プライム会費、欧州値上げ 年間最大43%
記事によると
・米アマゾン・ドット・コムが英国やドイツなど欧州の主要国で会員制サービス「プライム」を値上げすることが、明らかになった。2月に米国で約4年ぶりにプライム会費を引き上げたのに続く動きだ。インフレに伴う物流費などの上昇を消費者に転嫁する動きが世界的に広がってきた。
・英国におけるプライムの値上げは2014年以来、約8年ぶり。年会費の場合は20%上昇して95ポンド(約1万5600円)になる。ドイツの年会費は30%高くなって89.90ユーロ(約1万2500円)となる。新料金は9月以降に契約更新したり新規契約したりする際に適用する。
・日本では19年に年会費を1000円引き上げて4900円にしてからは料金を据え置いている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・一気に上げ過ぎじゃね?日本も同じぐらいの値上げがくるのかな・・・。
・日本だけ10,000超えてなく安く見えた。ありがてー
・日本におけるプライム会費の安さがスゴイ。 米国:139ドル(約1万8900円) 英国:95ポンド(約1万5600円) ドイツ:89.9ユーロ(約1万2500円) 日本:4900円 これは日本人の購買力の無さ(含円安)ゆえか、楽天との競争の賜物か🤔
・なんで日本は値上げにならないんだろう? ライバルが強い? それとも時間の問題?
・日本でプライム値上げしないのは楽天を倒すため、って説があるけど実際のところどうなんでしょうか?
・日本もそろそろ値上げだな 配送拠点一気に増やすし、配達人員の人件費増やすなら年会費増えても仕方ない
・サブスクなどの固定費は家計見直しする際に真っ先に検討する部分だが、日本のamazonプライム会員についてはこれほどコスパの良いサブスクはないと思う。 こういうサブスクを使い倒したい。
・相当な解約が発生するだろうな
・日本の年会費安すぎるだろうと思った。
日本で値上げ来たら泣くしかねぇ・・・


ガンガン値上げしろ
シェアを勝ち取ってから牙をむくパターン
過剰サービスでライバルを潰したら一転して搾取を始める
他の小売業を踏み潰して市場を独占
他に選択肢を無くしてからの値上げ
値上げしたらヨドバシメインになるだけだからあまり気にしてないけど
映画はネトフリで観るし音楽はYouTubeで十分だし
「のに」やなくて「から」値上げするんや
少し節約考えないとだめか...
それくらいは世話になってる
1000超えたらちょっと考えるな
どんどん値上げしてくれてええで
それだけの話。
15000円なら現地では5000円
まあ日本と同じだよな
じゃあ月3万円で
そりゃネトフリやhuluの方が充実してるだろうけど、さすがにそこまで毎日サブスク三昧するほどの時間はないし、4900円でショッピングサービスやサブスクを楽しめりゃ十分だ
そう、NHKというねw
それ考えると楽天、ヨドバシ、ヤフーと選択肢があるの助かるな
プライムビデオだけのために加入継続はしてる
値上げするなら金額しだいで他に移るかもな
現行の価格だとビデオだけでも格安だと思うのは同意だわ
買い物はほとんどしないけどビデオの為だけに入ってるし
NHKはほんと狂ってるよな
強制しようとしてくるし
そんな金ねーんだわ。
競合のサブスクと比べると、プライム期間外作品が多過ぎて
500円以上の価値があるかと言うと微妙なんだよなぁ
通販サービスのオマケだから持て囃されてるとこあるし
尼で買い物ほぼしなくなったけど、それでもまだお得感あるから続けてしまってるわ
ゴキブリはアマプラ使わんやろ
主、洗脳されてんぞ。安いという価値観を刷り込まれている。
「右肩上がりしか許さない、横ばいも許さない」という強迫観念があるため、
安直に値上げするしかない
右肩上がりで増える一方なんてあるわけねーのに、そんなことも理解してない
そこまで上がったら使う理由が無い
ヨドバシ使う
その3年半前って情報いる?w
聞いてないよ
初期の独占のためなら日本人ならできないことをやるのがアメリカ企業寡占状態にしたらあとは値上げまっし
ぐらよ。
お前なんかどうでもいいよ
利用形態にもよるだろうけど
その点が日本みたいな狭い国と大きく違うところだわね
日本でも配送費は上がってるけど、向こうさんとは桁が違う
人件費が奴隷のように安いのもあって中々値上げはしないね
上がるとしたらかなり上がるだろうな
まぁ上がったら継続するかどうか見直すけど。
ただでさえ物価が上がってキツイから、削るとしたらまず娯楽関係なんだよなぁ
通販業者は死ぬしかない
動画系のサブスクと+αでコスパ良いから年間で入ってるけど
ここまで値段が日本でももし上がったら流石に他の動画配信サブスクに1本化するわ。
あれば便利だけど無くても困らないからな。
今の品揃え、サービスで40%あがったらさすがに切るわ
誰だよお前の話なんか聞いてないよ
アマプラって暇つぶしになる映画やテレビ番組を好きなだけ見れるという利点があったから入ってるけど、値上げに見合わなくなったらそういう無駄な部分は切り捨てればいいと思ってるし
からの更に値上げ、かなぁ
急に上げると逃げられるの分かってるだろうし、2~3段階ありそうな気がする
安倍さんが来年で年収150万上がるって言ってたから大丈夫
来なくても年間更新の時に来たらやめるかも
最近値段が高すぎ、最安製品ないんじゃないか?
ヨドバシと楽天が安すぎ、マーケットプレイスはゴミ業者しかいないし
ネトフリやらu-nextやらあるし買い物もヨドバシと楽天でいい
欧州で値上げってEUで自由に行き来できるせいで運送範囲広くなってるんだろうか
日本は人件費なんか無視しても運送コスト低い
ほとんど動画見るために払ってるようなもんだし
北海道がめちゃ高いんだわ
ネットで探せばアニメから邦画、洋画まで
全部無料で見れるだろ
情弱め
なんか配送センターも増やすらしいし値上げしたからって解約するとも思えんしな
上がらないと思う
日本でもガソリン高騰とかで送料が増えれば値上げするだろうけど
だからまだ日本で値上げはないよ
値上げ来たらさっさと解約して楽天に切り替えるから別にどっちでもいいわ
月1500円は自分なら払うかもしれん
なんか世界一優秀とか聞いたような
ネトフリに乗り換えるかも
ほとんど使ってるのビデオだからね
ちょっとまってアマプラってクラウドついてたの?
iCloudみたいにデータ置いとけるやつ?
その探す労力とか時間を金で買ってるのよ
ある程度収入に余裕ができたらわかると思う
このインフレの中頑張ってるとは思うわ
値上げされるとヨドバシ+別のサブスクのが充実しちゃうわ
変更するならどっちがいいんだろ?
先進国基準で無体物の価格を考えていたら商売にならないならないw
値上げは少ない額でも人がどっと減るので、こまめな値上げが一番駄目
しかしサブスクって結局安定したら値上げだもんな
以前より一品だけで買える日用品が減ってる
取り扱い商品自体も減ってるし旨味無いわ
一強にさせないためにもヨドバシで買うのが良さそうだな
アマーザ様「サービス期間は終わったのさ…」
アマーザの方が本家より強いやんけ・・
商品に適正な対価を払ってやることで業界は成長して商品が継続提供されるのだが
dアニメも値上げする見方が普通なので吸収しても750+600の1350円は支払うことになるよ
でも君は日本に値上げ来たら
海外も値上げしたんだから当たり前だろってまた阿呆呼ばわりするでしょ
映画は単品え買えばいいや、今そんなに見ないし
お急ぎ便も使わないし
そりゃあサービスを生活に根付かせてから、値上げするからね
配送は日本内でサービス完結してるんだから、そこの物価スライドだろ?
元々primeは送料が無料になるのが売りで、プライムビデオはレンタルとセル式だけだでアダルトコンテンツがDMM並みに充実してたのよ、サブスクになってアダルトとかは全て無くなった
prime解約するのってメチャクチャわかりにくいらしい
PS5のソフトも値上げしたしな、円安じゃない時に
AMAZONPRIMEも当然するでしょ
無職は黙ってろカス
体験終了した後に大量に止まってた詐欺メールくるのは何故だと思う?
解約しても商品購入時にいつの間にかprimeお試しONで確定しちゃって、来月からまたprime会員になってそうな気がするわ。
年会費12カ月分を一度にひかれると損した気分になるww
複数契約してるサブスクが同じ月にひかれたりしたときは特にな。
今は安いからプライムに入っているけどね。
配送に感してしか利用してないもん
日本は土地が狭いしAmazonだけに頼らないでも生活出来るから便乗して値上げしたらプライム止めるだけ。
恒久的に月額下がらなければその時契約し直すか考えれば良い
アメリカの広さを考えたらむしろ日本は高い
海外と比べて実装されてるサービス・機能4割減くらいだろ
コーダあいのうたっていう最高の映画に巡り合わせてくれてありがとうと言いたいよ
まぁ商品だけに特化して料金下げるプラントかはやってほしいかも
そもそも南朝鮮じゃAmazonサービスねーじゃん
アメリカのAmazon間借りしてるだけのスワップクレクレ国家とはちゃうねん
それ考慮に入れないやつ多いよな
プライムビデオもそんなに見ないし
小さいものでも州跨いだら万超え確定やし
3割位上げてもいいように思える
上がったら辞めるけど
アマプラと同様、日本は最安値やぞ
Amazonは割高な中華製品が幅を利かせすぎ
そういう人が増えるよね
確か10月年会費請求だったよな
海外じゃいつ届くか分からないし手渡しだけでも手数料かかったりするんでしょ?