• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









転職で入社した47歳の部下。仕事を教えても「前職ではそうじゃなかった」だとか「前の職場と比べてここの会社はあーでもない、こーでもない」と文句ばかり。「前の職場は自分には合わなかった」らしいけど、そんなにうちの仕事が嫌なら、合わなかったという前の会社に戻れば?って言ってやりたい。
















この記事への反応



そう思ってしまいますよね。

ひとことで言うと、採用ミス。

気をつけよう。

私これの逆を割と言っている気がする(笑)
前職に比べて、ここはめっちゃええわ〜って(笑)
転職して本当によかった♪


業務改善のために採用されたのに、聞く耳を持たないと言うか「あー、はいはい」で流されたことはあった。改善する気ないやんと言う…。

僕は後輩として入ってきた中途採用の編集者が「前の会社(大手出版社)ではこうだった」とうるさいので、最初は宥めていたものの面倒臭くなり「そんなに前の会社がいいなら、前の会社に戻りなよ」と言って黙らせました

年齢の話から始まるのが日本だ。

「会社が悪い!」
「社会が悪い!」
「国 が悪い!」
いいえ、一番悪いのはお前だ!!


転職組として物申したいです。今までよりこれからです。歳など関係ない。前職を捨てた時点で1からスタートです。今までの常識は無意味。

わかるなぁ…「なら帰れ!」って言いたくなる気持ちもわかるけど、でも他の会社の良いところがあれば取り入れてみてもいいんじゃない?って思うこともあるけどなぁ…「決まり」だからといって非効率なことしてる会社も多いわけだし







文句ばっかの人って一緒にいると疲れるよな







コメント(307件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:01▼返信
最強級の感染力…コロナ「ケンタウロス」の感染者を確認
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:02▼返信
これ歳関係ないでw
若い子でもいる
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:03▼返信
前の職場ではって付けると前の職場の手柄になっちゃうから言わずに自分の手柄にしてた
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:03▼返信
47歳で今のご時世ラストチャンスくらいでしょ
50超えたらもう雇ってもらえなくなるぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:03▼返信
お前らどんな気分?wwwwwwwwwwwwwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:03▼返信
一方の言い分だけじゃなんとも言えないけど、その部下からみたらお前さんも同じかもしれんよ。
ずっとぬるま湯に浸かったまま何にも変化してないなら置いていかれますよって言われてるのかもしれんし。
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:04▼返信
47にもなって職場が合わないって転職なんてよく採用するな
そんなに人手不足なのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:04▼返信
文句言うのは、47歳だけはなく、誰でも言ってる。
わざわざツイッターで取り上げる理由もない低レベルな内容。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:04▼返信
前の職場でやってたことの方がよければ取り入れれば良いと思うが?
まぁ大体こういうこと言う人は口だけで改善とかしないんだろうが
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:04▼返信
バイトですらこういうのいるよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:05▼返信
似たようなことがあって「前の職場ではー」とかいうからちゃんと聞いてやったらそれで助かったこともある。
そら前の職場でそうやってるんならなんかしらの理由があるからな。

聞いてあげないとダメ。どっちが頭硬いんだかな。転職もせずずっと古い方法でしがみついてたらダメだろ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:05▼返信
>>1
これ言ってる奴に問題有ると思ってツイートしてんだろうけど、教え方も下手くそだから言われるんだぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:05▼返信
デジタル化を拒否するような会社では自分はやっていける気がしないし、たぶんずっとこれ言ってそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:06▼返信
反対側の目線で見たら、業務改善提案してるのに聞く耳持たないって話かもしれんがな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:06▼返信
スカウトや技術職以外の転職は基本、逃げてきただけだと思っている
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:06▼返信
※7
それじゃダメだってダメだし出来るほど優秀なんだと思うよ。前の職場でーっていうのも遠回しにいってるだけで
本当は怒鳴りつけて尻を叩きたいんだろう。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:07▼返信
でも具体的にどういうことで言ったのかも問題だな
さすがにズレたことやってるブラックならw
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:07▼返信
> そんなにうちの仕事が嫌なら

嫌とは言ってねえんだろ
同じ業界でも会社ルールが違う事もあるからそれに馴染むのを待つのも先輩であるお前の仕事だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:07▼返信
>>12
そも、前職の経験ややり方が活きるかもしれんしな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:07▼返信
文句ばっかり言ってるサイトなら知ってる
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:08▼返信
いや逆でしょ
転職者のメリットは多数の企業で培った幅広い引き出しなんだから、とにかく前職と比較してより良い方法を見つけ出すのが重要なんだよ
企業としても凝り固まった土壌をほぐす為に外の風を入れるんだよ
ただ文章見てる限りだと、上からの指示に従うだけの単純労働の話みたいだから、それならそうかもね
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:08▼返信
>>12
ツイートから滲み出てるからな無能臭がw
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:08▼返信
ウザいのはわかるけど、お前らもう少し優しくなれよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:08▼返信
40代だと経験頼りにするところが大きいだろうから環境が変わり過ぎるとつらいだろうよな
だからといって擁護できるわけではないが
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:08▼返信
なんで言わないの?松
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:08▼返信
>>18
小さい子かな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:08▼返信
いかれたダンスで答えをさがす
だけさー!
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:09▼返信
言ってやりたいではなく、言え
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:09▼返信
Z世代はゴミです(ガンダム豆知識)
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:09▼返信
これだけの内容ゼロで一方的に悪い言ってる話って
釣りの嘘松臭いけどw
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:10▼返信
一方の意見だけじゃ判断できんわ
普通に考えたら47歳を採用せざるを得なかった会社なんてブラック職場であることが容易に想像できるし
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:11▼返信
実は労働法に触れる内容だったりw
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:11▼返信
ツイ民、殺到

禁止しろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:12▼返信
他の会社のそういう情報ってあんまり入ってこないのに
せっかくその情報を手に入れるチャンスを不意にしてるんじゃないか?
前の方が良かったって言うならそれって会社を良くするために使える情報になり得るんじゃないか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:12▼返信
どっちのやり方が良いかって話なら双方聞いて損は無いと思うけど
教える側がこのロートルから教わる事なんてねぇみたいな態度してそう
まぁ愚痴なら聞き流せ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:13▼返信
良い方でなってるならいんじゃない?
頭ごなしに文句って否定してるけどそれもどうなのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:13▼返信
解雇したら良いだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:14▼返信
>そんなにうちの仕事が嫌なら、合わなかったという前の会社に戻れば?って言ってやりたい。
普通こうなるわな。

日本オワタ君、どう思う?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:16▼返信
47歳って氷河期だっけ?
犯罪者予備軍入れて大丈夫なの??
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:16▼返信
>>2
うにまるの件で記事にしたいってDMに何件かいただいてるのですが絶対にやめてください。記事になってずっと残ってふとした時にそれが目に入ったら多分僕は泣いてしまうし思い出してまた自分を責めてしまいそうになるからです...もう沢山の方にツイートを見てもらえました十分抑止力になってると思ってます。僕からのお願いです。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:17▼返信
会社の中と言う限られた極めてごく狭い世界では、お前の方が先輩かもしれないけど、
社会という大きな枠組みの中では年長者として人生の先達として、はるかに先輩なわけよ
それをちっぽけな上下関係だけでしか物を見れない近視眼は、やはり程度が低いと言うしかない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:17▼返信
そいつにはもう転職できる気力も年も残されてないんだし
弱み握ってるんだからもっとガンガン攻めてやればええ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:18▼返信
40代きめええええええええええええええええええええええええええええええ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:19▼返信
IT系からアナログばっかりの職場になったのなら文句も言いたくなるのはわかる
業務改善を提出するしかないな・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:20▼返信
自己責任論は突き詰めるとお前〇ねよと言っているのと同じところが怖い
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:21▼返信
SNSで部下叩きを平気でやるとか昭和脳か? 
真面な企業のマネジメント受けてねーよコイツも、どっちもどっちでお似合いだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:21▼返信
この文章に年齢いらないだろ
必要のない情報を入れて投げっぱなしのあたりこの人もあまり仕事出来る人間ではなさそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:23▼返信
ここのゴミニートどもには縁遠い話だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:23▼返信
前の会社でこーしてて、この方が効率上がりますよ
みたいに言ってくれるヤツは有能
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:23▼返信
俺が若い頃は〜って壊れたレコードみたいに延々と繰り返す人おるよな
もう若い頃の時代は終わったんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:24▼返信
言う方も言う方だが、拡散で47歳の部下とかドヤるのも同じだよ
転職しないと偉いみたいな糞社会な側面も出る
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:25▼返信
独身女性アラフォーに入りかけで常時酒の事を考えてるツイ主

ん~~~どれだけ話し盛ってるのやら・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:25▼返信
>>3
頭いい
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:25▼返信
※47
転職したオッサンをバカにしたいだけなんだろうな・・・若いという年齢以外でマウント取れないんだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:26▼返信
※47
確か年齢は関係ないね
結局転職していきて部下で一からの身のくせに上司に前の職場の話持ち出すなということ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:26▼返信
仕事教えなければ、すぐに勝手に辞めてくだろ。
47歳への風当たりは強いから。
即戦力期待されてるわけだし。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:27▼返信
>>4
この年齢での転職はこれからもっと増えそうだけどね
うまく扱うスキルも必要
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:28▼返信
>>47
年下上司だから舐められてる私は可哀想だよねだから慰めてだぞ

女のこの手の愚痴を最終的にソコに行きつく
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:28▼返信
前職との違いを言いたいのではなく
教えてもらうという立場を何らかの方法で逆転させたい
プライドを死守したい気持ちの表れからだと思う。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:28▼返信
>>6
でもまあ相手にその意図が伝わってないのならどんな意見も意味ないよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:28▼返信
狭い世界しか見てない若造が正しいと思ってやってきた事が
業界から見たらイレギュラーな場合もあるからな
外からやってきた、少なくとも2社以上は経験して47歳が見聞してきた事のが参考になるだろう
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:29▼返信
>>54
そんなんだからバカにされるんだぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:29▼返信
ここのクソバイトの事じゃん
文句言うのは一人前のことろなんて特に
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:30▼返信
>>55
向こうは女っぽいぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:30▼返信
ツイッターで仕事の愚痴言ってる時点で有能ではないから安心してよろしい。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:30▼返信
>>8
そもそもTwitterって個人のつぶやきの場だから
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:31▼返信
山上みたいなやつだな、前はこうだったーって反発するんだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:31▼返信
ずっと同じ会社にいると嫌な事も忘れて洗脳されるからそれはそれで怖いけどな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:32▼返信
前の職場は~じゃなく。前の職場でも仕事が合ってなかったから転職してきたんでしょう。
チームの一員として働くことが苦手な人なんだから一人で出来る仕事しか無理でしょ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:32▼返信
エレン47「なぁ?向こうにいる敵全部〇せばオレ達自由になれるのか?w」
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:32▼返信
>>11
要は伝え方の問題
貴方がその方の意見に耳を傾けたのは、きちんと伝わるような伝え方をしてきたからではないかな?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:32▼返信
全登場人物が誰かを批判してて草
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:33▼返信
※14
前の職場のことなんて誰もしらないから、それを付けちゃうってのがダメだね
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:34▼返信
会社組織に居場所ないなら、独立しかないだろうね。
独立しても、前の客はこうじゃなかったとか言い始めそうだけど。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:34▼返信
>>2
そういうことじゃなしに
歳上を使いたくないからSNSでぼやくんでしょ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:34▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高比良なところあるけど清輝あるなら恵治あるやろ」
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:35▼返信
>>66
いつ身バレするかもわからんとこで社内事情アレコレ言う気にならんけどな
何かの拍子でバレたらパワハラで取り上げられる可能性もある

このツイッタラー自分の近況隠す気全くないから、探そうと思ったら誰か分かるぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:35▼返信
言ってからツイートしろバカタレ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:36▼返信
嘘な
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:37▼返信
北海道だって。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:37▼返信
上に中年を入れるなって言えば求人で年齢制限できるのに
社名も出さずにツイートで愚痴るしかできないあたりが無能
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:37▼返信
>>31
同業種からの即戦力での転職もぜんぜんいるけどね
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:38▼返信
>>37
日本ではそう簡単に解雇なんて出来ない
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:39▼返信
年齢必要か?そいつがそんな人間ってだけのことやん
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:39▼返信
>>39
主語をデカくする癖は早めに治したほうがいいよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:40▼返信
>>48
ニートと分かれば採用されないしな
万一入社できても3日もたないだろうw
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:40▼返信
インターンっていうの?中途のばあいは半年くらいタダ働きして
仕事覚えてもらってから採用決めれるようにならんかな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:41▼返信
>>48
早く働け
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:41▼返信
60手前にコネで入社していきなり管理職で上長になったやついたけど
とんでもない無能でまさにこれだった。
前の会社ではが必ず会話の前にでてきて社長も何にも言わんから若手からどんどんやめていったよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:41▼返信
※50
SMAPとかな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:42▼返信
>>54
無能だから年下に使われることになるんだぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:42▼返信
その人の前職のやり方が参考になることもあるかもしれないので、頭ごなしにダメと言うのもどうかと
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:42▼返信
30代くらいで、出来ないなら出来ないなりに居場所を見つけてるはずなんだけどな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:42▼返信
>>50
これは本当にそう思うわ
そういう先輩にならないように日々気をつけてる
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:43▼返信
>>22
これがリーダーとか上司なら底辺職場だろうな
田舎のなめくじ餃子店なんじゃねえの?w
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:43▼返信
前の会社でも言ってそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:44▼返信
これだけだとホントに47歳転職者が悪いのか分からんよ
職種によるが47で転職出来るのはある意味優秀な証
せっかく前の職場で培ったスキルでアドバイスしてもツイ主が面倒くさがって聞こうとしないのかもしれん

98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:45▼返信
>>68
確かに慣れは怖いよね
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:46▼返信
自分も40代になったら若い奴にこーゆーこと言われるんだろうと思うとしにたくなるね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:46▼返信
求人で年齢の上限を書いとけよ
上部に言えないならツイートに社名と職場の番号書けばおれが言ってやるのに
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:46▼返信
>>81
出来るわけねぇだろw
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:47▼返信
部下をうまく使うのが上司に成ったの者の仕事だと覚えたほうがいいよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:48▼返信
日本の政治に関しては文句ばっかり言っているのにな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:48▼返信
山上かよw
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:49▼返信
※97
ほんとこれよな。前の会社の社内のノウハウを持ってきてくれるんだから
ありがたい存在なのに、凝り固まった自社の方式のが必ず正しいと思い込んでいる。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:49▼返信
わかるぅ〜 最初の職場が超絶ホワイトでつい比べてしまう
まぁ社員にホワイト過ぎて潰れたから転職したワケだが…
契約してる顧客ごと引き継いでの転職だったから やる事は同じなのに職場環境だけが劣化した
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:49▼返信
> 業務上、効率やコスト悪くても守らなくてはいけないやり方だけは、前職のやり方や本人の意向なんぞ知らん!やる事やれ!というわけでございます。

効率やコスト悪くても守らなくてはいけないやり方ってなんやねん
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:50▼返信
実際人手不足は地方の方でかなり深刻化してますね
40代50代で働けて性格に難が無ければ引っ張りだこです
結構コロナ過や様々な事情で無職の40代50代が多いと思います
この世代だと体調によるところも色々あるだろうし
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:50▼返信
>>77
これでパワハラは草
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:50▼返信
生涯雇用が当たり前の昔転職が嫌われた理由がこれやぞ
新卒から育てればそんな事言わないから1~2年でも他で育った奴は入れたくないという時代
年齢関係なく人の話を聞かない奴なだけだろう
あとアドバイスのつもりで言ってるかもしれない
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:51▼返信
>あーでもない、こーでもない」と文句ばかり

自ら行動して現実を変えないと何の意味もないぞ。
47歳にもなって、そんなこともわからんのか。
いままで何をやってきたんだ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:51▼返信
そのやり方がどうなのか次第ちゃうの。取り入れる価値があるか無いか。まあ無いんだろうけど。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:51▼返信
年下から指示受けて仕事する立場に落ちたらおしまいだよね

厚遇なら耐える価値あるけど、それで年収300万円台あたりの
底辺仕事なら価値なしの笑い者ってことじゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:51▼返信
これが老害ってやつか
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:52▼返信
47歳って社会のゴミ年齢で苦
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:53▼返信
一方このツイ主は深夜1時まで残業するブラック勤務でした
いや、それは何かしら言われんじゃねーの? 労基守ろうだったらどうすんの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:53▼返信
その年で就職できただけでも良いってのに贅沢なやつだな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:54▼返信
歳食ったあとの転職は新しいことを覚えるのは苦手になってるだろうからやめとけ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:54▼返信
なんだ、Z(ガンダムZ)世代か
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:55▼返信
転職したやつ取り入れる良さをなんも理解してないよな
前の会社のやり方聞いてより良い方向でやればいいだけだろ
少なくとも47で転職できる人間なんて無能ではないわけだし
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:55▼返信
素直になれ、俺は素直だぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:56▼返信
うちの大学にいる50代の派遣の女性こんな感じだわ
挙句の果てに、こんなやり方じゃ不正が生じる!とか言い出して、不必要な負荷を現場にかけ始めてマジ迷惑
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:56▼返信
>>110
おっさんは年齢による上下関係が厳しいけど
今の若い人は先輩後輩による強い上下関係の経験がないから
実力次第で立場をすんなり受け入れられる
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:56▼返信
47という年齢出さなくてもというのは分かるが
頑固になりがちなのは往々にして歳重ねた中年以降なんだよね
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:56▼返信
> 業務上、効率やコスト悪くても守らなくてはいけないやり方だけは、前職のやり方や本人の意向なんぞ知らん!やる事やれ!というわけでございます。

その結果が

> 紙一重@kamihitoe0228 5月13日 久々に、てっぺん越えの残業。

とは片腹痛いわw
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:56▼返信
>>9
そういう人もいるよね。
俺は転職して鬱陶しいと思われるのやだから完全に今の職場のやり方にあわせてたら、「前の職場のやり方とかを意見してくれることを期待して採用したのに」と文句言われた。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:58▼返信
若い人でも教え方が悪いとか文句だけ一人前の奴いるからな
年齢関係なく人間性の問題
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:58▼返信
統一されない教会。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:59▼返信
>でも他の会社の良いところがあれば取り入れてみてもいいんじゃない
その「良いところ」が正しいなら、
「他の会社では」「前の会社では」って枕詞はいらないはずだろ。
その方法の正しさを説明すればいいだけ。
なんでそれが「良いところ」であるかを自己分析できてないから、そういう枕詞をつける。
「他の会社では」「前の会社では」ってのは本質じゃないから。
47歳になってもわからんのか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:00▼返信
いっそ部下の前の職場のやり方取り入れるのはどうかって選択肢を否定する気はないけど
それでもこの伝え方は今の社員の反感買うだけでしょ
言い方も工夫できないなら無能と思われるのもやむなし
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:01▼返信
そんなら採用すんなや
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:01▼返信
※125
あー、手順に拘るタイプか
そりゃ捗らんわな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:01▼返信
>>125
まあ女の愚痴はそういうもんだ、
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:02▼返信
>>129
ツイ主の一方的な見方なので本当にそういう鬱陶しい言い方だったのかは分からん
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:02▼返信
年取るとこれが顕著にでるな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:03▼返信
結局は単なる底辺職場のあるある話だな
リーダーだろうとおっさんだろうと
こういう職場で働くようになったら終わり

こういう人間にならないよう勉強してちゃんとした会社に就職して
成長できる仕事をした方がいいという話だな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:04▼返信
そういうのを採った
無能な自分自身か人事を恨め
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:04▼返信
※105
そもそもSNS上における職場の自分以外の誰かが悪い・無能・使えない系のお気持ち表明に信憑性なんかないわ
どんだけピュアなんだよって話
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:06▼返信
>>4
40歳でも底辺業界のバイトしかないぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:06▼返信
コレ職場の人間にツイバレして無きゃ良いけどね
これだけ飲み好きの独身女性のオバサン、札幌市の近辺店から当たりつくわな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:07▼返信
氷河期そのもの
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:08▼返信
日本語を話せているつもりでも正しく伝えられていない人は
境界知能を疑った方がいいからな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:10▼返信
>>140
いや、バレた方がこの人のためになるよ、その会社に中年が入社できないようになるし
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:11▼返信
前の会社では~ 前の会社では~ って伝書鳩か何かか?
提案って形に落とし込まないと。
ちゃんと脳ミソついてんのか。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:14▼返信
うちにはうちのやり方があるとか言って改善提案に聞く耳持ってない風にも見えるけどな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:16▼返信
氷河期世代バカにしてる…
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:17▼返信
>他の会社の良いところがあれば取り入れてみてもいいんじゃない

だとしたら、

>前の職場は自分には合わなかった

って発言はおかしいよね
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:17▼返信
転職して正社員登用の試用期間3ヶ月と聞いてたのにダラダラと1年半まで延ばされたから、以前の会社はそういう所しっかりしてましたって言ってブチギレられたっけ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:18▼返信
コメント途中すっ飛ばしたからわからんけど歳下なのか年上なのか
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:18▼返信
>>143
ツイに社内事情漏らしてOKなんて言うクソコンプラ企業なら淘汰されたほうが良いわな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:19▼返信
無能47が会社組織にぶら下がり続けることで、
若者の雇用機会を奪ってる。
本来なら独立してていい年齢だろ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:20▼返信
そういう事は信用得てから言わんと
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:21▼返信
中途採用の現状がこんなんだからこそ、派遣パソナがウハウハだなw

派遣パソナにお願いして、われわれ中小企業は奴隷が欲しいんです、奴隷化再教育お願いしますっ!

竹中平蔵の悪口なんて二度と言うな!!!
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:21▼返信
昭和世代は常にマウント取って少しでも立場を上にしようとしてくるから仕方ない
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:21▼返信
>>152
ほんとこれ。
なんの実績もなく、
即戦力のはずなのに、仕事を教えてもらってる立場でする発言じゃないわな。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:22▼返信
>>147
全てが100%な訳じゃないだろ、
事業効率がいい所でも人間関係で辞めたかもしれん、その二つが決して相反する事でもない
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:22▼返信
言ってることが的を射てたら、、、それはそれでどうなることやらw
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:23▼返信
そんなやついるかな…
いるのかもしれんがあったことねーわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:24▼返信
言ってやりたいではない。言えよ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:26▼返信
>「会社が悪い!」
>「社会が悪い!」
>「国 が悪い!」
>いいえ、一番悪いのはお前だ!!
>>127
いや、前の会社はおばちゃんですら全部自動PCでやっていたのに、手作業でやらなきゃならなくなったのなら
うっわまっじくっそ前時代的くっさってなるだっろw?お前の方がおかしくね?w
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:26▼返信
>>157
>業務上、効率やコスト悪くても守らなくてはいけないやり方だけは、前職のやり方や本人の意向なんぞ知らん!やる事やれ!

言われたのはコレ、守るのがマニュアル程度なら改善するのも策、法律ならそりゃ守れだな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:27▼返信
前の会社より非効率なことやってる会社なら文句言いたくなるが
改善案出せばええよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:28▼返信
同業種なら転職した会社のレベルが低くて、教えてくれてる可能性が数%あるぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:29▼返信
仕事教えてもらってる時点で、そもそもお荷物の状態なのに
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:31▼返信
何度も言うけど、双方ともに無能極まりない

特に上から目線のガキは本当に幼稚この意味がわからないやつも大したことのないガキ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:32▼返信
55才の部下はもっとヒドイよ、、、
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:33▼返信
あーこれ言っちまったことあるわw 前職ではなく
「大抵の会社でこうやってますよ」的なこと言っちまった気がする
当然嫌われたな 改善案のつもりなんだけどなぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:34▼返信
前の職場のいいところを上手く取り入れるとか、そういうことしていけばいいだけの話なのに
それをやろうとしても断られたりする会社ならしゃーないから切り替えていけ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:34▼返信
むしろ他社のやり方を盗めるいい機会じゃん
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:35▼返信
前の会社では 他の会社では
ってアホがつける枕詞だよね。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:35▼返信
俺はむしろ前の会社での仕事のやり方と言うのを聞きたい方だけどなあ
いいところあったらマネしたいし
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:38▼返信
自分、採用から30も離れたオジサンオバサン立場上の部下から仕事教えてもらったんで
基本年上には部下であろうと低姿勢っす
あの当時「お前に教える立場でも給料ももらっていない」って言われてたら今の自分いない
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:38▼返信
>前の職場は自分には合わなかった
青い鳥症候群ってやつか
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:41▼返信
自分が上司としての仕事が出来てないんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:41▼返信
自分が上司としての仕事が出来てないんだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:41▼返信
>>12
ってかね、一方的な言い分しか触れないアンフェアな状況をツイートする時点で無能よ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:42▼返信
仕事のやり方なんてプロジェクト単位でも顧客単位でもコロコロ変わる
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:43▼返信
47歳だめだなあ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:43▼返信
「あんたの教えた内容に納得できない」
って言われてるだけでしょこれ。前社云々は引き合いに出してるだけで
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:43▼返信
いや、「そんなにうちの仕事が嫌なら、合わなかったという前の会社に戻れば?」って普通に言えよ。
ばーか。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:43▼返信
年齢差別では?
こんなの老若男女関係ないでしょ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:44▼返信
しかしこんなすぐ特定されるような狭い世界の事をツイート出来るな
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:45▼返信
中途採用していいのは35までの人間だってそれ一番言われてるぞ
どんなに有能であろうが中年は無駄なプライドの高さや人間性の異常さが出てくる頃合いなんだから
わざわざ外から拾ってきたら社内で火種になるのは当たり前
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:46▼返信
某工場で機械を動かすのに、みんな手でスイッチを入り切していて
見たらシーケンサーと端末がついてたので、勝手にプログラムで順番に入り切りできるようにして
30分かかってたのが8分で終わって、自分的には得意げだったのに
工場の先輩方の、冷たい目を思い出す 同じこと言われたな
「勝手なことすんなよ、ここにはここのやり方があんだよ、そんなに前の会社が良かったらそっち行けばいいだろ」
ってね
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:46▼返信
別のやり方を聞いて「どちらの方が合理的か」を検討せずに叩いてる時点で似た者同士
他社のノウハウに興味持ったり情報手に入って喜ぶところでしょ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:47▼返信
中年が何で転職しにくいか スキルが時代遅れで使えないからだよタコ 高卒を1から鍛えたほうが冗談抜きで使い物になる
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:48▼返信
47での転職ならハイエンドだろうから、業務の流れを最適化する良い機会だと思う。
20代でこれならタヒんだ方がよい。
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:48▼返信
>>182
知恵あるならブラフ織り交ぜるんだろうが、他ツイ見る感じでは感情先行型だな
これがもし若い女性なら変な奴に狙われてもおかしくないぐらい、バレるツイしてる
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:48▼返信
内容で計れない時点で無能vs無能でしかない
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:48▼返信
>>184
シーケンサのプログラムいじっちゃったら、業者が手を放すからな。
お客さんの方でいじったんだから、あとはお客さんが全責任持ってくださいねってなる。
それがいやなら、シーケンサ含めた盤ごと更新ねってなる。
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:49▼返信
※183
そういうのを偏見って呼ぶんだよ
印象論を頭から信じちゃってる自分を省みた方がいい
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:49▼返信
長年働いてるとそこでの常識が確立してしまって何も思わなくなってしまうから、中途入社の意見も大事。
ただし、言い方にも気を付けなきゃいけないし、そもそも聞き入れてくれる人ってそう多くないと思う。
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:50▼返信
年齢云々じゃなく転職者や各社渡り歩いてるパートナーなら一定数居るだろこんなの
ことさら取り上げるほどの事でもない
まあいつものおっさん叩きして楽しもうってやつだろうけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:50▼返信
>>183
終身雇用の昭和脳かよ。
ハイキャリアだと40や50代での転職はざらなんだが。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:51▼返信
おじは記憶力ないから仕事覚えが悪い
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:51▼返信
派遣で転々としてるとどこの職場も自分とこのやり方が一番いいと思ってる節がある
こういうやり方もあると提案すると二言目には「それは間違ってますね」だとよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:54▼返信
>>184
勝手はイカンわな、こんな風にしたら早くなりますけどぐらいのコミュはいる
そしてそれを言っても良いのかぐらいの空気を知るのも必要

お前の部屋に友人彼女が来て勝手に掃除して、ほらこっちの方が使いやすいでしょされも気に食わんだろ?
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:54▼返信
IT系だと逆に派遣があっち行ったりこっち行ったりすることで、うまくいく情報やノウハウが拡散していく
みたいなところあるよな
「あーそんなふうにやるんだ、コレ」的なやつ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 18:58▼返信
>>190
>>197

なんかほらエクセルで新人がなんかやって先輩が驚く、なろう的なコピペあるじゃん
あれを期待したんすよ ま、俺がバカだったんだけどね
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:01▼返信
>>199
若いうちはそういう失敗もまた経験さ、自分だって良かれと思ってやって総スカンとか経験した
だからこそ根回しや人間関係の大事さに気付いた
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:05▼返信
人事部「前職に比べれば給料はいいっていうから採用したんですよ・・失敗したな」
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:07▼返信
おまえの仕事が単純作業なだけだろタコ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:08▼返信
>>196
人が最適化されてて設備更新は
出来てもボケ老人の頭は更新出来ないんよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:14▼返信
中途採用なんて他社の知識吸収も目的でしょ
そんな「前から決まってることだけやればいい」なら経験者なんかいらんわけで
改善ができない、効率化の進まない日本企業は多いけどな実際
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:14▼返信
聞き手側にも問題ありそう
使える内容ならやり方参考にすりゃいいし、
使え無い内容ならハッキリそう伝えんかいと思う
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:15▼返信
前の職場でも愚痴だらけだったんだろ
そういう人なんだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:15▼返信
おほー
気づきが足りない&まだ不要なプライドが高い若手に多い特徴に思うが、47でそれかあ
そもそも面接ではじかれそうだがよく転職できたな
まあワシならどう違うのか聞きだして、お互いのいいところを昇華させてもっと良くする方法考えてもらうかな
自分の考えに固執して変化できないなら、そんな人材要らないわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:16▼返信
変化を嫌うのは老害で若者はどんどん改善したがってるという世代間バッシングもあるし世代叩きマンは仲間内で意見統一しろよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:17▼返信
>>184
あんがい物理的なスイッチで切るってのは確実な方法だからな。
担当者が変わっても確実に運用できるという安定性がある。
人の入れ替わりが激しかったり、人員の設備に対しての知識や実務経験にムラがある場合でも有効。

プログラムで自動で入り切りになってるって情報が引き継がれなかったり、風化した場合、
たとえばトラブルが発生した場合の切り分け・原因調査が難しくなるからな。
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:21▼返信
年齢関係なく中途だとこういうのガチでいるからなあ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:24▼返信
そんなもん転職して初めて気づくんだろがアホ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:31▼返信
嘘つきブログに破防法適用しろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:33▼返信
>>198
いや47歳だから、IT系なら派遣でノウハウ蓄積じゃなく
開発の陣頭やマネジメント系やれてないと
常駐先で年下のリーダーにいびられながら使われるなんて恥ずかしいでしょ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:35▼返信
別に悪意もって言ってるわけでもないんじゃないの?
前の職場の知識を使って改善できる部分もあるとかさ
つーかそれが中途採用の目的では?

うちでは中途から他社のやり方聞くのはむしろ推奨されてるよ
実際に業務を変更するかは別としてな
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:37▼返信
ツイ主が若造過ぎて捉え方がおかしいだけでは?

47歳の他の会社での経験を参考にする部分だってあるんじゃないのか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:41▼返信
面倒だからと変化や成長を嫌い
思考停止で現状維持を続けた結果
この国はどうなったか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:43▼返信
47歳なんてわざわざ取ったんだから、意味があると思うけどなあ
底辺ライン工なら別だけどさ
中途採用ってのは他者の知識を入れる意味だってあるだろうに
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:44▼返信
業務改善しようにも「こうやってやるもんだから!!」とか言って否定しそうな会社だなあ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:45▼返信
受け入れ側がスキル不足なのにプライド高い場合もあるから何とも
効率重視で進言しても、ウチではこうやってんの!的な
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:46▼返信
ツイ主はその中途採用の人が改善を提案しても最初から聞く耳持たないようで、それも問題あると思える
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:46▼返信
「前の会社ではこうやってた」
「前の会社では○○で~」

俺はこういうの聞くと面白いし参考になると思うけどね
別に今の会社を貶したくてやってるとは限らないと思うけど。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:47▼返信
教育係が無能だとこうなるんだよなぁ・・・っていうことは一応言っとくわ

言っちゃ悪いが、教育期間終わったらこの47歳に速攻で抜かれるパターンだと思うぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:49▼返信
ツイ主がアレなパターンじゃねぇの?w
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:49▼返信
>他の会社の良いところがあれば取り入れてみてもいいんじゃない
この手のって、ほぼほぼ、景気が良かった時の待遇や前社並みの福利厚生にしろってだけだからな。

そして、一従業員が提案できる・認識できる
>他の会社の良いところ
ってのは、かなりしょーもないことしかない。
それが実践されてないとしたら、すでにやってみてて、その会社の環境下では破綻してる方法論。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:50▼返信
自分には年上の部下がいるって言いたいだけの奴やろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:50▼返信
安倍を撃った山上の派遣先の上司もインタビューで似たようなこと言ってたな
「最初は素直に従ってたのに、途中から勝手なやり方しだして、注意したら反論してきた」って
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:51▼返信
47歳で採用されてんならそこそこの経験あるんじゃねぇの?
つーかそうじゃなきゃ人事も絶対取らんでしょ
「クッソ効率悪いことやってんなぁ…」ってのをオブラートに包んで伝えてるだけじゃね?
他社から学ぶのも大事だと思うがね
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:54▼返信
※224
どうかなあ
webデザインの会社に行った友人曰く、職業訓練校で教えてくれた知識を現場が知らんかったらしいしなあ・・・
なあなあで来た会社は技術も止まってることは往々にしてある。
一線で活躍してるフリーの講師の方が上だったという
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:55▼返信
19:30過ぎたら急にマネージャークラスっぽい考えのまともなコメントが増えたな
おかえり
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:56▼返信
その年齢の中途って他社経験を活かしてほしくて採るもんだけどな
ツイ主が外部からの変化を受け入れられないだけの可能性もあるんじゃないか
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:56▼返信
一従業員が提案できる・認識できる
>他の会社の良いところ
ってのは、かなりしょーもないことしかない。
それが実践されてないとしたら、すでにやってみてて、その会社の環境下では破綻してる方法論。

仕事を教えられるレベルの人間なんだから、会社がどういう環境にあるかなんてわかってないんやで。
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:57▼返信
>>215
コイツも40代臭い、20年前ならもっと働けたのに言ってる
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:01▼返信
>>217
採用と職場でギャップがあって双方の意思が伝わってないんだよな
その結果、邪険にされて混乱させられるのが中途で入ってきた人

求人にきちんと現場の希望も反映して書くといいんだけどね
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:01▼返信
※232
そりゃなかなかアレな話だねぇ・・・
完全に舐められてるパターンかもなあ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:02▼返信
※231
まあ日付回ってまで残業してる会社なんだから非効率だ思われてんだろw

それをウチのやり方だ言われてもね~
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:02▼返信
>>217
採用と職場でギャップがあって双方の意思が伝わってないんだよな
その結果、邪険にされて混乱させられるのが中途で入ってきた人

求人にきちんと現場の希望も反映して書くといいんだけどね
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:03▼返信
サーバのバックアップを毎週CDに焼いてる会社があってさ、どっかクラウド借りて勝手にバックアップされるようにしておけばよくね?
的な提案をしたが、「セキュリティがぁ」とか「ネットが止まったらどうする?」とか言われて誰も聞いてくれなかったな
セキュリティも何も、おまえら倉庫の棚にCD入れっぱなしじゃん そして大掃除して不燃物に出してんじゃん
って思った
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:05▼返信
変化を嫌う会社っぽいなあ
この先生きのこれるのやら
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:05▼返信
>>228
技術論なら、47歳が仕事を教えられるって状況にあるのと矛盾してないか?
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:07▼返信
俺も年下の部下になったし、年上の部下を持ったりもしたけど
中途の人から学ぶ知識は貴重だと思うけどね
なんだかんだ言っても日本じゃポンポン転職するなんて無理だし、
会社の内情なんて入ってた人に聞くしかないんだからさ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:08▼返信
※239
その会社のやり方があるんでしょうよ

俺は船乗りだったけど、同じ会社の所有する船でもやり方は船ごとに違ったしな
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:09▼返信
金属ワイヤーの会社が半そででゴーグルなしでグラインダー掛けてて、炎上したの思い出した
あそこも中途入社に同じこと言ってそう
「前の会社はこうじゃなかったんすけど・・・」
「仕事教えてるのに、うちのやり方が気にくわないなら、元の会社戻ったらw」
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:11▼返信
>>139
人による
有能なら転職も余裕
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:13▼返信
>>241
ってことは、この会社もこの会社のやり方があるんじゃないの?
全体を把握せず、教えられてる途中で口をはさむのはおかしいんじゃ?
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:13▼返信
中途の意見は聞いといた方が良いと思うがね~
自分の会社が実はアレってことにも気づけるぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:14▼返信
はちまは随分とツイ主寄りの意見を多く抜粋してるな
このスレ見てると中途寄りの意見も結構多そうだけど
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:18▼返信
「前の会社は○○だった」
これを安易に不平不満と取るのは違和感があるけどね
47歳ならそんな子供なことはしないでしょ
ツイ主が被害妄想強すぎるんじゃないのか?
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:19▼返信
中途「前の会社ではこんなふうに・・・」 わし「ほー、なるほどなー」

こんな会話で済ませられるのでは?
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:21▼返信
47歳を雇う事情がある会社がまともとは思えん。
よっぽど有能な経歴や資格を持ったおっさんならわかるけど、そうじゃないんだろ?
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:21▼返信
山ほど中途の面倒を見てきたけど、
彼らの言う全社・前職での経験や知識にたいした価値がないことも知ってるけどな。
むしろ、プロパーに比べて
会社の置かれてる環境をいつまでたっても理解せず、いつまでたってもお荷物なことも。
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:22▼返信
>>222
抜かれるって辞めるって意味?
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:24▼返信
※249
こいつは履歴書見たわけじゃないみたいだからなあ
上司は採用に関わってるみたいだし、普通に優秀だったんじゃないの?
まあじゃなきゃ47歳は採らんわな
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:24▼返信
※251
上に行かれちゃうって意味
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:26▼返信
>>248
実際は、景気が良かった時の待遇や前社並みの福利厚生にしろってだけだからな。
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:26▼返信
ツイッターにこんな愚痴書いちゃう教育係もなかなかきついっすわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:27▼返信
※254
俺は技術的な助言をしてもらうことが多いけどなあ
君の会社、相当悲惨なんだねえ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:30▼返信
>>256
技術的な助言なら、この47歳はそもそも仕事を教えられるって状況にはなってないのでは?
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:31▼返信
転職がキャリアアップなら前職の経験を現職に落とし込むの普通じゃね?
まだそんな事やってんの?前の職場のやり方だと一瞬で終るよ?みたいな
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:33▼返信
>>258
一瞬で終わらせればいいのに、仕事を教えてもらってるお荷物だからなw
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:37▼返信
>>176
確かにそれもそうだし、仕事関係のツイートしてる時点で無能だと思ったw
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:48▼返信
それをツイッターで気持ち良く成るために叫んでる様じゃどっちもどっち
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:49▼返信
>>255
47歳を雇うしか無い様な募集状況の企業やし仕方ないんじゃね
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:50▼返信
>>255
Twitterに愚痴書きまくってる脇の甘い上司を思い出した。
辞めるときに暴露しておいたけど、元気にしてるかな
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:52▼返信
>>261
つまり安ベと統一が悪いってことだな。
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 21:01▼返信
>>253
ああ、なるほど
実はおっさんが有能パターンは、
想定になさすぎて思いつかなかった
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 21:03▼返信
今の会社のやり方がクソ過ぎる可能性もあるし、なんとも言えんわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 21:03▼返信
>>226
年齢重ねると、たとえロクな実績がなくてもプライドだけは育ってくるからな
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 21:05▼返信
>>222
何回教育受けてんねんw
社会は学校とちゃうぞw
269.ネロ投稿日:2022年07月25日 21:18▼返信
力が、すべて
俺は、強いから力ですべて思い通りにできる
かっかっか、弱い上司の情けないツラが超笑えるわな笑
真実から逃げた情けない生き様の上司も酒の摘みにしてやってるよ笑
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 21:25▼返信
他の職場を知っているからであって年齢は関係ないだろ?
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 21:40▼返信
そんなのを採用した人間が人事やってる会社とその会社で働いてるこいつが無能なのでは?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 21:46▼返信
嘘松
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 21:47▼返信
年齢関係無く入社直後だと前の会社と比べてもおかしくないのでは。もちろんそれで文句というか改善やらしなければただのウザイ人
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 21:47▼返信
>>12
耳の痛いことを言われたからって、そんな風に圧かけるから、今の日本になったんじゃねえか。
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 21:47▼返信
この教育係がおっさんの言ってる事を理解出来てないだけなのでは?
47歳中途採用は何かしらちゃんとした経歴が無いと無理だよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 21:51▼返信
前の会社以上にクソな実態なのでは?
年の功の言うことは素直に聞いておいた方が思わぬ気づきがあるかもしれないぞ
そう言うことを理解してないツイ主は無能なんだと思うわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 21:58▼返信
>でも他の会社の良いところがあれば取り入れてみてもいいんじゃない?

同い年の社長・部長・課長に言いなさい
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 21:59▼返信
>業務改善のために採用された
だとしたら、平からスタートはないぞw
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 21:59▼返信
おっさんもアレだがなに言ってもいちいち反感持つ方にも問題ありそう
本人的にはコミュニケーションのつもりなんだろうな
共通の話題がそれしかないってだけで
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 22:01▼返信
本当にこんな人は存在する
前の会社は○○だったと、とにかく前の会社の方が色々良かったと言い始める
なら何で辞めたのかと小一時間問いただしたい
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 22:05▼返信
自分は「昔は良かった」なんて意地でも言わない
言われたら、同時に今目の前にいる人達を全否定する事になるから
会社ごとにいろんなやり方があるし、そのやり方を自分なりに落とし込めばいいだけ
前の会社での方針がどうだったか知らないが、今の会社でそれなりに意見が通る立場になってから言ってくれと思う
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 22:05▼返信
年齢マウントしてる時点でこいつより年上で、あら捜しして「仕事できねー!」とか言わないってことはそれなりに有能なんだろ
それを踏まえてお前の態度が気に入らないとか言ってんのはもう色々お察し
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 22:07▼返信
>>280
人間関係だろうね。

昔はよかった。前はよかった。
赤ちゃんの時に甘やかされたのを、いつまでたっても忘れられないんだろ。
自分だけが世界の中心だったのを忘れられないんだろ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 23:06▼返信
部署移動してきた先輩がまさにこれ
おまえそんなんだから前の部署で嫌われて移動するはめになるんだよ
もう少し場の空気読むなり新しい環境に慣れようとしたりしろよと
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 23:43▼返信
教えてる最中に前の会社では~とか、
中年に限った事でもないんだけどなー
20代でもまぁまぁいるよ?
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 00:14▼返信
逆もあるわ
転職組からしたら全然ホワイトなのに
転職した事無い奴等はブラックだと言う
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 00:20▼返信
性格かもしれませんが、要するに「余裕がなくて、冷静を保つために、なにか言い訳」をしている状態なので、あまり追い詰めてあげない方が。
仕事を続けてこられた上司が愚痴りたい気持ちも良くわかりますが、転職するということは大変なこと。イライラせずに、もう少し見守ってあげれば良いですね。
部下さんも、今職に慣れれるにつれ、減ってゆく言葉であるといいですね。(慣れても減らなければ性格でしょう)
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 00:29▼返信
俺は30歳以上の奴に仕事で怒る事はないわ
何故なら「無駄」だから
人間そうそう変われるもんでもないし、30過ぎてそれなら言うだけ無駄だよ 無駄な事に時間を費やすほど下らない事はない
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:32▼返信
お前らって年がら年中誰かを悪者にして共感しあってんなw
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 04:06▼返信
居たわ年配の女性で前職ではって方針に文句言い始めた人、やり方やルールなら改善の余地や効率化の余地もあるけど方針は違う会社なんだから変わって当然だろうと
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 05:15▼返信
不遇な環境なポジションなら、仕方ない場合もあるから、そんなのは状況次第だよ、特に大きい作業場とか多い従業員の所は特に当たり前に存在する不遇な損得な作業ポジション。そこを以下に付加価値を付けたり、従業員を交代させたり、人数増やしたりして、文句を言われない用に軽減するのも管理者の仕事だから、それを個人のせいにするのも若い人が全然社会経験が少ないだけ、指摘されてんなら、それを一回第三者視点で考えてみろ。他の会社に居た環境の違う意見は時には大事だからな、文句ばかり言うのはまた別の問題だろうけど、
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 05:16▼返信
63のジジイも前の職場では〜っていうから、じゃぁ前の職場に戻ったら?って言っても、それでも前の職場は〜と言う。
人の言葉は全く聞く耳持たず、自分が正義、前の職場は最高、だからこの職場も前の職場と同じ条件にしたいって騒いでいるタイプ。
人事権がないからクビにもできず、あとは65になって辞めていってもらうしかない。
あと2年の我慢。
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 06:37▼返信
47歳じゃなくとも20代の中途採用でも同じこと言うけどな
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 06:40▼返信
次の職場で前の会社は〜って絶対言うなよって元上司に言われた
良い上司だった
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 07:49▼返信
改善案を言ってるんなら聞いてあげればいいのに
両社のやり方を比較して今のままのほうが効率が良いならそう説明すればいいだけ
これは上司が無能
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 08:11▼返信
若い子が言う文句は良い文句、おっさんが言う文句は悪い文句
経験のない人間が言う文句は良い文句、経験を積んだ人間の言う文句は悪い文句

まあ見方は人それぞれ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 09:18▼返信
昭和のおっさんイライラで草
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 10:11▼返信
新卒で働いたこと無くても文句を言う奴はたくさんいる
そういう奴をうまく使うのが上司の仕事なんだよ
ぐちぐちと文句を言ってるだけなんだとしたら上からは君も無能としか評価されないよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 10:11▼返信
なんでそうなれるのか不思議でしょうがない
文句、人の悪口、どこにいっても変われないぞ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 11:20▼返信
年齢関係ないだろう。
若いやつでも言うやつおるし
本人の資質としか言えないな
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 11:46▼返信
他所の方法よりもうちの方法の方が常に優れているというのなら部下の進言を無視して良いんじゃね?
比較も無しに自分が優れていると思い込んでいるって状況は怖すぎるけどな
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 11:56▼返信
これだけだとどういう考えで前の職場と比べているかわからないな
普通に良いものを取り入れようとして進言しているのかもしれないし
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 15:44▼返信
別に年齢にかかわらずこんなことは言うし、
別に言ったから悪いというわけでもない

前の会社の経験話してるだけのパターンだってあるんだからな
これを「不平不満や自慢話」と取るか、「業務手法の情報共有」と取るかは聞いた人間次第。
ツイ主は前者なんだろうがな
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 16:31▼返信
気持ちはわかるが、中途の人が採用される理由の一つって
「他社での経験で今の現場に活かせそうなノウハウがあるならば共有して欲しい」
という点なんだよ

本当にただの文句ならばそれはどうしようもないが、
主張はちゃんと聞いて内容についてはちゃんと考えたほうがいいと思う
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 19:37▼返信
嘘松臭い
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 21:19▼返信
早くのし上がって自分に合った環境に変えれば良いよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 22:45▼返信
基本は良くない態度だとは思うけど切り取られすぎてわかんねーよ
「定時になったらタイムカード切って残業すんだよ!」「えー法律違反やろ、前の会社では...」
「ハンコは偉い人にお辞儀するように傾けて押すんだ!」「えー意味ねーよ、前の会社では...」
「エクセルは信用ならん!電卓で検算!」「えーバカかよ、前の会社では...」
かもしれないからねえ。

直近のコメント数ランキング

traq