東京でいう新宿
大阪でいう梅田
日本一カオス?名鉄名古屋駅の使い方【決定版】 | 青春18きっぷ放浪記
https://18kipper.com/meitetsu_nagoya/

そんな名古屋駅の難易度が5段階ぐらいあがってしまう事件
名鉄名古屋(ハードモード) pic.twitter.com/PL0VqESrru
— 蟹🦀 (@6800tk) July 27, 2022
駅構内の電光掲示板がすべて消滅
名実ともに日本一のカオスがうまれてしまう
この記事への反応
・うおおおお2時間前に居たギリセーフだったのか
・逝っとけダイヤ発動時は下手すると京急のソレよりヤバいことになるからなー
・これはゲームをUI全部無しでプレイするのと同じ
・無理ゲーだコレ。発車標と実際止まってる列車が違ってたミュンヘン中央駅よりも難易度高い…。
・ノーマルモードの名古屋駅でこれ
「ひとつのホームから複数の路線、行先、種別の列車が、1時間あたり上下最大56本発着」
「時間帯によっては編成両数やドア数が変動」
・これでは、業務上誘拐になってしまう可能性があるのだろうか。
これはまずいですよ


少ないホームに全路線の列車がランダムで止まるから、案内音声すら自動化不能で人力アナウンスがウリな駅
それコントローラーもないから操作できねえじゃん
うるせー!!
あとは到着した電車に出てる表示見ればいける
それが逝ってるからこんなことになっとるんやろがい!!w
名古屋の地下はダンジョンさながらよ
これマジ?
名鉄名古屋を迷路だとか一切思ったことなかったわ
新宿って大した事なかったんだな
代替え電工やるべき
これ2回くらいやった
名古屋は地下なのにカーブとかあるからな、まっすぐ歩いてても方角変わるのは勘弁してほしい
けど、さすがにこんなハードモードは無理だ…
名古屋はなんというか全体的に雑…!
特急車両の停止位置だったりと散々だった思い出
スマホ見ても分かりづれえわ
みんな、マッピングしろよ!
セルフマッピングでクリアしろ
途中で分離したり、大きめの駅の次の駅から分岐があったり、みたいな所もあるが。
バスの一見さんお断り感は何処の地でもヤバいと思う
1本のホームから分岐する行先が複数あり、さらに普通・急行等でとまる駅も当然かわる
さらに同じ行先でも来る電車によって両数が変わる
さらに急行でもその電車限定で止まる駅があったりする
さらに長いホームに対して前寄りに停まったり後ろ寄りに停まったりする電車に分かれている
それを案内する電光掲示板と次ホームに来る電車で乗れるドアの位置を示す表示の照明が死んでいる状態
複雑は複雑だが大都市圏ならそんなモンでは?
きょうび表示が消えてカオスになるのは何処でも一緒だろう
大都市圏の大手私鉄で線路が2本しかないターミナル駅なんて他に存在する?
京急の品川でもホームは3本あるし
まぁ、名鉄は本線の片方の終点はホーム1本しかなかったりと色々おかしいが
それが故障して大変になったって話だ
名鉄名古屋のホームはそのバスの感覚に近いと思う
上りホーム(一つのみ)で東岡崎・豊橋・碧南・豊田市・西尾・中部国際空港・河和・内海方面にわかれます
停車駅も普通とか急行とかでかわります
って、改めて思うとバスターミナルより一見さんお断り感が強いような
下りホーム(一つのみ)の方は分岐はまだマシなんだけどね
人力アナウンスだから何言ってるのかさっぱり聞き取れないこともままあるw
お前が名古屋スタイルに合わせろ定期
それはデジタル表示の話
それと別に行先案内板が各扉の位置に貼ってあるから対応した色のレーンに並ぶだけ
曰く梅田より迷う言うてたわ
俺がヨドバシ行くのに30分かかった駅よりは分かりやすいで名駅は
くらい難易度高い
地元民は電車の行き先表示見るだけでわかるでしょ?って話かもしれんが
初見だと豊橋行きに止まる駅くらいしか知らんだろw
知多方面行きとかぜってー乗れんと思うわ
どーせ俺の津島行はホームの一番奥だしな
後年になって『逝っとけダイヤ』の意味がわからんかった
6両でも2両✕3で、駅によってはホームが4両分しか無かったり罠が多い
賢い奴は東山線を使うべき
名鉄名古屋駅は上り下り2本しかないのに、その先に無数の分岐がある車両をそこで捌く特殊なホームなんだ
その行き先だったり車両数だったりを乗車位置を常に切り替えて表示する事で乗客を誘導し続ける仕組み
あんな珍妙な仕様のホーム他にあるのだろうか?