敵時間1フレーム毎に100円の使用料が掛かります
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 12:26▼返信
>>50
何をするにしてもそれが信用を害するようなら会社が傾くだろ
リスクがデカすぎるわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 12:41▼返信
そもそも存在する単語のネームバリューを利用しといて乗っ取るのは気持ち悪いわ
背乗りする朝鮮民族ですかね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 13:32▼返信
キャットエンペラータイムのこと?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 13:48▼返信
だからてめえが考えた言葉じゃないのに
それを屋号にしたり商標とったりすんなよ、何が防衛だよ
なんだよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 13:50▼返信
「先に取得されることで今後商用利用できなくなったら困るからです」
「もちろん普段使う言葉として独占するつもりはなく」

でも他社の商標にはさせないぞ、自分で考えた言葉じゃないけどな!
ってのが気持ち悪いんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 14:58▼返信
>>27
その理由で登録が出来ないのであれば悪用するために登録しようとするやつも登録できないんだから問題なくね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 16:01▼返信
>>76
記事に書いてあることすら読めないバカ
被服の販売のみだぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 19:21▼返信
どっちにしろおまえらが作った言葉じゃないだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 21:12▼返信
>>6
(あの…商標のこと、本当にわかってますか…?)
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 07:00▼返信
※78
ナムコの「GRADIUS」商標よりはマシよね。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 07:06▼返信
※85
昔ラーメン二郎が商標登録しようとしたら却下されて全然関係ないラーメン屋が申請したら通ってしまって大騒動
とかそういうクソみたいな事例は割とよくありますし。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 07:46▼返信
ゲーマーは叩けよ

直近のコメント数ランキング

traq