• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




シラスの商品パックにフグの稚魚混入 茅ケ崎のスーパーで販売 市保健所「食べないで連絡を」 - ライブドアニュース
1658312482707


記事によると



・茅ケ崎市保健所は20日、スーパーマーケット「たまや浜見平店」(神奈川県茅ケ崎市浜見平)で販売された「愛知県産釜上しらす」にフグの稚魚(体長約2・5センチ)が混入していたと発表

・食べるとしびれなどの健康被害が発生する可能性があるため、同じ商品の購入者に食べずに連絡するよう呼び掛け

・市保健所によると、同商品を購入した女性がフグを発見し、19日に市保健所に届け出た。同店などでは13~18日に532パックを販売していた。連絡先は、たまや本部電話0467(86)1333。




以下、全文を読む

この記事への反応



こんなん普通に食うわ😅
違うの入ってたら調べた方が良さそうね


3年前にもあったなこれ


ちりめんモンスター


気づかずに食べそう…💦
怖いなあ…😨


怖いね…
気づかずに食べてしまいそう。


こんなちっこくてもあかんのや




まあこれぐらいはまざっちゃうよなぁ

みんなきをつけよな


B09RX85NJW
スクウェア・エニックス(2022-07-22T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(87件)

1.オタコム投稿日:2022年07月21日 05:01▼返信
オタコム
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:02▼返信
小さい
エビ
イカ
タコ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:04▼返信
やっぱ小さくても毒は蓄積されてるもんなの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:05▼返信
嘘松
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:05▼返信
知らず知らずにしらすを食べたらやばいわけかwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:07▼返信
こんな小さいフグに毒が蓄積されてるわけないやん。フグがなんで毒持ってるか知らない馬鹿って多いんだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:07▼返信
シラス嫌いだから嬉しい
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:07▼返信
ちりめんじゃこ食う前はよく中身を確認してからじゃないと危ないな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:09▼返信
アダルトグッズでしびれふぐってあったな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:11▼返信
健康被害はまず無いが無いと言い切れるもんでもないし
どこまでならOKとか線引きできるもんでもないししゃーない
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:13▼返信
※6
子供だから多分大丈夫だよって言われて食える?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:14▼返信
致死量が1〜2ミリグラムらしいからな
特効薬もなく加熱してもダメな毒
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:17▼返信
痺れるくらいなら一回食ってみてえな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:17▼返信
フグ毒はフグが生成してるわけじゃないから大丈夫や
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:20▼返信
確か3年前もあって健康被害はないが万が一って話だったろ、日本は政治にしても何にしても極少数に配慮しすぎな気がす
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:21▼返信
稚魚でも毒持ってるけど致死量はその100万から200万倍らしいな
100万匹もフグの稚魚なんで食わないし心配する必要ない
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:22▼返信
>>11
大丈夫なら食えるな、って言うか昭和はたまに入ってて食った1から2㎝くらいの乾燥したフグとかヱビとかイカとかなオマケオマケって喜んでたよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:23▼返信
※11
分かってるから食えるよw
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:23▼返信
※11
分かってるから食えるよw
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:29▼返信
最近、黄身が2つ入ったふたご玉子あんま見ないけどホウシャノウガーとか遺伝子なんたらがーってのが居るからかな?気にしすぎて嫌になる潔癖にも程がある
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:29▼返信
注意喚起はそらするだろうけど毒性なんかねーだろ
シガテラのがよっぽど怖い
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:30▼返信
今年だけでふぐ混入のニュース3回目ぐらいな気がするんだが
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:37▼返信
明らかに違う生物やん。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:37▼返信
ふぐ毒は代謝されるから致死量じゃなければ大事には至らないけど食わんに越したことはないわな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:42▼返信
こんだけ違えば、さすがに食わねぇよ…
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:42▼返信
たまに入ってるタコも気づくんだからこれぐらいのサイズ見つけるのは余裕だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:43▼返信
なぁにかえって薬になる
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:45▼返信
稚魚ならまだ体内に毒を蓄積してないから誤って食べても多分大丈夫保障はしないけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:46▼返信
これくらいは消費者側で気を付けるなり何とかしろよ
これ全部検査してはじけって言われたら、シラスはこれまでと同じ値段では食べられなくなるぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:46▼返信
知らないから問い合わせたら詳しいはずの業者の責任者が危険だから食うなと言うし全国ニュースでも報道されるから危険なんだと思うほかない
責任者は危険がないことを知っていても責任取りたくないから万が一って言うしかないんだけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:48▼返信
メーカーが問題ないって言う力がないせい
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:48▼返信
>>20
今は技術が発達して検卵の段階でほぼ弾かれるから普通に買ったパックには入ってないと思うふたごの卵
弾かれたふたご卵はふたご卵だけでプレミア付きで売られたりする
33.投稿日:2022年07月21日 05:49▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:56▼返信
枝豆とか結構な割合でメイガの卵や幼虫が入ってるのにお前ら平気で食っとるやんけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:57▼返信
ピリっとくる珍味くらいだろう
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 06:00▼返信
何が旨いのコレ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 06:02▼返信
※36
大根おろしに入れて飯にぶっかけるとくんまい
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 06:02▼返信
ガキの頃は当たりだって兄弟で取り合いして食ったもんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 06:05▼返信
ふたご卵が検卵で弾かれるのはまさにクレームがくるからだけど
安全性への不安以外にも分量がきっちり決まってるケーキ作り等の料理に使いにくいからっていうのもある
40.投稿日:2022年07月21日 06:13▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 06:15▼返信
>>34
貴重なタンパク質だからな問題ない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 06:21▼返信
昭和のガキが大丈夫だったからと言って当たりを引く可能性は十分にある
大丈夫と言う言葉を信じてもそいつらは責任を取らないぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 06:28▼返信
明日宇宙が崩壊して全てが亡ぶ可能性はゼロじゃないって言ってるようなもんだ
そりゃあ数百kgだか数tだか食べれば致死量に達するだろうが
どの程度の稚魚までなら食べても問題無いかって決まりが無いから
法律的には成魚と同じく禁止するしか無いっていう法律の不備でしかない
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 06:36▼返信
死なないなら食べればいいやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 06:39▼返信
むしろフグの稚魚初めて見た
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 06:50▼返信
>やっぱ小さくても毒は蓄積されてるもんなの?
餌による体内濃縮が有力で事実、養殖で無毒化される事が分かっている
そしてその毒を持つ餌が食える大きさになるまで毒は蓄積されない
体内生産される学説と細菌生産される学説もあり
稚魚には毒はほぼなく、プランクトンや細菌などから産生された毒が体内に蓄積されていたとしても致死量の100万分の1とかその程度だ

このことからもシラスと同じ大きさのフグを食っても健康被害はない
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 07:02▼返信
※42
昭和のガキとかなんの話をしてるんだい? 
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 07:14▼返信
ふぐ毒は食べた餌から取り込むから、小さいのは大丈夫じゃね
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 07:23▼返信
パックしらすは違う生き物を探すのが楽しいからまぁ有りっちゃ有り
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 07:34▼返信
ふぐは食物からテトロドトキシンを接種して体内に蓄積させる
稚魚なら大して溜まってない可能性
近所の犬に食わせて確かめるのも手
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 07:36▼返信
※50
結構うえで指摘されてた
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 07:52▼返信
稚魚でも毒あるんか
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 07:54▼返信
>>17
入ってるのが普通だったのにね
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 07:57▼返信
ぐふっ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 07:57▼返信
こんな稚魚食って痺れる弱々な人は、シラスに限らず天然物は食わないほうがいい
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 07:57▼返信
毒は殆ど無いけど無いとも言いきれない
そんな感じ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 08:01▼返信
先月?も愛知県だったじゃん。選別機ボロいんか
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 08:02▼返信
みんな勘違いしてるが稚魚にも毒あるよ
フグの毒は産卵時にほとんど卵の表面に移動して卵を守る
んで、孵化したあとは稚魚の皮膚にくっついて稚魚を守ってる
稚魚を口に入れた魚が速攻吐き出すレベル
大きくなるにしたがってなくなっていくが、そのころには毒のある生物を好んで食べて体内から蓄積が始まってる

と、散々言っておいてなんだけど稚魚なんて小さすぎて致死量に達するには何匹食えばよいのやら心臓疾患ある人は気をつけようね
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 08:03▼返信
>>2
タツノオトシゴもいるぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 08:03▼返信
ふぐ毒って外部から取り入れて蓄積されるんだからこんな大きさの稚魚なら問題ない
心配なら家に飛行機が墜落してこないか考えてたほうがまし
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 08:12▼返信
こんなもんなら1000匹単位で食わない限り死ぬどころかシビレもなんもでないだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 08:12▼返信
当たりじゃん
フグなだけに
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 08:12▼返信
こんなちっこいフグなら毒素も溜まってねーよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 08:15▼返信
ま~ん「い、いやああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!愛知県産釜上しらすにフグの稚魚(体長約2・5センチ)が混入してるうううううううううううううう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 08:20▼返信
>>50
もし死んだら器物破損じゃねーか
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 08:21▼返信
お前ら養殖ふぐにも毒があるとか思ってそうだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 08:26▼返信
こんなん気が付くやろwwww
何見て食べてん
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 08:49▼返信
いやあこんなの昔からだろ
フグもそうだけどめっちゃ小さいタコとかもいる
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 09:17▼返信
しらす買ったんだから弾くだろ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 09:17▼返信
>>3
小さいなりに毒は蓄積されてるのかもね。大人なら死なん程度なのかね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 09:27▼返信
まあしびれる程度ならね・・・良い経験になる
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 09:35▼返信
稚魚ならまだ無毒やろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 09:41▼返信
魚介類って多かれ少なかれみんな毒持っているよ
無いと一方的に食われちゃうから自分よりデカくて強いやつに
だから要はどれくらい強い毒なのかってのがポイントであって、
正直この程度の毒でギャーギャー騒ぐだけ無駄
むしろ食って耐性つける良いチャンス
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 09:44▼返信
こんな小さくても致死量、障害が出るだけの毒を溜め込んでるの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 10:37▼返信
シナス
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 10:39▼返信
稚魚に毒は蓄積されてねぇよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 10:40▼返信
俺は見つければ都度取り除くけどこんなのでいちいちクレーム付けねえわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 10:42▼返信
>>74
そうだよ
周りのシラスも全部テロトトドキシンの猛毒に侵されてる
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 10:49▼返信
フグは元々毒を持っていない
生きている内に摂取した毒を体内に溜めていく
つまり稚魚に毒はない…とまでは言わんが人の健康に被害が出るレベルの毒ではない
80.ナナシオ投稿日:2022年07月21日 12:12▼返信
>>1
フグに当たって不遇、なんつって(笑)
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 12:42▼返信

80.ナナシオ投稿日:2022年07月21日 12:12▼返信
>>1
フグに当たって不遇、なんつって(笑)
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 12:50▼返信
「あ、当たりだ!」とか言って喜んで食ってフグに当たっちまうわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 16:37▼返信
>>1
痺れるだけなのか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 16:37▼返信
>>81
キャ〜、しびれる~
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 18:02▼返信
貝が毒性プランクトンを摂取し毒を蓄積する
→その貝を食べたフグに毒が濃縮蓄積する。

貝を食べないこんな稚魚に人が死ぬほどの毒があるわけない。

過去にちりめんじゃこを食べて死んだ報告もない。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 19:09▼返信
毒性プランクトンいわゆる赤潮の発生は近年の海の酸性化で寧ろ減ってる傾向にある
生物濃縮の手前で生物相が変化し始めたら何が起きるか経験則も通じない事があるから
深海に近い稚魚は影響が明らかになるまであまり食べない方がええと個人的に思う
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 11:01▼返信
>>32
それ聞いたことあるけど普通のスーパーで売ってないんだよな

直近のコメント数ランキング

traq