目の前でオタクが「岸田メル聞いた事あるわw同じ顔しか描けへんやつやろw」って言っててウケる 本人後ろおるぞ
— 岸田メル@Youtube始めたよ (@mellco) July 18, 2022
目の前でオタクが
「岸田メル聞いた事あるわw
同じ顔しか描けへんやつやろw」って言っててウケる
本人後ろおるぞ
そんな事あるんですね pic.twitter.com/HhBJRnu7hv
— †A$AP NOSEYA† (@nogita1222) July 18, 2022
この記事への反応
・仮面とタブルソードが無いと本人判定されないシステム
岸田メル先生の心の中はきっとこんな感じ https://t.co/RqWLdRh0Nq pic.twitter.com/P9yR63JIuc
— だるまかえる@1週間コロナ休暇編 (@fallmouth) July 18, 2022
・岸田メル、Eテレで素顔でレギュラー張ってたやん⁉︎
と思ったら、あれから5年も経ってて
YouTubeにチャンネル作ってたのか。
案外普通の顔だからモブに溶け込むのかな。
・ 振り向けばダブルソード
・岸田メル先生って全身金色じゃなかったっけ
Hey、オタク、後ろに気をつけな! https://t.co/vN5lO33oFY pic.twitter.com/kmJFLyqqcV
— 蔵人 (@Hiroku_Asaku) July 18, 2022
・西又葵の聞き間違いでしょ?
・似たような経験で、
エレベーターに乗った時に
とある映画のポスターが貼ってあり
「この映画の主役俳優さん良い演技だよね。これ見たいなぁ」
と隣に居た友人に話しかけたら凄い顔をしていて。
「? なんだろ?」と振り向いたらまさかそこに俳優ご本人が…!😂😂😂
ほんと変な事言わなくて良かった…!
・昔友人に、
「岸田メルさん?知ってる。
なんか、辺境部族の戦闘員みたいな格好してる人でしょ?」
って言ってたのをこの場を借りて謝罪します。
西◯葵の聞き間違いは草
メル先生、結構描き分けしてる方だと思うけどなぁ
アトリエも花咲くいろはも大好きです
メル先生、結構描き分けしてる方だと思うけどなぁ
アトリエも花咲くいろはも大好きです


むせび泣いてる要素どこなんですか?
むせび泣く以外のタイトル思い付かないんですか?
義務教育出てますか?
うわあああああああああ
年々劣化してるやろが
そこがいいんだけどな
そりゃそれだけ品質が保証されてるってことだからな
自分の好みのタイプの顔しか出さない絵師ってことでもあるんだよ
その時点で自分の客を見下して養分としか思ってないんだよな
こいつの信者もその辺わかってなさそう
食べれるのはマクドナルドとカレーだけだ
事実だから仕方ないね
日本のゲームとかが存在感失ったのてあまりにもアニメぽいものを表現することにステータス振りすぎてたのが逆に見分けつかんアニメ顔を量産してしまって個性を出せずに裏目に出たからやし
なんつーかうまいことやって売れた感じ
求められてる完成形の顔があるって事だろ
TONYの黒髪女子とかが良い例であれ以上は無い完全体だろ
なんかあの界隈の作家と絡んでる話題ばっかりだもんな
だから本人だけでもとおかしな格好して個性出してんだぞ
今の工口さで昔のキャラ描いて欲しい
あ?ソフィーだが?
ライザだけの一発屋
言うて一線で活躍してる絵師は老若男女美醜も描き分けるだろ
ライト層向けの女だけ可愛く描けます^^みたいなのは
外部から馬鹿にされてる自覚も必要だろ
そうは思わんがな
まあハンコ絵はある意味特化型という点ではわからんでもないが
オタクが言ってたのであれば見る目ないなと思うけど、一般人だったら見分け付かないだろうな
役者とかもそうだけど必ずしも一人で色々できる必要はないと思う
唯一描ける顔に独自性と需要がある方が強い
Tonyだってそうだろ
クリムゾンだって上手くも無いし同じネタだけど売れてるじゃないか
しかも本人は1mmもむせび泣いてないけど?
はちまバイトって頭がおかしいの?
目の描き方だけがそいつの個性になってしまうから同じ目ばかりになるし、鼻も口も一緒になるから結局髪型以外でキャラを作れない
書く絵の方に価値があったわけだろ
知らねえけど
それを何か勘違いしたか、頭悪いコンサルの言うことを真に受けたか、
吉本みたいな芸能事務所に入ったかで
自分そのものを売り出したせいで「白けた」典型例じゃねえの
そんなすべてのイラストレーターに、漫画家のような書き分けや技術を全員に求めてるあたりも、比較することしかできない人間になっちゃうから、みんなは気をつけようね。🔴
そういうの判子絵師って言うんだぜw
覚えとけやw
だから顔出しで、個人そのものを売るのが良いとか思うんだろうが
個人そのものが好かれて名前が知られたんじゃねえんだろ
商品は己自身、だから顔出し、なんていう安直なド素人芸能事務所の言うことを聞くと
こうなるんじゃねえか
漫画と違ってキャラ絵なんて一番魅力的な絵が一つ出せりゃいいんだからそれで良い
どんだけ人種や年齢層の描き分けができたところで突出した魅力がなきゃ飯は食えない
普通に書き分けられる人が少ないと思うが
それがその人の絵の個性
それを求めてるのにコレジャナイ案件に遭遇する確率もでる
実際それで何でこっち系なんだよでクレームがくる事も
どっち転んでも文句言うやつはいうだけやね
絵もネタも引き出しが少ないから仕方がない。
ライザ?
変態コスプレイヤーのイメージが強い
絵柄バラバラといえば学園ハンサム
つまりギャグになっちゃうんだよな
自分のことバカにする奴はオタクに違いないと思い込んでるんじゃないのか?
実は別のテイストの絵もかけるとしても
なかなか変えるの難しそうだな
みんなそのアーティスト風の絵を期待してるわけだし
なんで嘘つつくの???
岸田メルで画像検索すると本人の画像がやたらと多く出て困る
だからこそイラスト見るだけで誰が描いたか判るんだし、それがそのイラストレーターの個性になってる
顔出しの仕事ばっかで本気絵を描いてないせい
メルルの時が一番上手だった
けどメル先生は、服飾デザインにおいて奇抜に振ることはあってもあり得ない物にはけっしてならないってところは地味にスゴイ
マリーのアトリエとエリーのアトリエの絵師やぞにわかwww
全体的なバランスが悪い
でかい釣り針だなぁ…
デフォルメってそういうもんだ
ハンコ=悪と考える方が浅いね
モンタージュしても変わらないのがハンコ絵氏
むせび泣く最近いいすぎ、つまんない
今は何かカマキリっぽい
まあ全体的にガチで上手い絵師が増えて見る目が肥えたのも影響あるかもだけど