61A7215QVXL._AC_

アメリカ在住者さんのツイートより






桃鉄USAやってて改めて思ったけど、
アメリカはこんな広いのに
日本に比べ地方ごとの食文化が少ない
(桃鉄の物件の種類も少ない)

日本なんて隣の県に行けば
必ずその地方の食文化があるけど、
アメリカだと日本列島くらい移動しても
全く同じもの食べてるとか普通にあるw
やはり歴史が食文化を創るんだな…



桃鉄USA🇺🇸は物件の種類は少ないですが、
代わりにチェーン店という物件が
あらゆる駅にあり、数を増やすごとに収益性が上がります。
これ、アメリカの食文化をめっちゃよく現してると思います😂
なおチェーン店は
「バーガーチェーン店」「ピザチェーン店」
「コーヒーチェーン店」などがあります…🍔






B00030GM9U
ハドソン(2004-11-18T00:00:01Z)
5つ星のうち3.6



B000FXQRB8
ハドソン(2006-07-06T00:00:01Z)
5つ星のうち4.2





  


この記事への反応


   
どこの州行っても
ご当地味のBBQとかくらいですよね😌
日本は自分でもまだ食べた事が無いものいくらでもあるし、
外から見ても食文化はほんとに凄いです。


旅行に行ってご当地グルメを調べても
「名物のピザ!」とか「人気のドーナッツ店!」とか
しか出てこなくて
絶望することが多々ありますw


移動手段の進化の方が
文化の醸成より速かったんですかねアメリカは。

  
思いの外、想定内の反抗期ですよ!
親が愛情を持って育ててきたのなら、


歴史が浅いので仕方がないかもですね。
東海岸でも入植が早かった13州とか
南部の一部とかのように独自の文化が形成されないと、
食文化の独自性も出にくいかもしれません?


昔、上司として入ってきた昭和な板さんが、
「日本料理っていうのは郷土料理のことなんだよ」
という名言を残して夜逃げしました。


ヨーロッパとかも歴史あるけど、
せいぜい国・地域ごとぐらいな気がしますし、
ゆーてアメリカも数百年歴史あるなか、
日本のご当地フードってせいぜい戦国か江戸時代から?って考えると、
歴史あるからご当地フードがある
(ないから、ない)
ってわけではない気もしますけどね。単に日本人変なんすよw




昔、桃鉄USAプレイした事あるけど
確かにチェーン店ばっかりで
食文化はほぼほぼ無かったなw
それに比べて日本版の
なんという食い物物件の多さよw


B09Y9K4C32
任天堂(2022-07-29T00:00:01Z)
レビューはありません



B0B7RZWMGV
つくしあきひと(著)(2022-07-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



B0B67HBBPB
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)(2022-07-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



408883190X
尾田 栄一郎(著)(2022-08-04T00:00:01Z)
レビューはありません