昨晩、超富裕層の友人と食事してて言われたのは、「富裕層のほうが節約意識は高いと思う。お金がたまらない人の問題は自分の収入に比べて支出のコントロールができない、これにつきる。欲に負けてるだけ。ダイエットと同じだよ。」と言われて、本気で支出の見直しをしようと思った2022年夏。
— みよ👩🏻⚕️麻酔科医師 (@joytokidoki) July 13, 2022
昨晩、超富裕層の友人と食事してて言われたのは、
「富裕層のほうが節約意識は高いと思う。
お金がたまらない人の問題は
自分の収入に比べて支出のコントロールができない、
これにつきる。
欲に負けてるだけ。
ダイエットと同じだよ。」
と言われて、
本気で支出の見直しをしようと思った2022年夏。
ぐうの音も出なくて泣いちゃった🥹
— みよ👩🏻⚕️麻酔科医師 (@joytokidoki) July 13, 2022
この記事への反応
・確かにその通りなんだけど
収入そのものを増やしたいんよ
・確かに超富裕層でも
節約意識がないと小室哲哉みたいになるもんな…
・プロ野球選手は実績次第で
年俸が数千万円単位で激しく上下動しますが、
引退することには若い頃に跳ね上がった
生活レベルを落とすことが出来ず、
何億ももらったのに貧困化する選手が多いという話思い出す
・食事療法も同じですね。
指導中に好き嫌い言い出すヒト、絶対良くならない。
「食事は自分へのご褒美じゃなく、体の建築材料補給です。
素材が粗悪品なら、どんなに化粧しても欠陥建築です。
食事に対する意識が完全に間違えてますよ。」
と言って終わりにする。
・なるほど、つまりダイエットできればお金も貯まるってことかな。
・↑病気や薬の副作用でもないただの太ってる人って
家散らかってる人が多いし、
家散らかってる人は不用品を溜め込んだり、
散財する傾向が強いと思うので
ダイエットできればお金も貯まるってのは
あながち間違いでもないと思います。
・セルフマネジメント大事ですね
そう言えばお金持ちのほうが健康的な体型多い気がします
痛いところ突くやん……
ちょっと課金減らさなきゃ……
ちょっと課金減らさなきゃ……


叩けばいろいろ出てきてる
山上神がメシアとなる日も近いね
国葬とかやめよう
朝からパヨカルト発症してるね君・・・w
金が貯まらないのはそのせいに決まってるだろ
分かったふうにいうなよ
今日も朝からカレーらしい…
いれたつもりがスポンのポンで
何もせぬよりまだ悪い
生まれが違うからだよ
節約だとかなんとか、そのレベルの話をしている時点で労働者階級
富裕層ってのは親も金持ちだからその立場を維持出来るんだ
ただ収入を上げたいと言う人のほとんどが
支出のコントロールが出来まい
だからいつも飢えている
食事ひとつとっても170円のコロッケパンじゃビタミンも食物繊維もタンパク質も足らんでしょ
だから栄養不足でまだ食いたいってなる
自炊すりゃいいってのも調理器具揃えなきゃいけないからこれができなくて自炊してない人もいる
これは貧乏人の話だけど大なり小なりみんな同じような問題抱えてると思うぞ
なんちゃって( ´∀`)
朝カレーは◎
バカしか居ねーのかこの国はw
リスクとリターンを考えるねん
コスパだけじゃ収入の増大は少しだけや
答え、富裕層だからです
収入の大小がすべて
程よくばらまいて貧困層に気持ちよく思ってもらうのが長続きするコツだ
全角と半角統一しろよ
役所勤めか
嘘松!
原資があれば儲けも大きい
なんだとこの野郎!
いいね押してー!いいね押してー!
ごくごく一部。
ほとんどが身内に金持ちがいて資金やノウハウ、情報、コネクションを共有している。
これマメな。
日々の生活がより貧乏臭くなるだけ
そういう基本的な事を教わっていない人間が多いから
自分へのご褒美にコンビニスイーツ買おう!!とか頻繁にやって
無駄な散財しているんだ
収入月100万食費50万
収入月20万食費5万
どっちが金貯まると思ってたんだ適当な事言ってんじゃねえ😠カスが!
基本的に給与が少ないのが問題なのは変わらない、いつもすり替えて節約してないとか言ってるけど節約しても金がないのが現実
それが分からんのに知った風な口きくな。
って思うじゃ~ん?
収入が多いからだよw
支出も何も固定費は上がる一方で節約したって貯金はできない貧乏のまま
ある程度余裕の収入があるから節約も貯金もできるって話
はい
それだけで年間数万の無駄遣いが無くなる
サブスクとか止めとけ・・・
あれは利用者にお得に感じさせているだけで
完全に時間と金の無駄だ
馬鹿な奴が企業に搾取されるだけだぞ
共感されないだろ
1万円節約しても儲かるのは1万円
はっきり言ってこんな簡単なことに気づけないから貧乏なのよ
本当のお金持ちは、ケチらない。だから金が入ってくる。
だな、自分が要るかどうかがハッキリなタイプが多い
だから「ここは金掛けないの?」みたいな部分があるけど本人たちは当たり前だよみたいな感じ
記事も決めつけコメントも決めつけ多すぎて笑う
春日?アバァァァァァァァァァ!
調理器具そろえるのなんてトータル2~3万も出せばいいんだぞ
それでそうとう長く使い続けられる
一度に買う必要だってないし
その金が惜しい?
そういうところなんだよ
スマホをスマフォと言うヤツはもれなく貧乏人
まず月収20万の奴が食費に5万も使うな
そうなんですね
ありがとうございます
さっそくベンツのディーラーへ行ってきます
パチやガチャやスパチャやって貧乏アピールはそりゃそうだわとはなる
ゴミにカネ出すやつは金持ちじゃなくてただのバカとも言ってたわ
ほなら収入が高い仕事すればいいじゃん?
そんな当たり前なことを言われて気付くような知能だからやぞ
調理時間と調理器具やら調味料やら置いておくのに必要な場所に掛ける無駄な費用考えてるか?
おいおい
ベンツじゃなくてメルセデスって言っとけよ?
それだけでも貧乏臭がしてくるぞ
富裕層なら「貯めるなら無駄なことに金使うな」で理解できるけど
超富裕層は貯める感覚があってもなれない、増えていないと不安って感覚が必要
貧乏って時点で購入するモノの選択肢が狭められるんだよ
回せる所に回してるから金持ちなんでしょうに
無差別に金を回してたらそいつはただの馬鹿だ
「節約してる金持ちは経済を回さない」とか馬鹿な事を考えてない?
1億くらいまでなら質素を極めた生活してりゃリーマンレベルでも行ける
その質素を極めた生活をほとんどの貧乏人が出来てないという意味でなら正しい
それ以上は収入が並程度じゃ無理
そりゃ金が増えるための投資にケチるわけ無いやん
ってか高額は他人の金使い込んでる泥棒が半分くらいなんじゃね
そうなんですね。
めんどくさいのでやっぱり今回はロールスロイスでいきたいと思います。
稼げない奴が節約しても貧乏スパイラルに陥るだけ
考え方が逆。金を生む金の使い方が分かってるから金が集まってくる
×メルセデス
〇メルツェデス
金が無いから投資運用する金がないって事すらわからないとは、、はちまは相変わらず、、
ロールスロイスが高級車とか加齢臭強すぎんだろ
成り上がりなんか一握り
×メルツェデス
〇ミィルツェディツ
「税金対策」っていう言葉に聞き覚えはないか?
自分で気付けないと次の壁にぶち当たってまた止まる
あれこれ訊くやつはカモられる
そういう浪費と投資と消費がごっちゃになってる人は一生裕福になれんよ
金持ちは余らせる金が多いから金持ちなわけじゃなくて収入や資産がそもそも多いから金持ちなんだよ
iPhoneを分割で買ってるガイジ😅
言われてるぞwwww
金持ちは金が大好物だから要らないものに換えられて減る事が嫌い→〇
支出の無駄の多さと収入の方法、多さは別問題
ビンボー人に無駄使いが多いのと高収入は収支コントロールが上手い人が多いってのは事実だが清貧してたってビンボー人はずっと貧乏だし無駄使いバリバリで消費に貢献してる高収入だって居る
要点 「超富裕層の友人が居る俺つええええええええええ」
BNFはコンビニで買ったカップ麺一日3回食ってた無駄づかいマンだな
超富裕層なんじゃねーの?
日本経済的には貯蓄するより社会に回した方が良いけどね
バカは金使えば経済よくなると思ってるからバカなんだよな
バカはこんなのにすぐ騙されるから徴収されんのよw
楽しみにしてるよ
だから日本人は貧乏になるんだよ
南朝鮮は貧乏じゃないのか?
いかにも貧乏人の思考で草
そんなだからたかだか千万の金も掴めねーんだよw
年収300万円の人がいくら節約意識高くても富裕層にはなれんよな
支出コントロールじゃなくて収入の問題だ
下地が違うと思うぜ
成功するもいるし失敗するもいるけど
貧乏な人ほどしないし または出来ない
結局収入の差だろ、節約とか関係ない
節約なんぞなんの意味もない
年収300万が節約して金持ちになるわけねぇだろw
金を節約して貯めるんじゃなく、金をどう使って増やすかが重要なんだよ
どんだけ節約しようが入りがなけりゃ金持ちにはならんわw
まあ収入が少ないのにブランドにこだわる人は永遠に節約なんて出来ないね
iPhoneでこの文字を読んでる君のことだよ
「富裕層が節約してる」みたいなアホな思い込みをしちゃう奴はどれだけ頑張ってもお金が貯まるような仕事には就けない
金持ちは物が少ない→部屋数が多く広いので倉庫に入れたり綺麗に見えるだけ
物を使い捨てに出来るから一回使ったら捨てるだけ(無駄使いしまくり)
富裕層が貧乏ギリギリ生活して言ってるわけじゃないだろ
だから日本は落ちて行ってるんだよ。
アメリカは借金上等文化だろ。
結果的に経済が回り裕福になるんだよなぁ。
所詮はちまバイト如きには理解できないんだろうなぁ。
そして馬鹿は反省する知性を持ち合わせていないのだ
だから自分の落ち度を指摘されても「マウント取りやがって!」
と怒り出すだけで改善しようとはしないのだ
そしてプチ贅沢を頻繁に行う
富裕層は割とケチなんやぞ
さすがにそんなわけないやろ……
>貧困層ほどガチャや課金に生活費とかまで使い込んでしまって大変なことになってるケースは多い
そんな奴滅多におらんけどどこの世界に多く居るんだ?
スタートの種銭が違う時点で難易度が全然違うけど
手に持ってる職で稼ぎが良くないならそれしかない
節約で追いつけるもんだと思ってそうな呟き
馬鹿というより稚拙で頭悪そうなツイカスだなぁ
むしろ麻酔はしっかりしてもらわんと怖い
そりゃそうだが、だから何だよ
そりゃアプリゲーム界隈でしょ
金持ちは暇つぶしと割り切ってそんな課金してなかったり
だったら我慢なんかせずにやりたいことやった方がええ
収入が多い→欲しいもの買う→買い尽くして欲しい物無くなる→物欲が無くなる→ 使う金がなく貯まる
友達の飲食店経営の大地主はこんな感じ
金あまってるから毎年車買い替えてる
アホくさい理論だな
何のため働いてるんだろうと思う
むしろ年収高い奴の方が課金者は多いんだけどな。貧乏人は身の程をわきまえてるよ
投資をやればすぐに誰でも理解できる話だけど、生活費以外の金があれば投資に回した方が金になると考えるんだよたとえそれがポイントだろうが利息だろうが全て複利計算主体でものを考えるのだ
よって無駄使いなどしない金があれば投資に回す当然の事だ。とはいっても最終的に何時、どう使うかまで考えてないと何れ身を亡ぼす。
を、金持ちはダイエット出来る。って受け取ってる人は頭悪いなぁと思う
「金持ちなのにケチだなぁ」とか言ってるアホに「ケチだから金持ちに成ったんだよ」って。
貧乏人が問題なのは、ってそもそも何についての議論やねん。
貧乏人が貧乏から抜け出せない理由なのか、金持ちになるには、なのか何に対しての問題やねん。
貧乏人が節約したら超富裕層になれるとでも思ってんのか。
アホばっかし。
それって、趣味が無いから金が溜まってるだけっていう。
そんなクソつまらん人生よりは色々趣味・興味あって金使っちゃうけど経験値豊富な奴の方が人間的にも上
なんでも製造が麒麟になった時からまともに飲める味になったとか
ただトップバリュだからと見下す訳でもなく情報を精査してちゃんとそういう要素見てちゃんと決めてるんだなと驚いた
ケチなのと金持ちになるのは別の要素。そこに気付けないから底辺なんだよ
かつてと違い「ほどほど」に楽な仕事でほどほどに生きるということを「お客様」が許さなくなっている。
今の日本では客が尊大になり低賃金の仕事ほど平身低頭しての過剰サービスを求められるからね。
外国とか低賃金の仕事にかかる負荷はそれこそ超低負荷なので、そうなれば色々変わってくると思うけどね。
コントロールする金なんて無いが正解やな
君の知ってる範囲でそうだったとしても否定する要素にはならないんだけどへーそうなんですね
本当の金持ちは金使うし、生活レベル下げたくないからもっと稼ぐ
結局目的がはっきりしてるから努力できるってのが一番の差だと感じたわ
めちゃくちゃいい暮らししたいから努力するってのは
めちゃくちゃいい暮らしを知らないやつには想定もできんからな
趣味はお金を稼ぐことです。色々な世界を理解する必要があり無意味な娯楽より楽しいですよ。人間性の低い人には一生分からないでしょうがね(笑)
れっきとしたデータが出てるんだけどね。憶測でドヤるのは恥ずかしいからやめた方が良いよ?
まぁ話変わるけど投資やってるやつにはなんのリスペクトも湧かないなぁ。
なんかしら自分でクリエイトしたもので収益得てる人は凄いと思うけど、投資してるやつってなんも無いんだなぁとしか思わないから人間的魅力は感じないし実際つまらん奴しか見たことない。
それで金持ちで羨ましいという感情とはまた別。
金持ってる人は貧乏人と付き合わないでしょ?
デメリットしかないだろうし
金持ちの割には金を使わん、て話では?
別の要素では無いんだよなぁ。そこに気付けないからド底辺チー牛なんだよ
むしろ何を節約してるのか具体的に言ってみろって感じだわ
ほら!つまんねー
そりゃまあ趣旨に沿わなくてもデータはデータだよな
パイの大きさが一定じゃないまばらの比較の収入で
節約とダイエット同じって考えは無理がある
文系ってやっぱ例え方がズレてるだなってよくわかる例えだな思いました。
入ってくるお金に対する比率やからね。
手取り200万の人はほとんどが生活費に消えるが、手取り1億の人が前者の10倍以上の贅沢をして年2000万の生活をしたところで8000万毎年残る。1割しか消費しないことになる。これが10億だと1%しか消費しない。そりゃ違って当然。馬鹿でもわかる。
「趣味がお金を稼ぐこと」って終わってんなww
お金ってあくまで何かの対価として払うだけの存在しかないのだから
それを使って何かしてなんぼ。
使って初めて意味が出て来る。
それを稼いで溜めるだけって、使い道のないつまらん奴って言われるのも頷けるわ
オウム返ししかできない脳味噌、これが底辺の証なんだよねえ・・・ま、ガンバッテ
ごめん間違えた、2%やね。
そこがないと始まらないから
「貧乏人はみんな課金で生活が苦しいんダアアア」という趣旨に沿えなくてスマンw
支出がどうとかじゃなく月給で働いてる時点で金持ちにはなれんよ
しかもこういうとこで金持ちは悪!って叩きながら
500円近い唐揚げを買うか
半額になった500円の唐揚げを買うかでも違う
そして残りの250円に40円をプラスすればジャンプも買える
通常 唐揚げ500円 + 週間少年ジャンプ290円 = 790円の支出
半額 唐揚げ250円 + 週間少年ジャンプ290円 = 540円の支出
論点ズラししかできない脳味噌、これがド底辺チー牛の証なんだよねえ・・・ま、ガンバッテ
年に何度も高級ホテルに泊まり高級料理を食べ歩く
一体何を節約してるんだろうね
金を貯めるという感覚が富裕層にはないから貧乏人はアドバイスなんか求めても無駄だぞ
利権で遊んでても金が入ってくるんだからな
ね?みんなとか勝手に言いだすでしょ?そういうとこだよね
それに気づかねぇバカが節約をケチだと笑って浪費する
まぁ生きてる間に少しは使えよとは思うが。
支出がどうとか言ってるのは小金持ち程度のレベル
それな
何もない所からゼロから成り上がった人とかに聞くのはわかるけど、金持ってる家に生まれた金持ちの話と貧乏な家に生まれた貧乏人では色々と前提が違うよね。親に車買ってもらう子供と、バイトして免許取得してる層が同じ事をできるはずないのにね。
収入さえありゃどうにでもなるし、ないなら貧乏それだけ
節約=当たり前の事で、無駄な金の使い方もつまらないって思ってんだろお前らと違って
未来が見えなくて目の前の欲求に忠実な人
どっちが良いのかはその人の人生と国の行末次第だからどうとるかでしょ
どっちがどうとかないと思うよ
結果論ありきになるし
セコい節約程度じゃ中の上が精々
それはストレスとか不満が溜まってるからなんだよね
だから人を悪く言わないように心がけると
不満が減ってお金の使い方緩やかになる
金の価値は持ってる人の収入によって大きくその価値を変える
そのへん理解してない富裕層が金の価値は皆同じとか頭悪い発言してるの見ると腹立つ
結局富裕層の間でお金が回って貧困層にお金が来ない、来た頃には中抜きされまくって終わる。
ダウト
金持ちだろうがダイソー使う
馬鹿にされてることに気付け
欲に負けるとか徹底した節約意識というより、
どういう金の使い方をするか習慣として染みついちゃっているんだよな
今の自分の金の使い方を変えたいなら相当に環境レベルで変えないと中々難しいかもしれん
若い頃は貰っただけ全部使ってたよ
でも今は我慢したらどんどん貯まるのが分かってきて使わないのが楽しくなってきた
今あるもので十分なのに気づいたのも大きかったな
節約に節約を重ねて溢れた金を投資に突っ込み金で金を生むようにするまでがセット。
疑問なのは、資本主義とか共産主義とか以前に『経済』ってルールにおいて、チーターに搾取される側もそのゲームルールに何の疑問も抱かないことだけど。
ただ生活費に関しては固定費抑えるだけで違うのは確か
収入を増やすんじゃなくて支出を減らす方向に話を持ってってる時点で誤魔化しやん
金で金を稼げる世界なんやから金持ちほど有利なのは当たり前やろ
ガンガン使えやww」
チート?
資本主義は労働集約的ではない自動的に金が稼げるシステムを作るゲームなんだからルール通りやろ
娯楽節約しても給料が少ないから生きているだけで金がかかる
裕福は金があるから何とでもいえる
うちの親年収6000万くらいだと思うけどポイントカードでポイント貯めなかったり、クーポン出さなきゃブチギレられたわ
ガチ富裕層は次元が違うよ
地続きだと思って安心したいだけちゃう
ピケティがr>gを証明したからね。
節約だけで富裕層になれるって勘違いしている人はいないよね?
頭のいい金持ちは高確率でケチだわ
余裕資金は無駄なことに使わず投資に回す
節約なんかじゃ富裕層との差は埋まらない。
それくらいの経済学理論は欧米の99%運動の底辺労働者だって理解してる。
むしろギャンブル依存症のオジサンの方が何故か気前がいいのでよく奢ってもらってる
読解力が低すぎて呆れるな
要は、稼ぐのは大事だけど、それ以上に支出を抑えるのはもっと大事、って話をしてるんだろ
収入を上げるのは一朝一夕で出来ることじゃない。だけど節約なら今からでも出来る。だったら、やれることをやろう。って話でしょ、これ
足りることを知ってるんだよ
これで俺も大金持ちだぜ!(年収200万)
貧乏人は支出を減らすことにエネルギー使いすぎて、収入を増やす努力をしないことが原因では?
努力の方向が間違ってるってこと。
買う事を金持ちは躊躇ってました。金持ちに対してどう思いますか?
貧乏人→1000万持ってるんだから、1000円ぐらいケチケチすんなよww
金持ち→ペットボトルの対価として1000円はおかしいだろ…そりゃ躊躇うわ
節約した金をどう活用するかだよ。
例えば、20代から月3〜5万イデコやニーサに突っ込むだけで40代になる頃には家が買えるほど差がつくでしょ。
それも違うような。
貧乏人ほど格安SIMやサブブランド使わず、本ブランドで月1万以上使ってたりしない?
ケチは金持ちじゃねぇんだよなぁ...
積み重ねたらかなりの差になる
作品が不特定多数の人へ向いてるか自分だけに向いてるかの違い
俺はクリエイティブ系の仕事だけど食えてない時は兼業してたから色々やったが割とどれも楽しかったし生み出す形が違うだけだと感じたな。まぁ嫌なこともたくさんあったけどな
投資はある意味積み重ねた金が作品だし生きてるだけ、生まれた瞬間からそれは人生という作品を作ってることと同義
人はリスペクトしていこ。そういう形もあるのかと認めたときにアイデアが生まれやすいよ。俺はお前もリスペクトしてやるよ。矛盾起きるけどそれでも良いよ
俺は投資もやるけど何もないことは無いよ
ビニール袋は洗って再利用、3回目でもう捨てようと嫁に言われる
なのに公共目的なら1億とかポンと寄付してた
金は心の余裕、なんだろうなあ
嫁さんとか周囲の人間は大変だなぁ
基本的に収入と支出のバランスを常に見直していく精神は大事だよ
収入を増やそうと支出だけ増やしたら駄目なんだ
別に人には強制してなかったよ
仮に今後も200万のままだとしても、生活費を年150万まで落とせば、1年で50万
10年で500万
30年で1500万貯めれるね(ニッコリ
残して死んでもしょうがないから、もうちょっと使おうかとは思うんだけど
相続税で半分以上持っていかれて親族同士で遺産争い勃発だな
金は生きてるうちに使いな
どんな地獄のような節制生活続けたら1億貯まるん?
あと年齢いくつ?
富裕層にはなれないよ
面倒臭い人
若い人生最高の時に使う金が最高に有意義なんだよね
これって貧乏とかじゃなく 心から醜いブス のことや(当然だが男女限らない)
自動車を所有すると40年間で3396万円も無駄になる。
ちなみに自動車は馬鹿しか買わない、アホしか持たない負債な。
自動車を所有すると40年間で3396万円も無駄になる。
単細胞
節約考えるなら自動車という負債は持たない、捨てるがベスト。
自動車は馬鹿しか買わない、アホしか持たない負債。
自動車は所有すると40年間で3396万円も維持費で無駄になる。
コップからあふれた水を飲むのが金持ちだし
コップに水が貯まるのを待たずに飲んじゃうのが一般人
コップの水が溢れてそれを舐めてのが金持ち
小林よしのりが親父から教わったマネーの話やん
まず何かで成功していきよい良く水を出す蛇口を手に入れないとな
これだけで月12万円
そのくせ本人は使ってるつもりはないという
コンビニ行くなタバコを吸うな酒を飲むな
全部無駄だから辞めちまえ🤭
金の使い方を知らないというのも可哀想やな
でもお前収入無いじゃん
逆ならお金持ちになれるというものでは無い
成金にはなれても本当の金持ちになるには無駄遣いはせずに本当に使いたいものだけに使う
収入が桁違いにあるやつが超裕福層だろ。小金持ちと一緒にすんな。
移動手段をタクシーからバス電車、自家用車から自転車に節約する事はできても徒歩から何に節約しろってのって話しで
「こんなのも買えないなんて貧乏かよw」って言われた時に悔し紛れに言う「富裕層のほうが節約意識高いから」って言うアレだよ
アレを定着させるために事実としようとした画策した嘘松
普通の生活はしてるよ、マンション買ったし、普通にビールとか毎日飲んでるし
年齢は50才、もうそろそろアーリーリタイヤして遊んで暮らそうかと思ってる
贅沢しない性分だから、ためすぎても意味ないしのんびり暮らす
君は知ってるの?なんに使ったの?
その理屈なら冷蔵庫もアホしか持たない負債だな。欲しい時にコンビニやスーパー行けばいいし電気代かかるのも無駄だもんな。
元々の耐久値が違うその人に言われても何も思わん
そりゃ〜あなたはそうできますよね、って感じ
200万の収入しかなければ8割の人はお金が貯まらない
全ては収入次第、収入が増えても支出はそれほど変わらない
これ基本
バブル期の芸能人なんかで富豪みたいなレベルの金が入ってきたのに
転落人生になった連中は世間知らずで騙されて金が消えたのがほとんどだと思う
その結果は庶民の贅沢をアッサリこえてくるから
そりゃ簡単だろって話
話にならん
まぁそれでも働いてるうちに1億の資産を築ける見通しは立ったよ。今考えてるのはいかに早く到達出来るかって事だけど割と早く到達出来るだろうな。
『お金の方程式』は3項あってこの超富裕層は1項の事しか言っていない。
バズり目的のツイートで溢れてて、
あっ…ってなった。
どんなことでも都合がいい存在を自在に作り出せる
ひょっとすると創造神なのかもしれないな
じゃあ、富裕層に増税しないと駄目だねえ、お金を回さないんだから
消費税は庶民の生活を圧迫して需要を減らす効果しかないってことだからなくそうね
そうそう。所詮は住む世界が違うんだよな。そもそもの収入ベースが全然違う。むしろ、そういう金持ちが節約なんぞするから、金が循環しない。
富裕層は収入の10%を使い、残りの90%を貯金する
だから富裕層は節約意識が高い
こんなアホ理論な気がする
収入のレベルが桁違いだからね
貧乏人が金持ちになるには収入を増やすのが第一
それ色んな意味で貧乏人だと思う。。
入ってくる額が違うだけや
親、スキル、努力
金がたまらない理由は、収入ではなく支出の方にある、富裕層だからといって金をバンバン使うわけではないし、むしろ支出を抑えてる人が多いという当たり前の指摘をされただけってことじゃね
なんとかすぎて泣いちゃったとか....
節約しないからお金貯まらないんだよ〜とか言われても…今は中所得層が昔の低所得層のレベルまで落ちてる日本経済の現状とか関係ないところで生きてる人なんだろうなと思う
休日とかユニクロは大混雑だけど、どこの国の話?
こいつらが買いたいもの我慢すれば節約なんだから、同じ物差しで考えるのはおかしい
金が金を産む方法知ってるし、あえて借金して節税しまくってるし、高級車とか時計とか売却しても逆にプラスになる場合もあるしw
金持ちは消費する金より収入する金の方が多いから金持ちなんだよ。
節約とか貧乏人の思考w
金持ちは〜貧乏人は〜の括りで人を見てると騙されるよ
金持ちが死んでもお前が貧乏なのは変わらんないんやで
あなたは低収入にも関わらず無駄使いばかりして貧乏から抜け出せない人のようですね。
金持ちだから節約してもそれなりの生活になるんだぞ。貧乏人〜中流が同じ感覚で節約したら身体かメンタル病むぞ。
外食で食費10万とか、安売りで不要なものを大量に買ったり、スマホや回線複数契約してたりとか底辺の人ってお金の使い方が下手というか収支感覚ない人多い気がする
金持ちは最初から金持ち
金持ちの節約は貧乏人の贅沢なんだよ
金持ちは生きるためだけの支出をしていることを節約だと感じる、理由は収入に対する支出の割合が低いから
そうでなければ支出の割合は高くなり節約していないようにみえてくる
そして金持ち程原因を努力不足等にしたがる、貧乏ではなく自らの金を持っているという偽りの威光を逆説的に示すために
貧乏な人ってそれ相応のスペックしてるからなあ…
論理展開がまともにできない人をまともな企業は採用しないだろうし特殊な才能とかない限り起業しても成功する可能性なんてほぼないだろうな
でも君の同級生は平日のこんな時間に家に引きこもって5chのクソコメ投稿なんてせずに出勤してるよ?
君と同級生の差はね
そういうところなんだよ
いくら節約したって上級が節約(笑)したのと比べたら雲泥の差って分からんのかな?もう少し頭使ってこいつも上級も話して欲しいわ馬鹿な中学生の話聞いてるみたいで笑えんやん
超富裕層なら浪費して経済回すのが義務だろがい
富裕層なんてほぼ親で決まるんだわ
そんなことないなんて言ってる奴、そりゃ少数はそうじゃない奴もいるだろうよ。当り前だろうが。