上司「やって貰いたい役割があるだけど」
— みつき (@kimimitu12) July 26, 2022
私「(言い訳を用意する顔)」
上司「お給料増える話だから!!最後まで聞いて!!ね!!あなたの大っ好きなお金の話だから!!!」
上司に数年間「私はお金で動きます」「やりがいよりお金ください」「お金が好きです」と言い続けた成果が出た。この調子だ。
上司「やって貰いたい役割があるだけど」
私「(言い訳を用意する顔)」
上司「お給料増える話だから!!最後まで聞いて!!ね!!あなたの大っ好きなお金の話だから!!!」
上司に数年間「私はお金で動きます」「やりがいよりお金ください」「お金が好きです」と言い続けた成果が出た。この調子だ。
仕事なんだからお金で動くのが普通なんだよ。下手にやりがいを求めると体を壊すぞ(体験談)
— みつき (@kimimitu12) July 26, 2022
「世の真理」ですよね…( ˘ω˘) pic.twitter.com/LcEFAQPUVP
— アカハナ7💉💉💉(フツーのキイロのクルマにノッテルオヂ㌠) (@akahana7) July 27, 2022
この記事への反応
・バイトの頃なら「喜んで!」って言ってたんだけど、今だと確かに給料に反映はされるが、高々2~3千円その月だけ上乗せされるだけなんで鐚銭摑まされるだけなんだよね…金で働くのは最低条件だよ(労基的に)
・ご本人も上司もGJ。いい会社だ。
・そう、もらった金でやれる事とやれない事があるんだよ。俺はもらってる以上の仕事はしない主義。
・仕事にやりがい求めてたらキリがないと思うよね。もしやりがいのある仕事に付けたとしても、10年以上その仕事を飽きずにできるとは俺は思えない。
いかにストレスが少ない環境+いい給料で仕事できるかが大切やな
・言いたい。めっちゃ言いたい。役割だけアップデートされて待遇もカネも変わらない生活が早何年…
・これはほんと同意。お金貰えるならやります!って言い続けて、効果あった。
・私も営業にずっと言ってる。
「多少の不満なら給料上げてもらえれば我慢しますよ。」
「お客さんにも言っていいですよ、〇〇はお金出してくれれば新しいことでもなんでもやりますって」
「働き方とかやりがいとかどうでもいいんで、給料に反映してください。その分頑張ります。」
・私は「趣味にお金かかるんで働いてます。趣味を満喫出来なかったら働く理由がないですね」と言ってます。
なお、趣味は「ボード、ロード、旅行、漫画」と吹聴してるので、連休取るのもスムーズです
・素直に言える環境が羨ましい…
まぁ自分はサビ残は絶対しない宣言は言ってるけど…
・良いね~
これを堂々と言えるのはいい職場だな


安月給でご苦労さん♪
親含めボロカス言いまくられてると思うし居心地は悪そう、まあ嘘松なんすけどね
官僚「他に何がある?」
将来的に手に入ったであろう金を結局逃してるパターンもあるから何とも
確かに人類はみんなお金に洗脳され支配されてるわな
はいはいw
なぜか企業に安月給で雇われたがるんだよねw
はっきりいって、昇給しても金額と釣り合ってないんよ。
会社と社員を結びつけているのは金だけ
って言っているぞ
まぁ社員は1人も居ないがな
君たちの叩き方が下手くそなんじゃない?
採用して三か月目な。クビにした
「親会社の社員なんだから給料たくさん貰ってるでしょ?仕事たくさんやってよ」
と大量の仕事を押し付けられた時にムカついて来るぞ
日本人のアホガキを洗脳したいだけのクソ左翼ニュースだよw
給与の決定権は上司やないし
お金に執着するやつって割とお金に縁があるものよ
ワイはゲームに執着してるからゲームに困る事はなくなった
話はそれからだ
仕事ってお金だけじゃねーだろーがよ
でも代わりにやる気失せた
別に減らす必要もないやん
インセンティブあるじゃね?
やりがい搾取の糞みたいな日本式を変えるのは良いことだよ。
そもそもやった分だけしっかり金払う会社ならこんなん何とも思わんだろうしな。
それバキュームカーの掃除をしてる人にも言えるの?
単純に歩合があるんじゃない?
美味しい案件だったんだよ、きっと。
イミフ
その会社にいるほうが楽に稼げるだけでしょ。
やりがいなんか要らねーよボケ
たしかにね。
金なんて所詮は仕事の意味の99%に過ぎない。
やりがいも1%くらいは必要だよ。
別に給料が安いとは書いてないぞ。
金が全てと言ってくる部下なら扱いやすくていいわ。
ハッキリしない奴が一番やりにくい。
独立するなら金にならないこともやるサービス精神とかもないと信頼得られないからこの寄生虫には無理
きちんと自己アピールできないとだめ
ごねてその仕事しなかったら、査定落とされるだけじゃない?
ウィーン ガチャン
嘘100パーセント
無能か有能は自己申告によって給料が上がるかで決まる
それが客観的評価だからね
無能は自己評価が高くて周りはそう思っていない
就業先での最低賃金をご確認下さい
それって単なる仕事やってますアピールじゃないよね?
仕事の成果つまり利となるものがなくて上に自己申告もできない人ならやっぱ無能だよ
言ってすらいないならやっぱ無能だよ
本当に環境がダメなら移るなりして変えればいい
でも変えられない人は無能だ
コレ
総合職ならまず拒否できないっしょ
そうそう、はっきりしないくせに
同期や後輩とか言いやすい人の前では文句言って
そのくせ居座り続けるからな、それが一番使えない
黙って引き受けるお人好しは常に同じ給料で仕事だけが増えることになる
勝手に給料上げても何の得もないし
給料上げないなら仕事しない、中抜きだから給料上げろとかさ
言わないと、言いにくい環境なら言いやすいフランクな関係築いておかないと
与えられたことしかできないならやっぱ無能だよ
ホビットってキモチワルイよね
迷惑だから自分から死んでほしいな
会社に所属してるだけで色々補助や社会的信用といったお金だけではないメリットうを軽視しすぎ。
夜勤とか危険手当とかなんだろうか
そういう仕事に就いたことないからわからんなぁ
やりがいがあろうとなかろうと、評価や給与の金額を決めるのは相対評価なわけ
つまりまず見るべきは上司ではなく同僚
自分の能力や実績が同僚や同職の人と比較した時にどのくらいの価値に値するのか、金が欲しいならまずそれを気にしろよ
学校じゃあるまいしダダこねてんじゃねぇよ
自分人生の切り売りでしかないのだから
彼らは自分からお金払って無報酬で集まって仕事してくれるんだもん
粗末☆彡
金で動くんなら、ちょっと条件が良さそうな競業他社があったら移りそうだから重要な仕事は任せられないな。
ほんとこれ
会社間の取引だって、見積金額を上げるには、他社は8までのところをうちは10まで出来ますっていうのが一番早いしな
やりがい云々だとか金が好きだからとか精神論で値上げしようするバカはいない
もうちょっとましな嘘松考えてこいよ脳足りん
もうちょっとましな嘘松考えてこいよ脳 足りん
やりがいとか言わないから、お金で動くならこっちが望む結果を出してね。
こっちが望む結果を出せないならお金の無駄になるからね。
これな
本当の話ならさっさと転職される可能性高いから扱い適当になるよ
そもそも誰かの下で働かない
金が増える(残業代)な職場も大概おかしい
普通の会社なら結果を出してからお金の話をしたほうがいいぞ。その方が成功率が高いし。
お金くれないとやりませんって人もたまにいるけど、まあ、そんな人はよほど結果出してる人じゃないとぶっちゃけいらない人扱いされるぞ
営業職なのかもね。
数字で給料変わる。
中小ならありえるよ。
会社そのものが結構テキトーやし。
うちの会社はお局事務員に社長ですら気を使ってる、マジで狂ってるわ。
裏で言われるから当たり前だが
俺も含め当人もノーダメなんだが?
ゆとり前半〜昭和のおっさんって
わかってないよね笑
弱すぎ頭使って?
なんで日本人ってこんなに嫌儲が多いんだろ
仕事楽でええやん
今の若者の理想やな
上司が下の給料に関われる会社もあるんやな
それ給料増やさなくても仕事と責任増やしてもOKと思われるのとどっちがええの?
結局何事にも一長一短あるやろ
なぜか片方しか取ろうとしない
こまったもんだ
いいんだな?
それは簡単な話じゃないか?ツイッターをやる以上興味を引きたい欲はあるのが当たり前
当たり前ではないことをつぶやいたほうが興味を引けるというだけの話
ってだけやろアホなのかこいつ?
てか勉強なんなりして転職しろよ
やりがいは上から押し付けられるものじゃない。
金を貰わないと、誰も何も手伝ってくれなくなるだろうけど、
まぁそういう生き方を選んだんだからかいいんじゃないか。
相手するのめんどい
上司に金!金!金!言ってキミ自分の仕事もミスしまくりじゃないか。大体きみは
って言われるまでがお約束
役職手当とか出張手当とかじゃね?
どこのユーチューバーの影響か知らんが常日頃からカネカネばかりいってると性根まで卑しくなってしまうぞ。
嘘松
なんで訛ってんの?この上司笑
カネが汚いものだという刷り込みされてる負け犬は惨めだなあ
汚いお金から遠い人生歩めて良かったなあ^^
カネで解決できなくなったらもう終わりだ
払えるうちに払え
中国系の人なのかもね
見合った報酬を出すのは雇い主の義務だわ
出世できなさそうな人だなぁ
って感じかな
どんな形態で雇われてるのん?
そういう経費も含めた自分にかかるか金のみ稼ぎます、と言うならまだ分からなくは無いけど
何をやりがいに感じるかなんて人それぞれだからな
金もらっても使い道ないしな
給料分の仕事しろと言ってるんだろ
定時で帰りたいし責任も負いたくない
仕事は趣味でやってる
よく「お前気持ち悪いな」って言われない?
例えば世の中には有休=給料のない休日という勝手な認識を持ってる会社が多いからね
どこの業界か教えておくとサービス業と印刷業あと広告代理店
そうやって世の中に刷り込みを浸透させるのである